ハローキティ りんごの森のミステリー
ハローキティ りんごの森のミステリーの基本情報 |
---|
作品名 | ハローキティ りんごの森のミステリー |
---|
放送日 | 2007年1月2日 ~ |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | サンリオ |
---|
ハローキティ りんごの森シリーズ(ハローキティ りんごのもりシリーズ)は、テレビ東京系列の『キティズパラダイスPLUS』内で放送されていたハローキティを主人公にしたアニメシリーズ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSaint October
Saint Octoberの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 佐藤まさふみ |
---|
脚本 | 江夏由結 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『Saint October』(セイントオクトーバー)は、コナミデジタルエンタテインメント企画・製作のテレビアニメ。略称としては、『セイオク』と呼ばれることが多い。2007年1月から同年6月までテレビ大阪、テレビ愛知、関東地方の独立UHF局で放送され、地上波にやや遅れる形でCS局のアニメシアターX(AT-X)でも放送された。2006年3月の東京国際アニメフェアで初公開された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る京四郎と永遠の空
京四郎と永遠の空の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 柳沢テツヤ |
---|
脚本 | 植竹須美男 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
大崩壊から10年が経ち、復興のシンボルとして作られた巨大学園都市「アカデミア」。そこで学園生活をエンジョイしながらも、どこかなじめない少女「白鳥空」の前に、彼女が夢の中で見た王子様と瓜二つの少年「綾小路京四郎」が現れる。空は、「絶対天使」と呼ばれる人造生命体を巡って人知れず戦いを繰り広げる京四郎と親しくなっていくが、京四郎のパートナーであるせつなとの間の三角関係や、自分自身もまた人間ではなく絶対天使であったという真相に苦悩を深めていく。苦悩の末、空と京四郎は互いの気持ちを確かなものにしようとするが、空が夢に見た「王子様」の正体であり、京四郎が心の拠り所としてきた兄のカズヤ(綾小路一夜)が、事態を仕組んだ元凶として立ちはだかる。カズヤの計画を阻止し捕われた空を奪還するため、京四郎はかつての敵とも共闘してカズヤに立ち向かうが、二度目の大崩壊を防ぐためには空の犠牲が必要だった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデルトラクエスト
デルトラクエストの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
話数 | 65話 |
---|
監督 | 本郷みつる |
---|
脚本 | 本郷みつる(第1話 - 第52話)横谷昌宏(第53話 - 第65話) |
---|
放送局 | TVA |
---|
原作 | エミリー・ロッダ |
---|
制作 | OLM |
---|
『デルトラ・クエスト』(Deltora Quest)は、エミリー・ロッダの小説、またこれを原作とする日本のメディアミックス作品群の総称。漫画版及びテレビアニメ版のタイトルは『デルトラクエスト』(中点無し)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひまわりっ!!
ひまわりっ!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 影山楙倫 |
---|
脚本 | 池田眞美子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | アームス |
---|
日本のとある田舎、霞高原町こと“霞の里”。ここには、“くノ一”養成学校“志能備学園”がある。ここにやってきた普通の少女ひまわりは、学校に入学した直後、忍術に失敗し、新任教師のハヤトに助けられる。彼と主従の“契り”を交わし「ご主人様」と呼ぶ事になった彼女は、立派な“くノ一”になり、ご主人様をお守りしようとするのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るメジャー(第3期)
メジャー(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | メジャー(第3期) |
---|
放送日 | 2007年6月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 福島利規 |
---|
脚本 | 土屋理敬、静谷伊佐夫、吉岡たかを吉田玲子、中村能子、福嶋幸典末永光代、高橋ナツコ、金春智子 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 満田拓也 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
声優 | |
---|
『メジャー』(MAJOR)は、『週刊少年サンデー』にて連載されていた満田拓也の漫画『MAJOR』を原作として、2004年11月13日から2010年9月25日までNHK教育テレビジョンの『土6』枠で放送されたテレビアニメである。全154話で、足掛け6年に渡って放送された。その続編で、同雑誌にて連載中の漫画『MAJOR 2nd』を原作としたアニメ作品『メジャーセカンド』(MAJOR 2nd)については、MAJOR 2nd#テレビアニメを参照。本項ではシリーズの表記をNHKにならい「第○シリーズ」、略称は「○期」とする。キャッチコピーは「夢の舞台へ駆け上がれ!」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るがくえんゆーとぴあ まなびストレート!
がくえんゆーとぴあ まなびストレート!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | チームまなび部屋 |
---|
脚本 | ストーリーディレクター - 金月龍之介 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | ufotable |
---|
時は2035年。少子化の影響に加え、価値観の多様化で高校に進学せずに働きに出ることがカッコイイとされるような時代となり、生徒数の減少で廃校の危機に立つ学校が多くなっていた。そんな活気をなくした女子高校の1つ私立「聖桜学園」に転校してきた天宮学美は、転入初日に生徒会長となり、その天真爛漫な明るさと周りの人々を巻き込むパワーで学園を「わくわくできらきらな」場所にすべく旋風を巻き起こすのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMASTER of EPIC The AnimationAge
MASTER of EPIC The AnimationAgeの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | えんどうてつや |
---|
脚本 | えんどうてつや |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | HUDSON SOFT(原案) |
---|
制作 | パルムスタジオ、ゴンジーノ |
---|
『MASTER of EPIC The AnimationAge』(マスター・オブ・エピック ジ・アニメーション・エイジ)は、ハドソン開発・ゴンゾロッソ運営のMMORPG『Master of Epic -The ResonanceAge Universe-』を原作とするテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るレ・ミゼラブル 少女コゼット(世界名作劇場)
レ・ミゼラブル 少女コゼット(世界名作劇場)の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 桜井弘明 |
---|
脚本 | 金春智子 |
---|
放送局 | BSフジ |
---|
原作 | ヴィクトル・ユーゴー 『レ・ミゼラブル』(1862年) |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『レ・ミゼラブル 少女コゼット』(レ・ミゼラブル しょうじょコゼット)は、2007年1月7日から12月30日まで、BSフジで毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全52話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。「世界名作劇場」の第24作目に当たると共に、BSデジタル放送でのテレビシリーズの第1弾に当たる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSHUFFLE! MEMORIES
SHUFFLE! MEMORIESの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 細田直人 |
---|
脚本 | 鈴木雅詞、長谷川勝己、高山カツヒコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | Navel |
---|
制作 | アスリード |
---|
『SHUFFLE!』(シャッフル)は、同名のゲーム『SHUFFLE!』を原作とするテレビアニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るVenus Versus Virus
Venus Versus Virusの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月29日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
人の魂を喰らう「視えざるもの」―魔人を退治する「退治屋」ルチアと突如魔人を視る力―「視力」を手に入れた少女スミレの物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るのだめカンタービレ(第1期)
のだめカンタービレ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | のだめカンタービレ(第1期) |
---|
放送日 | 2007年6月28日 |
---|
話数 | 23話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音大学生・千秋真一は、胴体着陸の恐怖体験による重度の飛行機恐怖症に加えて海で溺れたことのトラウマのため船にも乗れないことから、クラシック音楽の本場であるヨーロッパに行くことが出来ず、将来に行き詰まりを感じて思い悩む日々を送っていた。担任の教授の教育方針に反発し、口論の末に決別。別れた彼女にもつれなくされて自暴自棄になっていた。ある日、千秋は酔っ払って自宅の前で眠ってしまう。目が覚めると周囲にはゴミの山と悪臭、そして美しいピアノソナタを奏でる女性がいた。彼女の名前は野田恵(通称・のだめ)で、なんと千秋と同じマンションの隣の部屋に住み、同じ音大のピアノ科に在籍していたのだった。入浴は1日おき、シャンプーは3日おきというのだめだったものの、千秋はのだめの中に秘められた天賦の才を敏感に感じ取る。そしてのだめもまた、千秋の外見と音楽の才能に憧れて彼に纏わり付くようになる。この出会い以来、千秋はのだめの才能を引き出すべく、何だかんだと彼女に関わるようになる。将来に行き詰まりを感じていたため無愛想だったが、本来は面倒見が良い性格の千秋は、のだめとの出会いを機に彼女の存在が潤滑油となり、音大の変人たちに出会い、懐かれ、順調に道を踏み外しながらも音楽の楽しさを思い出し、新しい音楽の世界と指揮者への道を一歩一歩切り拓き始める。また、千秋の存在によりのだめもより高い技術を得るための指導者や、環境に出会う機会を得て、それぞれが成長していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひだまりスケッチ(第1期)
ひだまりスケッチ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | ひだまりスケッチ(第1期) |
---|
放送日 | 2007年3月29日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 八瀬祐樹 |
---|
脚本 | 長谷川菜穂子 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 蒼樹うめ |
---|
制作 | シャフト |
---|
声優 | |
---|
『ひだまりスケッチ』は、蒼樹うめによる日本の4コマ漫画作品の『ひだまりスケッチ』を原作とし、TBSほかで放送されたテレビアニメ作品。2007年に第1期が放送され、その後、第4期まで製作・放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る月面兎兵器ミーナ
月面兎兵器ミーナの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月24日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 川口敬一郎 |
---|
脚本 | 武上純希 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 鶴巻和哉(シリーズ原案) |
---|
制作 | GONZO |
---|
『月面兎兵器ミーナ』(げつめんとへいき ミーナ)は、GONZO制作の日本のテレビアニメ。2007年1月13日から同年3月24日までフジテレビ・BSフジで、全11話放送された。キャラクターデザインはokamaが担当。テレビドラマ『電車男』のオープニング、ならびに劇中に登場する架空のテレビアニメを元にしたスピンオフアニメである。アニメ制作会社、キャラクター原案担当はどちらも同じであるが、それ以外のアニメーションスタッフは一新されている。ここでは、テレビアニメ版およびその派生商品について説明する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る恋する天使アンジェリーク 〜かがやきの明日〜
恋する天使アンジェリーク 〜かがやきの明日〜の基本情報 |
---|
作品名 | 恋する天使アンジェリーク 〜かがやきの明日〜 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 工藤進 |
---|
脚本 | 島田満 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | コーエー |
---|
制作 | サテライト |
---|
『恋する天使アンジェリーク』(こいするてんしアンジェリーク)は、コーエーの恋愛シミュレーションゲーム『アンジェリーク エトワール』を原作とするUHFアニメ。2006年7月から9月まで第1期「心のめざめる時」(こころのめざめるとき)は全13話が放送され、2007年1月から3月まで第2期「かがやきの明日」(かがやきのあした)は全12話が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るファイテンション☆デパート(短編アニメ+実写)
ファイテンション☆デパート(短編アニメ+実写)の基本情報 |
---|
作品名 | ファイテンション☆デパート(短編アニメ+実写) |
---|
放送日 | 2007年3月26日 |
---|
制作 | DLE |
---|
ファイテンション☆デパート(ファイテンションデパート、「☆」は読まない、英名:Fight Tension Depart)は、2007年1月15日より同年3月26日までテレビ東京系列にて放送された子供向け番組。略称は「ファイデパ」、「ファイ☆デパ」。全11回。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京魔人學園剣風帖 龖
東京魔人學園剣風帖 龖の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月20日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
制作 | ビースタック、AICスピリッツ |
---|
『東京魔人學園剣風帖』(とうきょうまじんがくえんけんぷうちょう)は、東京魔人學園伝奇シリーズの第一作として1998年6月18日に発売されたPlayStation用学園伝奇ジュヴナイルゲームソフト。監督・脚本は今井秋芳、製作はシャウトデザインワークス、発売元はアスミック・エース エンタテインメント。2007年1月より、原作ゲームを原案としたTVアニメ版『東京魔人學園剣風帖 龍龍(龖)』がアニマックスにて放送された。シリーズ全体の概説やシステム・物語上の共通する特徴は東京魔人學園伝奇の項を参照。なお本項では、『東京魔人學園剣風帖朧綺譚』および『東京魔人學園剣風帖繪巻』についても合わせ述べる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るYes!プリキュア5
Yes!プリキュア5の基本情報 |
---|
作品名 | Yes!プリキュア5 |
---|
放送日 | 2008年1月27日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
脚本 | 成田良美 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 東堂いづみ |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー
古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャーの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年1月27日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 谷田部勝義 |
---|
脚本 | 平野靖士 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 菅野顕二(原案) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
6500万年前の白亜紀後期、地球上の恐竜たちは宇宙から降ってきた巨大隕石により絶滅した。それから現代の地球。ある日の朝、空から小さな隕石が降ってくるのを目撃したDキッズの古代リュウタ。同じメンバーであるレックス・オーエンと竜野マルムとともに隕石が落ちた場所へと向かう。そこにはそれぞれ紋章が異なる三つの石板と本物の恐竜、「トリケラトプス」を封じ込めたカードがあった。リュウタはそのトリケラトプスをガブと名づけて連れて帰り、リュウタの父親で古生物学者の古代剣竜に相談し、調べてもらうことにした。そんな時、突然ティラノサウルスを連れた秘密結社アクト団がリュウタたちの前に現れ、ガブを狙い襲い掛かってきた。ピンチに追い込まれたが、完成直後のディノホルダーを用いてガブを成体にさせて戦うことで、なんとかアクト団の脅威を跳ね除けた。すると石板が収まっている三人のディノホルダーから絶滅した恐竜たちの心の声が響き渡り、助けを求めてきた。リュウタたちは相棒の恐竜たちとともに、世界中に散りばめられている恐竜カードを回収し、アクト団から恐竜を守るために戦う。Dr. ソーノイダ率いるアクト団と戦いながら、見事世界中に散らばっていた恐竜たちを全て集めたDキッズ。そしてノーピスの野望をみごとに打ち砕き、世界に平和が訪れた。タイムマシン「バックランド号」で両親ともに未来へ帰るレックスと一緒に、カードで保管されることになったガブやエース、パラパラたちを涙と笑顔で見送った。だが、リュウタたちの前に、未来へ帰ったはずのタイムマシンが煙を上げて舞い戻ってきた。リュウタたちはソーノイダがまた何か悪さをしたのではないかと考えたが、時空の狭間で何者かに襲撃されたとレックスは言う。タイムマシンの修理のため、しばらく三畳市に留まることになったレックスたち。リュウタとマルムは、レックスだけでなく、ガブやパラパラたちと再会できて大喜び。レックスやロトとロアの案内でバックランド号の内部を見せてもらっていた。すると、突然、謎の飛行物体が空中から現れ、光線を発射すると、3人の両親たちは古代家ごと飛行物体に呑みこまれるように消失してしまったのである。リュウタ、レックス、マルムは自分たちの両親が連れさられたことを知り、愕然とする。リュウタたちは謎の飛行物体がタイムマシンであることを知り、両親を取り戻すために、ソーノイダにバックランド号の修理を頼みこんだ。突如現れた光の翼竜に、新たな危機が迫っていると告げられながら導かれ、Dキッズは、アクト団とともに時空を超え、正体不明のタイムマシンを追跡する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGR-GIANT ROBO-
GR-GIANT ROBO-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月13日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | むらた雅彦 |
---|
脚本 | 小中千昭 |
---|
放送局 | スカイパーフェクTV! |
---|
原作 | 横山光輝、光プロダクション |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
世界各地に謎の組織GROに操られる謎の巨大ロボットが出現し、古代遺跡を破壊するテロが行われるが、その目的は不明のままだった。沖縄の島でアルバイトをしている青年・草間大作は、不思議な少女に導かれ、古代遺跡の巨大ロボットの専任操縦者となり、謎の組織と対決する事になる。GROの目的は? そして、巨大ロボット同士の戦いの結末は?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る獣装機攻ダンクーガノヴァ
獣装機攻ダンクーガノヴァの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年5月10日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 大張正己 |
---|
脚本 | 首藤剛志、三井秀樹 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
原作 | 藤原忍 |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『獣装機攻ダンクーガノヴァ』(じゅうそうきこうダンクーガノヴァ、英名:DANCOUGA NOVA)は、2007年2月15日から同年5月10日までアニマックスにて放送されたロボットアニメ。全12話。『超獣機神ダンクーガ』の続編に当たり、舞台は200年後。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNARUTO -ナルト- 疾風伝(第2期)
NARUTO -ナルト- 疾風伝(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | NARUTO -ナルト- 疾風伝(第2期) |
---|
放送日 | 2017年3月23日 |
---|
話数 | 500話 |
---|
監督 | 伊達勇登(第1話 - 第479話)コバヤシオサム(第480話 - 第483話)今千秋(第484話 - 第488話)渡部穏寛(第489話 - 第493話)むらた雅彦(第494話 - 第500話) |
---|
脚本 | 武上純希(第1話 - 第289話・第296話 - 第479話)西園悟(第1話 - 第53話)鈴木やすゆき(第54話 - 第71話・第432話 - 第450話)千葉克彦(第451話 - 第458話)吉田伸(第459話 - 第468話)コバヤシオサム(第480話 - 第483話)赤星政尚(第484話 - 第488話)本田雅也(第489話 - 第493話)下山健人(第494話 - 第500話) |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 岸本斉史 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
声優 | |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(ナルト しっぷうでん)は、漫画『NARUTO -ナルト-』を原作とするテレビアニメであり、前作『NARUTO -ナルト-』の続編。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロケットガール
ロケットガールの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年5月17日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 青山弘 |
---|
脚本 | 中瀬理香 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 野尻抱介 |
---|
制作 | ムークDLE |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『ロケットガール』シリーズは、日本のライトノベル作品である。富士見書房発行(富士見ファンタジア文庫)。作:野尻抱介、画:山内則康、むっちりむうにい。内容は女子高生が宇宙飛行士となって活躍するSFである。2007年2月21日 - 5月17日にはWOWOWでテレビアニメ版が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る一騎当千 Dragon Destiny
一騎当千 Dragon Destinyの基本情報 |
---|
作品名 | 一騎当千 Dragon Destiny |
---|
放送日 | 2007年5月14日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | アームス |
---|
『一騎当千』(いっきとうせん)は、塩崎雄二による日本の漫画。および、それを原作とした関連作品群。連載は当初はワニブックスが運営する媒体で行われていた。開始時(2000年)より2015年までは紙媒体の漫画雑誌『月刊ComicGUM』。同誌が2015年7月号(5月26日発売)一時休刊、同年11月発売の同誌2016年1月号より『真・一騎当千』と改題の上で連載開始となり、この時に以前のシリーズの版権も少年画報社に移管している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMOONLIGHT MILE -Lift off-
MOONLIGHT MILE -Lift off-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年5月26日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 鈴木行 |
---|
脚本 | 遠藤明範 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 太田垣康男 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
吾郎とロストマンは大学生でありながら、世界中の名だたる名峰を次々制覇した屈強な学生クライマーであり、お互いを唯一無二と認めるザイルパートナーだった。彼等は5大陸最高峰の締めくくりとなるエベレスト登頂での最中に、雪崩に遭遇したフランス登山隊の女性を発見。二人に「白雪姫」と名づけられたこの女性は内臓を損傷しており、苛酷な環境のために救出は望むべくもなく、やがて息を引き取る。彼女の死を見届けた二人は、彼女の嵌めていた指輪を手に、装備の殆どを失いながら強靭な体力で登頂を再開した。辿り着いた山頂で指輪を登頂旗のポールに嵌め、供養をした後に見上げた先に浮んでいたのは、ISS(国際宇宙ステーション)、そして月…。看病の際に白雪姫が語ったとおりの光景に、2人は「宇宙への進出」という新たな目標を見い出す。奇しくも2人が登頂を果たした2005年1月17日、NASAが打ち上げた月資源探査衛星により、核融合炉のための次世代エネルギーとして有望視されるヘリウム3が月に大量に埋蔵されていることが判明する。アポロ11号で人が初めて月に降り立ってから36年、人類の月開発への新たな挑戦が始まった。それから4年後。吾郎は大手建築会社に就職し、様々な重機をまるで手足の如く操る建設現場作業員として働いていた。そんなある日、会社の人事課長補佐・池内理代子から次世代エネルギー開発プロジェクト「ネクサス計画」に携わるBS(ビルディング・スペシャリスト)候補として、会社を代表し宇宙飛行士訓練に参加するための一次面接を受けるように内示される。吾郎は本格的に宇宙開発ラッシュが訪れる時代を予測し、短期間の間に多くの重機操縦資格を獲得していたのだ。同じころ、“ロストマン”ことジャック・F・ウッドブリッジは、母国アメリカに帰国後、海軍戦闘機のエース・パイロットとして原子力空母「ロナルド・レーガン」に乗船していた。スペースシャトルのパイロット養成プログラムにも一発合格し、今まさにNASAへの扉が開こうとしていた時に、武装テロを仕掛けたイラクへ向けて緊急出撃するも、相手の地対空ミサイルを受けて撃墜され、生死不明となってしまう。しかし、敵の捕虜となりながらもイラク反政府ゲリラのアリ親子に助けられ何とか生き延び、NASAに復帰後スペースシャトルのパイロット、そしてエリア51で極秘に開発されていたスペースプレーンのプロジェクトに参加。その後、アメリカ宇宙軍の士官として、その卓越した宇宙船操縦技術と政治的手腕を武器に、組織の中でのし上がっていく。紆余曲折を経て、新たなる極地・月へと別々のルートで登り始めた2人の天才クライマーは、やがて月社会の覇権を賭けた地球規模の争いの中に巻き込まれていく。※上記台詞部分は「MOONLIGHT MILE」第1巻(小学館:刊)より引用。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るREIDEEN
REIDEENの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 本郷みつる |
---|
脚本 | 本郷みつる、横谷昌宏 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 東北新社 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
『REIDEEN』(ライディーン)は、2007年3月3日から9月1日までWOWOWで放送された日本のロボットアニメ作品。全26話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひとひら
ひとひらの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月13日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | XEBEC M2 |
---|
麻井麦は、一ノ瀬野乃の強引な勧誘により演劇研究会に入ってしまった。窮屈な部室で活動している演劇研究会は演劇部と対立しており、互いの存続を賭けて演劇公演での対決を控えていた。極度のあがり症から何度となく挫折しそうになるが、先輩たちや中学以来の親友である遠山佳代、高校で親しくなった神奈ちとせや西田甲斐らの支えもあって、麦は大きな成長を遂げていく。野乃達は卒業し、佳代は留学。大きく環境が変わり2年生となった麻井麦は、演劇部に入部することを決意する。裏方を希望するも、「違う自分になる」という演劇の楽しさに触れ、役者として活動していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおねがいマイメロディ すっきり♪
おねがいマイメロディ すっきり♪の基本情報 |
---|
作品名 | おねがいマイメロディ すっきり♪ |
---|
放送日 | 2008年3月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 森脇真琴 |
---|
脚本 | 山田隆司、江夏由結、岸間信明大場小ゆり |
---|
放送局 | TVO |
---|
原作 | サンリオ、福嶋一芳(原案) |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
おねがいマイメロディの第3シリーズ。ダークパワーの精を倒し、ふたたび平和がもどったマリーランドと地球で巻き起こるシュールギャグラブコメディの続編。マリーランドに戻ったマイメロディ(通称マイメロ)がクロミやバク達と一緒にサッカーをする途中、バクは草むらで謎の黒音符を出す。そのころ王様は、王位不適格者として裁判に掛けられ、賛成多数によって王様を辞めさせられてしまっていた。今回のマイメロの役目は、ダークパワーの精のカス(謎の黒音符)を回収すると同時に、それをキラキラ玉に変えて集め、次期王女になることである。一方クロミは、謎の黒豹にダークプリンセスの話を聞いて…。はたしてマイメロは、みんなをすっきり♪させて、マリーランドのプリンセスになれるのだろうか。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゲゲゲの鬼太郎(第5作)
ゲゲゲの鬼太郎(第5作)の基本情報 |
---|
作品名 | ゲゲゲの鬼太郎(第5作) |
---|
放送日 | 2009年3月29日 |
---|
話数 | 100話 |
---|
脚本 | 長谷川圭一、三条陸、吉田玲子 他 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 水木しげる |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『ゲゲゲの鬼太郎』(ゲゲゲのきたろう)は、2007年4月1日から2009年3月29日まで、フジテレビほかで全100話が放送された、東映アニメーション制作のテレビアニメ。水木しげるの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を原作とする、妖怪アニメ作品のテレビシリーズとしては5シリーズ目に当たる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る瀬戸の花嫁
瀬戸の花嫁の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岸誠二 |
---|
脚本 | 上江洲誠 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 木村太彦 |
---|
制作 | GONZO、AIC |
---|
瀬戸内の祖母の実家に遊びに行った満潮家の一人息子・永澄は、海水浴中に溺れた所を人魚の少女・瀬戸燦に助けられたのだが、人魚にはある掟があった。それは「身内以外の人間に人魚の姿を見られた場合、どちらかが死ぬ、または人魚の正体を知った人間が人魚の身内となる」というもの。そこで、身内になることを選択した永澄と燦は結婚する事になる。しかし、二人の結婚に反対する燦の父であり瀬戸内魚類連合「瀬戸内組」の組長・豪三郎や燦の護衛である巻き貝の巻は、永澄を抹殺せんと様々な攻撃を仕掛けてくる。そんな命懸けの日々を瀬戸内で過ごしている内に夏休みは終わり、永澄は燦と共に埼玉にある満潮家に帰ることになった。しかし、燦の事が気がかりで追ってきて、強引な方法で永澄の通う磯野第三中学校(アニメ版では磯野第八中学校)の関係者となった「瀬戸内組」の面々に、磯野第三中をはじめとする埼玉の人達は振り回される。その後も、自称「燦の永遠のライバル」であり、人魚であるアイドル歌手・江戸前留奈が起こす、学校全体を巻き込んだ歌合戦、一方的に燦に惚れ込んで転校して来た日本一の金持ちの子息・三河海と永澄とのいがみ合い、陸で人魚が上手く人間社会に順応できているかを監視するために転校して来た役人・不知火明乃が人魚の正体を隠蔽するために繰り広げる暴走劇、さらに現れる人魚達が磯野第三中学校に、また永澄と燦に波乱を巻き起こしてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天元突破グレンラガン
天元突破グレンラガンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月30日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
監督 | 今石洋之 |
---|
脚本 | 中島かずき |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | GAINAX |
---|
制作 | GAINAX |
---|
声優 | |
---|
本作は、カミナとの離別まで(第1〜8話)が“第1部”、ニア初登場からテッペリン陥落まで(第9〜15話)が“第2部”、それから7年後の新政府設立から月直撃を食い止めたところまで(第17〜22話)が“第3部”、アンチ=スパイラル母星攻略の銀河決戦まで(第23話〜最終話)が“第4部”とされており、本項もそれに則って記述した。なお、第16話は第1〜2部の総集編となっている。(特記無き場合は初登場時の設定)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハヤテのごとく!(第1期)
ハヤテのごとく!(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 岩崎良明 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 畑健二郎 |
---|
制作 | SynergySP |
---|
声優 | |
---|
『ハヤテのごとく!』は、畑健二郎による漫画作品『ハヤテのごとく!』(『週刊少年サンデー』連載)を原作とするテレビアニメ。ジャンルはパロディを主体にしたブラック・コメディ寄りのギャグアニメだが、ラブコメディやアクションも描写されている。また原作同様、「執事コメディ」などと称されている。作品の内容によって製作会社とスタッフがそれぞれ異なる。なお、作中登場人物の一人である西沢歩については、作中では主に「西沢さん」の呼称が用いられるが、本項では以下「歩」と表記する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヒロイック・エイジ
ヒロイック・エイジの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 鈴木利正 |
---|
脚本 | 冲方丁 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 冲方丁(ストーリー原案) |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『ヒロイック・エイジ』 (Heroic Age) は、XEBEC制作の日本のアニメ作品。2007年4月よりテレビ東京系にて放送開始、2クール、全26話にわたって放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法少女リリカルなのはStrikerS(第3期)
魔法少女リリカルなのはStrikerS(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | 魔法少女リリカルなのはStrikerS(第3期) |
---|
放送日 | 2007年9月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 草川啓造 |
---|
脚本 | 都築真紀 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 都築真紀 |
---|
制作 | セブン・アークス |
---|
声優 | |
---|
『魔法少女リリカルなのはStrikerS』(まほうしょうじょリリカルなのはストライカーズ、英:Magical girl lyrical Nanoha StrikerS)は、独立UHF系各局およびファミリー劇場で2007年4月から9月にかけて全26話が放送されたテレビアニメ作品で、『魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第3期作品。略称は『StrikerS』(ストライカーズ)。キャッチコピーは「魔法少女、育てます。」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロビーとケロビー
ロビーとケロビーの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 紅優 |
---|
脚本 | 河原ゆうじ |
---|
放送局 | TVO |
---|
原作 | 黒崎玄、アニプレックス、So-net |
---|
制作 | A-1 Pictures |
---|
『ロビーとケロビー』(ロビー&ケロビー、英名:Robby & Kerobby)は、日本の連続オリジナルテレビアニメ作品である。2007年4月1日より2008年3月30日までテレビ大阪発・テレビ東京系列(TXN)にて放送された『アニメロビー』の番組内コーナードラマで『おねがいマイメロディ すっきり♪』とともに放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアイドルマスター XENOGLOSSIA
アイドルマスター XENOGLOSSIAの基本情報 |
---|
作品名 | アイドルマスター XENOGLOSSIA |
---|
放送日 | 2007年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 長井龍雪 |
---|
脚本 | 花田十輝、植竹須美男吉野弘幸、山田靖智森田繁 |
---|
放送局 | TXN、UHF |
---|
原作 | 矢立肇原案:バンダイナムコゲームス/ 「THE IDOLM@STER」 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『アイドルマスター XENOGLOSSIA』(アイドルマスター ゼノグラシア)は、サンライズ制作による日本のロボットアニメ。テレビアニメとして2007年4月から同年9月にかけてテレビ神奈川・関西テレビほかで全26話が放送された。バンダイナムコゲームスのアーケードゲーム『THE IDOLM@STER』を「原案」としており、同作のメディアミックス企画「PROJECT IM@S」の一環として制作された作品であるが、設定やストーリーはゲームと全く異なる。キャッチコピーは「あなたのアイドルになりたい…」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエル・カザド
エル・カザドの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
脚本 | 金巻兼一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | ビィートレイン |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
『エル・カザド』 (EL CAZADOR DE LA BRUJA) は、2007年4月2日から同年9月24日までテレビ東京で放送された日本のテレビアニメ。CS局のAT-Xでも放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る桃華月憚
桃華月憚の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 山口祐司 |
---|
脚本 | 望月智充 |
---|
放送局 | BS朝日、UHF |
---|
原作 | オービット「桃華月憚」 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『桃華月憚』(とうかげったん)は、2007年5月25日にオービットのROOTブランドより発売されたアダルトゲーム。及び、それを原作として放送されたテレビアニメである。2009年10月1日には、PS2への移植版『桃華月憚 -光風の陵王-』が角川書店より発売された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウエルベールの物語 〜Sisters of Wellber〜
ウエルベールの物語 〜Sisters of Wellber〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 浜名孝行 |
---|
脚本 | 前川淳 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | BOYAKASHA |
---|
制作 | トランス・アーツ |
---|
小国ウエルベールのリタ王女は、戦争を避けるため大国サンガトラスのゲルニア王子と政略結婚するはずだったが、さる事情から王子をやむを得ず刺してしまう。折りしも偶然城内に忍びこんでいた女盗賊ティナと出会ったリタは共に城を脱出。憤慨したサンガトラス国王はリタの処刑を要求、指定の期限までに姫を確保せねば開戦も辞さないと申し入れてきた。こうして賞金を掛けられたリタは、ティナ、妖精のシェリー、人工知能搭載戦車ジラノ・ド・ボルジュラックと共に、仲裁依頼の訴状を持って中立国グリーダムへ向かって逃亡の旅に出た。怒涛の旅にひとまずのケリをつけたティナは、かつて自分の両親を殺した“ 死神蜂の男 ”を本格的に捜す決意を固め、リタ姫もティナへの大恩を返すべく共に旅立つ。道中加勢したガラハドやジンとの恋愛が絡んだトラブルを乗り越えつつ、戦災から立ち直っていない各地の人々の苦悩を目撃しながら旅を続けた一行は、やがて“ 死神蜂の男 ”の衝撃的な正体と、再びウエルベールに迫る戦争の危機を知る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る大江戸ロケット
大江戸ロケットの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 水島精二 |
---|
脚本 | 會川昇 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 中島かずき |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
天保十三年の初夏。江戸の街は時の老中・水野忠邦の発した天保の改革によって、華やかなるもの贅沢なるものが御法度となっていた。そんなご時世にも関わらず、玉屋清吉は、まだ誰も見た事が無い程のドでかい花火を作ることを諦めようとはせず、役人から逃げ回りながらの花火研究を続けていた。そんなある夜。人外の青の獣と白の獣が目付黒衣衆によって捕らえられようとしていた。青の獣は討ち取れたものの、白の獣は清吉の打ち上げた花火が原因で逃してしまった。次の日の朝。清吉の前に現われた謎の美少女・ソラが、月まで届く花火を清吉に依頼する。途方も無い依頼ながらも、お定めによって明るさを失いつつある江戸の街に勇気を与えるために、清吉は一世一代の大仕事に立ち上がる。清吉の住む風来長屋のクセのある住民や弟・駿平の協力で、「月ロケット打ち上げ計画」が動き始める。INOUE-KABUKI HORI-MIX「大江戸ロケット」大阪公演東京公演大阪公演の休演日に座長のいしだ壱成が大麻所持で逮捕され、代役として山崎裕太が起用された。詳しくは劇団☆新感線を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るOver Drive
Over Driveの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 加戸誉夫 |
---|
脚本 | 小出克彦、根元歳三、千葉克彦 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 安田剛士 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
「自転車部に入らない?」大好きな深澤さんからそう言われた自転車に乗れない高校生篠崎ミコト。「自転車部」がなんなのか分からないまま夢中で練習を始め、苦難の末に自転車で疾走したとき、15年間くすぶりっぱなしのミコトの心の中で何かがはじけた!
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキスダム -ENGAGE planet-
キスダム -ENGAGE planet-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
監督 | 長岡康史→佐藤英一 |
---|
脚本 | 長岡康史 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | サテライト、ワールドビジネスエンタープライズ長岡康史、サテライト(リテイク版) |
---|
制作 | サテライト |
---|
時にA.D.2031年。繁栄を続ける人類の前に、「ハーディアン」と呼ばれる未知の変異生物が確認された。それから20年。人類は、その言いし得ぬ脅威に対し結成された、国際防衛組織「N.I.D.F.」(Neo International Defence Force)の総司令、燻 京香を中心に持てる科学力を結集させ、戦闘機NES-1ヴァイパー&NES-2ドルフィンなどの開発をはじめ、人類の英知を結集させた数々の兵器を拡充し、来るべき“その時”に備えていた。NES機パイロット候補生の哀羽シュウ達は、日々その目撃数が増す変異種の調査、そしてその出現に何らかの関係を持つという遺物「死者の書」の調査を進めていた。そして、科学主任・流姫那由乃の手によって死者の書は発見される。由乃が死者の書を持ち帰還する途中、ついにハーディアンが世界中に出現。東京を始めとした全世界の都市では人類による迎撃が為されていたが、ハーディアンの圧倒的な攻撃力を前に全く歯が立たない状態にあった。そんな中、由乃は自分を救うために傷付いた哀羽に伝承の遺物「死者の書」の力を与えてしまい、伝承者・哀羽シュウが誕生する。しかし人類を裏切った総司令の京香によって、科学主任の由乃は行方不明となってしまうのであった。こうして由乃を探すため、かつての仲間達と関わりながら哀羽シュウの長く辛い戦いの旅が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るCLAYMORE
CLAYMOREの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 田中洋之 |
---|
脚本 | 小林靖子 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 八木教広 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
物語は少年ラキの家族を殺した妖魔をクレアが斬殺するエピソードから始まる。クレアは妖魔に深く係わった者として村を追放されたラキと道程を共にするようになり、任務をこなす日々の中で2人の間に絆が芽生えていく様子が描かれる。次にクレアの過去のエピソードが描かれ、クレアの目的が少女時代の恩人であるクレイモア・テレサを殺した覚醒者プリシラの打倒である事が明らかになる。こうして、序盤は主にクレアとテレサに焦点をあて、ストーリーの骨子となるクレアの生きる目的や、作中の世界の背景などが明かされていく。序盤で物語の核心や舞台背景が明らかになると、中盤以降、自らを人外の存在に変えた「組織」への復讐を目論むクレイモア・ミリアや、大陸の覇権を争う強大な覚醒者「深淵の者」たちの登場により物語は広がりを見せる。さらに作中の主な舞台となる大陸が実はほかの大陸で行われている戦争に用いる生物兵器(=クレイモア、覚醒者)の実験場であると言う事実が明らかとなり、「組織」に兵器開発の研究者としての視点が加わると共に「組織」と敵対する勢力の工作員の思惑などが絡み、物語は複雑な展開を見せていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るこの青空に約束を― 〜ようこそつぐみ寮へ〜
この青空に約束を― 〜ようこそつぐみ寮へ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 矢吹勉 |
---|
脚本 | 西園悟 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | アートランド |
---|
『この青空に約束を―』(このあおぞらにやくそくを)は、アダルトゲームブランド戯画より発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム、および一般向けソフト、およびそれを原作としたテレビアニメ。「美少女ゲームアワード2006」大賞受賞作品(シナリオ賞、主題歌賞、純愛系作品賞、ユーザー支持賞も受賞)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神曲奏界ポリフォニカ
神曲奏界ポリフォニカの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | 銀画屋 |
---|
『神曲奏界ポリフォニカ』(しんきょくそうかいポリフォニカ)は、ocelotが制作したキネティックノベル、およびその世界設定を元としてシェアード・ワールド展開がなされた小説やアニメなどの作品群の事を指す。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシュガーバニーズ
シュガーバニーズの基本情報 |
---|
作品名 | シュガーバニーズ |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
制作 | サンリオ |
---|
シュガーバニーズ(ラテン文字表記:Sugarbunnies。主人公はしろうさとくろうさ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るセイント・ビースト 〜光陰叙事詩天使譚〜
セイント・ビースト 〜光陰叙事詩天使譚〜の基本情報 |
---|
作品名 | セイント・ビースト 〜光陰叙事詩天使譚〜 |
---|
放送日 | 2007年6月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
遥かいにしえ、天界には神と神に従う天使たちがいた。大神ゼウスは特に優れた能力を持ったユダ・ルカ・ゴウ・シン・レイ・ガイの六名の天使たちにそれぞれ六体の聖獣(鳳凰・麒麟・青龍・朱雀・玄武・白虎)の二つ名を与え、地上の動物たちを統べる者として彼らを「六聖獣」に任命した。しかし度重なる大神の傲慢で非情な命令に六聖獣は疑念を抱き始め、やがて彼らは天界に反乱を起こす事となった。激しい戦いの末ユダとルカは神に敗れて地獄界へ落とされ、ゴウ達四名の天使も大神の側に仕えし女神と天使ミカエルによって石に変えられ地上(人間界)へ封印されてしまう。時は流れて数百年後、天界の平穏に飽いたゼウスは女神ヘラに一時の支配を任せ永の眠りに入る。地獄界の王となっていたユダとルカは弱まった封印を破り地上へ向かい、時を同じくして地上に封印されていたゴウ達四聖獣も天使サキに封印を解かれ復活する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
機神大戦ギガンティック・フォーミュラの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 後藤圭二 |
---|
脚本 | きむらひでふみ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | きむらひでふみ(原案) |
---|
制作 | ブレインズ・ベース |
---|
西暦2035年、「赤道の冬」とよばれる未曾有の異常気象によりクラウド (EM-cloud) と呼ばれる電磁雲で覆われ、既存のエネルギーが消失した世界。人類を救ったのは世界各地で発掘されたオーパーツ「頭像」のオーバーテクノロジーだった。そして、各国が「頭像」 (OXII) を元に巨大ロボットを開発し、新たな世界秩序構築の主導権を賭けた「もっとも賢明なる世界大戦」WWW (Wisest World War) がUN主導で実施される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る巨人の星【特別篇】 父 一徹
巨人の星【特別篇】 父 一徹の基本情報 |
---|
作品名 | 巨人の星【特別篇】 父 一徹 |
---|
放送日 | 2007年6月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
原作 | 梶原一騎(作)、川崎のぼる(画) |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
『巨人の星』は、作:梶原一騎、画:川崎のぼるによる漫画作品『巨人の星』、『新巨人の星』を原作としたアニメシリーズである。本稿では、以下の作品群について述べる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るながされて藍蘭島
ながされて藍蘭島の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岡本英樹 |
---|
脚本 | 横谷昌宏、あみやまさはる大場小ゆり、金春智子 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 藤代健 |
---|
制作 | feel. |
---|
父親とケンカし、勢いで家出した少年・東方院行人 (14) は、乗った客船からうっかり転落。嵐に巻き込まれ、大波に飲まれた末にたどり着いた島「藍蘭島」は、脱出できない上、女性ばかりの島だった!?個性豊かな女の子達と行人との、嬉し恥ずかし大騒動の島暮らしの日々を描く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロミオ×ジュリエット
ロミオ×ジュリエットの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月26日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 追崎史敏 |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | CBC |
---|
原作 | GONZO×スカパー・ウェルシンク |
---|
制作 | GONZO |
---|
舞台は空中浮遊大陸ネオ・ヴェローナ。14年前のモンタギューの反乱によってキャピュレット一族は虐殺された。唯一の生き残りジュリエットはキャピュレット家の親衛隊長のコンラッドの手によって助けられ、ウィリアムの劇場で男として育てられる。それから14年後。ジュリエットは「赤い旋風(かぜ)」と呼ばれる剣士の姿でモンタギューの圧政に立ち向かうが、憲兵隊に追われている所を親の仇であるモンタギューの息子であるロミオに助けられる。その後2人は、偶然にもネオ・ヴェローナ城で開かれた舞踏会で再会し、恋に落ちる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鋼鉄三国志
鋼鉄三国志の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 嵯峨敏 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | ピクチャーマジック |
---|
『鋼鉄三国志』(こうてつさんごくし)は、鋼鉄三国志製作委員会の原案による日本のアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鋼鉄神ジーグ
鋼鉄神ジーグの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月12日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 川越淳 |
---|
脚本 | 早川正、高橋ナツコ外池省二、柿原優子 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 永井豪 |
---|
制作 | アクタス |
---|
『鋼鉄神ジーグ』(こうてつしんジーグ)は、『鋼鉄ジーグ』の続編にあたるアニメ作品。2007年4月5日から7月12日まで、毎週木曜23時30分-24時00分に、WOWOWスクランブル枠で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るDARKER THAN BLACK -黒の契約者-(第1期)
DARKER THAN BLACK -黒の契約者-(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | DARKER THAN BLACK -黒の契約者-(第1期) |
---|
放送日 | 2007年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岡村天斎 |
---|
脚本 | 岡村天斎、野村祐一、菅正太郎大西信介、砂山蔵澄 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | BONES、岡村天斎 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
声優 | |
---|
10年前突如東京を襲った異変、通称「地獄門」(ヘルズ・ゲート)といわれる未知の領域が出現したその時からこの世界は本当の“空”を失い、夜空を覆う満天の星は偽りの星達のものとなった。また、時を同じくして「契約者」と呼ばれる、特別な能力を身につけた者達が現れはじめる。人間らしい感情や「契約対価」という代償と引き換えに、人外の能力を得た存在である彼らを利用して、このゲートに関する情報を得ようと、各国の諜報機関が東京にエージェントを送り込む。主人公・黒(ヘイ)もまたそうした契約者の一人である。彼はある“組織”に所属しており、他の諜報機関などからは「BK-201」または「黒の死神」と呼ばれている。そして、同じ“組織”のメンバーである銀(イン)・猫(マオ)・黄(ホァン)と共に、ゲートに関連する情報を集め“組織”の任務を実行している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆丸 バトルブローラーズ
爆丸 バトルブローラーズの基本情報 |
---|
作品名 | 爆丸 バトルブローラーズ |
---|
放送日 | 2008年3月27日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 橋本みつお |
---|
脚本 | 前川淳 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 井上光晴 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント、ジャパンヴィステック |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『爆丸 バトルブローラーズ』(ばくがんバトルブローラーズ、英名:Bakugan Battle Brawlers)はセガトイズとスピンマスターより発売されている男児向け玩具・爆丸(→#玩具を参照)を原案としたテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るやさいのようせい N.Y.SALAD(第1期)
やさいのようせい N.Y.SALAD(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年5月17日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | デジタル・メディア・ラボ |
---|
『やさいのようせい N.Y.SALAD』(やさいのようせい ニューヨークサラダ)は、NHK教育で放送されたアニメ作品。第1シリーズは2007年4月5日より毎週木曜、金曜の午前7時15分 - 7時25分に全26話放送された。第2シリーズは2008年5月5日から6月27日にかけて月曜から金曜の午前7時40分 - 7時45分、午後5時10分 - 5時15分(再放送)に放送された。また、『おかあさんといっしょあそびだいすき!』内でも放映された。2009年4月4日から2010年3月27日にかけて、土曜の午前7時25分 - 7時30分、午後5時30分 - 5時35分(午前の再放送)に、第1シリーズ、第2シリーズの再放送をまとめて放送した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るかみちゃまかりん
かみちゃまかりんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 安濃高志 |
---|
脚本 | 柿原優子 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | サテライト |
---|
『かみちゃまかりん』は、コゲどんぼによる漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ作品。略称は「かみかり」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド
シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンドの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | わたなべひろし |
---|
脚本 | まさきひろ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | セガ |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
聖ルミナス学園の高等部生徒会副会長の秋月蒼真は、町で相次ぐ「神隠し事件」が校内でも起こり、同じ生徒会メンバーの西園寺と蛭田も行方不明となったことで、呉羽、霧谷、椎名と事件について調べていた。事件解明のため休日に集まる予定だったが霧谷と椎名が遅刻し、蒼真と呉羽の2人だけで学校にいたその時、学校に突如、狼男と謎の少女マオが現れる。2体の戦いに巻き込まれた蒼真と呉羽は、やがて謎の場所に飛ばされてしまう。そこは獣人やモンスターが住む異世界「夢幻大陸エンディアス」だった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るsola
solaの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月29日 |
---|
話数 | 15話 |
---|
監督 | 小林智樹 |
---|
脚本 | 花田十輝 |
---|
放送局 | TXN、UHF |
---|
原作 | 久弥直樹(原案) |
---|
制作 | ノーマッド |
---|
『sola』(そら)は、久弥直樹原案、七尾奈留キャラクター原案による日本のメディアミックス作品。『月刊コミック電撃大王』(メディアワークス)において阿倍野ちゃこによる2007年1月に漫画としても連載、ドラマCDが発売された。同年4月から6月までテレビアニメが放送され、アニメに関連してインターネットラジオも配信された。作品舞台のモデルは長崎県長崎市である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る風の少女エミリー
風の少女エミリーの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 小坂春女 |
---|
脚本 | 島田満 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | L・M・モンゴメリ |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『風の少女エミリー』(かぜのしょうじょエミリー)は、2007年4月7日よりNHK教育で毎週土曜午前7時25分 - 7時50分に放送されたアニメ作品。『赤毛のアン』の原作者であるL・M・モンゴメリの『可愛いエミリー』を始めとする「エミリー」シリーズ3部作を原作とする。全26話。同じモンゴメリ原作のアニメの『赤毛のアン』は監督が当時出版されていたモンゴメリの作品を全て読み7、15、16話以外は原作のエピソードを素材として用いたオリジナルストーリーとなっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る彩雲国物語(第2期)
彩雲国物語(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月8日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 宍戸淳 |
---|
脚本 | 吉田玲子、藤咲あゆな、砂山蔵澄ふでやすかずゆき、山田由香、丸尾みほ |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
主なあらすじについてはあらすじを参照。概ね原作本編対応は第1期シリーズが「はじまりの風は紅く」から「欠けゆく白銀の砂時計」の前半、第2期シリーズが「欠けゆく白銀の砂時計」の後半から「白虹は天をめざす」となっている(「白虹」の後の最新刊「黎明に琥珀はきらめく」は第2期終了後の発売であるため、放送時点で発売されていた原作本編は完全に消化しきった事になる)。なお第1期は本編5巻強を、第2期は本編8巻弱(それぞれ関連外伝数エピソード含む)をそれぞれ3クール39話に再構成した関係上、アニメ版ではカットされた箇所が多数ある(特に第2期)。オリジナルエピソードが加えられたり、エピソードの時期がずらされているケースもいくつかある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る精霊の守り人
精霊の守り人の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
脚本 | 神山健治、菅正太郎櫻井圭記、岡田俊平、檜垣亮 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 上橋菜穂子 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る地球へ…
地球へ…の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月22日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | 南町奉行所、東京キッズ |
---|
現代から遠く離れた未来―S.D.(Superior Dominance:特殊統治体制、西暦3千数百年)の時代。人類はスーパーコンピュータによる完全な管理の下、子供を教育する専用の惑星と、社会を営む大人の惑星とに分かれていた。地球から遠く離れた植民惑星アタラクシアで育った少年ジョミー・マーキス・シンは、『目覚めの日』(=14歳の誕生日)の数日前から不思議な夢を見ていた。1人の盲目の美少女と青い髪の若者が会話している場面である。そして『目覚めの日』、成人検査の最中に、夢に出て来た青い髪の若者に助けられた。実は成人検査とは、社会人としての適性を検査し、過去の記憶を消され洗脳されると同時に、超能力を持つ新人類「ミュウ」を発見し社会から排除するためのものでもあった。“不適格者”(=ミュウ)と診断されたジョミーは抹殺されそうになるが、そこへミュウの手助けが入り、混乱の中ミュウの船へ迎えられることとなる。実はジョミーもミュウだが、繊細なミュウには耐えられないとされる諸検査を、その強靭な精神力でことごとくクリアしていたのだ。夢の若者の正体は、当代のミュウの長ソルジャー・ブルー。彼らは長年にわたりミュウの人権を訴えてきたが、願いは叶わず、仲間を増やしつつ統治機構がある地球を目指していた。ジョミーは最初は戸惑い、抵抗心剥き出しだったが、障害の補完として超能力を持つ他のミュウとは違って“健常者かつミュウ”である事から、新しいソルジャー(ミュウの長の称号)となるようブルーに請われ、彼の記憶と精神を受け継ぎ“ソルジャー・シン”となる。一方、統治者候補で“無垢な者”としての養育を受け、執行機関「メンバーズ・エリート」の一員となったジョミーと同い年の青年がいた。彼の名はキース・アニアン。親友サム達とは違い、成人検査を受けた記憶も幼い頃の記憶も一切持たない彼は、様々な出来事の中で、徐々に自身の正体とミュウの廃絶の可能性の有無を見出しながら出世コースをひた走る。この2人の接触は、十数年にもわたるミュウと人間の戦いと、地球の新時代の幕開けに繋がる様々な事件を引き起こすこととなる。ミュウも人間も葛藤し、悩み、苦しみ、悲しみを味わいながら、戦いに身を投じていく。果たして、ジョミー達ミュウは地球(テラ)へたどり着くことができるのか……?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLUE DRAGON(第1期)
BLUE DRAGON(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | BLUE DRAGON(第1期) |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | ユキヒロマツシタ |
---|
脚本 | 大和屋暁 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 坂口博信(原案) |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『BLUE DRAGON』(ブルードラゴン)は、ミストウォーカーのゲームソフト『ブルードラゴン』を原作としたテレビアニメ作品。2007年4月から2009年3月までテレビ東京系各局ほかで放送されていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るラブ★コン
ラブ★コンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
舞台は大阪の高校、舞戸(まいど)学園。主人公の小泉リサ(身長172cm)と大谷敦士(身長156.2 cm)は、入学当初からの犬猿の仲。その身長差が傍目に愉快なことと口げんかがまるで漫才のようであることから、不本意ながらも学園のオール阪神・巨人として有名だった。会えば喧嘩ばかりだったリサと大谷だが、これ以上ないほど性格や音楽の趣味が合うことが判明し、またお互いが身長という同じコンプレックスを抱いていることにも気づく。それと同時にリサは、大谷が持つさりげない優しさや男らしさにも気づき、だんだん惹かれていくことになる。自分にとって最高の相手である大谷。ただ一点、身長を除いては…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぼくらの
ぼくらのの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月30日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 森田宏幸 |
---|
制作 | GONZO |
---|
声優 | |
---|
夏休みに自然学校に参加した少年少女15人は、海岸沿いの洞窟でココペリと名乗る謎の男に出会う。子供たちは「自分の作ったゲームをしないか」とココペリに誘われる。ゲームの内容は、「子供たちが無敵の巨大ロボットを操縦し、地球を襲う巨大な敵を倒して地球を守る」というもの。兄のウシロに止められたカナを除く14人は、ただのコンピュータゲームだと思い、ココペリと契約を結ぶ。その晩、黒い巨大なロボットと敵が出現する。ロボットの中のコックピットに転送された子供たち15人の前には、ココペリと、コエムシと名乗る口の悪いマスコットが待っていた。これが黒いロボット・ジアースの最初の戦いであった。戦闘を重ねるにつれ、子供たちはゲームの真の意味を目の当たりにすることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るらき☆すた
らき☆すたの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月16日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 武本康弘 |
---|
脚本 | 待田堂子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 美水かがみ |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
『らき☆すた』(らきすた)は、美水かがみの4コマ漫画作品『らき☆すた』を原作としたテレビアニメ作品。2007年4月から9月まで、チバテレビなどの独立UHF局を中心とした16局で放送された。また、2008年9月26日にはOVAが発売された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゼロ デュエル・マスターズ
ゼロ デュエル・マスターズの基本情報 |
---|
作品名 | ゼロ デュエル・マスターズ |
---|
放送日 | 2007年9月28日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | SynergySP |
---|
『デュエル・マスターズ』は、トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」および「デュエル・マスターズ」を題材にした、1999年5月号から『月刊コロコロコミック』で連載されている松本しげのぶ作の漫画、またはそれを原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る風のスティグマ
風のスティグマの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月19日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 坂田純一 |
---|
脚本 | 関島眞頼、久保田雅史大久保智康、吉村清子浦畑達彦 |
---|
放送局 | TXN、UHF |
---|
原作 | 山門敬弘 |
---|
制作 | GONZO |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『風の聖痕』(かぜのスティグマ)は、山門敬弘による日本のライトノベルおよびアニメ、コミカライズ作品。イラスト・キャラクター原案は納都花丸。第13回ファンタジア長編小説大賞準入選。応募時のタイトルは『風に祈りを』。キャッチコピーは「最強エレメンタルアクション!」。富士見ファンタジア文庫(富士見書房)より、2002年1月から2010年3月までに既刊12冊(本編6冊、短編集6冊)が刊行されたが、2009年に作者が死去したため絶筆となった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおおきく振りかぶって(第1期)
おおきく振りかぶって(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | おおきく振りかぶって(第1期) |
---|
放送日 | 2007年9月27日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | A-1 Pictures |
---|
声優 | |
---|
埼玉県の公立高校・西浦高校へと進学した三橋 廉(みはし れん)は中学時代、祖父の経営する群馬県の三星学園野球部でエース投手だったが、チームメイトからは「『ヒイキ』でエースをやらせてもらっている」と疎まれ続け、極端に自虐的な暗い性格になってしまう。三橋が隣県の西浦高校へと進学したのは、その暗い思い出を拭うためだった。西浦高校には、発足したての野球部(正確には軟式野球部が硬式野球部になった)があり、部員は新入生ばかり10人。しかも監督は、若い女性という部活だった。部員不足の野球部で、はからずも三橋はまたもエースを任せられてしまう。三橋とバッテリーを組む、リードの得意な捕手・阿部 隆也(あべ たかや)は、三橋の独特の球筋と尋常でない制球力に気づき、当初は三橋を自分の言いなりに投げさせればいいと考える。しかし野球部の初試合となった因縁の三星学園との練習試合をきっかけに、阿部やチームメイトは本当のエースとしての三橋の成長を望むようになっていく。初陣となった夏の大会では、初戦の二回戦で前年度優勝の桐青と対戦し、チーム全員で幾度となく訪れるピンチを耐えしのぎ、好投手・高瀬からワンチャンスをものにして見事5対4で勝利した。その後も、三回戦・崎玉戦を8対0の七回コールド、四回戦・港南戦も6対3で勝利し、混戦の埼玉大会でベスト16に進出する。しかし、五回戦・美丞大狭山戦では、攻守両面において徹底したスカウティングを受けて苦戦。中盤以降は三橋や田島を中心に立て直すも、阿部の負傷退場もあって結局11対6で敗戦した。チーム最初の夏の大会終了後、「甲子園優勝」をチームの目標とし、夏の合宿・関西遠征を経て少しずつ成長し、新人戦優勝。夏の大会で負傷した阿部も復帰し、選抜を目指す秋季大会地区予選初戦・剛腕サウスポー榛名元希率いる武蔵野第一と対戦。接戦の末、花井の本塁打と相手守備の乱れからサヨナラ勝ちを収めた。2回戦、3回戦も突破して県大会に出場し、千朶高校と対戦。中盤までリードを奪うが、最後は相手の猛打と強力な投手陣に屈し、7回コールド負けを喫した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る怪物王女
怪物王女の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
不慮の事故で死亡した平凡な中学生の少年・日和見日郎(ヒロ)は、現場に居合わせた少女「姫」によって仮初めの命を与えられたことで蘇生したが、それが原因で凄惨な戦いに巻き込まれることとなる。姫は「怪物」を統べる王族の王女であり、兄弟姉妹達の王位継承権争いの渦中にいたからだ。「血の戦士」として王女に仕える立場となったヒロは、姫の命を狙って次々と現われる怪物達や、姫と敵対する者達との戦いを続ける中で、次第に姫の隠れた素顔とその境遇、そして不可思議な世界の姿を知っていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスパイダーライダーズ 〜よみがえる太陽〜
スパイダーライダーズ 〜よみがえる太陽〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月13日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 真下耕一、石山タカ明(『オラクル-』のみ) |
---|
脚本 | 黒田洋介、白根秀樹、木村暢 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | クッキージャー |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
冒険家を目指す少年、ハンター・スティールは祖父の日記から人類が未だ足を踏み入れたことの無い未知の地下世界「インナーワールド」の存在を知り、その世界への入口があると言われる南米風ピラミッドへ赴く。そこで不思議な声に導かれるかのようにインナーワールドへとたどり着いたハンターは、そこで直立し人語を話す謎の昆虫軍団「インセクター」が起こす騒乱に巻き込まれる。この世界ではインセクターが世界制覇の野望を抱き、日々その勢力を広げていたのだ。偶然にも遺跡でロボット風の外殻に覆われたインナーワールド固有種の巨大なクモ「スパイダー」と共に戦う正義の戦士「スパイダーライダー」の証を手に入れていたハンターは、その場にいたスパイダー・シャドウと(シャドウは全くその気が無いのにも係わらず)パートナーとなり、インセクターを撃退した。その後、その場にやってきた少女スパイダーライダー、コロナからこの世界の窮状を知ったハンターはスパイダーライダーとしてインナーワールドに平和を取り戻すため戦う事を誓う。だがシャドウは「地上世界の人間は災いをもたらす存在だ」と語り、中々ハンターと共闘しようとはしない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るチビナックス2.0
チビナックス2.0の基本情報 |
---|
作品名 | チビナックス2.0 |
---|
放送日 | 2007年10月13日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
『チビナックス』は、CREATIVE OFFICE CUE及び電通北海道が制作し、札幌テレビ放送 (STV)で2006年から2008年にかけて3度、断続的に放送されていたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る英國戀物語エマ 第二幕
英國戀物語エマ 第二幕の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月2日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | 亜細亜堂 |
---|
※この項目では、おおむね原作コミックの1巻から4巻における内容をあらすじとして記載している。舞台は1890年代、街にはまだ馬車が行き交うヴィクトリア朝時代のイギリス。そこには、持てる者と持たざる者との間に厳密な境界がある、階級社会があった。主人公のエマは、良家の家庭教師を引退してロンドンで隠遁生活を送っている老婦人・ケリーの下で使用人としての教育を受け、家事全般を一人で取り仕切るメイドとして暮らしていた。そこへある日、ケリーの元教え子で有力な貿易商ジョーンズ家の跡取り息子・ウィリアムが訪れる。ウィリアムはそつなく控えめに応対したエマに強く惹かれる。ウィリアムの穏やかな求愛に次第に心を開いていくエマだったが、2人の恋はインドの王族でウィリアムの友人であるハキムとケリー以外、祝福する者のないものであった。ケリーが亡くなり、訪れたジョーンズ家で2人の身分の差から叶わぬ恋と痛感したエマはウィリアムに行き先を告げぬまま、ロンドンを去る。一方、エマと行き違いになったウィリアムはケリーの友人であるアルからエマの生い立ちについて聞かされる。エマは生まれて間も無く両親を喪い孤児になっており、ヨークシャー州の貧しい漁村で叔父夫婦とともに暮らしていた。ある日人さらいにロンドンへ連れてこられ娼館に売られそうになったが、一瞬の隙をついて逃げ出した。以降数年間、ロンドンの路上で花売りとして生活する日々を過ごす。12、3歳の頃ガヴァネスを引退していたケリーに引き取られ、メイドとしての教育を受けたのだった。またケリーはエマの性格を愛し、メイドとしての教育以上のフランス語や文学の基礎なども教えていた。エマと出会えず帰宅したウィリアムはハキムからエマが自分と別れる決意をしたと聞かされキングス・クロス駅まで追いかけるが、既に列車は発車した後であった。故郷へと向かう汽車の中で偶然同席したドイツ系の貿易商・メルダース家のハウスメイドであるターシャの薦めにより、エマはハワースのメルダース家でハウスメイドとして勤めることとなる。そこで彼女はメイド長・アデーレに仕事振りを評価され、彼女の推薦によりメルダース夫人・ドロテアの身の回りの世話要員として主人夫妻と共に再びロンドンへ赴くこととなる。ハワースでも交際があった友人ミセス・トロロープとロンドンで再会したドロテアは彼女が息子の婚約発表のパーティーへ出席するのに同行者を探していることを知り、エマをハウスメイドよりも上級の使用人である侍女=レディースメイドとして同行させることを提案した。実はミセス・トロロープの本名はオーレリア・ジョーンズでウィリアムたち兄弟姉妹の母親であり、彼女の婚約した息子というのはウィリアムのことであった。エマを失ったウィリアム自身は上流階級という身分への復讐を込めて「階級がそれほど大事というなら、一生その上流階級として生き、誰もが認める上流階級の体現者になったら死ぬ時に全部捨てて死んでやる」と決意し、妹のグレイスの友人である貴族の令嬢・エレノアと婚約したのであった。事情を知らぬままオーレリアの付き添いとしてパーティーへ出席したエマはウィリアムと思わぬ再会を果たす。ショックでその場に崩れ落ちたエマが休む部屋を訪れたウィリアムは、彼女をしっかりと抱きしめるのであった。こうしてお互いの想いを確認し固い絆で結ばれあった2人だが、厳格なる上流社会と平民との格差はこの絆を試すかのように更なる試練を課していくこととなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスカルマン
スカルマンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月21日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | もりたけし |
---|
脚本 | 出渕裕、大野木寛水上清資、武半慎吾 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 石ノ森章太郎 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
「スカルマン」となって、両親を殺した人間を追う神楽竜生の物語。人気女優の殺害、貨物列車の転覆、代議士秘書の車の転落などの事件が、コウモリ、オオカミ、ワニなどの姿をした謎の怪物により巻き起こされる。そして電子工業研究所が謎の仮面の男「スカルマン」に襲撃・爆破された。世間ではただの事故として報道されたこれらの事件が、一本の線で繋がると推測する興信所所長・立木の元に重傷の所員が運び込まれる。すでに絶命してしまった所員を担ぎ込んだのは、神楽竜生という暴力団の跡取り息子であった。それが縁で興信所の所員となった竜生に、立木は15年間ある人物を探していることを話す。その人物とは自ら「スカルマン」を名乗り、殺人を次々と犯す恐るべき男であった。さらにスカルマンは手下の人造生物ガロを引き連れて、昭和元禄に浮かれている日本に天罰を下すかのように、罪のない人までをも無差別に手をかけていく。その頃、竜生が神楽家に引き取られた子供であったことを調べ、スカルマンの正体であると見破った立木は、武装隊を連れて彼の隠れ家の包囲に及んだ。しかしそれを予想していた竜生はガロに迎え討たせ、逆に立木を捕らえる。竜生=スカルマンは催眠能力で立木から黒幕の名を財界の大物「千里虎月」と聞き出し、そのうえ立木を殺害。さらに虎月を殺すため赴いた千里邸で虎月とその孫娘・麻耶に対面する。虎月との問答で竜生は、両親を殺し、彼自身をも亡き者とせんとする黒幕に復讐するため、その黒幕=虎月の息のかかった全ての者を抹殺していたことを語る。だが、虎月は竜生の祖父であり、麻耶は妹であるという事実も判明し竜生は衝撃を受ける。そしてさらに虎月は話した。かつて竜生の両親が行っていた人類を滅ぼしかねない研究を恐怖した虎月は、その天才的な能力を引き継いで生まれた竜生と麻耶をも殺すことを決意したこと、竜生だけは両親の作ったガロに連れ去られてしまったことを。竜生とガロは、屋敷の奥へと姿を隠そうとする虎月と麻耶を追って屋敷に入るが、作動した屋敷の仕掛けにより金属製の隔壁に閉じ込められる。しかし虎月と麻耶の姿もその中にあり、そこに火炎が放たれた。虎月は麻耶、そして竜生をも巻き込んで心中を図ったのである。業火の中にあったのはただ悲痛な叫びだった。1998年より、隔週刊誌『コミックアルファ』に連載された正式な続編。石ノ森章太郎が自ら原作となる設定や大まかな展開を作成した上、作画担当として島本を直々に指名した。島本は「始めは冗談だろうと思ったが、真実と知ってからは責任に身が引き締まった」「指名された理由はあえて聞いていない」と語っている。当初『アルファ』には石ノ森が描く『サイボーグ009完結編』がスカルマンと同時掲載され雑誌の2枚看板を背負う予定だったようだが、創刊直後に石ノ森が病に倒れ、やがて急逝してしまった事により『スカルマン』のみが掲載されることになった。このため、島本は当初の構想を大幅に変更しなければならなかったという。また、当時は石ノ森版が入手困難な状況にあったため、石ノ森版を読んでいない読者にも配慮した構成にしなければならず、結果として前半は石ノ森版と重複する描写が多くなっている。さらにその後『アルファ』は休刊してしまい、第33話からは掲載誌を月刊誌『コミックフラッパー』に移動した。しかしこの事により当初構想していた連載のテンポを維持できなくなってしまう。結果的に島本版は原作を消化しきれないまま、大きな戦いを予感させつつ終了することになった。下記のコミカライズを参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアフロサムライ
アフロサムライの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年5月3日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | GONZO |
---|
『アフロサムライ』(AFRO SAMURAI)は、岡崎能士の自費出版による漫画、またそれを原作とするGONZO製作のテレビアニメ作品である。漫画は1998年に出版され、このアニメは2007年1月にアメリカで初めて放送されたパラマウント・ネットワーク。日本では2007年5月3日の23時00分 - 24時30分、同年5月4日23時00分 - 24時00分に2夜連続でディレクターズ・カット完全版がWOWOWにて放送された。主人公の声優も務めたサミュエル・L・ジャクソン主演で、実写映画化も企画されている。全5話。時代劇とヒップ・ホップやソウルが好きな著者が、アメリカ人が考えるような間違った日本観を逆手にとって創作した作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る電脳コイル
電脳コイルの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 磯光雄 |
---|
脚本 | 磯光雄、宮村優子、荒木洋一松澤洋介、深野正明、三上幸四郎 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 磯光雄 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
202X年。「電脳メガネ」と呼ばれる眼鏡型のウェアラブルコンピュータが全世界に普及して11年。「電脳」と呼ばれる技術を使ったペットや道具が存在し、インターネットも「電脳メガネ」を使って見る時代。ヤサコこと小此木優子は、金沢市から大黒市に引っ越してきた。引っ越し早々に、ヤサコは謎の電脳生物イリーガルに遭遇する。電脳ペットのデンスケは、イリーガルからヤサコを守ろうとして古い空間に迷い込んでしまう。それを救ったのが「電脳探偵」を名乗るフミエだった。これをきっかけに、ヤサコは電脳探偵局に入会する。その夜、ヤサコは自分の幼い頃の絵日記に「4423」の文字と鍵穴のような絵を見つける。さらに、夢の中の鳥居が連なる階段で「僕は4423、君の兄だ」という声を聞く。翌日、ヤサコは転入した大黒市第三小学校でフミエと同じクラスになる。ところがその日の放課後、彼女らは市が導入している電脳空間のウイルス駆除ソフト「サッチー」に追われる。そしてそのどさくさのなか、デンスケが謎の少女に誘拐されかける。コイル電脳探偵局の主であるメガばあは、その少女の調査をフミエらに指示する。どのようにして少女を捜し出すか、思案にくれるふたりのまえに、もう1人の転校生として現れる少女。彼女こそが件の謎の少女、イサコこと天沢勇子だった。イサコに対し、ヤサコは友達になろうと声をかけるが、イサコはこれを拒絶する。クラスメイトの悪童ダイチは、自らが立ち上げた組織、大黒黒客倶楽部にイサコを勧誘するも無視され、腹いせに罠を仕掛けるが、返り討ちにあう。イサコは黒客を完全に制圧し、自分の目的のために利用し始める。一方でヤサコは、フミエから生物部部長ハラケンを紹介される。ハラケンは、幼馴染のカンナを失った原因であるかもしれないイリーガルについて研究していた。ヤサコとフミエは、その研究を手伝うことにする。やがて、イサコの捜し求めていたものが何であったのか明らかになったかのようにも見えた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るトレジャーガウスト
トレジャーガウストの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月15日 |
---|
話数 | 5話 |
---|
制作 | SynergySP |
---|
トレジャーガウスト(Treasure Gaust)は、2005年10月29日にバンダイが発売した玩具である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデビルメイクライ
デビルメイクライの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月6日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 板垣伸 |
---|
脚本 | 井上敏樹、菅正太郎森橋ビンゴ、榊一郎 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | カプコン |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『デビルメイクライ』(Devil May Cry)は、カプコンのテレビゲームデビルメイクライシリーズを原作として製作されたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る湾岸ミッドナイト
湾岸ミッドナイトの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月15日 ~ |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 冨永恒雄 |
---|
脚本 | 岸間信明 |
---|
放送局 | CS |
---|
原作 | 楠みちはる |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
『湾岸ミッドナイト』(湾岸MIDNIGHT、わんがんミッドナイト)は、楠みちはるによる日本の漫画作品。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)および『週刊ヤングマガジン』(講談社)にてシリーズ連載された(※後述)。各章を「SERIES-X」(シリーズ)として数回程度の掲載分で構成される。単行本はヤンマガKCスペシャルにて全42巻。これを原作とする実写映画(オリジナルビデオ作品および劇場公開作品)、アニメ、ゲーム作品が多数制作された。これらの派生作品と併せて、続編である全12巻の『湾岸ミッドナイト C1ランナー』(- シーワンランナー)、『銀灰(ぎんかい)のスピードスター』、『首都高SPL(スペシャル)-銀灰のSPEEDSTER-』についても併せて記す。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鉄子の旅
鉄子の旅の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月23日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 永丘昭典 |
---|
脚本 | 相馬和彦 |
---|
放送局 | ファミリー劇場 |
---|
原作 | 菊池直恵 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『鉄子の旅』(てつこのたび)は、菊池直恵による日本のノンフィクション漫画。2001年から2006年まで小学館の『スピリッツ増刊IKKI』『月刊IKKI』に連載された。全48旅(話)、単行本は全6巻(小学館IKKI COMIX)。作者をほあしかのこに代えて2009年から2013年まで同誌で連載された『新・鉄子の旅』および2016年から2019年まで霧丘晶により『月刊サンデーGX』で連載された『鉄子の旅3代目』についても併せて記述する。以下菊池版を旧鉄子、ほあし版を新鉄子、霧丘版を3代目と呼称する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るななついろ★ドロップス
ななついろ★ドロップスの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月17日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | スタジオバルセロナ |
---|
『ななついろ★ドロップス』(ななついろドロップス)は、ユニゾンシフト:ブロッサムから2006年4月21日に発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。2006年9月29日に『ななついろ★ドロップス pure!!』(ななついろドロップス ピュア!!)のタイトルでコンシューマーゲームへの移植が発表され、2007年9月20日に発売された(発売元:メディアワークス)。また、2006年11月30日には公式ホームページにてテレビアニメ化の発表がされ、2007年夏より放送が開始された。また、ニンテンドーDS用のゲームも2008年5月15日から発売されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るケンコー全裸系水泳部 ウミショー
ケンコー全裸系水泳部 ウミショーの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | アートランド |
---|
海猫市緒ノ島(おのしま)に転校する為、はるばる沖縄から航海してきたという。その不思議な泳力を買われ水泳部入りするあむろ。ドタバタの騒動を引き起こしつつもウミショーの人気者になってゆく彼女に最も心惹かれたのはマネージャーの沖浦 要だった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るCODE-E
CODE-Eの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月18日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 加藤敏幸 |
---|
脚本 | 榊一郎 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 笹原楓 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSchool Days
School Daysの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月11日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 元永慶太郎 |
---|
脚本 | 上江洲誠 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | オーバーフロー |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
声優 | |
---|
『School Days』(スクールデイズ)は、オーバーフローの同名のアダルトゲームを原作とした日本のTVアニメ。主人公とメインヒロイン2人を中心にした三角関係とその末路が描かれた内容となっている。2007年7月から同年9月まで、独立UHF局などで全12話が放送された。2012年現在は全話を収録したDVDシリーズが発売されている他、ネット配信や携帯電話配信が行われている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るZOMBIE-LOAN
ZOMBIE-LOANの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月11日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 西森章 |
---|
脚本 | 山田由香、樋口達人、冨岡淳広 |
---|
放送局 | EX |
---|
原作 | PEACH-PIT |
---|
制作 | XEBEC M2 |
---|
「死神の目」を持つ女子高生・紀多みちるはある日、半年前の陸橋陥没事故から奇跡の生還を果たしたことで有名なクラスメイト・赤月知佳と橘思徒の首に死を予兆する黒い輪(リング)を見つける。実は、2人は一度死亡するもローンを組んでゾンビとして生還していたのだった。みちるは、自分の能力「死神の目」に目を付けた2人の借金返済のためにゾンビ狩りに協力することになる。少女と2人の少年が紡ぐ、死と再生……魂の物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドージンワーク
ドージンワークの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月18日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | REMIC |
---|
『ドージンワーク』は、ヒロユキによる4コマ漫画作品。日本の『まんがタイムきららキャラット』(芳文社)において2004年12月号から連載を開始。『まんがタイムきらら』で数度のゲスト掲載を経て2006年4月号から、『まんがタイムきららフォワード』創刊号からストーリー形式と一時は3誌並行で連載されていた。『キャラット』での連載は2007年12月号にて終了。また2008年3月号には『きらら』でも終了となった。なお『きらら』では2008年5月号から10月号まで本編の数年後を舞台にした番外編がストーリー漫画形式で連載され、それの連載終了をもって完結となった。2007年7月から同年9月にはアニメが放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBUZZER BEATER(第2期)
BUZZER BEATER(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | BUZZER BEATER(第2期) |
---|
放送日 | 2007年9月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 宮繁之 |
---|
脚本 | 第1期:大和屋暁第2期:大川俊道 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 井上雄彦 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
西暦2xxx年、地球で生まれたバスケットボールは全宇宙に広まったが、最高峰の宇宙リーグは異星人に席巻され地球人選手は一人もいなかった。そんな状況を打破するため大富豪の老人・ヨシムネが私財を投じて地球人だけの最強チーム設立を計画。集まる地球人選手の中にストリートチルドレンのヒデヨシがいた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスカイガールズ
スカイガールズの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岩崎良明 |
---|
脚本 | 吉岡たかを |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 熊坂省吾(原案) |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『スカイガールズ』(SKY GIRLS)は、2006年8月25日にコナミデジタルエンタテインメントから発売されたOVA、2007年7月より放送のテレビアニメ、小説、漫画などの作品。略称はスカガなど。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひぐらしのなく頃に解(第3期)
ひぐらしのなく頃に解(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | ひぐらしのなく頃に解(第3期) |
---|
放送日 | 2007年12月17日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 川口敬一郎 |
---|
脚本 | ハヤシナオキ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 竜騎士07 / 07th Expansion |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
『ひぐらしのなく頃に』(ひぐらしのなくころに)は、同人サークルである07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』を原作として放送されたテレビアニメである。正式なタイトル記述は原作のゲームと同様、「な」を赤文字で表記する(『ひぐらしのなく頃に』)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るムシウタ
ムシウタの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月4日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 酒井和男 |
---|
脚本 | 吉田玲子、國澤真理子、金﨑貴臣 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 岩井恭平、るろお |
---|
制作 | ビートフロッグ |
---|
『ムシウタ』は、角川スニーカー文庫から刊行されている岩井恭平による日本のライトノベル。イラストはるろお。また、2007年7月からWOWOWノンスクランブル帯にてアニメが放送された。短編シリーズ『ムシウタbug』がザ・スニーカーで連載されていた。また、月刊少年エースでコミックが連載され、完結している。物語の進行は主人公である「薬屋大助」の視点を中心として進みながらも、多数の登場人物の視点からも描く群像劇であり、それぞれの登場人物に対する掘り下げが深くなされている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはぴはぴクローバー
はぴはぴクローバーの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | のなかかずみ |
---|
原作 | 竜山さゆり |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『はぴはぴクローバー』は小学館発行の少女漫画『ちゃお』に連載されていた、竜山さゆりによる漫画作品、およびそれを原作としたテレビアニメ 。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぽてまよ
ぽてまよの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 池端隆史 |
---|
脚本 | 池見友太 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 御形屋はるか |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
ある日、森山素直が学校に連れて来た不思議な女の子「ぽてまよ」。言葉はほとんど話せないが、そのかわいさで一躍クラスの人気者に。しかし、人の心が読めるぽてまよは、密かに素直に憧れているクラスメート・夏みかんには気を許さない。そんなある日、ぽてまよと同じく不思議な女の子が現れる。巨大な鎌を持ち、無言で何でもぶった斬る恐い子だが、素直たちのクラスメート・高見盛京の作る「ぐちゅ玉」になついてしまったことから「ぐちゅ子」と名付けられる。この物語は、そんな「ぽてまよ」と「ぐちゅ子」、そして素直たちとクラスメートとの日常を描く、ほのぼのギャグ漫画である。なお、素直とその同級生たちは登場時中学2年であったが、実際の年度が進むとともに中学3年に進級し、コミックス4巻のラストで中学卒業を迎えた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るさよなら絶望先生
さよなら絶望先生の基本情報 |
---|
作品名 | さよなら絶望先生 |
---|
放送日 | 2007年9月22日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 新房昭之 |
---|
脚本 | 東富耶子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 久米田康治 |
---|
制作 | シャフト |
---|
『さよなら絶望先生』(さよならぜつぼうせんせい)は、久米田康治の漫画『さよなら絶望先生』を原作とした一連のアニメシリーズ。本稿で解説する作品は以下の通り。また、状況に応じて以下の略号を用いる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るファイテンション☆スクール(短編アニメ+実写)
ファイテンション☆スクール(短編アニメ+実写)の基本情報 |
---|
作品名 | ファイテンション☆スクール(短編アニメ+実写) |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
『ファイテンション☆スクール』は、2007年7月7日から2008年3月29日まで、テレビ東京系およびBSジャパン他(BSジャパンとTVQ九州放送は時差放送)にて毎週土曜日7:00 - 7:30に放送された子供向け番組。2007年3月までテレビ東京系列にて放送されていた子供向け番組『ファイテンション☆デパート』の続編にあたる。略称ファイスク・ファイ☆スク等。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゼロの使い魔 〜双月の騎士〜(第2期)
ゼロの使い魔 〜双月の騎士〜(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ゼロの使い魔 〜双月の騎士〜(第2期) |
---|
放送日 | 2007年9月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『ゼロの使い魔』(ゼロのつかいま)は、MF文庫Jから刊行されたヤマグチノボルによる日本のライトノベル。イラストは兎塚エイジが担当。また、これを原作とする漫画、テレビアニメ、ゲーム作品である。略称は「ゼロ魔」、「ゼロ使」。全22巻の作品であるがヤマグチノボルが自身で完成できたのは20巻までである。ヤマグチは20巻のあとがきでこの作品が残り2巻で完結することを明らかにしていたが、その後自らが末期癌であることを公表した。2012年9月時点で「ラストまでのプロットを完成させた」と述べていた。しかし前述の通りプロットは完成していたことに加え、ヤマグチノボル本人及び遺族の意向により、ヤマグチの生前に選任された別の人物、その後文庫未収録であった短編、及びヤマグチノボルが遺した未公開プロットが収録された『ゼロの使い魔 Memorial BOOK』が2017年6月24日に発売された。この作品には作家の志瑞祐からコメントが寄せられ、非公開だった代筆者が自身であることを明かした。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るもえたん
もえたんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月23日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 川口敬一郎 |
---|
脚本 | 長谷見沙貴 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | もえたん(三才ブックス)風森進(ストーリー原案) |
---|
制作 | アクタス |
---|
『もえたん』は、2003年の秋に三才ブックスより発売された英語学習と二次元(アニメ調)美少女を組み合わせた英語参考書。内容的には、一つの英単語に対して、その解説と一つの例文が組になったものが多く掲載された単語学習帳である。英文監修は埼玉大学名誉教授の渡辺益好、例文の英訳は西武文理大学専任講師の鈴木政浩が担当した。数多く出版されている「萌え本」の中では最も商業的に成功したタイトルとしても知られる。『もえたん』の「たん」とは、英単語の「単」とインターネットコミュニティにおいて用いられる接尾語「たん」をかけている。2006年7月時点で、第1作と第2作の累計発行部数は40万部を超える。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るモノノ怪
モノノ怪の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
脚本 | ヨコテミチコ、小中千昭高橋郁子、石川学 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
モノノ怪を斬ることができる退魔の剣を携えて諸国を巡る薬売りの男がいる。薬売りは妖異が現れる場を訪れる。モノノ怪を成すのは、人の因果と縁(えにし)。人の情念や怨念にあやかしが取りついたとき、モノノ怪となる。薬売りはモノノ怪の形と真と理を明らかにし、退魔の剣でモノノ怪を斬っていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシグルイ
シグルイの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月12日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 浜崎博嗣 |
---|
脚本 | 水上清資 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 南條範夫 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
寛永6年9月24日、駿府城内で御前試合が行われることとなった。御前試合は、慣例として木剣を使用することになっているが、周囲が諌めたにもかかわらず、駿河大納言・徳川忠長の命により、今回は真剣を用いることが決定され、剣士達による凄惨な殺し合いが幕を開ける。その第一試合、隻腕の剣士・藤木源之助の前に現れた相手は、盲目・跛足の剣士、伊良子清玄だった。まともな試合ができるかどうか危ぶむ周囲の心配をよそに、伊良子は奇妙な構えを取る。刀を杖のように地面に突き刺して足の指で挟み、体を横に大きくのけ反らせるように捻るという構えに群衆が唖然とする中、対する藤木はまったく動じることなく刀を抜き放ち大きく構える。両剣士には浅からぬ因縁があった。7年前のある夏の日。「濃尾無双」と謳われた剣豪・岩本虎眼が掛川に開いた「虎眼流」の道場に、伊良子が道場破りとして訪れる。伊良子は相手を務めた藤木を骨子術によって破るが、次に相対した師範の牛股権左衛門に追い詰められ、降参し入門を希望する。以降、入門を認められた伊良子は、牛股・藤木とともに虎眼流の「一虎双龍」と呼ばれることになる。腕を上げた伊良子は道場随一の剣士となり、虎眼流の後継者と目されていた。しかし、虎眼の情婦であるいくとの密通を虎眼に気づかれ、呼び出された伊良子は、虎眼の「流れ星」によって両目を斬られ、いくと共に放逐される。3年後。掛川は忠長の領地となる。隆盛を極めていた虎眼流であったが、門弟が闇討ちされ、道場に首を晒されるという事件が発生する。高弟たちは犯人の捜索をするが、その中で高弟たちも同じ手口で殺害される。犯人は虎眼流への復讐を進める伊良子と判明するが、数日後に伊良子の策により分断された虎眼流の面々は刺客の襲撃を受ける。藤木と牛股は刺客を返り討ちにするが、虎眼は秘剣「無明逆流れ」を編み出した伊良子に斬られ、濃尾無双の伝説はここに幕を閉じた。仇討を決意する藤木と牛股は逆流れを破るべく研鑽を続け、三重と共に師の無念を晴らそうとする。家老・孕石備前守の協力を得て、伊良子と藤木の果し合いの場が設けられるが、藤木は秘剣「無明逆流れ」に敗れて片腕を切り落とされ、牛股もまた伊良子に斬られる。意に沿わず生き延びた藤木だが、徳川忠長の命により自死も許されず、御前試合での再戦となった。御前試合の場で、藤木は振り上げた刀を試合を見守るいくの眼前へ投げることで、「無明逆流れ」に空を斬らせるとともに、脇差を抜いて伊良子の懐に飛び込み、その胴を両断した。死闘を演じながらも互いを理解し合った藤木と伊良子であったが、忠長は伊良子を狼藉者とし、藤木に首を斬らせ晒すことを命ずる。己の意に反して伊良子の斬首を実行した藤木が自陣に戻って目撃したのは、自死を選んだ三重の遺体であった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBACCANO! -バッカーノ!-
BACCANO! -バッカーノ!-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年11月1日 |
---|
話数 | 16話 |
---|
制作 | ブレインズ・ベース |
---|
声優 | |
---|
300年前、洋上の船アドウェナ・アウィス号で錬金術師達が、不老不死を求めて悪魔の召喚を試みた。召喚は成功し、悪魔は不老不死になる酒を錬金術師たちに与え、その酒の製造法を召喚主のマイザー・アヴァーロに教えた。しかし、翌日の夜、1人の錬金術師が仲間を喰い始め、彼ら不老不死となった錬金術師達は、その魔手から逃れるために、世界中に散らばった。そして1930年、禁酒法時代のアメリカで不死の酒を巡る馬鹿騒ぎ(バッカーノ)が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京魔人學園剣風帖 龖 第弐幕
東京魔人學園剣風帖 龖 第弐幕の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月12日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | ビースタック、AICスピリッツ |
---|
『東京魔人學園剣風帖』(とうきょうまじんがくえんけんぷうちょう)は、東京魔人學園伝奇シリーズの第一作として1998年6月18日に発売されたPlayStation用学園伝奇ジュヴナイルゲームソフト。監督・脚本は今井秋芳、製作はシャウトデザインワークス、発売元はアスミック・エース エンタテインメント。2007年1月より、原作ゲームを原案としたTVアニメ版『東京魔人學園剣風帖 龍龍(龖)』がアニマックスにて放送された。シリーズ全体の概説やシステム・物語上の共通する特徴は東京魔人學園伝奇の項を参照。なお本項では、『東京魔人學園剣風帖朧綺譚』および『東京魔人學園剣風帖繪巻』についても合わせ述べる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 霧のエリューシヴ
ルパン三世 霧のエリューシヴの基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 霧のエリューシヴ |
---|
放送日 | 2007年7月27日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | テレコム・アニメーションフィルム |
---|
2007年夏、北海道浜中町の霧多布岬近くの海底でサルベージをしているルパン一行。目的は「白きたまゆら」なる秘宝だ。ところが、その途中で例によって銭形警部が現れ、不二子を置いてけぼりにしたまま水上チェイス、カーチェイスを始める事になってしまった。ルパン一行の車が道路に上ったところで、その怪異は起きた。周りの車の運転手が次々と消えていく。ワケも解らぬまま、ルパン一行は岬の灯台にたどり着く。そこで待ち構えていたのは、魔毛狂介と名乗る怪しげな男だった。魔毛の介入により、ルパン一行と追ってきた銭形は白い光に飲まれ、気がつくと戦場のど真ん中にいた。そのドサクサでルパンたちは捕まってしまい、女性像をかたどった城に連行されてしまう。その城が、サルベージ作戦のときに不二子に見せられた古文書に書いてあった物と同一である事にルパンが気づいたとき、ルパンたちを連行してきた兵士が二人そろって消えてしまう。再び現れた魔毛はルパンの子孫・ルパン三十三世に恨みがあり、その恨みを晴らすために先祖であるルパンを殺すのだと告げる。そして、ここが500年前のまだ北海道が蝦夷といわれていた時代である事を告げ、再び姿を消した。その後のドタバタでその城の主である「シャイン家」の女王・イセカと知り合ったルパンは、彼女の首飾りこそ宝のヒントだと睨み、夜遅くに城に侵入する。ところが、そこにはすでに先客がいた。不二子にそっくりなその女の名はお不三。職業も不二子と同じく盗賊であった。お不三の事が気になったルパンは彼女と共同戦線を張る事を提案。お不三もそれを受け入れる。一方、魔毛もまたルパンと同じ物を狙って暗躍を続けていた。魔毛は自分以外の者が時を支配するのをおそれていたのだ。ルパンは一計を案じ、魔毛のタイムマシンを奪い盗ろうとするが寸前で失敗してしまう。頭にきた魔毛は、シャイン家と敵対している「ノース家」の宰相・オビタキに接近し、シャイン家を倒すための武器―その時代には存在しない機関銃を渡してしまう。彼の最終目標は、城もろとも宝を葬ってしまうこと。それに気づいたルパンたちは、城が落ちる前に宝を見つけようとするが、見つからずルパンはある秘策を練る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふたつの胡桃
ふたつの胡桃の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年8月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | <td |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
ふたつの胡桃(くるみ)は、シンエイ動画制作のアニメ。戦争童話集シリーズ第六弾作品。本作品はシンエイ動画制作の戦争童話集シリーズとして、初のオリジナル作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミヨリの森
ミヨリの森の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年8月25日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ミヨリの森』(ミヨリのもり)は、小田ひで次による日本の漫画作品。本項では漫画を原作とした複数のメディア作品についても解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るDEATH NOTE 〜リライト・幻視する神〜
DEATH NOTE 〜リライト・幻視する神〜の基本情報 |
---|
作品名 | DEATH NOTE 〜リライト・幻視する神〜 |
---|
放送日 | 2007年8月31日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 荒木哲郎 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 大場つぐみ・小畑健 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『DEATH NOTE』(デスノート)は、漫画『DEATH NOTE』を原作とした深夜アニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊
ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊の基本情報 |
---|
作品名 | ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊 |
---|
放送日 | 2007年9月9日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | OLM |
---|
『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』(ポケモンふしぎのダンジョン ときのたんけんたい・やみのたんけんたい)は『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』の続編として2007年9月13日に発売されたダンジョンRPG。ニンテンドーDS用ソフトであり『時の探検隊』と『闇の探検隊』の2つのバージョンのソフトが登場した。マイナーチェンジ版である『空の探検隊』および短編テレビアニメ版・漫画版についても本項で解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMOONLIGHT MILE -Touch down-
MOONLIGHT MILE -Touch down-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月13日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 鈴木行 |
---|
脚本 | 遠藤明範 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 太田垣康男 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
吾郎とロストマンは大学生でありながら、世界中の名だたる名峰を次々制覇した屈強な学生クライマーであり、お互いを唯一無二と認めるザイルパートナーだった。彼等は5大陸最高峰の締めくくりとなるエベレスト登頂での最中に、雪崩に遭遇したフランス登山隊の女性を発見。二人に「白雪姫」と名づけられたこの女性は内臓を損傷しており、苛酷な環境のために救出は望むべくもなく、やがて息を引き取る。彼女の死を見届けた二人は、彼女の嵌めていた指輪を手に、装備の殆どを失いながら強靭な体力で登頂を再開した。辿り着いた山頂で指輪を登頂旗のポールに嵌め、供養をした後に見上げた先に浮んでいたのは、ISS(国際宇宙ステーション)、そして月…。看病の際に白雪姫が語ったとおりの光景に、2人は「宇宙への進出」という新たな目標を見い出す。奇しくも2人が登頂を果たした2005年1月17日、NASAが打ち上げた月資源探査衛星により、核融合炉のための次世代エネルギーとして有望視されるヘリウム3が月に大量に埋蔵されていることが判明する。アポロ11号で人が初めて月に降り立ってから36年、人類の月開発への新たな挑戦が始まった。それから4年後。吾郎は大手建築会社に就職し、様々な重機をまるで手足の如く操る建設現場作業員として働いていた。そんなある日、会社の人事課長補佐・池内理代子から次世代エネルギー開発プロジェクト「ネクサス計画」に携わるBS(ビルディング・スペシャリスト)候補として、会社を代表し宇宙飛行士訓練に参加するための一次面接を受けるように内示される。吾郎は本格的に宇宙開発ラッシュが訪れる時代を予測し、短期間の間に多くの重機操縦資格を獲得していたのだ。同じころ、“ロストマン”ことジャック・F・ウッドブリッジは、母国アメリカに帰国後、海軍戦闘機のエース・パイロットとして原子力空母「ロナルド・レーガン」に乗船していた。スペースシャトルのパイロット養成プログラムにも一発合格し、今まさにNASAへの扉が開こうとしていた時に、武装テロを仕掛けたイラクへ向けて緊急出撃するも、相手の地対空ミサイルを受けて撃墜され、生死不明となってしまう。しかし、敵の捕虜となりながらもイラク反政府ゲリラのアリ親子に助けられ何とか生き延び、NASAに復帰後スペースシャトルのパイロット、そしてエリア51で極秘に開発されていたスペースプレーンのプロジェクトに参加。その後、アメリカ宇宙軍の士官として、その卓越した宇宙船操縦技術と政治的手腕を武器に、組織の中でのし上がっていく。紆余曲折を経て、新たなる極地・月へと別々のルートで登り始めた2人の天才クライマーは、やがて月社会の覇権を賭けた地球規模の争いの中に巻き込まれていく。※上記台詞部分は「MOONLIGHT MILE」第1巻(小学館:刊)より引用。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るD.C.II 〜ダ・カーポII〜(第1期)
D.C.II 〜ダ・カーポII〜(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | D.C.II 〜ダ・カーポII〜(第1期) |
---|
放送日 | 2007年12月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | feel. |
---|
『D.C.II 〜ダ・カーポII〜』(ダ・カーポ ツー)は、2006年5月26日にCIRCUSのブランドCIRCUS NORTHERNから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。およびこれを原作としたアニメ、漫画、小説、コンシューマーゲームなどのメディアミックス作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバンブーブレード
バンブーブレードの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月31日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | AIC ASTA |
---|
『BAMBOO BLADE』(バンブーブレード)は、原作:土塚理弘、作画:五十嵐あぐりによる日本の漫画作品。剣道を題材としている。スクウェア・エニックスの漫画雑誌『ヤングガンガン』創刊号(2004年12月3日発売)より2010年18号(9月3日発売)まで連載された。通称は「バンブー」「バンブレ」。同じくスクウェアエニックスの漫画雑誌『月刊ビッグガンガン』創刊号(2016年8月25日発売)にて連載終了した『BAMBOO BLADE C』と『BBデフォルメ』をもってシリーズ全4部作の完結となった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る逆境無頼カイジ Ultimate Survivor(第1期)
逆境無頼カイジ Ultimate Survivor(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年4月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
『賭博黙示録カイジ』(とばくもくしろくカイジ)は、福本伸行による日本の漫画。『週刊ヤングマガジン』(講談社)で1996年から連載された。続編として『賭博破戒録カイジ』(とばくはかいろくカイジ)、『賭博堕天録カイジ』(とばくだてんろくカイジ)、『賭博堕天録カイジ 和也編』、『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編』が同誌に連載され、2017年からは『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』と題して3勤1休のペースで連載。なお、同誌目次では全シリーズ一貫して『カイジ』となっている。本項では直接ストーリーが繋がっている続編であり、「賭博黙示録」と合わせて『カイジ』という一つの作品を構成している計6編、そしてこれらを原典として製作された複数の別メディア作品(アニメ・ゲーム・パチスロ機・実写映画)についても解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る素敵探偵ラビリンス
素敵探偵ラビリンスの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | わたなべひろし |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『素敵探偵☆ラビリンス』(すてきたんてい らびりんす)とは、万城めいと・原作、若山晴司・作画による日本の漫画作品である。『マガジンSPECIAL』で2008年7月号まで連載。2007年10月から2008年3月までテレビ東京系列にてテレビアニメが放送された。また、音泉にてWebラジオも配信された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るナイトウィザード The ANIMATION
ナイトウィザード The ANIMATIONの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 山本裕介 |
---|
脚本 | 藤咲あゆな |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 菊池たけし/F.E.A.R. |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
ナイトウィザード(英:Night Wizard!)は、エンターブレインから出版されている日本のテーブルトークRPG(TRPG)。著者は菊池たけし、F.E.A.R.。表紙イラストは石田ヒロユキが担当。2002年3月にルール第一版が発行され、2007年10月には第二版が発行され、2014年7月30日には第三版『ナイトウィザード The 3rd Edition』が発売されている。現代を舞台として、影で世界を守る魔法使いたちの活躍を描くライトノベル調のロー・ファンタジーに属する作品で、世界設定の雰囲気などはアリスソフトのゲーム『夜が来る!』の影響を強く受けている。「ガンナーズブルーム」や「ウィッチブレード」といった機械式の魔法の箒(ほうき)が登場し、この作品のシンボル的なガジェットとなっている。F.E.A.R.作品としては最も幅広いメディアミックス展開を行っており、小説、漫画、テレビアニメ、コンピュータゲームなどがリリースされている。本記事ではこれらに付いても概略的に触れる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハローキティ りんごの森とパラレルタウン
ハローキティ りんごの森とパラレルタウンの基本情報 |
---|
作品名 | ハローキティ りんごの森とパラレルタウン |
---|
放送日 | 2007年10月2日 ~ |
---|
制作 | サンリオ |
---|
ハローキティ りんごの森シリーズ(ハローキティ りんごのもりシリーズ)は、テレビ東京系列の『キティズパラダイスPLUS』内で放送されていたハローキティを主人公にしたアニメシリーズ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLUE DROP 〜天使達の戯曲〜
BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 大倉雅彦 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 吉富昭仁大倉雅彦(原案) |
---|
制作 | ビースタック、旭プロダクション |
---|
ある日、謎の少女が矢波翔太の前に現れた。彼女の正体に気づいた翔太は異星人の実験対象に選ばれてしまう。『BLUE DROP 〜天使の僕ら〜』のスピンオフ作品として『チャンピオンRED いちご』VOL.2、VOL.4に掲載された。この2編は、『天使の僕ら』の単行本1・2巻にそれぞれ収録されている。『チャンピオンRED』の2007年12月号では、『天使の悪戯』のドラマCDが付録となっていた。『BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜』のDVD封入特典として掲載されている原作者描き下ろしコミック。DVDの巻数に合わせての続き物となっている。作中での時代設定は2008年。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMyself ; Yourself
Myself ; Yourselfの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | QZo(黒田やすひろ) |
---|
脚本 | 雑破業 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | イエティ / レジスタ |
---|
制作 | 動画工房 |
---|
W県の南端に位置し、太平洋に面した人口5000人ほどの閑静な田舎町「桜乃杜町」に生まれ育った少年「佐菜」は、幼馴染の少女「菜々香」や従姉の「麻緒衣」、男友達の「修輔」、その姉「朱里」らと共に毎日楽しく暮らしていた。小学5年の時に両親の仕事の都合で東京へと移り住んでいた佐菜は、5年後単身で再び故郷へ戻ってくる。そこで彼は初恋の相手だった菜々香との再会を果たしたが、彼女は5年前のような優しい笑顔を佐菜に向けることはなく、それどころか彼に平手打ちを浴びせたのだった。今も変わらぬ思い出と、様変わりしてしまった風景。この物語では、彼ら若者達の青春時代を佐菜とその親友である修輔の2人の視点から描いてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔人探偵脳噛ネウロ
魔人探偵脳噛ネウロの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
謎を食糧とする突然変異種の魔人脳噛ネウロ。魔界の「謎」全てを喰らい尽くしてしまったネウロは、自らの脳髄の空腹を満たせる「究極の謎」を求め、人間界へと赴く。人間界へと降り立ったネウロが最初に見つけた謎は、女子高生桂木弥子の父親・桂木誠一が殺された事件。警察の捜査が難航する中、ネウロは弥子に接触し自らの協力者(奴隷人形)として探偵を演じることを強要する。魔人の力をもって脅迫され、弥子は嫌々ながらもそれを引き受ける。前菜として近場の喫茶店で起きた事件を『魔界777ツ能力(どうぐ)』を駆使して解決し、そして桂木家の謎もあっさりと解いてしまう。こうして真相を知り日常を取り戻した弥子だが、その後もネウロの隠れ蓑として女子高校生探偵の名を掲げさせられ「謎」を探す羽目になる。ネウロと共に行動していき、多くの事件に触れていくうちに次第に「謎」に満ちた奇妙な日常に慣れ、そして「ひとりきり」の歌姫アヤ・エイジアや、世界中を震撼させる凶悪犯罪者怪盗“X”など数多くの犯罪者と接していく中で、弥子の中に犯人の心理の奥底にある想いを理解しようとする感覚が芽生えていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るもっけ
もっけの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 西田正義 |
---|
脚本 | 長津晴子 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 熊倉隆敏 |
---|
制作 | マッドハウス、手塚プロダクション |
---|
勿怪が見える姉・檜原静流(ひばらしずる)と、勿怪に憑かれやすい妹・檜原瑞生(ひばらみずき)。姉妹2人は、特異な体質から勿怪とともに呼び寄せてしまう様々な事件を、拝み屋を副業にしている祖父の助力と助言で乗り越えながら、少しずつ成長していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るご愁傷さま二ノ宮くん
ご愁傷さま二ノ宮くんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 吉川浩司 |
---|
脚本 | 渡辺陽 |
---|
放送局 | TXN、UHF |
---|
制作 | AICスピリッツ |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『ご愁傷さま二ノ宮くん』(ごしゅうしょうさまにのみやくん)とは、著:鈴木大輔、イラスト:高苗京鈴のライトノベルである。略称は「二ノ宮くん」。富士見ファンタジア文庫刊。第16回ファンタジア長編小説大賞佳作受賞作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-
ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 小野学 |
---|
脚本 | 前川淳 → 森田繁 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | NAS |
---|
制作 | GONZO |
---|
2年前の飛行機事故で家族を失い、唯一生還した少年カミシナ・ジン。事故機のパイロットがジンの父であったこともあり、ジンは周囲から非難と好奇の眼差しを受け、孤独な生活を送っていた。そんなある日、ジンは宇宙開発機関「ISDA」に呼び出され、ドラゴンの秘密を明かされた上で組織への協力を求められる。飛行機事故の事実を公表しないISDAに反感を抱き、組織への協力を拒否するジンだったが、トアという謎の美少女に危機を救われたことをきっかけに、次第にDプロジェクトに巻き込まれてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るCLANNAD(第1期)
CLANNAD(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | CLANNAD(第1期) |
---|
放送日 | 2008年3月27日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 石原立也 |
---|
脚本 | 志茂文彦 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | Key / ビジュアルアーツ |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『CLANNAD』(クラナド)は、Key制作による恋愛アドベンチャーゲーム。また、これを原作とするアニメ、コミック作品。少年少女の恋愛、友情・家族愛などのテーマを描き、泣きゲーとして支持を集めた。本項ではこのゲームを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る灼眼のシャナII -Second-(第2期)
灼眼のシャナII -Second-(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 灼眼のシャナII -Second-(第2期) |
---|
放送日 | 2008年3月27日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 渡部高志 |
---|
脚本 | 小林靖子 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 高橋弥七郎 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『灼眼のシャナ』(しゃくがんのシャナ)は、高橋弥七郎のライトノベル『灼眼のシャナ』を原作とした日本のアニメ作品。テレビアニメシリーズとしては『灼眼のシャナ』を始めとして、続編『灼眼のシャナII(Second)』『灼眼のシャナIII-FINAL-』の他、劇場版やOVA、番外編が制作されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスケッチブック 〜full color's〜
スケッチブック 〜full color's〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 平池芳正 |
---|
脚本 | 岡田麿里 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
『スケッチブック』は、小箱とたんによる日本の4コマ漫画。マッグガーデンの雑誌『月刊コミックブレイド』にて2002年4月号(創刊号)から連載を開始、同社のコミック誌が『月刊コミックガーデン』に一本化されてからも途切れることなく継続連載され、2019年7月号で完結した。また、『スケッチブック出張版』として、『コミックブレイドMASAMUNE』にも掲載されていた。普段は4コマ漫画だが、まれにコマ割漫画も掲載されることがある。『スケッチブック 〜full color's〜』のタイトルで、テレビアニメが2007年10月1日から同年12月24日までテレビ東京系で放送された。現在は、同社ウェブマンガサイト『MAGCOMI』でも毎月25日に配信している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る逮捕しちゃうぞ フルスロットル
逮捕しちゃうぞ フルスロットルの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月27日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤島康介 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『逮捕しちゃうぞ』(たいほしちゃうぞ)は、藤島康介の漫画作品『逮捕しちゃうぞ』を原作としたアニメ作品。1994年にOVA化されたのが最初で、その後何度か続編に当たるテレビアニメが製作され、いずれもTBS系にて放送されている(一部関東ローカル放送のものもあり)。いずれも制作はスタジオディーン。1999年には劇場版アニメも公開された。2007年10月には最新作として6年ぶりに深夜枠のテレビアニメで復活(『フルスロットル』)し、TBSとBS-iで放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るef - a tale of memories.(第1期)
ef - a tale of memories.(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | ef - a tale of memories.(第1期) |
---|
放送日 | 2007年12月22日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 大沼心 |
---|
脚本 | 高山カツヒコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | minori |
---|
制作 | シャフト |
---|
『ef - a fairy tale of the two.』(エフ ア フェアリー テイル オブ ザ トゥー)は、minori制作のアダルトゲーム、およびそれを原作とした関連商品の総称である。テーマは「minori's 4th challenge about "Will"」。前編の『the first tale.』が2006年12月22日に、後編の『the latter tale.』は2008年5月30日にそれぞれ発売された。2010年4月29日には、『the first tale.』と『the latter tale.』を共に収録した、PlayStation 2移植作『ef - a fairy tale of the two.』がCOMFORTより発売。また、『ef - a fairy tale of the two.』の後日談を収録した、ファンディスク『天使の日曜日-ef Pleasurable Box-』が2010年9月17日に発売された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動戦士ガンダム00(第1期)
機動戦士ガンダム00(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 機動戦士ガンダム00(第1期) |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 水島精二 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『機動戦士ガンダム00』(きどうせんしガンダムダブルオー)は、日本のテレビアニメ、およびそれを原作としたメディアミックス作品群。ハイビジョン制作。作品タイトルの「ダブルオー」の正式表記は「00(数字のゼロ2つ)」で「OO(アルファベットのオー2つ)」は誤りである。キャッチコピーは「ガンダムによる全戦争行為への武力介入を開始する」(ファーストシーズン)、「その再生を破壊する-」(セカンドシーズン)。人型の戦闘用ロボット「モビルスーツ」が活躍する戦争を舞台にしたガンダムシリーズ作品の1つで、SDガンダム関連作品を除けば、地上アナログ放送対応作品としてはシリーズ最後である。なお、当時の地上波は既にデジタル放送が主流となっており、この作品も当然地上デジタル放送対応であるため、双方の環境で視聴可能であった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキミキス pure rouge
キミキス pure rougeの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月16日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
主人公(デフォルト名は相原光一)は高校2年生の少年。今日から新学期。まだキスどころか恋愛の経験もなく、高校生活も残り半分過ぎてしまったことに気付く。このままではいけないと思った彼は、積極的に行動を起こそうと誓う。少年は様々な女の子と出会い、一つ一つの行動を選んで付き合いを深めた末に、勇気を出せば、きっと想いが通じるはず……。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るしゅごキャラ!
しゅごキャラ!の基本情報 |
---|
作品名 | しゅごキャラ! |
---|
放送日 | 2008年9月27日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 伊藤達文 |
---|
脚本 | 大野木寛 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | PEACH-PIT |
---|
制作 | サテライト |
---|
「クール&スパイシー」と評判の小学生・日奈森あむは、通っている聖夜学園の児童だけではなく、他校生からも尊敬されたり恐れられたりしているが、実際は意地っ張りで口下手で恥ずかしがり屋なごく普通の少女である。ある日、彼女は「どうかあたしに、なりたい自分に生まれ変わるための勇気をください」と願うと、翌朝彼女のベッドの中にチェック柄の3つのたまごが現れ、中からラン、ミキ、スゥの3人のしゅごキャラが生まれた。3人はともに彼女の「なりたい自分」が形になったものだった。しゅごキャラが生まれたことで、あむは彼女と同じくしゅごキャラの持ち主の子供たちのみで構成された聖夜学園の組織・ガーディアンから、×たま(ばつたま)を浄化する特別役職・ジョーカーに任命される。さらには何でも願いを叶えてくれるという真っ白な卵・エンブリオを狙うイースター社との戦いに巻き込まれていく。彼女は×たま浄化を通じてイースター社側の人間をも改心させ、また彼女自身も成長していくこととなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデュエル・マスターズ ゼロ
デュエル・マスターズ ゼロの基本情報 |
---|
作品名 | デュエル・マスターズ ゼロ |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント |
---|
『デュエル・マスターズ』は、トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」および「デュエル・マスターズ」を題材にした、1999年5月号から『月刊コロコロコミック』で連載されている松本しげのぶ作の漫画、またはそれを原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天才? Dr.ハマックス
天才? Dr.ハマックスの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月22日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 布施木一喜 |
---|
脚本 | 田中桂 |
---|
放送局 | ファミリー劇場 |
---|
制作 | トランス・アーツ |
---|
今、各地で物議を醸している環境問題。この問題を考えるのなら、もううんざりな難しいことは抜きにしてもっと明るく楽しくやらねば。Dr.ハマックスやドードーアリノ、そしてその仲間達が私達へ環境問題への取り組み方を教えてくれる物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまめうしくん
まめうしくんの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年9月27日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | のなかかずみ |
---|
脚本 | 菅良幸 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | あきやまただし |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『まめうしシリーズ』は、あきやまただしによる絵本作品。本項では、これを原作としたテレビアニメ作品についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る獣神演武 -HERO TALES-
獣神演武 -HERO TALES-の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 関田修 |
---|
脚本 | 社綾、関島眞頼、白根秀樹中村誠、門田祐一 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 黄金周 |
---|
制作 | スタジオフラッグ |
---|
『獣神演武』(じゅうしんえんぶ)は、黄金周・原案による日本のテレビアニメおよび漫画作品。シナリオ:社綾、作画:荒川弘により、漫画版が隔月刊誌『ガンガンパワード』(スクウェア・エニックス)にて2007年No.3より連載開始。同誌は2009年4月号を最後に休刊、その後『月刊少年ガンガン』に移籍し2009年6月号より隔月連載。以後、休載を挟みながらも翌2010年9月号にて連載終了。全21話、単行本は全5巻。2007年10月から2008年3月まで『獣神演武 -HERO TALES-』のタイトルで、スタジオフラッグ製作のテレビアニメがテレビ東京系列にて放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはたらキッズ マイハム組
はたらキッズ マイハム組の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年10月5日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
体は小さいが人間に全く引けを取らない技能を持った特別なハムスター「マイハム(マイスターハムスター)」。彼らは世のため人のため、日々人知れず大活躍している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPRISM ARK
PRISM ARKの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 大張正己 |
---|
脚本 | ほそのゆうじ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | ぱじゃまソフト |
---|
制作 | フロントライン |
---|
『プリズム・アーク 〜プリズム・ハート エピソード2〜』は、2006年8月25日にぱじゃまソフトより発売されたアダルトゲーム作品。2000年に発売された『プリズム・ハート』の続編であり、前作キャラクターの子供世代が活躍する。美少女ゲームアワード2006にてグラフィック賞・ベストキャラクター賞・プロモーション賞を受賞。2006年から2008年には各種ファンディスクが発売されている。また、ゲーム発売前の2005年に漫画化されたほか、2007年には『PRISM ARK』(プリズム・アーク)のタイトルでアニメ化、および再度の漫画化もされた。2008年4月24日には、5pb.よりPlayStation 2移植版『PRISM ARK -AWAKE-』が発売された。中世風王国「ヴィントラント王国」を舞台とした恋愛シミュレーションゲーム。戦闘はポリゴンキャラをコマンド入力で動かすSRPG、基本シーンはADVの複合型システム。ADVパートでの選択結果により女性キャラクターの好感度が変化し、それぞれへのエンディングに分岐する。序盤から中盤にかけては、ローゼンベルグ騎士養成学校での学園生活がメイン。中盤以降は宗教戦争を軸に大きな戦いに発展していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆
ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年9月28日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 矢野篤 |
---|
脚本 | 小野田博之 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『ぷるるんっ!しずくちゃん』はテレビ東京ほかで2006年10月7日より2007年9月29日まで放送されたファミリー向けテレビアニメ作品。2007年10月7日より2008年9月28日まで第2期『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』(「☆」は発音しない)が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るみなみけ
みなみけの基本情報 |
---|
作品名 | みなみけ |
---|
放送日 | 2007年12月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 川口敬一郎 |
---|
脚本 | 鴻野貴光 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 桜場コハル |
---|
制作 | 童夢 |
---|
『みなみけ』 (minami-ke) は、桜場コハルによる日本の短編漫画作品。『週刊ヤングマガジン』(講談社)において2004年14号から隔週ペースで連載中。これまで4期にわたってテレビアニメ化されたほか、ドラマCDやOADなどの展開も行っている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るメイプルストーリー
メイプルストーリーの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月30日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 石山タカ明 |
---|
脚本 | 井上敏樹、米村正二、雪室俊一岡村直宏、石橋大助、柿原優子 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | ネクソン |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『メイプルストーリー』(MapleStory、메이플스토리)は、ネクソンが運営するMMORPG。主に「メイプル」、「メイポ」、「めいぽ」などと呼ばれることが多い。韓国のオンラインゲームで、日本では クローズドβ、オープンβテスト期間を経て、2003年12月3日に正式運営が開始された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るやっとかめ探偵団
やっとかめ探偵団の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年1月6日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | エー・シー・エス、ノーサイド |
---|
『やっとかめ探偵団』(やっとかめたんていだん)は、清水義範の小説シリーズ、またこれを原作とする演劇・テレビドラマ・テレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るレンタルマギカ
レンタルマギカの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月23日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 川崎逸朗 |
---|
脚本 | 池田眞美子、三田誠 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 三田誠 |
---|
制作 | ZEXCS |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『レンタルマギカ』は、角川スニーカー文庫より2004年から刊行されていた三田誠による日本のライトノベル。2013年に最終巻が刊行され、完結した。イラストはpako。キャッチコピーは「魔法使い、貸します!」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るThe World of GOLDEN EGGS SEASON2
The World of GOLDEN EGGS SEASON2の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月7日 ~ |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | PLUS heads inc. |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『The World of GOLDEN EGGS』(ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス)は、PLUS heads inc.が製作している日本のCGアニメである。トゥーンレンダリングを使用している。また、一部実写も使用。2008年度グッドデザイン賞受賞。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るこどものじかん
こどものじかんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | スタジオバルセロナ |
---|
『こどものじかん』は、私屋カヲルによる日本の漫画、またはそれを元にしたテレビアニメ。小学校を舞台にしている。2004年に読み切り作品として初めて掲載され、2005年から2013年まで『コミックハイ!』(双葉社)で連載されていた。略称は「こじか」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るもやしもん(第1期)
もやしもん(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | もやしもん(第1期) |
---|
放送日 | 2007年12月20日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 岩本晶、森田淳也、梨木友徳 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 石川雅之 |
---|
制作 | 白組、テレコム・アニメーションフィルム |
---|
声優 | |
---|
『もやしもん』は、石川雅之による日本の漫画作品。青年漫画誌『イブニング』(講談社)にて、2004年16号より2013年10号まで連載後、『月刊モーニングtwo』(同)に移籍し2013年8月号より2014年3月号まで連載された。肉眼で菌を見ることができる主人公・沢木を中心に、菌・ウイルスに関わる農業大学の学生生活を描いている。英語表記は「TALES OF AGRICULTURE」(農業物語)。2007年10月から12月までフジテレビのノイタミナ枠にてテレビアニメが放送された。2010年には実写ドラマ化もされており、同年7月から9月まで、テレビアニメと同じくノイタミナ枠で放送された。2012年7月から9月まで『もやしもん リターンズ』がアニメの続編として放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るげんしけん2
げんしけん2の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月28日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 水島努 |
---|
脚本 | 横手美智子、後藤みどり |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | 木尾士目 |
---|
制作 | アームス |
---|
椎応大学サークル棟304号室「現代視覚文化研究会(以下現視研)」。かつてオタク文化の垣根を越えるべく誕生したこのサークルも、今では活動目標と存在価値を失いオタクの溜まり場と化していた。新歓祭、新入生の隠れオタク・笹原は、「ある種」のサークルに入ろうと意気込む中、見学先の現視研にて2年生会員・斑目と暴力的な1年生・春日部から手痛い「歓迎」を受ける。一旦は距離を置く笹原だったが、新会員・高坂との交友を経て入会。オタクとして着々と成長を遂げてゆく。春日部と高坂の交際を皮切りに、コスプレイヤー(以下レイヤー)・大野とコスチューム(以下コス)職人・田中が意気投合し、笹原の妹・恵子が高坂の横恋慕を企む。更に斑目までが春日部に恋心を抱き、恋愛と無縁だった会員達は悲喜交々の相関関係を繰り広げる。翌年秋、現視研は不可抗力によるボヤ騒ぎで活動停止となり、当事者の春日部は罰ゲームに応じる形で不祥事の責任をとる。ようやく活動を再開した矢先、新会長の笹原は「コミック・フェスティバル(以下コミフェス)へのサークル参加」を宣言。周囲を唖然とさせるも現視研に久々の目標が誕生する。漫画研究会(以下漫研)から引き取られた新入生・荻上も加わり同人誌制作はスタート。初の経験に難航するも、どうにか夏コミまでに間に合わせ目標を達成させる。だがその一方で、斑目は就活も片想いも進展せず、「オタク嫌い」の荻上は大野と対立を続けていた。斑目達の卒業後、荻上は大野との不和や漫画への臆面を解消するが、くすぶる負い目が笹原との不本意なすれ違いを生んでしまう。それでも変わらぬ笹原の優しさに、虚心となり泣き崩れる荻上。その涙の意味を察した笹原は、「覚悟」を決めて告白に挑む。現視研と共にあった大学生活は、残り僅かに迫っていた。新会長・荻上は会員不足に悩んでいた。彼女と大野の友人・スザンナ(以下スー)の加入も穴埋めには至らず、対策会議でも先輩達は楽観的。迎えた新歓祭、荻上はイラストパフォーマンスに挑戦。万感の思いをボードにぶつける。腐女子・吉武と同じく矢島はその姿に惹かれ入会。女装して見学に訪れた腐男子・波戸も女子として内密に加わり、総勢7名の現視研は「腐女子サークル」として新生した。そんな変わりゆく環境の中、未だ変われぬ斑目は消沈気味だった。波戸とスーはその大人の優しさに惹かれ、恵子は現視研から「卒業」できない心境を感じ取る。それぞれの思惑はやがて周囲を巻き込み、奇妙な恋愛騒動へと発展する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るしおんの王
しおんの王の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月22日 |
---|
話数 | 22話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | かとりまさる |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
幼い頃に何者かに両親を殺害され、そのショックから事件での記憶と、言葉を失くしてしまった主人公の少女「安岡紫音」。殺害された両親の遺体には、犯人により「将棋の王将」が残されていたが、犯人の意図がつかめぬまま、事件は迷宮入りとなってしまっていた。さらに、紫音の両親の殺害された翌日、羽仁真(当時八段)は、神園修から、初めてのタイトル「角聖」を奪取。そして同日、羽仁真の実弟・悟の婚約者であった瀬戸一美が心臓発作で死亡した。瀬戸一美は、事件の数日前に安岡家を訪れ、紫音にも会っていた。これらの事件の重なりは、果たして偶然なのか。そして事件から8年後、棋士の安岡に引き取られた紫音は、メキメキと才能を伸ばして将棋の世界へと歩み、多くの人物との出会いや対決を経験しながら、棋士への道を目指していく。しかし、両親を殺害した何者かにストーカーのごとく執拗に付き纏われる。さまざまな思惑と因縁とが交錯し、警察が犯人を追っていく中、次第に紫音の記憶が蘇っていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神霊狩/GHOST HOUND
神霊狩/GHOST HOUNDの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年4月3日 |
---|
話数 | 22話 |
---|
監督 | 中村隆太郎 |
---|
脚本 | 小中千昭 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | Production I.G、士郎正宗 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『神霊狩/GHOST HOUND』(しんれいがり ゴーストハウンド)は、Production I.G20周年記念として制作されたアニメーション作品。WOWOWで2007年10月18日よりスクランブル枠にて放送された。2008年10月からはテレ玉『アニたま』枠にて次回予告をカットした形で放送された。全22話。また『月刊コミックブレイド』で朝日奏多による漫画が連載されていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひだまりスケッチ 特別編
ひだまりスケッチ 特別編の基本情報 |
---|
作品名 | ひだまりスケッチ 特別編 |
---|
放送日 | 2007年10月18日 |
---|
話数 | 2話 |
---|
監督 | 八瀬祐樹 |
---|
脚本 | 長谷川菜穂子 |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | 蒼樹うめ |
---|
制作 | シャフト |
---|
『ひだまりスケッチ』は、蒼樹うめによる日本の4コマ漫画作品の『ひだまりスケッチ』を原作とし、TBSほかで放送されたテレビアニメ作品。2007年に第1期が放送され、その後、第4期まで製作・放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る一期一会 恋バナ友バナ
一期一会 恋バナ友バナの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年1月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | くわじまゆきお |
---|
脚本 | 梅村真也 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | カタノトモコ『一期一会』 |
---|
制作 | フォーサム |
---|
『一期一会 恋バナ友バナ』(いちごいちえ こいバナともバナ)は、カタノトモコの『一期一会』を原案とした日本のテレビアニメ。2007年10月20日から2008年1月26日までキッズステーションで1話5分間のアニメとして放送された作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る流星のロックマン トライブ
流星のロックマン トライブの基本情報 |
---|
作品名 | 流星のロックマン トライブ |
---|
放送日 | 2008年3月29日 |
---|
話数 | 21話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『流星のロックマン トライブ』(りゅうせいのロックマン トライブ、Shooting Star Rockman Tribe)は、株式会社カプコンのテレビゲーム『流星のロックマン2』を原作としたテレビアニメ。2007年11月3日より、テレビ東京の『おはコロシアム』内で、『流星のロックマン』の続編として放送が開始され、2008年3月29日に終了した。全21話。この作品を以って、『ロックマンエグゼ』から6年続いた『ロックマンシリーズ』のアニメは終了し、『ペンギンの問題』シリーズに交代した。前作同様、日本国内においてソフト化はされていないが、有料の動画配信サービスなどで視聴が可能。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るボノロン 〜不思議な森のいいつたえ〜
ボノロン 〜不思議な森のいいつたえ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年5月5日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | アクタス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエレキング the Animation
エレキング the Animationの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年2月9日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | 瑞鷹 |
---|
『エレキング』は、大橋ツヨシによる日本の4コマ漫画。講談社『モーニング』で2011年40号まで連載。単行本はワイドKCモーニング(講談社)にて第15巻まで発刊された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る金田一少年の事件簿「オペラ座館・最後の殺人」「吸血鬼伝説殺人事件」
金田一少年の事件簿「オペラ座館・最後の殺人」「吸血鬼伝説殺人事件」の基本情報 |
---|
作品名 | 金田一少年の事件簿「オペラ座館・最後の殺人」「吸血鬼伝説殺人事件」 |
---|
放送日 | 2007年11月12日 |
---|
話数 | 2話 |
---|
原作 | 天樹征丸、さとうふみや |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『金田一少年の事件簿』(きんだいちしょうねんのじけんぼ)は、天樹征丸(原案(のち原作))、金成陽三郎(原作)、さとうふみや(画)による同名の漫画を原作とするアニメシリーズ。本項では、2014年から2016年に放送された『金田一少年の事件簿R』(きんだいちしょうねんのじけんぼリターンズ)についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゆめだまや奇談
ゆめだまや奇談の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年11月25日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
アニマックス(ANIMAX)は、ソニー・ピクチャーズ(SPEJ)と三井物産による合弁会社、株式会社AK Holdings傘下のアニマックスブロードキャスト・ジャパンが運営するアニメ専門チャンネル。日本では、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが衛星基幹放送事業者としてスカパー!(BSデジタル放送。キャッチコピーは、「アニメ見るならアニマックス」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るさぁイコー! たまごっち
さぁイコー! たまごっちの基本情報 |
---|
作品名 | さぁイコー! たまごっち |
---|
放送日 | 2008年2月16日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | OLM |
---|
『さぁイコー! たまごっち』は、2007年12月1日から2008年2月16日までBS11で放送されたアニメ番組。またバンダイチャンネルキッズでも同年11月29日より先行配信している。オー・エル・エムのプロデューサー・太田昌二率いるTEAM OTAが制作した最後の作品でもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るああっ女神さまっ 闘う翼
ああっ女神さまっ 闘う翼の基本情報 |
---|
作品名 | ああっ女神さまっ 闘う翼 |
---|
放送日 | 2007年12月8日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | AIC |
---|
某県の猫実(ねこみ)市にある猫実工業大学とその周辺が舞台。物語は主人公で(連載開始当初)猫実工大生の森里螢一(もりさとけいいち)が「お助け女神事務所」に間違い電話をかけてしまったことから始まる(螢一は、自分が電話番号を間違えたと思い込んでいるが、実際は螢一を救済するために天上界のシステム「ユグドラシル」の機能が働いたことによる必然である)。間違い電話に気付いて慌てて電話を切ろうとした螢一だったが、電話先の相手は「今からそちらに伺います」と言い残し、次の瞬間に鏡の中からベルダンディーと名乗る容姿端麗の女神が現れた。いきなりのことだったので螢一は驚きを隠せなかった。女神のベルダンディーは慌てふためく螢一に、如何なるスケールの願いであっても「たった一つだけ」叶えると言う。螢一は、それまで女性と縁が無かったこととベルダンディーの美しさに圧倒され、つい、「君のような女神に、ずっとそばにいてほしい」と言ってしまい、ベルダンディーと共に日常を過ごすことになる。しかし、ベルダンディーと学生寮(男子寮)の同室で暮らすことは学生寮の寮則違反にあたるとされ、2人は寮を追い出されてしまう。この「たった一つのお願い」は大富豪となることも、世界の滅亡を招くことも正に「お望み次第」だったわけだが、「キミのような女神にずっとそばにいてほしい」という螢一の願い事は叶えられ、2人(?)は様々な幸運(強制力という神秘的な力)に助けられて、一つ屋根の下に一緒に暮らすこととなる。さらにこの同居生活に干渉するべくベルダンディーの姉で薬マニアのウルドと妹でメカフェチのスクルドも押しかけ、螢一は益々「非常識な日常」を送ることとなった。ストーリーは、螢一とベルダンディーの交際話はもちろんのこと、螢一が所属する自動車部での出来事や、猫実工大の人々の話、女神の活動範囲の侵食(シェア争い)および封じ込めにやってきた悪魔マーラーとの対決(や交流?とその結果起こる破壊と再生)など、様々なストーリーが同時進行の形で展開していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るAYAKASHI
AYAKASHIの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年2月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高田淳 |
---|
脚本 | 鴻野貴光、金子ツトム |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | CROSSNET/APRICOT |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
『AYAKASHI』(アヤカシ)は2005年10月28日にCROSSNETから発売された伝奇バトルアドベンチャーゲーム。2006年9月29日に後日談となる『AYAKASHI H(アヤカシ えいち)』が発売。TVアニメ化や漫画化もされている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る遙かなる時空の中で3 紅の月
遙かなる時空の中で3 紅の月の基本情報 |
---|
作品名 | 遙かなる時空の中で3 紅の月 |
---|
放送日 | 2007年12月28日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | きみやしげる |
---|
脚本 | 鷹村コージ |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
制作 | ゆめ太カンパニー |
---|
『遙かなる時空の中で3』(はるかなるときのなかで3)は、コーエー(後のコーエーテクモゲームス)のルビー・パーティーブランドによる女性向け恋愛アドベンチャーゲーム。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッドの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年2月17日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 羽山淳一 |
---|
制作 | A.P.P.P |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る秒速5センチメートル
秒速5センチメートルの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月3日 ~ |
---|
上映時間 | 63分分 |
---|
監督 | 新海誠 |
---|
制作 | コミックス・ウェーブ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち
ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たちの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月3日 ~ |
---|
上映時間 | 90分分 |
---|
監督 | 今村隆寛 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜
映画 ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月10日 ~ |
---|
上映時間 | 112分 |
---|
監督 | 寺本幸代 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超劇場版 ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!
超劇場版 ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月17日 ~ |
---|
上映時間 | 78分 |
---|
監督 | 佐藤順一(総監督) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る古墳ギャルのCoffy 〜桶狭間の戦い〜
古墳ギャルのCoffy 〜桶狭間の戦い〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月17日 ~ |
---|
監督 | FROGMAN |
---|
制作 | 蛙男商会 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちびケロ ケロボールの秘密!?
ちびケロ ケロボールの秘密!?の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月17日 ~ |
---|
上映時間 | 18分 |
---|
監督 | 近藤信宏 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る秘密結社鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜
秘密結社鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月17日 ~ |
---|
上映時間 | 70分 |
---|
監督 | FROGMAN |
---|
制作 | DLE |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るオシャレ魔女 ラブandベリー しあわせのまほう
オシャレ魔女 ラブandベリー しあわせのまほうの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月21日 ~ |
---|
上映時間 | 51分 |
---|
監督 | 望月智充 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る甲虫王者ムシキング スーパーバトルムービー 〜闇の改造甲虫〜
甲虫王者ムシキング スーパーバトルムービー 〜闇の改造甲虫〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月21日 ~ |
---|
上映時間 | 51分 |
---|
監督 | 水崎淳平 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀河鉄道物語 〜忘れられた時の惑星〜
銀河鉄道物語 〜忘れられた時の惑星〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月24日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 大庭秀昭 |
---|
制作 | プラネット |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鉄人28号 白昼の残月
鉄人28号 白昼の残月の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 今川泰宏 |
---|
制作 | パルムスタジオ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るKIDDY GRADE I -IGNITION- 覚醒篇
KIDDY GRADE I -IGNITION- 覚醒篇の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月7日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 後藤圭二 |
---|
制作 | GONZO |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るいぬかみっ! THE MOVIE 特命霊的捜査官・仮名史郎っ!
いぬかみっ! THE MOVIE 特命霊的捜査官・仮名史郎っ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月21日 ~ |
---|
上映時間 | 30分 |
---|
監督 | 草川啓造 |
---|
制作 | セブン・アークス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキノの旅 the Beautiful World 病気の国 -For You-
キノの旅 the Beautiful World 病気の国 -For You-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月21日 ~ |
---|
上映時間 | 28分 |
---|
監督 | 中村隆太郎 |
---|
制作 | シャフト |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月21日 ~ |
---|
上映時間 | 103分 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 灼眼のシャナ
劇場版 灼眼のシャナの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月21日 ~ |
---|
上映時間 | 86分分 |
---|
監督 | 渡部高志 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン 紺碧の棺
名探偵コナン 紺碧の棺の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月21日 ~ |
---|
上映時間 | 107分分 |
---|
監督 | 山本泰一郎 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月28日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 平野俊貴 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るKIDDY GRADE II -MAELSTROM- 氾濫篇
KIDDY GRADE II -MAELSTROM- 氾濫篇の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月23日 ~ |
---|
上映時間 | 80分 |
---|
監督 | 後藤圭二 |
---|
制作 | GONZO |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGenius Party
Genius Partyの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月7日 ~ |
---|
上映時間 | 101分 |
---|
監督 | 福島敦子、他 |
---|
制作 | STUDIO 4℃ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るそれいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン
それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月14日 ~ |
---|
上映時間 | 50分 |
---|
監督 | 矢野博之 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
劇場版 ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月14日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るホラーマンとホラ・ホラコ
ホラーマンとホラ・ホラコの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月14日 ~ |
---|
上映時間 | 20分 |
---|
監督 | 日巻裕二 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るピアノの森
ピアノの森の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月21日 ~ |
---|
上映時間 | 101分 |
---|
監督 | 小島正幸 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る河童のクゥと夏休み
河童のクゥと夏休みの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月28日 ~ |
---|
上映時間 | 138分 |
---|
監督 | 原恵一 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝
劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年8月4日 ~ |
---|
上映時間 | 97分分 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
制作 | studioぴえろ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るベクシル 2077日本鎖国
ベクシル 2077日本鎖国の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年8月18日 ~ |
---|
上映時間 | 109分 |
---|
監督 | 曽利文彦 |
---|
制作 | OXYBOT |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るKIDDY GRADE III -TRUTH DAWN- 黎明篇
KIDDY GRADE III -TRUTH DAWN- 黎明篇の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月1日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 後藤圭二 |
---|
制作 | GONZO |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月1日 ~ |
---|
上映時間 | 98分分 |
---|
監督 | 庵野秀明(総監督) |
---|
制作 | スタジオカラー |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 CLANNAD
劇場版 CLANNADの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月15日 ~ |
---|
上映時間 | 94分 |
---|
監督 | 出崎統 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 アクエリオン
劇場版 アクエリオンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月22日 ~ |
---|
上映時間 | 120分 |
---|
監督 | 河森正治 |
---|
制作 | サテライト |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るストレンヂア 無皇刃譚
ストレンヂア 無皇刃譚の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 ~ |
---|
上映時間 | 102分 |
---|
監督 | 安藤真裕 |
---|
制作 | BONES |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るEX MACHINA
EX MACHINAの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月20日 ~ |
---|
上映時間 | 105分 |
---|
監督 | 荒牧伸志 |
---|
制作 | デジタル・フロンティア |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!
映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年11月10日 ~ |
---|
上映時間 | 70分 |
---|
監督 | 長峯達也 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカフカ 田舎医者
カフカ 田舎医者の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年11月17日 ~ |
---|
上映時間 | 21分 |
---|
監督 | 山村浩二 |
---|
制作 | ヤマムラアニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景
劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月1日 ~ |
---|
上映時間 | 第1章:49分第2章:58分第3章:56分第4章:50分第5章:112分第6章:59分第7章:119分終章:33分分 |
---|
監督 | あおきえい |
---|
制作 | ufotable |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るえいがでとーじょー! たまごっち ドキドキ! うちゅーのまいごっち!?
えいがでとーじょー! たまごっち ドキドキ! うちゅーのまいごっち!?の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月15日 ~ |
---|
上映時間 | 88分 |
---|
監督 | 志村錠児 |
---|
制作 | OLM Team Kamei |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシナモン the Movie
シナモン the Movieの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月22日 ~ |
---|
上映時間 | 45分 |
---|
監督 | 杉井ギサブロー |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る.hack//G.U. TRILOGY
.hack//G.U. TRILOGYの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月22日 ~ |
---|
上映時間 | 93分 |
---|
監督 | 松山洋 |
---|
制作 | サイバーコネクトツー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るねずみ物語 〜ジョージとジェラルドの冒険〜
ねずみ物語 〜ジョージとジェラルドの冒険〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月22日 ~ |
---|
上映時間 | 53分 |
---|
監督 | 波多正美 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸
劇場版 BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月22日 ~ |
---|
上映時間 | 92分分 |
---|
監督 | 阿部記之 |
---|
制作 | studioぴえろ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前)
劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前)の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年12月29日 ~ |
---|
上映時間 | 58分 |
---|
監督 | 野中卓也 |
---|
制作 | ufotable |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る.hack//G.U. Returner
.hack//G.U. Returnerの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
原作 | Project .hack |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
ある日、ハセヲの下にオーヴァンからのメールが届けられ、「Δ隠されし 禁断の 盆踊り」に来るようにとの内容が書かれていた。そこはお祭りの屋台などが立ち並ぶお祭りエリア。メールにより、それまでに関わった人々が徐々に集まり始めていた。それぞれ自由に行動し、探索をしていたタビーと匂坂は謎のモンスターと遭遇し襲われる。駆けつけたハセヲによって倒されたが、中からチムチムが出現。その正体は、ネットワークの異物を浄化するオーヴァンの「再誕」によって消滅したはずのAIDAだった。現在はこの世界に順応しており、襲ってきたのもただ怖かったからだという。それでもAIDAの存在を許せず、怒りをあらわにするハセヲだが、AIDAの気持ちに共感する望の言葉で攻撃を止めた。その直後、そのAIDAは空中に「RETURNER(帰ってくる人)」と文字を描いた。一方、お祭りエリアとは別の花が一面に広がるエリア。そこにはアイナとオーヴァンの姿があった。数々の戦いを経て、遂に二人は再会できたのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るCLAMP IN WONDERLAND
CLAMP IN WONDERLANDの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | CLAMP |
---|
原作 | CLAMP |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコルボッコロ
コルボッコロの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 糸曽賢志 |
---|
原作 | 糸曽賢志 |
---|
制作 | 糸曽賢志 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るストライクウィッチーズ
ストライクウィッチーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 高村和宏 |
---|
原作 | 島田フミカネ & Projekt Kagonish |
---|
制作 | SILVER LINK. |
---|
島田がコンプエース創刊号から連載していた、大戦中の空軍・陸軍兵器を擬人化したメカ少女のイラストコラム系企画であり、当初からメディアミックス企画として展開されることを念頭に置いて立ち上げられたものである[3]。しかし、OVAが出たのは2007年であり、同年には島田がキャラクター原案として携わった『スカイガールズ』が先にテレビアニメ化された。『スカイガールズ』と比較して、「ストライカーユニットと呼ばれる脚に装備する機械で飛行する」という島田の独特なデザインになっている。そのためか、クレジットでも原作と表記されている。また、作品の舞台となる世界では魔法が存在し使用されている。戦闘服は軍服および普段着の上着であり、島田のデザインの特徴が表れている。OVA版制作は発表されたものの、その後の本作アニメの制作を担うGONZOの親会社であるGDHの経営不振によるアニメ制作の方針転換の影響をまともに受ける形で、販売時期と形態について二転三転、2007年1月1日にフィギュア・イラスト集とのセット販売で「ストライクウィッチーズ 2×2+3Dボックス 〜機械化乙女秘めごとパック〜」がとらのあなで限定発売された。その後、2007年12月に再度アニメ製作が発表、2008年7月よりテレビアニメが放送開始され、同年10月まで全12話が放送された。漫画版も、月刊コンプエースで2008年3月号より再度、連載開始され、2009年1月号まで連載された。DVD第6巻とアニメ公式サイトにおいて第2期の制作が発表され、2010年7月から同年9月まで放送された。ゲームはニンテンドーDS版、PlayStation 2版、Xbox 360版が発売されている。2010年10月28日、ニコニコ大会議2010秋にて、劇場版の制作決定が発表され、2012年3月17日から公開された。2013年10月13日、「みんながいたからデキること! bis」にて、OVAおよびストライクウィッチーズシリーズの新テレビアニメの制作[4][注 1]が発表された。2014年3月15日、上記の「みんながいたからデキること! bis」にて製作が発表された新OVA『ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』の公式サイトが公開された。全3部作(1話約30分)のショートストーリーで、2014年秋から2015年春まで順次公開された[6]。テレビアニメ第2期最終話と劇場版の間の話で、テレビアニメ第2期終了後に解散し各地へ帰還した第501統合戦闘航空団のメンバーの様子を描いている[6]。そのOVAの第3弾「アルンヘムの橋」の劇場先行公開3週目にあたる2015年5月16日から上映が開始された本編終了後の緊急告知で、新テレビアニメの舞台が第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」であることが発表された。2016年10月から12月まで放送された。2017年8月19日、ディファ有明にて行われた「みんなと一緒にデキること! Fes」内において、2018年を以てテレビアニメ放送から10周年となることを記念したプロジェクトが進行中であることが発表された。そして2018年7月8日、『豊洲PIT』にて行われた『ワールドウィッチーズ みんながいたからデキたこと !~10th Anniversary~』にて、2019年に「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」[7]、2020年に「第501統合戦闘航空団ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」[8]、そして2021年に「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」[9][10]がそれぞれテレビ放送されると発表された[11]。同時に「ルミナスウィッチーズ」に関しては、アニメ放送に先駆け2019年にアイドルグループとしてデビューする事も発表された[10]。また、小説の新シリーズとして「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!」の発売も同時に発表された[12]。これは、同作品の原作者であるヤマグチノボルの逝去によって絶筆となっていた「いらん子中隊シリーズ」を再構成したものとなっている。2018年11月10日、音楽隊ウィッチーズの正式名称が「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」に決定したと発表された。[13]
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow
ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrowの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 高村和宏 |
---|
原作 | 島田フミカネ & Projekt Kagonish |
---|
制作 | SILVER LINK. |
---|
声優 | |
---|
島田がコンプエース創刊号から連載していた、大戦中の空軍・陸軍兵器を擬人化したメカ少女のイラストコラム系企画であり、当初からメディアミックス企画として展開されることを念頭に置いて立ち上げられたものである[3]。しかし、OVAが出たのは2007年であり、同年には島田がキャラクター原案として携わった『スカイガールズ』が先にテレビアニメ化された。『スカイガールズ』と比較して、「ストライカーユニットと呼ばれる脚に装備する機械で飛行する」という島田の独特なデザインになっている。そのためか、クレジットでも原作と表記されている。また、作品の舞台となる世界では魔法が存在し使用されている。戦闘服は軍服および普段着の上着であり、島田のデザインの特徴が表れている。OVA版制作は発表されたものの、その後の本作アニメの制作を担うGONZOの親会社であるGDHの経営不振によるアニメ制作の方針転換の影響をまともに受ける形で、販売時期と形態について二転三転、2007年1月1日にフィギュア・イラスト集とのセット販売で「ストライクウィッチーズ 2×2+3Dボックス 〜機械化乙女秘めごとパック〜」がとらのあなで限定発売された。その後、2007年12月に再度アニメ製作が発表、2008年7月よりテレビアニメが放送開始され、同年10月まで全12話が放送された。漫画版も、月刊コンプエースで2008年3月号より再度、連載開始され、2009年1月号まで連載された。DVD第6巻とアニメ公式サイトにおいて第2期の制作が発表され、2010年7月から同年9月まで放送された。ゲームはニンテンドーDS版、PlayStation 2版、Xbox 360版が発売されている。2010年10月28日、ニコニコ大会議2010秋にて、劇場版の制作決定が発表され、2012年3月17日から公開された。2013年10月13日、「みんながいたからデキること! bis」にて、OVAおよびストライクウィッチーズシリーズの新テレビアニメの制作[4][注 1]が発表された。2014年3月15日、上記の「みんながいたからデキること! bis」にて製作が発表された新OVA『ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』の公式サイトが公開された。全3部作(1話約30分)のショートストーリーで、2014年秋から2015年春まで順次公開された[6]。テレビアニメ第2期最終話と劇場版の間の話で、テレビアニメ第2期終了後に解散し各地へ帰還した第501統合戦闘航空団のメンバーの様子を描いている[6]。そのOVAの第3弾「アルンヘムの橋」の劇場先行公開3週目にあたる2015年5月16日から上映が開始された本編終了後の緊急告知で、新テレビアニメの舞台が第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」であることが発表された。2016年10月から12月まで放送された。2017年8月19日、ディファ有明にて行われた「みんなと一緒にデキること! Fes」内において、2018年を以てテレビアニメ放送から10周年となることを記念したプロジェクトが進行中であることが発表された。そして2018年7月8日、『豊洲PIT』にて行われた『ワールドウィッチーズ みんながいたからデキたこと !~10th Anniversary~』にて、2019年に「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」[7]、2020年に「第501統合戦闘航空団ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」[8]、そして2021年に「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」[9][10]がそれぞれテレビ放送されると発表された[11]。同時に「ルミナスウィッチーズ」に関しては、アニメ放送に先駆け2019年にアイドルグループとしてデビューする事も発表された[10]。また、小説の新シリーズとして「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!」の発売も同時に発表された[12]。これは、同作品の原作者であるヤマグチノボルの逝去によって絶筆となっていた「いらん子中隊シリーズ」を再構成したものとなっている。2018年11月10日、音楽隊ウィッチーズの正式名称が「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」に決定したと発表された。[13]
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るブレイブウィッチーズ
ブレイブウィッチーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 高村和宏 |
---|
原作 | 島田フミカネ & Projekt Kagonish |
---|
制作 | SILVER LINK. |
---|
島田がコンプエース創刊号から連載していた、大戦中の空軍・陸軍兵器を擬人化したメカ少女のイラストコラム系企画であり、当初からメディアミックス企画として展開されることを念頭に置いて立ち上げられたものである[3]。しかし、OVAが出たのは2007年であり、同年には島田がキャラクター原案として携わった『スカイガールズ』が先にテレビアニメ化された。『スカイガールズ』と比較して、「ストライカーユニットと呼ばれる脚に装備する機械で飛行する」という島田の独特なデザインになっている。そのためか、クレジットでも原作と表記されている。また、作品の舞台となる世界では魔法が存在し使用されている。戦闘服は軍服および普段着の上着であり、島田のデザインの特徴が表れている。OVA版制作は発表されたものの、その後の本作アニメの制作を担うGONZOの親会社であるGDHの経営不振によるアニメ制作の方針転換の影響をまともに受ける形で、販売時期と形態について二転三転、2007年1月1日にフィギュア・イラスト集とのセット販売で「ストライクウィッチーズ 2×2+3Dボックス 〜機械化乙女秘めごとパック〜」がとらのあなで限定発売された。その後、2007年12月に再度アニメ製作が発表、2008年7月よりテレビアニメが放送開始され、同年10月まで全12話が放送された。漫画版も、月刊コンプエースで2008年3月号より再度、連載開始され、2009年1月号まで連載された。DVD第6巻とアニメ公式サイトにおいて第2期の制作が発表され、2010年7月から同年9月まで放送された。ゲームはニンテンドーDS版、PlayStation 2版、Xbox 360版が発売されている。2010年10月28日、ニコニコ大会議2010秋にて、劇場版の制作決定が発表され、2012年3月17日から公開された。2013年10月13日、「みんながいたからデキること! bis」にて、OVAおよびストライクウィッチーズシリーズの新テレビアニメの制作[4][注 1]が発表された。2014年3月15日、上記の「みんながいたからデキること! bis」にて製作が発表された新OVA『ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow』の公式サイトが公開された。全3部作(1話約30分)のショートストーリーで、2014年秋から2015年春まで順次公開された[6]。テレビアニメ第2期最終話と劇場版の間の話で、テレビアニメ第2期終了後に解散し各地へ帰還した第501統合戦闘航空団のメンバーの様子を描いている[6]。そのOVAの第3弾「アルンヘムの橋」の劇場先行公開3週目にあたる2015年5月16日から上映が開始された本編終了後の緊急告知で、新テレビアニメの舞台が第502統合戦闘航空団「ブレイブウィッチーズ」であることが発表された。2016年10月から12月まで放送された。2017年8月19日、ディファ有明にて行われた「みんなと一緒にデキること! Fes」内において、2018年を以てテレビアニメ放送から10周年となることを記念したプロジェクトが進行中であることが発表された。そして2018年7月8日、『豊洲PIT』にて行われた『ワールドウィッチーズ みんながいたからデキたこと !~10th Anniversary~』にて、2019年に「ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!」[7]、2020年に「第501統合戦闘航空団ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」[8]、そして2021年に「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」[9][10]がそれぞれテレビ放送されると発表された[11]。同時に「ルミナスウィッチーズ」に関しては、アニメ放送に先駆け2019年にアイドルグループとしてデビューする事も発表された[10]。また、小説の新シリーズとして「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!」の発売も同時に発表された[12]。これは、同作品の原作者であるヤマグチノボルの逝去によって絶筆となっていた「いらん子中隊シリーズ」を再構成したものとなっている。2018年11月10日、音楽隊ウィッチーズの正式名称が「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」に決定したと発表された。[13]
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京マーブルチョコレート
東京マーブルチョコレートの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月1日 ~ |
---|
監督 | 塩谷直義 |
---|
原作 | Production I.G |
---|
制作 | Production I.G |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆裂天使
爆裂天使の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月23日 ~ |
---|
監督 | 大畑晃一 |
---|
原作 | GONZO |
---|
制作 | GONZO |
---|
犯罪の凶悪化が進む21世紀の東京。治安維持を目的として銃の所持が合法化される。しかし、それはさらなる犯罪者たちの増加へ繋がり、各都市は無法の街と化した。主要な市街地はそれぞれの地域のボスたちに支配され、人々は暴力と隣り合わせの日々に怯えながら暮らす。そんな東京に裏の世界の任務を遂行する仕事人たちがいた。ジョウ・メグ・セイ・エイミーの4人組は、外見はただの可愛らしい女の子たちだがその腕前は超一流。実は彼女たちは華僑組織「白蘭」(バーレン)のエージェント。そんな彼女たちにまた今日も任務が下される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るToHeart2
ToHeart2の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年4月24日 ~ |
---|
監督 | 加藤やすひさ |
---|
制作 | カオスプロジェクト、アクアプラス |
---|
Leafのヒット作である『To Heart』の続編。大阪と東京の二つの開発室で共同制作された。本作の舞台は、『To Heart』より2年後の同じ学園[注 1]。前作と同様に春の学園を舞台とし、春休みを挟んだ主人公や幼馴染を中心にした学園生活における女生徒たちとの触れ合いが描かれている。『To Heart』でシナリオを担当した高橋龍也、青紫、原画担当の1人水無月徹などが既に退社していることもあってか、登場キャラクターなどは一新されており、前作の登場人物は登場しない(キャラクターのセリフに名前が登場する程度)。だが、BGMに関しては前作のBGMのアレンジを多く採用し、作中のメッセージでも前作とのつながりを思わせる物が登場するなど、前作との世界観の共有は随所で意識されている。『To Heart』発表当時から多くのファンから続編を希望されていたが、PC版『To Heart』を手がけ終わったときの高橋龍也・水無月徹は、同じものの2連チャンはやりたくないと『ToHeart2』の制作に消極的だった。本作を製作するに至ったきっかけは、「大阪・東京両開発室共同でPS2をプラットフォームにした作品を制作する」といったコンセプトの企画会議上で、スタッフの一人が冗談半分で『ToHeart2』を挙げたことである[2]。「ToHeart2 XRATED」(トゥハートツー エクスレイテッド)は、PS2向けに製作された『ToHeart2』を、各キャラクターのアダルトシーンや新キャラクター・ミニゲームを追加し、アダルトゲームとしてWindows 98/Me/2000/XPに移植した作品。ソフ倫のレーティングによる18禁となっており、アダルトゲームから一般作に移植された前作とは逆の経緯となっている。前作のアダルトゲーム版に倣い、「Leaf Visual Novel Series」(LVNS)の1作品となっている。なお、間に『Routes』を挟んでいるため、LVNSのナンバリングとしては前作から1作空いている(前作がVol.3、本作はVol.5)。ただし、前4作と異なりパッケージや解説書に一切「Leaf Visual Novel Series」の記述がなく、公式サイトの製品情報にて記載されているのみである。『XRATED』が製作された理由の1つは、PS2版のユーザーアンケートに「18禁版でリメイクしてほしい」という意見が多数寄せられたことである[2]。PS2版と比較して以下の点が変更されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひぐらしのなく頃に外伝 猫殺し編
ひぐらしのなく頃に外伝 猫殺し編の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年7月1日 ~ |
---|
監督 | 今千秋 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
二部構成。前編は「部活動」の一コマ、後編は雛見沢の郊外にある採石場周辺で起きた怪現象に関する逸話を描く。前原圭一たち部活動メンバーはメイド服やスク水エプロン着用の罰ゲームを賭けてポーカーで勝負するのだが…。雛見沢の郊外に、既に廃村となって久しい谷河内(やごうち)と言う集落の跡がある。魅音は幼少の頃、この近郊にある採石場で友達と缶蹴りをして遊んでいたがその中の1人・Aが行方不明になってしまう。Aは父親に保護されるが、帰り道に2人を乗せた車が崖に転落。2人は地獄へ通じる『穴』から吹き出す瘴気に体を蝕まれたのではないかと言う噂が立ち…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパーマン:ドゥームズデイ
スーパーマン:ドゥームズデイの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月18日 ~ |
---|
監督 | ブルース・ティムローレン・モントゴメリーブランドン・ビエッティ |
---|
原作 | デス・オブ・スーパーマン |
---|
制作 | ワーナー・ブラザース・アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るARIA The AVVENIRE
ARIA The AVVENIREの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月21日 ~ |
---|
監督 | 佐藤順一 |
---|
原作 | 天野こずえ |
---|
制作 | TYOアニメーションズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るARIA The OVA 〜ARIETTA〜
ARIA The OVA 〜ARIETTA〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月21日 ~ |
---|
監督 | 佐藤順一 |
---|
原作 | 天野こずえ |
---|
制作 | TYOアニメーションズ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る茄子 スーツケースの渡り鳥
茄子 スーツケースの渡り鳥の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月24日 ~ |
---|
監督 | 高坂希太郎 |
---|
原作 | 黒田硫黄 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る