鍵姫物語 永久アリス輪舞曲
鍵姫物語 永久アリス輪舞曲の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 宮崎なぎさ |
---|
脚本 | 池田眞美子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | トライネットエンタテインメント、ピクチャーマジック |
---|
「アリスの物語」(※)をこよなく愛読する少年・桐原有人は、主人公・アリスと瓜二つの少女・有栖川ありすに遭遇する。しかしその時、有人が探し求めている失われたアリスの物語「終わらないアリス」を巡る争い「アリスロワイヤル」の戦場に踏み込む。その争いは全ての物語を集めると願いが叶うとされる「第3のアリスの書」を完成させるために、「メルヴェイユスペース(幻想空間)」でのアリス能力者=鍵姫たちの熱き戦いが繰り広げられていた。この時こそ、有人らのアリスを巡る戦いの幕開けだったのだ。※…「アリスの物語」は「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」をモチーフにしており、本作中世界では現実の世界のこの2作は存在していない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあまえないでよっ!! 喝!!
あまえないでよっ!! 喝!!の基本情報 |
---|
作品名 | あまえないでよっ!! 喝!! |
---|
放送日 | 2006年3月22日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
里中逸剛は、普通の高校1年生の少年。しかし、その春に両親から「僧として一人前になるために」と半ば厄介払いで祖母・浄徳と6人の尼僧達のいる尼寺「賽円寺」に出されてしまう。そしてこの日から逸剛自身が持つ「特殊な霊力」の解放を防ぐ為、厳しい修行と怪しい霊祓稼業、そして尼僧達からの横暴な振る舞いに耐える日々を送ることになるが、この「特殊な霊力」を巡り碩清流と争いの日々と化してしまう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE 2
キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE 2の基本情報 |
---|
作品名 | キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE 2 |
---|
放送日 | 2006年3月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
原作 | ゆでたまご |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る落語天女おゆい
落語天女おゆいの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月31日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 頼経康史 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 桂歌若 |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
現代に住む少女の月島唯は、日本橋学園に通う高校2年生。落語が好きで理想の男性は桂歌丸という江戸っ子娘。そんな彼女がある日突然目の前に現れた宝珠によって幕末の江戸へと召喚されてしまう。幕末当時、江戸や京では妖魔や妖怪が跋扈しており、邪なるものが世を支配せんと狙っていた。そうした悪に対し天女たちや実在の人物たちが戦っていたのである。そして、唯は宝珠の力によって天女として覚醒、言葉を武器として戦う「落語天女」になる。やがて唯と同じく現代からやって来た飛鳥山雅、谷中妙、小石川鈴、千石涼、内藤晶の5人も天女として、唯とともに戦うのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るFate/stay night
Fate/stay nightの基本情報 |
---|
作品名 | Fate/stay night |
---|
放送日 | 2006年6月16日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 須藤友徳 |
---|
脚本 | 桧山彬(ufotable) |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 奈須きのこ / TYPE-MOON |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
ここでは、2004年1月30日にTYPE-MOONから発売されたコンピューターゲームの伝奇活劇ビジュアルノベル『Fate/stay night』(フェイト・ステイナイト)を原作としたアニメ作品について解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るLEMON ANGEL PROJECT
LEMON ANGEL PROJECTの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月31日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 千葉大輔 |
---|
脚本 | たきもとまさし |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | AMGエンタテインメント |
---|
制作 | RADIX ACE ENTERTAINMENT |
---|
2017年夏、人気絶頂のアイドルグループ、Lemon Angelが唐突に活動を終えた。それから10か月後の2018年、新生Lemon Angelを選ぶオーディションに集まった6人の少女たちの運命を描く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る陰からマモル!
陰からマモル!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ふじもとよしたか |
---|
脚本 | 金月龍之介 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
昔々のその昔、戦国の世のとある国。治める殿様は自国一の名人が作る蒟蒻がとてもとても大好きだった。そしてあるとき「この偉大なる蒟蒻を作る家系が途絶えてはいけない! わが血統が滅びても、この芸術的な蒟蒻を作る血統だけは護らねばっ!」と考えた。かくして殿様は自らに仕える忍者の一族「陰守(かげもり)家」に蒟蒻作りの名人の一族を未来永劫、末代まで護り続けるように言い渡した。そして400年の時が過ぎた現代。忠義者揃いの陰守一族は、主家である殿様の家系が滅びてもなお、現在まで蒟蒻作り名人の一族である「紺若(こんにゃく)家」を護り続けていた。陰守マモルは、一見地味な高校生。しかし、その正体は隣家である紺若家の一人娘・紺若ゆうなを密かに守る陰守家の嫡男である。現代ではマモルもゆうなもごく普通の高校生。普通の生活を営む彼らに忍者や忍法の出番などあろうはずもないと思いきや、実は超天然であるゆうなは幼いころから様々なトラブルに見舞われる不幸体質、ナチュラルボーン・トラブルメーカーだった。かくてマモルは幼いころから日々ゆうなを必死に陰から護り続ける危険と隣り合わせの日常を送る事となる。しかし元からゆうな自身が背負い込むトラブルに加えて、ゆうなの友達やマモルの親戚、転校生が来るなど、マモルの周辺は加速度的に騒がしくなる一方。本作品はそんなマモルとゆうなの日常生活を中心に描いていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るタクティカルロア
タクティカルロアの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月1日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | ふじもとよしたか |
---|
脚本 | 兵頭一歩 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | アクタス |
---|
『タクティカルロア』は、日本のアニメ作品。2006年1月から4月までUHFアニメとして放送された。全13話。略称は「タクロア」。護衛艦で戦う少女達の奮闘を描いた作品で、主に護衛艦「パスカルメイジ」を中心にストーリーが展開された。バンダイチャンネルによるストリーミング配信や、インターネットラジオ番組『たくろあ航海日誌』の配信、『コミックキラリティー』(学習研究社発行)にコミカライズ作品が掲載されるなどのメディアミックスも展開している。本作は海上自衛隊全面協力により、事前に護衛艦はるさめ(DD-102)を実際に乗艦取材を敢行しており、その成果はそれをモチーフにしているパスカルメイジや各所の表現に活かされている。そのため、パスカルメイジの艦番号は海自の承諾の上DD102はるさめに敬意を表して「102」とされている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマジカノ
マジカノの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月1日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 岸誠二 |
---|
脚本 | 三井秀樹 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
3人の妹を持つ平凡な男子中学生・吉川春生。彼の通う学校に、ある日不思議な雰囲気を持つ美少女魔宮あゆみが転校して来た。その後、なんと春生の家にあゆみの姿が。あゆみはメイドとして住み込むことになったのだ。実はあゆみの正体は魔法界で最高の財力と歴史を誇る魔宮家の長女、つまり魔女であり、彼女は「未来見の鏡」によって受けた呪縛を解くために春生の魔力が必要だと説く。呪縛を解くべく協力する春生だが、それを阻止するため、3人の妹があゆみに立ちはだかる。なんと彼女たちも魔女だったのだ。この時、まだ春生は自分の生活が一変することを知る由もなかったのである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るワンワンセレプー それゆけ!徹之進
ワンワンセレプー それゆけ!徹之進の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月30日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 福本潔 |
---|
脚本 | 山田隆司、江夏由結成田良美、広田光毅山下憲一、桜井正明 |
---|
放送局 | TVA |
---|
原作 | 石川裕人(原案) |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『ワンワンセレプー それゆけ!徹之進』(ワンワンセレプー それゆけてつのしん、英名:Bowwow Celebrity-Poodle Let's Go! Tetsunoshin)は、2006年1月7日から同年12月30日にかけてテレビ愛知・テレビ東京系で放送されたアニメ作品。全51話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るよみがえる空 -RESCUE WINGS-
よみがえる空 -RESCUE WINGS-の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 桜美かつし |
---|
脚本 | 高山文彦、水上清資 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』(よみがえるそら レスキューウイングス)は、日本のテレビアニメ。全13話(テレビ初回放送では12話まで)。「レスキューウイングスシリーズ」の一つで、同シリーズの中心的な作品である。2006年にテレビ東京系とAT-Xで放送。また、2009年1月1日深夜から4日間にわたってアニマックスで一挙放送されたほか、2月から同局で再放送された。その際、DVDのみに収録の第13話も放送された(テレビ初放送)。2018年3月11日にはチャンネルNECOでも全話一挙放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプレイボール 2nd
プレイボール 2ndの基本情報 |
---|
作品名 | プレイボール 2nd |
---|
放送日 | 2006年3月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 四分一節子 |
---|
原作 | ちばあきお |
---|
制作 | マジックバス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ
おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ワタナベシンイチ |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | NDB PROJECT |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
『練馬大根ブラザーズ』(ねりまだいこんブラザーズ)は、『おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ』として放送されたテレビアニメ、および『練馬大根ブラザーズ』としてアニメと並行して連載されていた漫画である。アニメ版は2006年1月からテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知で、同年2月からAT-Xで放送された。全12話。漫画版はジャイブ刊『月刊コミックラッシュ』で連載されていた。なお、本項目は主にアニメ版を中心に記述している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆球Hit! クラッシュビーダマン
爆球Hit! クラッシュビーダマンの基本情報 |
---|
作品名 | 爆球Hit! クラッシュビーダマン |
---|
放送日 | 2006年12月25日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 奥村よしあき |
---|
脚本 | 富田祐弘、呉廷恩 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 日本アニメディア |
---|
玉賀必人は、ビーダーに憧れるごく普通の小学生。しかし、父が残したビーダマン「マグナムイフリート」を手にした時から、彼の周りで何かが変わり始めた。ビーダマンと共に残された手紙には「逆境を打ちやぶれ!」と記されていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るFunny Pets
Funny Petsの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月28日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
『Funny Pets』(ファニーペッツ)は、2006年からテレビ神奈川、KBS京都ほかで放送された3DCGアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るかしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
主人公である大佛はずむは、幼馴染である来栖とまりの励ましで片想いの相手である神泉やす菜に勇気を振り絞って告白したものの、その告白は拒絶されてしまう。近所の鹿縞山に1人で登り、傷心を癒そうとしていたはずむだったが、巨大な宇宙船の墜落に巻き込まれてしまう。宇宙船に乗っていた宇宙人は、地球人に対して自分のミスを詫び、はずむを治療したことを告げる。しかし同時に、その治療の過程ではずむが女になってしまったことも告げる。そして、この変化はもはや修正不可能だという。女として学校に通うことになったはずむだが、一度は告白を断ったはずのやす菜ははずむに対して積極的にアプローチをかけてくるようになる。そしてとまりも、そんな2人の様子を見ていて弟分だと思っていたはずむに対して自分が抱いていた本当の気持ちに気づく。こうして3人の少女たちの奇妙な三角関係が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る怪 〜ayakashi〜
怪 〜ayakashi〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月23日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
脚本 | 小中千昭(四谷怪談)坂元裕二(天守物語)横手美智子(化猫) |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 鶴屋南北(四谷怪談)泉鏡花(天守物語) |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『怪 〜ayakashi〜』(あやかし)は、日本のホラーアニメ作品。フジテレビ系列「ノイタミナ」枠の第3作目で、2006年1月12日から同年3月23日まで放送された。全11話。2007年には「化猫」の登場人物を主人公にした『モノノ怪』が制作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る半分の月がのぼる空
半分の月がのぼる空の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年2月23日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『半分の月がのぼる空』(はんぶんのつきがのぼるそら)は、電撃文庫から刊行された橋本紡のライトノベル(全8巻)。また、それを原作とする漫画・アニメ・テレビドラマ・実写映画作品である。ライトノベルとしては唯一「漫画・ドラマCD・アニメ・実写ドラマ・実写映画」の5分野で作品化されている。原作ライトノベルは『完全版 半分の月がのぼる空』としてのリメイク刊行がされている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るお茶犬〜「ほっ」とものがたり〜
お茶犬〜「ほっ」とものがたり〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月10日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
お茶犬(おちゃけん)は、セガトイズとホリプロが共同開発した「癒し」をテーマにしたキャラクター。「お茶」とかわいらしい「犬」を合体させた親しみやすいキャラクターである。商標登録はセガトイズが行った。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る吟遊黙示録マイネリーベwieder
吟遊黙示録マイネリーベwiederの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月16日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 真下耕一(第1作)川面真也(wieder) |
---|
脚本 | 面出明美川崎ヒロユキ(第1作のみ) |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
『吟遊黙示録マイネリーベ』(ぎんゆうもくしろくマイネリーベ、Meine Liebe)は、2004年11月4日から2005年2月3日にかけてアニマックスで放送されたアニメ作品。原作は2001年にコナミから発売されたゲームボーイアドバンス用恋愛シミュレーションゲーム『耽美夢想マイネリーベ』。2006年1月22日から4月16日にかけて、続編『吟遊黙示録マイネリーベwieder』(-ヴィーダ)も放送された。これについても本項目で併せて扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るびんちょうタン
びんちょうタンの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月30日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 古橋一浩 |
---|
脚本 | 古橋一浩 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 江草天仁 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
びんちょうタンは、株式会社アルケミストの企画により誕生した、備長炭を萌え擬人化したキャラクター、およびそのキャラクターを主人公とする作品。原作及びキャラクターデザインは江草天仁。アルケミストでは一時期マスコットキャラクターとして用い同社の看板キャラとなっていたが、2017年に法人格が消滅し、会社は解散している。メディア展開を行っていた当時に、和歌山県日高郡みなべ町にある「みなべ川森林組合」のマスコットキャラクターに採用された。(#びんちょうタンと町おこしの節で詳述)2004年日本オタク大賞においては、擬人化ブームの代表作として大賞を受賞。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るREC
RECの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月30日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
監督 | 中村隆太郎 |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | TBS |
---|
制作 | シャフト |
---|
製菓会社に勤める松丸文彦は、映画館でふとした事から新人声優の恩田赤と知り合う。その夜、赤のアパートが火事になり、家に連れ帰ったことがきっかけで、松丸のアパートで同棲することになる。その後、赤は順調に夢を実現していくが、仕事がうまくいかない松丸とケンカする。偶然同席した飲み会でお互いの気持ちを確認し、晴れて恋人同士になるが、赤の声優という職業柄、公表するわけにもいかない2人の秘密の恋愛が始まった。そんな松丸や赤の周りの個性的な人々を巻き込んでの、時にはドタバタ、時にはラブコメディ、そして時にはドロドロの人間関係の渦巻く2人の日常が続いていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふたりはプリキュア Splash Star
ふたりはプリキュア Splash Starの基本情報 |
---|
作品名 | ふたりはプリキュア Splash Star |
---|
放送日 | 2007年1月28日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 西尾大介 |
---|
脚本 | 長津晴子→成田良美 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 東堂いづみ |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
海原市立夕凪中学校に通う2人の女子中学生、日向咲と美翔舞。幼い頃に「大空の樹」で妖精を見た2人は引っ越しで別れて以来、5年の月日を経て同じ場所で再会する。その時、2人の元にかつての妖精達「泉の郷」からやってきた花の精・フラッピと鳥の精・チョッピが現れ、力を貸して欲しいと頼まれる。2人は「伝説の戦士プリキュア」に変身し、滅びの力で世界を支配しようとするアクダイカーンやその手下と戦い、奪われた泉の郷の七つの泉を取り戻していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るパピヨンローゼ New Season
パピヨンローゼ New Seasonの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月16日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
制作 | スタジオケルマディック |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。パピヨンローゼ(Papillon Rose)は、同人作家・飛田シンヂによる架空のアニメ作品のWebサイト、およびそれを元にして実際に作成されたアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るErgo Proxy
Ergo Proxyの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月12日 |
---|
話数 | 23話 |
---|
監督 | 村瀬修功 |
---|
原作 | manglobe |
---|
制作 | マングローブ |
---|
『Ergo Proxy』(エルゴプラクシー)とは、2006年2月25日から8月12日までWOWOWで放送されたアニメ作品。全23話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るしにがみのバラッド。
しにがみのバラッド。の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月6日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『しにがみのバラッド。』は、電撃文庫から刊行されているハセガワケイスケのライトノベルである。また、これを原作としてラジオドラマ、漫画、テレビアニメ、テレビドラマといったメディアミックス展開作品の総称。略称は「しにがみ」「しにバラ」「バラッド」など。原作のイラストは七草。「電撃文庫MAGAZINEプロローグ2」より『シニガミノバラッド。アンノウンスターズ。』が連載されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る学園ヘヴン BOY'S LOVE HYPER!
学園ヘヴン BOY'S LOVE HYPER!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | ひいろゆきな |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | Spray |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
運がいいだけの平凡な少年伊藤啓太。そんな彼にある日、超エリート学園"ベルリバティスクール"への入学許可証が届く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る格闘美神 武龍 REBIRTH
格闘美神 武龍 REBIRTHの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 鈴木吉男(チーフディレクター表記) |
---|
脚本 | 菅良幸 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 石川優吾 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『格闘美神 武龍』(ファイティングビューティー ウーロン)は、石川優吾の漫画。『週刊ヤングサンデー』に2002年から2007年まで連載された。単行本は小学館ヤングサンデーコミックスから、全18巻。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るサルゲッチュ 〜オンエアー〜
サルゲッチュ 〜オンエアー〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | はばらのぶよし(第1期)神谷純(2nd) |
---|
制作 | XEBEC |
---|
このサルゲッチュ (アニメ)では、以前放送された「レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ」、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」と、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd」、またサルゲッチュの映画について説明する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSoul Link
Soul Linkの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 所俊克 |
---|
脚本 | 長谷川勝己、静谷伊佐夫 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | Navel |
---|
制作 | ピクチャーマジック |
---|
『Soul Link』(ソウル リンク)は、Navelから2004年12月17日に発売されたアダルトゲーム、およびそれを原作として制作されたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!
ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 河本昇悟 |
---|
脚本 | 中瀬理香 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | バースデイ |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
「ふしぎ星」の危機を救った「おひさまの国」のふたごのプリンセス、ファインとレインは、故郷を離れロイヤル・ワンダープラネットにある全寮制のロイヤル・ワンダー学園に入学する。この学園はクイーンやキングになる資格を得るために、宇宙中の様々な星からプリンスやプリンセスが留学生として入学している。しかし学園は入学前に想像していた「楽しい学園生活」にほど遠く、無意味に厳しい校則や建前主義の横行でとても重苦しい雰囲気。2人はこの雰囲気を打破し、学園を明るく楽しい場所にすべく「友だち100万人」を合い言葉に立ち上がる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフラカッパー
フラカッパーの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月1日 ~ |
---|
話数 | 78話 |
---|
制作 | オフィス蒼 |
---|
『フラカッパー』は、2006年4月から放送されていたテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぽかぽか森のラスカル
ぽかぽか森のラスカルの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ぽかぽか森のラスカル』(ぽかぽかもりのラスカル)は、2006年4月1日から1年間放送されていたUHFアニメ作品(幼児向けアニメ)。日本アニメーション制作。放送時間は一話につき5分。BIGLOBEストリームにて、全話が無料公開される。6月13日からYahoo!動画でも全話が無料公開されている。世界名作劇場『あらいぐまラスカル』の放映開始30周年を記念して製作されたリメイク作品。登場人物は擬人化した動物たちであり、設定やストーリーは完全に本作オリジナルである。基本的に『あらいぐまラスカル』との世界観的繋がりは無い。日本アニメーションは、2006年から未就学児(2歳から5歳)向けの短編アニメの製作事業を開始した。本作はその第1作目である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る妖怪人間ベム -HUMANOID MONSTER BEM-
妖怪人間ベム -HUMANOID MONSTER BEM-の基本情報 |
---|
作品名 | 妖怪人間ベム -HUMANOID MONSTER BEM- |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 小高義規 |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
原作 | ADKエモーションズ |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『妖怪人間ベム』(ようかいにんげんベム)は、1968年(昭和43年)10月7日から1969年(昭和44年)3月31日までフジテレビ系列にて毎週月曜日19時30分 - 20時00分の時間帯で放送されたテレビアニメ。全26話(以下「第1作」「前作」などと略記)。本項では、その後に上記作品を原典として製作されたアニメや他メディア作品(コミック・実写ドラマなど)についても記載する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る吉永さん家のガーゴイル
吉永さん家のガーゴイルの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀、トライネットエンタテインメント |
---|
『吉永さん家のガーゴイル』(よしながさんちのガーゴイル)は、田口仙年堂の著述によるライトノベル。挿絵イラストは日向悠二が担当。ファミ通文庫刊。また、これを原作とする漫画、アニメ作品。本作の番外編『ガーゴイルおるたなてぃぶ』についても本項で扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアクビガール
アクビガールの基本情報 |
---|
作品名 | アクビガール |
---|
放送日 | 2006年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 荒川眞嗣 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
『アクビガール』は、2006年4月2日から2006年9月30日まで放送されたアニメ作品。『ハクション大魔王』の登場キャラクター、アクビちゃんを主人公としたスピンオフ作品。2011年7月29日から関連作品としてMobage『アクビガール〜魔法のレシピ〜』の提供を開始。ナレーションは郷田ほづみ。現在は本作をモチーフとしたキャラクターグッズなどが多数発売されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るARIA The NATURAL(第2期)
ARIA The NATURAL(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ARIA The NATURAL(第2期) |
---|
放送日 | 2006年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
声優 | |
---|
物語は、惑星マンホーム(地球)から来た少女、水無灯里(みずなし あかり)の視点で語られる。灯里はウンディーネとなるために、人間一人、猫一匹の小さなゴンドラ観光会社「ARIAカンパニー」(アリア―)に入社する。この都市の観光会社には航海の安全を祈願するために青い瞳の猫を象徴にするという風習があり、ARIAカンパニーでは火星猫のアリアを社長にしている。アリアは作品のマスコット的存在ともなっている。経営者で先輩のアリシアは業界一の成績を持つウンディーネであり、灯里はその優しい指導の下で成長していく。また、灯里は同じこころざしをもつ二人の少女と友人になる。一人は老舗観光会社「姫屋」の跡取り娘、藍華(あいか)。もう一人はまだ学生ながら、一流の操船技術を持つアリス。3人の所属会社は違うが合同で練習を行い、観光案内と操船の技術を磨いていく。各話ではネオ・ヴェネツィアの風習や季節の風物などが描かれる。時折り、妖精ケットシーのような幻想的な存在が灯里の前に現れることもある。灯里の職階は見習いの「ペア」から、一定の範囲で営業が認められる半人前の「シングル」、そして、一人前のウンディーネである「プリマ」へと昇格していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜
おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜の基本情報 |
---|
作品名 | おねがいマイメロディ 〜くるくるシャッフル!〜 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 森脇真琴 |
---|
脚本 | 山田隆司、江夏由結、平野靖士前川淳、岸間信明、大場小ゆり森脇真琴 |
---|
放送局 | TVO |
---|
原作 | サンリオ、福嶋一芳(原案) |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
マイメロディ(通称マイメロ)は、人間世界やマリーランドの滅亡を目論んだダークパワーの野望を阻止し、王様から受けた使命を果たしたため、人間界でお友達になった夢野歌たちに別れを告げ、捕らえたクロミとバクと共に、マリーランドへ戻っていった。マリーランドに戻されたクロミとバクは、脱走し世界を滅亡に導いた罰として、お城の反省室に入れられ反省文を書いていた。しかし、前作と同様、反省室の壁を壊し、隣の宝物庫から新たなメロディ・キーや謎のアイテムを盗み、お城を抜け出して人間界へ逃げてしまう。マイメロは、アンダンテの森でフラットくんたちと遊ぶ日々に戻ったが、歌のことを思い出していた。その時、クロミが再び人間界に逃げたことで、王様からクロミの悪巧みを止める使命を受ける。そして、メロディ・タクトや新しいアイテムとしてお助けキャラを呼べるタロットカードを授かり、人間界へ向かった。一方、人間界の歌も、マイメロに会いたいと思っていると、その夢の匂いを嗅ぎつけたクロミが悪夢魔法をかけてしまい、クラスメイトが変身し授業どころではなくなる。そこにマイメロが現れ、新しいアイテムで悪夢魔法を解き、再び夢野家にお世話になることになった。その後、歌のクラスに転入生が加わるが、それは柊恵一の弟で留学先のイギリスから帰国した柊潤。自己紹介ではギターを弾きだし、女子を口説くなど、美形であるが同じ兄弟とは思えない人物だった。その潤の兄、恵一は、世界を滅亡に導いた人物としてマリーランドで裁判を受け、ある刑罰を課され人間界に戻って来ていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る牙 -KIBA-
牙 -KIBA-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 神志那弘志 |
---|
脚本 | 井上敏樹、石橋大助犬飼和彦、滝晃一横手美智子、古怒田健志 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | アニプレックス |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
無機質で閉鎖的な世界「カーム」に住む少年、ゼッドは、「扉や門を壊せば違う世界に行ける気がする」という思いにとらわれて街を破壊して回り、学校や警察から追われていた。親友のノアは彼を心配するが、彼の事情を知っているだけに何も言えない。ゼッドの母であるサラは精神を病んでおり、病室で日々を過ごしていた。そんなとき、ゼッドを追って来た教師が突如豹変し、狂人となってゼッドに襲い掛かる。それに呼応するように廃人だったはずのサラは正気を取り戻し、得体の知れない力を使って教師と戦う、何が何だか解らないまま、必死で警察から逃げ回るゼッド。追い詰められたとき、彼のもとに現れたのは、巨大な光の渦だった。無我夢中で渦の中に飛び込むゼッド。やがてたどり着いたのは、「シャード」の力を使う能力者「シャードキャスター」が戦う、戦乱の異世界だった……。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスクールランブル 二学期
スクールランブル 二学期の基本情報 |
---|
作品名 | スクールランブル 二学期 |
---|
放送日 | 2006年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
脚本 | ときたひろこ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 小林尽 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『スクールランブル』(School Rumble)は、漫画『スクールランブル』を原作とするアニメーション作品シリーズ。テレビアニメシリーズが2作放送、オリジナルビデオアニメ(OVA)が2作リリースされた。当作品の登場人物に関してはスクールランブルの登場人物を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る涼宮ハルヒの憂鬱
涼宮ハルヒの憂鬱の基本情報 |
---|
作品名 | 涼宮ハルヒの憂鬱 |
---|
放送日 | 2006年7月2日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 武本康弘 |
---|
脚本 | 涼宮ハルヒとやっぱり愉快な仲間たち |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 谷川流 |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『涼宮ハルヒの憂鬱』(すずみやハルヒのゆううつ、英題:The Melancholy of Haruhi Suzumiya)は、谷川流のライトノベル『涼宮ハルヒシリーズ』を原作とする日本のテレビアニメ。日本では、2006年4月から7月にかけて独立UHF局を中心とした11の放送局の深夜枠で全14話が放送された。2007年7月7日に第2期の制作が発表され(その後「新アニメーション」との発表に)、2009年4月から10月にかけて新作14話を加えたテレビアニメーション全28話があらためて放送。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンセイバーズ
デジモンセイバーズの基本情報 |
---|
作品名 | デジモンセイバーズ |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
脚本 | 山口亮太 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 本郷あきよし |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『デジモンセイバーズ』(DIGIMON SAVERS)は、2006年4月2日から2007年3月25日まで、フジテレビ系列で毎週日曜日の午前9時00分-9時30分に放送されたテレビアニメ。デジモンシリーズの第5作目。全48話。DVD全17巻。ナレーションは松野太紀。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るうたわれるもの(第1期)
うたわれるもの(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | うたわれるもの(第1期) |
---|
放送日 | 2006年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 桂憲一郎 |
---|
脚本 | 上江洲誠 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | AQUAPLUS |
---|
制作 | OLM |
---|
声優 | |
---|
ここではないどこか、今ではないいつか。時は戦国時代。國は分かれ争い、民草が飢え苦しむ時代。ある山奥ののどかな辺境の村に、瀕死の怪我を負った男が運び込まれた。彼は村人に助けられる以前の全ての記憶を失っており、さらに自分が顔につけている仮面はどうやっても外す事の出来ない不可思議で不気味な代物であり、彼の混乱に拍車をかけた。彼は村人達に獣のような耳や尻尾がある事や、製鉄や化学肥料などの高度な知識が自分にあることを疑問に思い、自分自身と目覚めた世界の微妙な齟齬を訝しつつも、おおらかで穏やかな村人たちの雰囲気に村の暮らしを徐々に受け入れつつあった。新たに『ハクオロ』という名を村長から授かった彼は、村の生活を豊かに発展させ、村を襲った災厄を退け、村人達の信頼を勝ち取ってゆき、既にこの村の無くてはならない家族となっていた。しかし戦乱と貧困の風は、この平和な山村にまで吹き付け、人道に反する重い税を押し付けた藩主に反発したことが原因で、村人に強く信頼されていた村長が殺害されてしまう。ハクオロの中に生まれた、深く静かな怒り。多くの者が死ぬと知りながら、取り返しがつかぬと知りながら、彼はその怒りを解き放った。ハクオロは指導者として謀反を起こし、暴虐の限りを尽くした圧制国家を打ち崩して、新たな国トゥスクルを建国する。戦いは終わったかに見えたが、まるで何らかの作為が働いているかの如く、次々とトゥスクルとハクオロの元に戦の業火が降りかかる。大きく拡大していく戦の火。ただ平和だけを望む自分の存在や行動が、結果的に戦渦を広げている事に苦悩するハクオロ。しかし、もはや彼に逃げ道は何処にもない。人の身には余る知識と知略、積み重なっていく重責と不条理な現実。そしていまだ深い霞に隠されたままの自分自身の正体。多くの苦悩を抱えつつも、ハクオロはトゥスクルの『皇』として、いまだ終わる兆しの見えない戦争の日々に身を投じる事となる・・・。美しい自然に彩られた、幽玄の世界。そこで「彼」は目覚めた。それは人の想い全てを呑み込む、大いなる戦いの始まりだった。さまざまな者たちが、さまざまな思いを響かせ合い、一つの歌を奏で始める。それは、散りゆく者への子守唄
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシムーン
シムーンの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
原作 | 小山田風狂子、篠吉祥、美原轟 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『シムーン』 (Simoun) は、スタジオディーンが制作した日本のアニメ作品。テレビ東京系で2006年4月から同年9月にかけて全26話が放送された。ハイビジョン制作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る女子高生 GIRL'S-HIGH
女子高生 GIRL'S-HIGHの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ふじもとよしたか |
---|
脚本 | 白根秀樹 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | アームス |
---|
主人公の高橋絵里子は、中学校からの親友の鈴木由真と佐藤綾乃と一緒に「私立山咲女子学園富士高等学校(通称『咲女』)」に入学。女子校に対して夢と憧れを抱いていた絵里子だが、入学前に学校へ侵入した際、汚れた部室、だらしない上級生、男に免疫が無くなったため同性愛に走る女、下ネタ丸出しの生活態度といった、由真曰く「カッコつける相手がいなければ女は落ちるところまで落ちる」という女子校の実態を叩き付けられる。「自分はスタイリッシュな女子高生になってみせる」と固く決意する絵里子だが、結局は女子校に染まっていくのであった。GIRLS-HIGHより数年後。高等部から咲女に入学した、田中花子・渡辺真理子・山田亜季子の3人はそろって、入学式に遅刻してしまい、ひょんなことからトンチキ軍団を結成することになる。次から次へと怪しげな部を創設し、下品な言動をおこなうトンチキ軍団に田中カナをはじめとする一部の内部生は眉をひそめるが、彼女たちもやがてトンチキ軍団のペースにまきこまれていくのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るStrawberry Panic
Strawberry Panicの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 迫井政行 |
---|
脚本 | 浦畑達彦 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 公野櫻子 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
Strawberry Panic(ストロベリー・パニック)は、2006年4月より9月までtvk他のUHF局及びキッズステーション(CS放送)で放送されたアニメ作品。全26話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぜんまいざむらい
ぜんまいざむらいの基本情報 |
---|
放送日 | 2010年3月26日 |
---|
話数 | 214話 |
---|
監督 | やすみ哲夫 |
---|
脚本 | 國澤真理子 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | m&k |
---|
制作 | A-1 Pictures、ノーサイド |
---|
時は西暦2015年。舞台は、明治時代が始まらず江戸時代が続いたままからくり仕掛けが発達した町「からくり大江戸」。200年前、団子を盗もうとしたところ、ねずみに驚いて井戸に落ちて死んでしまった泥棒・善之助は、「大福の神」によって頭にぜんまいハンドルと、悪人を改心させる必笑だんご剣を与えられ、ぜんまいざむらいとしてからくり大江戸に復活する。ぜんまいばねがほどけ切ってしまうと再び死んでしまうが、善いことをするとばねが巻かれてしばらくの猶予を得る。大福の神の「108の良い事をすると人間に戻れる」との言葉に従い、ぜんまいざむらいは善行を積む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る味楽る!ミミカ
味楽る!ミミカ の基本情報 |
---|
放送日 | 2009年3月27日 |
---|
話数 | 225話 |
---|
脚本 | かめだますを |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 春日あかね |
---|
制作 | デジタル・メディア・ラボ |
---|
代々料理人を輩出してきた名門「姫野家」の令嬢・姫野美味香は、ある日全寮制の料理人育成校「味楽来学園」に入学することになる。姫野家の伝統のため、一流の料理人になるまでは姫野邸へ帰れなくなった美味香だったが、家を出る際に執事のモリリンから、母親がつけていたという勾玉を託される。勾玉からは精霊・タマが現れ、美味香のサポートをすることになる。タマは伝説の料理人・味美呼の後継者である美味香を守り導く役目を隠し、美味香と気ままに暮らしていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る妖逆門
妖逆門の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月26日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | ねぎしひろし |
---|
原作 | 藤田和日郎、中村学(コンセプトワークス)田村光久(連載) |
---|
制作 | RADIX ACE ENTERTAINMENT |
---|
『妖逆門』(ばけぎゃもん)は、週刊少年サンデー2006年13号から2007年16号まで作画田村光久、原案協力藤田和日郎によって連載されていた漫画作品。2006年4月から1年間、テレビ東京系にてアニメ化された。また作品で登場する道具を基にしたカードゲームなども開発されている。またメディアミックス作品であり、原作もアニメもほぼ同時期に連載・放映開始した。そのため設定は多くが共通するが、ストーリーは異なるものとなっている。イズナ、一鬼、鎌鼬、くらぎなどの妖怪は、妖逆門のコンセプト・原案を手がけている藤田和日郎の漫画『うしおととら』に登場するものと共通している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエア・ギア
エア・ギアの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月26日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 石平信司 |
---|
脚本 | 小中千昭 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 大暮維人 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『エア・ギア』 (Air Gear) は、大暮維人による日本の漫画。また、これを原作としたテレビ東京系列6局で2006年4月より放送されたテレビアニメ作品。『週刊少年マガジン』(講談社)にて2002年49号から2012年25号まで連載された。35巻まで発刊された2012年3月時点で単行本は累計1600万部を突破。エンブレムデザイン協力は町田形。話数の単位は「Trick-」。エアギア第30-32巻限定版にはOVA『黒の羽と眠りの森-Break on the sky-』を収録。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る桜蘭高校ホスト部
桜蘭高校ホスト部の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
声優 | |
---|
上流階級の家柄の息子や令嬢ばかりが通う私立桜蘭学院高等部特待生1年の藤岡ハルヒは、勉強ができる静かな場所を求めて南校舎の第三音楽室に辿り着く。しかしそこは「暇をもて余す美少年が、同じく暇をもて余す女生徒をもてなし潤す」ホスト部(クラブ)なる集団が営業していた。不注意から、校内オークションに出展予定だった「ルネ」の花瓶を割ってしまったハルヒは、弁償金800万円の返済のため「ホスト部の犬(雑用係)」となるが、眼鏡を外した素顔が美形だったことから接客係に格上げとなる。そして借金帳消しの条件として、100人(後に1000人追加)の指名客を集めるノルマを課せられ、ホスト部員としての第一歩を踏み出す。しかし大きな問題が……。ハルヒは「女の子」だったのである。かくしてホスト部隠れ紅一点のハルヒと、それを知った部員達との関係と思惑は、様々な出来事を経て次第に変化していくのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガラスの艦隊
ガラスの艦隊の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月5日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大原実 |
---|
脚本 | 米村正二 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | GONZO |
---|
制作 | GONZO、サテライト |
---|
遙かな未来。人類は大多数の者が信仰する宗教、十字星教の教義に従い惑星から離れ、コロニー化した宇宙戦艦を領土と見なして閉塞された宇宙空間を征く、中世ヨーロッパ風の貴族主義が横行する戦乱の時代を生きていた。その世界に於いて近年、勢力を拡大し、旧勢力たる貴族連合を討ち倒した貴族ヴェッティは自らを神聖帝国初代皇帝(神聖皇帝)と名乗り、新たな統一国家である神聖帝国を樹立する。そして更なる支配を求め、人民に圧制を強いた。この事態を憂いた若き斜陽貴族の当主ミシェルは人民解放を掲げて人民軍を結成。しかし圧倒的な戦力を誇る神聖皇帝軍の前には歯が立たず、ついに追撃艦隊の前に敗北を迎えようとしていた。その時、一陣の旋風の如く、光り輝く1隻の戦艦、ガラスの戦艦が追撃艦隊の旗艦を瞬く間に撃沈。予期せぬ救世主の出現に興奮するミシェルであったが、その戦艦から現れた乗組員達の粗暴な振る舞いと、艦長である青年・疾風(かぜ)のクレオの傲岸不遜な態度に、その気持ちは絶望へと変化する。彼らはいわゆる海賊行為を働くならず者達であった。自らを「かつて貴族連合に滅ぼされた王家の唯一の生き残り」と説明したクレオは、この戦艦を使って天下を獲り再び王家を復興するのだ、と言い放ち、ミシェルに衝撃を与える。それと同時にミシェルはこの粗野な暴れ馬の如きクレオに、ヴェッティの圧政から人々を救いうる資質を感じ、彼に付いていこうと決意するのであった。騒乱絶えない銀河に今、革命のルネッサンスが吹き荒れる。そして宇宙をも飲み込む巨大な力が銀河に浸食し始めていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀魂(第1期)
銀魂(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2010年3月25日 |
---|
話数 | 201話 |
---|
監督 | 高松信司(第1話 - 第105話、監修:第106話 - 第265話)藤田陽一(第100話 - 第265話、監修:第266話 - )宮脇千鶴(第266話 - ) |
---|
脚本 | 大和屋暁(第1話 - 第265話) |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 空知英秋 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『銀魂』(ぎんたま)は、空知英秋の少年漫画『銀魂』を原作としたテレビアニメ作品。なお本項目では公式情報に基づき、2006年-2010年に放送された「銀魂」を第1期、2011年-2012年に放送された「銀魂’」を第2期、2012年-2013年に放送された「銀魂’延長戦」を第2期延長戦、2015-2016年にかけて放送された「銀魂゜」を第3期、2017年-2018年に放送された「銀魂.」を第4期と表記する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハローキティ りんごの森のファンタジー
ハローキティ りんごの森のファンタジーの基本情報 |
---|
作品名 | ハローキティ りんごの森のファンタジー |
---|
放送日 | 2006年4月4日 ~ |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | サンリオ |
---|
ハローキティ りんごの森シリーズ(ハローキティ りんごのもりシリーズ)は、テレビ東京系列の『キティズパラダイスPLUS』内で放送されていたハローキティを主人公にしたアニメシリーズ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひぐらしのなく頃に(第1期)
ひぐらしのなく頃に(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | ひぐらしのなく頃に(第1期) |
---|
放送日 | 2006年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 川口敬一郎 |
---|
脚本 | ハヤシナオキ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 竜騎士07 / 07th Expansion |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
『ひぐらしのなく頃に』(ひぐらしのなくころに)は、同人サークルである07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』を原作として放送されたテレビアニメである。正式なタイトル記述は原作のゲームと同様、「な」を赤文字で表記する(『ひぐらしのなく頃に』)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜
ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月26日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 東郷光宏 |
---|
脚本 | 荒川稔久(第14話 - 第25話) |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | RADIX ACE ENTERTAINMENT |
---|
『ラブゲッCHU 〜ミラクル声優白書〜』(ラブゲッチュ ミラクルせいゆうはくしょ)は、日本のテレビアニメ作品。2006年4月から9月までテレビ東京系列局3局で放送された。また、AT-Xでも2006年8月から2007年1月まで放送された。全25話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔界戦記ディスガイア
魔界戦記ディスガイアの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 井硲清高 |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | OLM |
---|
『魔界戦記ディスガイア』(まかいせんきディスガイア、英:Disgaea: Hour of Darkness)は、2003年1月30日に日本一ソフトウェアより発売されたPlayStation 2用シミュレーションロールプレイングゲーム。キャラクターデザインは原田たけひと。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
錬金3級 まじかる?ぽか〜んの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月20日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 八谷賢一 |
---|
脚本 | 井出安軌 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | がらくたはうす |
---|
制作 | REMIC |
---|
訳アリで魔界から人間界にやってきた4人のプリンセス・「魔法使いのゆうま」、「ヴァンパイアのパキラ」、「オオカミ少女のりる」、「人造人間の鉄子」が繰り広げるドタバタコメディー。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るとっとこハム太郎 は〜い!
とっとこハム太郎 は〜い!の基本情報 |
---|
作品名 | とっとこハム太郎 は〜い! |
---|
放送日 | 2008年3月26日 |
---|
話数 | 77話 |
---|
監督 | 鍋島修 |
---|
原作 | 河井リツ子 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『とっとこハム太郎』(とっとこハムたろう)は、河井リツ子による同名のコミック『とっとこハム太郎』を原作とするアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るいぬかみっ!
いぬかみっ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 草川啓造 |
---|
脚本 | 玉井☆豪 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | セブン・アークス |
---|
『いぬかみっ!』は、電撃文庫から刊行された有沢まみずのライトノベル。また、これを原作とする漫画、アニメ作品である。電撃hp掲載時の題名は「いぬかみ」であった。原作のイラストは若月神無。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウィッチブレイド
ウィッチブレイドの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月20日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 大橋誉志光 |
---|
脚本 | 小林靖子、吉村清子、井上敏樹 |
---|
放送局 | CBC |
---|
原作 | Top Cow Productions |
---|
制作 | GONZO |
---|
古(いにしえ)より女性にしか扱えない最強の武器の伝説があった。その名は“ウィッチブレイド”。闘うこと、ただそれのみを求めるソレは意思を持って装着する女を選び、選ばれた女は、ある者は女傑と讃えられ、またある者はソレの命ずるまま、肉体が壊れるまで戦い、滅んでいったという。近未来の東京。6年前、この街は“大震災”と呼ばれる災厄により壊滅的なダメージを受けたが、人々はようやく立ち直り、復興への歩みを始めていた。そんな街に今、1組の母娘─雅音と梨穂子─が船でやってくる。2人は新たな生活をするために東京を訪れた。だが、児童福祉庁の職員は即座に母娘を捕捉。娘である梨穂子だけを“法律改正による措置”と称して引き離そうとする。母娘の抵抗も空しく、遂に職員に拘束され、車で連れ去られていく梨穂子。雅音は娘の危機に激し、思わず傍のパトカーを奪って職員の車を追うが、慣れない運転でパトカーは横転し大破し奪還失敗。更にパトカー窃盗損壊の罪を問われ警察に収監されてしまった。留置場の中で、絶望の淵にたたずむ雅音。突如留置場に破壊音が響き、瓦礫と煙の中から“怪物”と呼ぶしかない物体が現れ、雅音に襲いかかる。絶体絶命の危機に陥る雅音!その時、彼女の腕のタトゥーが怪物に呼応する様に突如光を放ち、全身を覆う。そして彼女もまた、全身が武器と化した、異形の“モノ”に変容を遂げた。このタトゥーこそ、6年前から彼女の体内に棲み付き、覚醒の時をうかがっていた最強の武器“ウィッチブレイド”だったのだ。雅音は怪物を一閃のもとに斬り捨て、留置場から脱獄。だが、闘いの気配が消えたからか、それとも何者かが発射した麻酔弾の為か、雅音は元の体に戻り、崩れ落ちるかのように気絶し、倒れてしまう。だが消えゆく意識の中でも、愛する梨穂子を守りぬきたいという強い想いだけは彼女から失われることは無かった。今ここに、最強の戦士となった母の、過酷な運命の闘いが始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTHE FROGMAN SHOW(『秘密結社鷹の爪』『古墳GALのコフィー』)
THE FROGMAN SHOW(『秘密結社鷹の爪』『古墳GALのコフィー』)の基本情報 |
---|
作品名 | THE FROGMAN SHOW(『秘密結社鷹の爪』『古墳GALのコフィー』) |
---|
放送日 | 2006年6月14日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | FROGMAN |
---|
制作 | 蛙男商会 |
---|
THE FROGMAN SHOW(ザ・フロッグマン・ショー、蛙男劇場)とは2006年4月より同年6月までテレビ朝日系列で放送したテレビアニメ番組。蛙男商会製作のAdobe Flashによるアニメが原作で、全11話。2007年3月に初の劇場版が公開された。脚本・監督・作画・声優などほとんど全てを製作者・FROGMANが1人で手がける。テレビ版は分量の関係からか、F山とT川の協力を得て3人で作成している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るしばわんこの和のこころ
しばわんこの和のこころの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月28日 |
---|
話数 | 80話 |
---|
監督 | 吉良敬三 |
---|
脚本 | 池野みのり |
---|
放送局 | NHK総合 |
---|
原作 | 川浦良枝 |
---|
制作 | スリー・ディ、メビウス・トーン |
---|
『しばわんこの和のこころ』(しばわんこのわのこころ)は、白泉社の月刊誌『MOE』に2000年(平成12年)から連載中の川浦良枝作の絵物語、およびそれを原作としたアニメ作品。単行本の累計発行部数は55万部を超える。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜
スパイダーライダーズ 〜オラクルの勇者たち〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 真下耕一、石山タカ明(『オラクル-』のみ) |
---|
脚本 | 黒田洋介、白根秀樹、木村暢 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | クッキージャー |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
冒険家を目指す少年、ハンター・スティールは祖父の日記から人類が未だ足を踏み入れたことの無い未知の地下世界「インナーワールド」の存在を知り、その世界への入口があると言われる南米風ピラミッドへ赴く。そこで不思議な声に導かれるかのようにインナーワールドへとたどり着いたハンターは、そこで直立し人語を話す謎の昆虫軍団「インセクター」が起こす騒乱に巻き込まれる。この世界ではインセクターが世界制覇の野望を抱き、日々その勢力を広げていたのだ。偶然にも遺跡でロボット風の外殻に覆われたインナーワールド固有種の巨大なクモ「スパイダー」と共に戦う正義の戦士「スパイダーライダー」の証を手に入れていたハンターは、その場にいたスパイダー・シャドウと(シャドウは全くその気が無いのにも係わらず)パートナーとなり、インセクターを撃退した。その後、その場にやってきた少女スパイダーライダー、コロナからこの世界の窮状を知ったハンターはスパイダーライダーとしてインナーワールドに平和を取り戻すため戦う事を誓う。だがシャドウは「地上世界の人間は災いをもたらす存在だ」と語り、中々ハンターと共闘しようとはしない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る.hack//Roots
.hack//Rootsの基本情報 |
---|
作品名 | .hack//Roots |
---|
放送日 | 2006年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
脚本 | 川崎美羽 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | .hack Conglomerate |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
西暦2017年、世界最大の大規模オンラインゲームとして栄華を誇る『The World R:2』(ザ ワールド リビジョンツー)。そのネットワークが放つ力場に引き寄せられた17歳のある高校生は“ハセヲ”という名のキャラクターを作り、その世界にログインする。しかし、友人から聞いた話と違い、そこはPK行為が認められた殺伐とした雰囲気に満ちていた。ハセヲはすぐにPK行為に遭い、ロスト(ゲーム内での死)してしまう。ハセヲを蘇生させたのは“オーヴァン”という名のPC(プレイヤーキャラクター)だった。PKに遭った事でこのゲームに不快感を示すハセヲにオーヴァンは「君には“資質”がある」と語る。不可解に感じ、その場を離れるハセヲ。だが、この時からハセヲの前には『The World』での有名プレーヤーが接触してくる様になる。オーヴァンは『The World』内でも特異な存在として知られており、彼らはそんな彼が目を付けたハセヲに何らかの特殊な能力があるのではと考えたのだ。そんな雰囲気を“ウザい”と感じたハセヲは誰も居ないフィールドで一人レベル上げを空しく続ける。そこへ現れるPK。圧倒的なレベルの差に再びロストの危機に陥ったハセヲを救ったのは、一人の少女キャラ・志乃であった。志乃はオーヴァンが率いるギルド(プレイヤー集団)「黄昏の旅団」のサブリーダー的存在であり、ハセヲを「黄昏の旅団」へと導くためにやって来たと語る。巨大ギルド「TaN」からの勧誘も受け困惑するハセヲであったが、紆余曲折の末「黄昏の旅団」への入団を選択する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNANA-ナナ-
NANA-ナナ-の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月28日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
東京に住む彼氏と同居するため上京する小松奈々、ミュージシャンとして成功するため上京する大崎ナナ、出身地は異なるが同い年の2人のNANAは新幹線の中で出会った。その後、ひょんなことから奈々とナナは同居することとなる。さらに、ナナの所属するBLACK STONESと恋人の本城蓮が所属するTRAPNEST、2つのバンドのメンバーたちを交え物語は進んでいく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプリンセス・プリンセス
プリンセス・プリンセスの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 元永慶太郎 |
---|
脚本 | 面出明美 |
---|
放送局 | EX |
---|
原作 | つだみきよ |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る吉宗
吉宗の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月13日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | 銀画屋、AICスピリッツ、ゴンジーノ |
---|
吉宗(よしむね)とは大都技研が2003年6月に発売したパチスロ機で、業界初のシャッター付き液晶搭載機である。ここでは、2013年に発売された仕様および、本機をモチーフにしたアニメ作品についても解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るRAY THE ANIMATION
RAY THE ANIMATIONの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 高橋ナオヒト |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | HBC、TBC、CBC、RKB |
---|
原作 | 吉富昭仁 |
---|
制作 | OLM |
---|
『RAY』(レイ)は、吉富昭仁による日本の漫画。第2部『RAY -THE OTHER SIDE-』は『RAY+』として単行本が刊行された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るああっ女神さまっ それぞれの翼
ああっ女神さまっ それぞれの翼の基本情報 |
---|
作品名 | ああっ女神さまっ それぞれの翼 |
---|
放送日 | 2006年9月14日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | AIC |
---|
某県の猫実(ねこみ)市にある猫実工業大学とその周辺が舞台。物語は主人公で(連載開始当初)猫実工大生の森里螢一(もりさとけいいち)が「お助け女神事務所」に間違い電話をかけてしまったことから始まる(螢一は、自分が電話番号を間違えたと思い込んでいるが、実際は螢一を救済するために天上界のシステム「ユグドラシル」の機能が働いたことによる必然である)。間違い電話に気付いて慌てて電話を切ろうとした螢一だったが、電話先の相手は「今からそちらに伺います」と言い残し、次の瞬間に鏡の中からベルダンディーと名乗る容姿端麗の女神が現れた。いきなりのことだったので螢一は驚きを隠せなかった。女神のベルダンディーは慌てふためく螢一に、如何なるスケールの願いであっても「たった一つだけ」叶えると言う。螢一は、それまで女性と縁が無かったこととベルダンディーの美しさに圧倒され、つい、「君のような女神に、ずっとそばにいてほしい」と言ってしまい、ベルダンディーと共に日常を過ごすことになる。しかし、ベルダンディーと学生寮(男子寮)の同室で暮らすことは学生寮の寮則違反にあたるとされ、2人は寮を追い出されてしまう。この「たった一つのお願い」は大富豪となることも、世界の滅亡を招くことも正に「お望み次第」だったわけだが、「キミのような女神にずっとそばにいてほしい」という螢一の願い事は叶えられ、2人(?)は様々な幸運(強制力という神秘的な力)に助けられて、一つ屋根の下に一緒に暮らすこととなる。さらにこの同居生活に干渉するべくベルダンディーの姉で薬マニアのウルドと妹でメカフェチのスクルドも押しかけ、螢一は益々「非常識な日常」を送ることとなった。ストーリーは、螢一とベルダンディーの交際話はもちろんのこと、螢一が所属する自動車部での出来事や、猫実工大の人々の話、女神の活動範囲の侵食(シェア争い)および封じ込めにやってきた悪魔マーラーとの対決(や交流?とその結果起こる破壊と再生)など、様々なストーリーが同時進行の形で展開していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゼーガペイン
ゼーガペインの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 下田正美 |
---|
脚本 | 関島眞頼、桶谷顕村井さだゆき、久保田雅史高山カツヒコ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇、伊東岳彦 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『ゼーガペイン』(ZEGAPAIN、是我痛)は、サンライズ製作のSFロボットアニメ作品。2006年4月6日から同年9月28日までテレビ東京系列で毎週木曜日 18:00 - 18:30に放送された。また、BSジャパン及びAT-Xでも同時期に放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るxxxHOLiC(第1期)
xxxHOLiC(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | xxxHOLiC(第1期) |
---|
放送日 | 2006年10月21日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 水島努 |
---|
脚本 | 横手美智子、大川緋芭(CLAMP) |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | CLAMP |
---|
制作 | Production I.G |
---|
声優 | |
---|
『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』との関連の高いストーリーのため、そちらも参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るリングにかけろ1 日米決戦編
リングにかけろ1 日米決戦編の基本情報 |
---|
作品名 | リングにかけろ1 日米決戦編 |
---|
放送日 | 2006年6月22日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | EX |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
主人公の少年・高嶺竜児が姉の菊から学んだボクシングにより、次々と現れる強敵を退けつつ仲間達と友情を深めて成長し、最終的に宿命のライバルであるボクシングの天才児・剣崎順を倒して世界チャンピオンに輝くまでの軌跡を描いている。明確な章立てはされていないが、ストーリーの流れで大まかに分けると以下のような構成になる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るきらりん☆レボリューション
きらりん☆レボリューションの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月28日 |
---|
話数 | 102話 |
---|
制作 | SynergySP、G&G |
---|
月島きらりは14歳の中学2年生。ある日のこと、きらりは人気アイドルグループ「SHIPS」の日渡星司と出会い一目ぼれをする。星司に近づきたい一心で自分もアイドルになることを宣言し、芸能界デビューするが、しだいにアイドルという職業そのものへ真剣に取り組むようになっていく。ドジで頼りない性格だが、天性の明るさや失敗を乗り越える努力によってアイドルとしての才能を開花させていくきらり。飼い猫のなーさんやSHIPSら仲間達に支えられつつ、様々な試練を乗り越えてアイドルの道を進んでいく物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る西の善き魔女 Astraea Testament
西の善き魔女 Astraea Testamentの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
女王制の国グラールの北方、辺境の地セラフィールドで生まれ育った15歳の少女フィリエル・ディー。彼女は、生まれて初めての舞踏会の朝、幼なじみの少年ルーンから青い石の高貴なペンダントを手渡される。それはフィリエルの父、天文学者ディー博士が彼女に託した品だった。そして、このペンダントがきっかけで、高地の村娘だったフィリエルの日々は一変してゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロックマンエグゼBEAST+
ロックマンエグゼBEAST+の基本情報 |
---|
作品名 | ロックマンエグゼBEAST+ |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『ロックマンエグゼ』は、カプコンのゲームソフト『ロックマンエグゼシリーズ』を原作とするテレビ東京系列のテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る彩雲国物語(第1期)
彩雲国物語(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年2月24日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 宍戸淳 |
---|
脚本 | 吉田玲子、藤咲あゆな、砂山蔵澄ふでやすかずゆき、山田由香、丸尾みほ |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
主なあらすじについてはあらすじを参照。概ね原作本編対応は第1期シリーズが「はじまりの風は紅く」から「欠けゆく白銀の砂時計」の前半、第2期シリーズが「欠けゆく白銀の砂時計」の後半から「白虹は天をめざす」となっている(「白虹」の後の最新刊「黎明に琥珀はきらめく」は第2期終了後の発売であるため、放送時点で発売されていた原作本編は完全に消化しきった事になる)。なお第1期は本編5巻強を、第2期は本編8巻弱(それぞれ関連外伝数エピソード含む)をそれぞれ3クール39話に再構成した関係上、アニメ版ではカットされた箇所が多数ある(特に第2期)。オリジナルエピソードが加えられたり、エピソードの時期がずらされているケースもいくつかある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る夢使い
夢使いの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | やまざきかずお |
---|
脚本 | 小林靖子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『夢使い』(ゆめつかい)は、植芝理一による日本の漫画、及びそれを原作としたアニメ。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて2001年3月号から2004年2月号まで連載された。全6巻。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMUSASHI -GUN道-
MUSASHI -GUN道-の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月29日 |
---|
話数 | 29話 |
---|
監督 | 木下ゆうき |
---|
脚本 | 酒井直行(チーフシナリオライター) |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | モンキー・パンチ |
---|
制作 | ACCプロダクション |
---|
現実世界とは異なり、豊臣幕府が天下を治める時代。成り行きで「アヤカシ」と呼ばれる魔物たちと戦うことになったムサシは、最強の拳銃「ガン鬼の銃」を手に、一癖も二癖もある仲間と壮大な旅を続けて行く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るひまわりっ!
ひまわりっ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月2日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 影山楙倫 |
---|
脚本 | 池田眞美子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | アームス |
---|
日本のとある田舎、霞高原町こと“霞の里”。ここには、“くノ一”養成学校“志能備学園”がある。ここにやってきた普通の少女ひまわりは、学校に入学した直後、忍術に失敗し、新任教師のハヤトに助けられる。彼と主従の“契り”を交わし「ご主人様」と呼ぶ事になった彼女は、立派な“くノ一”になり、ご主人様をお守りしようとするのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る新星輝デュエル・マスターズ フラッシュ
新星輝デュエル・マスターズ フラッシュの基本情報 |
---|
作品名 | 新星輝デュエル・マスターズ フラッシュ |
---|
放送日 | 2007年3月23日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | SynergySP |
---|
『デュエル・マスターズ』は、トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」および「デュエル・マスターズ」を題材にした、1999年5月号から『月刊コロコロコミック』で連載されている松本しげのぶ作の漫画、またはそれを原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るブラック・ジャック21
ブラック・ジャック21の基本情報 |
---|
作品名 | ブラック・ジャック21 |
---|
放送日 | 2006年9月4日 |
---|
話数 | 17話 |
---|
監督 | 手塚眞 |
---|
脚本 | 隅沢克之 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | 手塚治虫 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
『ブラック・ジャック21』(ブラック・ジャック トゥウェンティ ワン)は、手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』を原作とする同名のテレビアニメの続編にあたるテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLACK LAGOON(第1期)
BLACK LAGOON(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | BLACK LAGOON(第1期) |
---|
放送日 | 2006年6月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
ごく普通の日本人サラリーマン岡島緑郎は、東南アジアで海賊「ラグーン商会」に遭遇して拉致される。「ホテル・モスクワ」こと元ソ連軍の精鋭部隊から構成されるロシアン・マフィアの女ボスバラライカから依頼され、緑郎の勤める旭日重工の密輸に関わるディスクを奪ったラグーン商会は、チンケな報酬のタシにしようと彼を身代金目的で掠ったはいいが、交渉の手筈もない。それは、銃の腕は超一流で“二丁拳銃”(トゥーハンド)の異名を持つが頭は悪い中国系アメリカ人のレヴィが先走ったためだった。緑郎はマッチョでタフで博識だが変人というラグーン商会の黒人ボスダッチにより、娼婦・ヤク中・傭兵・殺し屋・マフィアが集う背徳の都ロアナプラに案内される。ラグーン商会には、FBIとマフィアに追い回されてレヴィに拾われたインテリ白人ベニーもいた。「ホテル・モスクワ」は旭日重工と”交渉”するが、上司たちは緑郎を簡単に切り捨てると、ディスク奪還に傭兵部隊を送り込む。こうして世界の現実を知った緑郎は、ネクタイを絞めた海賊ロックを名乗る。撃ち合いも争い事も大嫌いだが交渉能力に長けたロックはラグーン商会の一員としてロアナプラの住人となり、育ちも性格も正反対のレヴィとは次第に互いにない部分を補い合う「相棒」に就く。ロアナプラはさまざまなマフィアの利権が絡んだ厄介な街だった。特に、かつて派手にやり合った間柄である香港三合会タイ支部のボス張とバラライカは、お互いの利益の一致で街に揉め事の種を持ち込ませないために幹部会を開いての協調体制という名の危うい冷戦状態にあり、利害がかち合えば死体の山がすぐできるという次第だった。ロックはロアナプラで生き抜くためのルールを飲み込んでいくが、厄介事は引き寄せられる虫の如くロアナプラに迷い込む。誘拐された南米十三家族のお坊ちゃんガルシア・フェルナンド・ラブレス奪還のために「世界一凶悪な狂犬メイド」ロベルタが乗り込む、ルーマニアから闇社会に売られた孤児でイタリアマフィアに児童ポルノとスナッフフィルム愛好家への商品兼掃除係に使われるうちに頭と心が壊れた双子の殺人マシンヘンゼルとグレーテルが暴れ回る、色ボケ・下世話・強欲かつ実はラングレー(CIA)というシスターエダが「懺悔を聞くかわりに鉛玉をくれる」教会兼武器販売所(麻薬も扱う)の通称暴力教会が絡むなど、ラグーン商会は数々の面倒事に巻き込まれる。そんな中、ロックはバラライカの“ビジネス”に応じて彼女の通訳として帰国した日本で、純真可憐な女子高校生鷲峰雪緒が組長を務める鷲峰組と「ホテル・モスクワ」の戦争に遭遇し、雪緒から「カタギ」と「スジモノ」の狭間に立っていると指摘される。だが、ロックはすでに「ただの日本人」には戻れないことを自覚しており、それを契機に「悪党」として覚醒し始める。NSAの意向で大恩ある当主ディエゴを暗殺され、それを実行した米軍を敵に回してロアナプラを再訪したロベルタを、ガルシアの依頼で「彼や後輩メイドのファビオラと共に帰国させる」ことを請け負ったロックは、レヴィをも持ち駒として「米軍部隊に死者を出させず、ロベルタを止める」作戦を成功させて張の鼻を明かすが、ガルシアとファビオラには見損なわれる。一方、ベニーは偽札職人にしてハッカー集団の女リーダーかつ色情狂のインド人ジェーンから、熱烈に愛されるようになる。そんなジェニーによって祖国から命を狙われる身となった人民解放軍電網部隊の女兵士李欣林に、ロックはかつての自分を重ね合わせ、不本意ながらも彼女の命の保証を請け合う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る姫様ご用心
姫様ご用心の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高柳滋仁 |
---|
原作 | ノーマッド |
---|
制作 | ノーマッド |
---|
ごく普通の高校生・椿姫子はある日、ふとした事から謎の「王冠」を被ってしまう。すると王冠の力によって、姫子はこの国の「女王」となり、周囲の人々から崇拝されるようになってしまった。そして姫子は、この不思議な「王冠」をめぐって起こる騒動に巻き込まれていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜
ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月26日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 神谷純 |
---|
脚本 | 大西信介 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
制作 | XEBEC |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『ザ・サード』 は、富士見ファンタジア文庫から刊行されている星野亮のライトノベル。イラストは後藤なおであったが、短編集第7弾の「青の記憶」からきみしま青に変わった。第10回ファンタジア長編小説大賞〈準入選〉作品。星野のデビュー作である。2013年6月現在、本編である長編10作(12巻)、短編集7巻、さらに本編の準主人公ともいえるキャラクター、パイフウやMJという男性を主人公として描いている長編(外伝)『ザ・サード0(ゼロ)』1巻が刊行されている。短編集には必ず中編が書き下ろされている。著者は「とにかく元気な女のコの話を書きたかった」と語っている。『月刊ドラゴンエイジ』にて伊藤有子作画によるコミック版が連載された。また、WOWOWノンスクランブル枠で2006年4月からアニメ化された。2015年10月より出版社を毎日新聞出版、イラストを士郎正宗に変えた「完全版」を刊行開始している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る砂沙美☆魔法少女クラブ
砂沙美☆魔法少女クラブの基本情報 |
---|
作品名 | 砂沙美☆魔法少女クラブ |
---|
放送日 | 2006年7月13日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 岡田麿里 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | AIC、BeSTACK |
---|
制作 | AICスピリッツ |
---|
『砂沙美☆魔法少女クラブ』(ささみ まほうしょうじょクラブ)は、日本のテレビアニメ、およびM田あきまさによる漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る獣王星
獣王星の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月22日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 錦織博 |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | ボンズ |
---|
『獣王星』(じゅうおうせい)は、樹なつみ作のSF漫画。単行本全5巻。1993年から2003年まで『LaLa』と『月刊メロディ』(いずれも白泉社発行)で休載を繰り返しつつ連載された(詳しくは#連載雑誌を参照)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るチビナックス
チビナックスの基本情報 |
---|
作品名 | チビナックス |
---|
放送日 | 2006年9月28日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
『チビナックス』は、CREATIVE OFFICE CUE及び電通北海道が制作し、札幌テレビ放送 (STV)で2006年から2008年にかけて3度、断続的に放送されていたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTOKKO 特公
TOKKO 特公の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 阿部雅司 |
---|
脚本 | 山田光洋 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 藤沢とおる |
---|
制作 | AICスピリッツ、グループ・タック |
---|
『TOKKO 特公』(とっこう)は、藤沢とおるによる漫画、およびそれを原作としたアニメ。『月刊アフタヌーン』(講談社)において連載されていた。未完。2013年より「月刊ヒーローズ」にて本作の前史にあたる「特公 零」が隔月で連載されている(ただし、藤沢は原作のみであり、作画は浅田有皆が担当している)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るツバサ・クロニクル〜年代記〜(第2期)
ツバサ・クロニクル〜年代記〜(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ツバサ・クロニクル〜年代記〜(第2期) |
---|
放送日 | 2006年11月4日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 多田俊介 |
---|
脚本 | 大川緋芭(CLAMP) |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | CLAMP |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
声優 | |
---|
『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』(ツバサ レザヴォア クロニクル)は、『週刊少年マガジン』にて2003年から2009年まで連載されたCLAMPによる漫画作品である。続編である『ツバサ-WoRLD CHRoNiCLE-ニライカナイ編』についてはそちらを参照のこと。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るタマ&フレンズ 探せ!魔法のプニプニストーン
タマ&フレンズ 探せ!魔法のプニプニストーンの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年11月4日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | Jong Sik Nam |
---|
脚本 | こぐれ京 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
制作 | グループ・タック、同友アニメーション |
---|
『タマ&フレンズ 探せ!魔法のプニプニストーン』(タマアンドフレンズ さがせ!まほうのプニプニストーン)は、アニメ番組である。基本設定はグループ・タックが制作し、実質的制作は韓国の同友アニメーションである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る蟲師(第2期)
蟲師(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 蟲師(第2期) |
---|
放送日 | 2006年6月19日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
監督 | 長濵博史 |
---|
脚本 | 漆原友紀 |
---|
放送局 | BSフジ |
---|
原作 | 漆原友紀 |
---|
制作 | アートランド |
---|
『蟲師』(むしし)は、漆原友紀による日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメ、実写映画、ゲーム作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神様家族
神様家族の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月10日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
神山佐間太郎は神様の息子である。人間のことをよく知って立派な神様になるため、神様である父・治(パパさん)、女神の母・ビーナス(ママさん)、女神候補の姉・美佐と妹・メメ、お目付け役天使のテンコたちと、東京都の世田谷区にある築25年の一軒家で暮らしている。過保護なパパさんの神の奇跡のおかげで、幼い頃から欲しいと心の中で願ったものはすぐ手に入る生活を送っている佐間太郎は、自己中心的で無気力な性格になり、家族から干渉される毎日に嫌気がさしている。そんな様子を心配するテンコとは、神様とお目付け役天使という関係からいつも言い合いになるが、一方でお互いがお互いを心の支えに感じている。そんなある日、自分たちのクラスに美少女・小森久美子が転校してくる。今まで人間の女の子に興味のなかった佐間太郎は、彼女に一目惚れ。その様子にショックを受けたテンコは、自分が佐間太郎に恋していることに気づく。しかし、パパさんの「神の奇跡」の力で、久美子からいきなり告白され色気でせまられた佐間太郎は、自分の力だけでこの初恋を実らせたいと願い、その結果正気に戻った久美子から平手打ちされ落ち込む。その様子を見ていたテンコは、自分の気持ちを押し隠して、佐間太郎の恋を応援しようと決意する。この物語は、「家族全員が神様だったら?」という作品設定を元に、神様の家族であることの不便さ・不自由さを感じる少年少女達の、奇想天外な日常のドタバタや恋愛模様を描く青春ラブコメディーである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機神咆吼デモンベイン
機神咆吼デモンベインの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月17日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | Viewworks |
---|
『斬魔大聖デモンベイン』(ざんまたいせいデモンベイン)(「斬」の文字は斬の下部に天と表記)は、2003年4月25日にニトロプラスより発売された18禁PCゲーム。2004年7月1日には角川書店よりPlayStation 2(以下、PS2)版『機神咆吼デモンベイン』(きしんほうこうデモンベイン)も発売され、2006年にはWOWOW(ノンスクランブル)でテレビアニメ版も放送された。本項ではゲームを原作としたアニメ・小説等についても扱う。「荒唐無稽スーパーロボットADV」と銘打たれ、巨大ロボットはもちろん、変身ヒーローやクトゥルー神話を題材にしたモンスターが戦うヒロイックサーガである。2006年には後日譚を描いた3Dアクションゲーム『機神飛翔デモンベイン』も発売された(15歳以上推奨)。そちらの詳細は当該項目を参照。原画、Niθ。シナリオ、鋼屋ジン。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNEWS23 蛙男劇場
NEWS23 蛙男劇場の基本情報 |
---|
放送日 | 2009年3月27日 |
---|
制作 | 蛙男商会 |
---|
間瀬泰宏(1989年 - 1992年)『筑紫哲也 NEWS23』(ちくしてつや ニュース・ツー(トゥー)・スリー、英称:TETSUYA CHIKUSHI NEWS 23)は、1989年(平成元年)10月2日から2008年(平成20年)3月28日まで、TBS系列(JNN)で平日(祝日含む)23時台に生放送されていた、平日最終版の報道番組。筑紫哲也の冠番組であったが、本番組終了以降も『NEWS23』の名は後続番組に継承されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハチミツとクローバーII(第2期)
ハチミツとクローバーII(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月14日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『ハチミツとクローバー』(英語: Honey and Clover)は、羽海野チカによる日本の漫画。またそれを原作としたテレビアニメ、実写映画、テレビドラマ。「ハチクロ」と略される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る貧乏姉妹物語
貧乏姉妹物語の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月14日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『貧乏姉妹物語』(びんぼうしまいものがたり)は、かずといずみの漫画作品。『月刊サンデーGENE-X』(小学館)で、2004年5月号より2006年11月号まで連載。また2006年には東映アニメーションにてテレビアニメ化された。作者にとっての出世作である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおとぎ銃士 赤ずきん
おとぎ銃士 赤ずきんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 石山タカ明 |
---|
脚本 | 柿原優子、竹内利光、広田光毅 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『おとぎ銃士 赤ずきん』(おとぎじゅうし あかずきん、英名:Fairy Musketeers)は、2005年2月にコナミから発売された日本のOVA作品と、2006年7月から放送された同名のテレビアニメシリーズを主体とするメディアミックス作品である。テレビアニメシリーズはテレビ東京系列を中心に放送された。全39話。この作品に登場するキャラクターは、グリム童話をはじめとする数々の童話の登場人物たちをモチーフにしている。とはいえ、どのキャラクターも大幅なアレンジがなされているため、一目でそれとわかるようなキャラクターは少ない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るつよきす Cool×Sweet
つよきす Cool×Sweetの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月16日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | 山田靖智、宮下義浩、鴻野貴光 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | つよきす |
---|
制作 | トライネットエンタテインメント、スタジオ雲雀 |
---|
『つよきす Cool×Sweet』(つよきす クールスイート)は、『つよきす』を原作としたテレビアニメ。2006年7月から9月にかけて独立UHF局を中心とした7つの放送局の深夜枠で全12話が放送された。2007年にはGyaOでもネット配信が行われた。2008年からはバンダイチャンネルが配信を行っている。キャッチコピーは「ヒロイン全員ツンデレ!?」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る出ましたっ!パワパフガールズZ
出ましたっ!パワパフガールズZの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年6月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『出ましたっ!パワパフガールズZ』(でましたっ パワパフガールズゼット)は、2006年から2007年までテレビ東京系列ほかで放送された日本のテレビアニメ作品。東映アニメーション創立50周年記念作品でもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまもって!ロリポップ
まもって!ロリポップの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月1日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 中村憲由 |
---|
脚本 | ときたひろこ |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | サンシャインコーポレーション・オブ・ジャパン |
---|
『まもって! ロリポップ』は、菊田みちよによる日本の少女漫画作品。通称「まもロリ」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゼロの使い魔(第1期)
ゼロの使い魔(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | ゼロの使い魔(第1期) |
---|
放送日 | 2006年9月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『ゼロの使い魔』(ゼロのつかいま)は、MF文庫Jから刊行されたヤマグチノボルによる日本のライトノベル。イラストは兎塚エイジが担当。また、これを原作とする漫画、テレビアニメ、ゲーム作品である。略称は「ゼロ魔」、「ゼロ使」。全22巻の作品であるがヤマグチノボルが自身で完成できたのは20巻までである。ヤマグチは20巻のあとがきでこの作品が残り2巻で完結することを明らかにしていたが、その後自らが末期癌であることを公表した。2012年9月時点で「ラストまでのプロットを完成させた」と述べていた。しかし前述の通りプロットは完成していたことに加え、ヤマグチノボル本人及び遺族の意向により、ヤマグチの生前に選任された別の人物、その後文庫未収録であった短編、及びヤマグチノボルが遺した未公開プロットが収録された『ゼロの使い魔 Memorial BOOK』が2017年6月24日に発売された。この作品には作家の志瑞祐からコメントが寄せられ、非公開だった代筆者が自身であることを明かした。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るProject BLUE 地球SOS
Project BLUE 地球SOSの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月2日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
監督 | 岡村天斎 |
---|
脚本 | 山口亮太 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | 小松崎茂 |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
西暦2000年、人類は公害を出すことのない究極のエネルギー発生装置・G反応機関を利用した爆発的な技術進歩と調和の時代を迎えていた。そんな折、地球首都・メトロポリタンとニューヨークをわずか1時間半で繋ぐ超弾丸列車・イナズマ号が開通式当日に謎の光に包まれ、文字通り“消失”するという奇怪な事件が発生した。偶然消失の場に居合わせた2人の天才少年(ビリー・キムラ、ペニー・カーター)は事件を調査するうちに、世界各地で同じような事件が続発しているという事実を知る。そして2人は国連が秘密裏に設立した地球防衛組織・迷宮機関と関わりを持ち、事件の背後に潜む、恐るべき地球外生命体の陰謀から地球を守るために彼らの頭脳と、そこから生み出される数々の英知を駆使して戦いを挑んでいくのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコヨーテ ラグタイムショー
コヨーテ ラグタイムショーの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月18日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 野中卓也 |
---|
脚本 | 金月龍之介、逢瀬祭 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | ufotable |
---|
制作 | ufotable |
---|
『コヨーテ ラグタイムショー』 (COYOTE RAGTIME SHOW) は、日本のメディアミックス作品。漫画、アニメ作品およびアニメ作品に付随したインターネットラジオが制作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る僕等がいた
僕等がいたの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大地丙太郎 |
---|
脚本 | 池田眞美子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 小畑友紀 |
---|
制作 | アートランド |
---|
釧路市の高校に入学したばかりの高橋七美は、新しい環境に胸を膨らませていた。友達もでき、順調な高校生活がスタートしたように思われたが、中学ではクラスの3分の2の女子に好かれていたという人気男子矢野元晴との出会いは、七美にとってあまりよい印象のものではなかった。クラスメイトとして共に過ごすうち、徐々に矢野に惹かれていく七美。だが、矢野は恋人との死別という暗い過去を引きずっている。紆余曲折を経て大好きな矢野と両想いになり付き合い始めた七美だが、彼が上京し遠距離恋愛に。再会を約束した翌年、七美が上京すると矢野は消息不明になっていた。待ち続け苦しむ日々が続いた末、ようやく七美が再会できた矢野はまるで別人だった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎
内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月20日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
制作 | トランス・アーツ |
---|
政権与党・民自党の大物議員である松坂征二郎の汚職捜査のため愛人の吉岡潤子を張り込んでいた捜査官の前に、殉職したはずの財前丈太郎が現れ、吉岡と共に姿を消す。財前は警察官時代の上司だった藤堂直人に請われ、巨悪たちの「権力犯罪」を取り締まる超法規的機関「内閣権力犯罪強制取締局(G.C.I.A.、内取)」の取締官として政財界の巨悪を追っていた。財前は私腹を肥やす松坂と大鹿建設、元総理大臣の曽根屋康造を逮捕するため内偵を進める中で、政界の汚れ仕事を請け負う覇王黒龍会の陣内隆一と暗闘を繰り広げる。大鹿建設に命を狙われていた元社員の望月卓巳や白石恵、巨悪打倒に賛同する警察や東京地検特捜部の協力で松坂の逮捕に踏み切った財前だったが、曽根屋の差し金により、松坂と大鹿建設社長の鈴木恵一は殺害されてしまう。財前は、曽根屋の指示で渡米した陣内の後を追い、政界と覇王黒龍会を牛耳り隠遁生活を過ごしていた大政商・今津博堂に宣戦布告する。日本に帰国した財前は大鹿建設を追い詰める中、陣内を一騎討ちで破るが、陣内に自殺されてしまう。財前は陣内の後を継いだ兄貴分の伊達竜央が送った刺客を破り、曽根屋と大鹿建設の鈴木秀明の逮捕に踏み切る。内取は今津の策謀によりネガティブ・キャンペーンにさらされてしまい窮地に立たされるが、大鹿建設の倒産を回避することで難局を乗り切る。しかし、日本の植民地化を目論むシャロン・マクファーレンらアメリカの介入により内取は仲間を失い、今津も政界の黒幕である射馬給令実篤に見放されてしまう。今津はアメリカの思惑とアメリカに対抗できない日本のシステムを一掃するため、東京で原爆テロを実行するが、原爆の起爆装置は財前に解除され、テロも射馬給令が出動させた自衛隊に鎮圧され失敗する。今津の原爆テロ鎮圧後、アメリカ側に与した民政党に総選挙で大勝した総理大臣の和泉孝四郎は、「原爆テロは強権的な内取の存在が原因で起きた」と責任転嫁し、内取を活動停止に追い込む。古巣の警視庁に出向した財前は、新しい上司になった丹波宗久と共に料亭の仲居殺しの捜査を進める内に、中国マフィア・黒華幇と日本政財界の癒着を突き止める。和泉は内取を統括する内閣官房長官の城源寺俊雄に捜査を中止させるよう指示するが、腐敗の一掃を目指す城源寺は指示を無視し、内取は外相の安西晋一と五菱物産の武器密売を取り締まる。事件を解決した内取に対し、城源寺は中国軍に拉致されたシンガポール大使の久留間章吾の救出作戦を指示する。財前は中国軍との戦闘の末、久留間の救出に成功するが、その際に中国が「亜州征圧計画」という作戦を進行させていることを知る。帰国した財前は、中国軍の王家輝と黒華幇が「亜州征圧計画」のために生物テロを実行しようとしていることを聞かされ、都内に潜伏する工作員たちと死闘を繰り広げ生物テロを阻止するが、王に毒を盛られ昏睡状態に陥る。数日後、仇敵の伊達から届けられた解毒剤により回復した財前は、城源寺から「内取が和泉総理の収賄の証拠を掴み、逮捕に向かった」と聞かされ、病院を飛び出し和泉の逮捕に向かう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜
恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜の基本情報 |
---|
作品名 | 恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜 |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 工藤進 |
---|
脚本 | 島田満 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | コーエー |
---|
制作 | サテライト |
---|
『恋する天使アンジェリーク』(こいするてんしアンジェリーク)は、コーエーの恋愛シミュレーションゲーム『アンジェリーク エトワール』を原作とするUHFアニメ。2006年7月から9月まで第1期「心のめざめる時」(こころのめざめるとき)は全13話が放送され、2007年1月から3月まで第2期「かがやきの明日」(かがやきのあした)は全12話が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るとなグラ!
となグラ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | あべたつや |
---|
脚本 | あべたつや |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | 童夢 |
---|
有坂香月は幼い頃、隣近所だった神楽勇治とよく一緒に遊んでいた。勇治に恋に近い感情を抱いていた香月だったが、神楽家は急用で引っ越してしまう。それから10年後、勇治は再び香月の隣の家に引っ越してきた。再会を楽しみにしていた香月だったが、10年振りに再会した勇治は、とてつもないHな男に変貌していた。Hなことが嫌いな香月だが、勇治のことは嫌いになれない。こうして、また香月と勇治の「隣り暮らし」が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るN・H・Kにようこそ!
N・H・Kにようこそ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月17日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 山本裕介 |
---|
脚本 | 西園悟 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 滝本竜彦 |
---|
制作 | GONZO |
---|
声優 | |
---|
大学を中退して4年目の佐藤達広は、ひきこもりとなり脱法ドラッグを常用するなど自堕落な生活を送っていた。佐藤は、自分が大学を辞め、無職でひきこもりであることなど全てが、謎の巨大組織の陰謀であると妄想する。その組織の名はNHK(日本ひきこもり協会)。そんな折、佐藤は宗教の勧誘に現れた中年婦人の連れの美少女と出会い、その後も漫画喫茶の面接の際に偶然再会するが佐藤は直ぐに逃げ出してしまう。面接の履歴書から住所を突き止めた謎の美少女は佐藤の家に履歴書と共に公園まで来るように書いた手紙を添える。中原岬と名乗る美少女は佐藤をひきこもりから脱却させるべく、「プロジェクト」の遂行を宣言。その「プロジェクト」の目的が不明のまま、岬による佐藤のカウンセリングが始まり、さらに程なくして偶然同じアパートに住んでいた後輩の山崎薫と共にゲーム作りに励む事になる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちょこッとSister
ちょこッとSisterの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月19日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | ノーマッド |
---|
つばき荘というアパートに1人で暮らす大学生の川越はるま。ある年のクリスマスの朝、突然現れたサンタのお姉さんから、クリスマスプレゼントとして大きな袋を渡される。袋を開けると中からはなんと女の子が。それは、子供の頃サンタさんにお願いした「妹」だった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る無敵看板娘
無敵看板娘の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月16日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | テレコム・アニメーションフィルム |
---|
『無敵看板娘』(むてきかんばんむすめ)は、佐渡川準による日本のギャグ漫画作品、およびそれを原作としたテレビアニメ作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)において2002年25号から、2006年13号まで連載された。単行本は全17巻。その後1か月の間を空けて、『無敵看板娘N』(むてきかんばんむすめナパーム〈以下『N』〉)という名で復活し、同誌で2007年22・23合併号まで連載された。単行本もN(ナパーム)名義で1巻から再びカウントが始まった。こちらの単行本は全5巻。チャンピオン系の増刊で番外編も描かれたが、単行本未収録。2006年7月から9月までテレビアニメが放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るイノセント・ヴィーナス
イノセント・ヴィーナスの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | ブレインズ・ベース |
---|
n
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNIGHT HEAD GENESIS
NIGHT HEAD GENESISの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月30日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 竹内啓雄 |
---|
脚本 | 飯田譲治 |
---|
放送局 | BS日テレ、ANIMAX |
---|
原作 | 飯田譲治 |
---|
制作 | ビーメディア |
---|
『NIGHT HEAD GENESIS』(ナイト ヘッド ジェネシス)は、テレビドラマ『NIGHT HEAD』(厳密には、実写ドラマ終了後にストーリーを再構築した小説版)を原作としたテレビアニメ。アニメ化の際、原作者・飯田譲治がストーリーを更に再構成している。月刊マガジンZで漫画も連載された。インターネットによる動画ストリーミング及び衛星放送でコンテンツが放送・配信されていた。(詳細は「放送局 / 配信サイト」を参照)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るパッタ ポッタ モン太
パッタ ポッタ モン太の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 五月女有作 |
---|
脚本 | 阪口和久 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 高野台三 |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
『パッタ ポッタ モン太』(パッタ ポッタ モンた)は、日本のテレビアニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るケモノヅメ
ケモノヅメの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年11月4日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 湯浅政明 |
---|
脚本 | 湯浅政明 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 湯浅政明、マッドハウス |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ケモノヅメ』(英: Kemonozume)は、2006年8月5日から11月4日までWOWOWで放送されていた湯浅政明監督のテレビアニメ作品。全13話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和2
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和2の基本情報 |
---|
作品名 | 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和2 |
---|
放送日 | 2006年10月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | アートランド |
---|
『ギャグマンガ日和』(ギャグマンガびより、ラテン文字表記:Gag Manga Biyori)は、増田こうすけによる日本のギャグ漫画、およびそのアニメ化作品。現在は『ギャグマンガ日和GB』と改題し、『ジャンプスクエア』にて連載中。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るHANOKA〜葉ノ香〜
HANOKA〜葉ノ香〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | ファンワークス |
---|
『HANOKA〜葉ノ香〜』(はのか)は、2006年からCS放送局キッズステーションのアニメ情報番組アニメぱらだいす!内の一コーナーとして放送されていたFlashアニメ作品。全12話。Flashクリエイター森野あるじが原作・監督・脚本・企画を全て一人で手がけている。オリジナル作品として発表されたが、厳密には森野氏の自主制作FLASHアニメシリーズ『The Mother Mars』及び『青』の続編・リメイクとも取れる作品である。DVDは前編が2008年9月、後編が同年10月にリリースされた。DVD版は新規シーンの追加及びシーンの差し替え、セリフの差し替え、エンディングを大幅変更するなど、いわゆるリテイク、ディレクターズ・カット版仕様になっている。(変更点については後述)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る焼跡の、お菓子の木
焼跡の、お菓子の木の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『焼跡の、お菓子の木』(やけあとの、おかしのき)は、野坂昭如の小説、およびそれを原作としたアニメ。戦争童話集シリーズ第5作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜
シュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年2月24日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
『シュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜』(シュヴァリエ ル・シュヴァリエ・デオン)は、冲方丁の原作を元にした、アニメ・漫画・小説で展開されている作品群である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るリリとカエルと(弟)
リリとカエルと(弟)の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月20日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『リリとカエルと(弟)』(リリとカエルとおとうと)は、第4回アニマックス大賞の大賞受賞作品で、2006年8月にアニマックス8周年記念番組内で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(第3期)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(第3期) |
---|
放送日 | 2006年9月1日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
脚本 | 神山健治、菅正太郎、櫻井圭記 |
---|
放送局 | CS |
---|
原作 | 士郎正宗 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
声優 | |
---|
ポータル アニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス ソリッドステートソサイエティ)は、SF・TVアニメ。スカパーのパーフェクト・チョイスで2006年に放送された。『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの続編であり、長編作品となっている。広告媒体等では「攻殻機動隊 S.A.C. SSS」などと略称される場合がある。本項では2011年、3D劇場版として全国公開された『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』(こうかくきどうたい スタンドアローンコンプレックス ソリッドステートソサイエティ スリーディー)についても記載する。こちらも2006年の通常版と同様に「攻殻機動隊 S.A.C. SSS 3D」などと略称される場合がある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLACK BLOOD BROTHERS
BLACK BLOOD BROTHERSの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年11月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 吉川博明 |
---|
脚本 | 杉谷祐 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | スタジオ・ライブ、グループ・タック |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『BLACK BLOOD BROTHERS』(ブラック・ブラッド・ブラザーズ)は、あざの耕平による日本のライトノベル作品。および、それを原作とするメディアミックス作品群。本項では主題としてライトノベル作品を扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ
ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディの基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ |
---|
放送日 | 2006年9月8日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
あるニューヨークの競馬場。人気No.1の競走馬・ワシントンがもっとも高い倍率の組み合わせで優勝した。しかし、騎手はルパンであり、麻酔銃で眠らせるという卑怯な手を使っていたため、銭形には正体を見破られていた。もちろん、ルパンはワシントンとその競走馬に賭けて大金を手に入れた次元と共に競馬場を逃走した…という6日後に行うその競馬場の売上金の強奪計画の完璧なシミュレーションをある宿舎で立てたルパン。前祝だと街へと繰り出し、途中用事を思い出した次元と別れたルパンは、怪しげな男たちに追われている少女・ミシェルを助ける。彼女はルパンに悪事を働いている父親・ガズ・キューイックからダイヤ「女神の涙」を奪い、悪事を阻止してほしいという依頼を受ける。6日後には競馬場の金、上手くすればダイヤも手に入るかもしれないとふんだルパンは彼女の依頼を受けることにする。一方、次元はかつての戦友・ライアットと再会していた。次元はライアットがジェニーを死なせたことを恨んでいたが、かつての隊長であるガズをギャフンと言わせてやろうじゃないかという彼の話に乗り、ライアットと行動することになる。また、不二子は五ェ門と共にダイヤ展示会に潜入し、ダイヤを奪う計画を立てていた。強奪計画までの7日間、ルパンたちのそれぞれの行動が展開される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシルクロード少年 ユート
シルクロード少年 ユートの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | アミノテツロ |
---|
脚本 | アミノテツロ、米村正二、横谷昌宏 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 戸梶圭太(原案) |
---|
制作 | OLM |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『シルクロード少年 ユート』(シルクロードしょうねん ユート)は、2006年9月16日から2007年3月24日まで、BS2(衛星アニメ劇場枠)で放送された日本のテレビアニメである(日中共同制作)。2008年春からバップオンデマンドにて各話有料配信。全26話。3DCGで製作(ただし、一部の背景・解説のシーンは2D作画)。2007年10月7日からNHK教育テレビで放送。NHK制作のアニメーションらしく、中国大陸にある古今東西の国々を舞台にした作品である。登場する国々は時代ごとの文明レベルや風習や建築学などが考察されているが、戦争や人間同士の争いといった一面も描かれている。そして登場人物の多くは身勝手かつ自己中心的な一面があり、それらを重々しく描くことはなく、軽快なコメディタッチで描くのも大きな特徴である。表向きはこども向けアニメとなっているが、むしろこどもの登場人物は少ない。物語を動かしていくのも様々な大人達であり、夢追う故に悲壮感や孤独を背負い続ける大人達の物語である。仕事を通しての利益主義の追及や、仕事をする上で世間一般の普遍的な生き方を切り捨てなければならない決断など、およそ他のNHKアニメには見られない大人向けの一面も強い。2006年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査員推薦作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る太陽の黙示録(前編「海峡」・後編「国境」)
太陽の黙示録(前編「海峡」・後編「国境」)の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月17日 |
---|
話数 | 2話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
舞台は大震災で富士山噴火や首都・東京及び関西水没により国土の五分の一を失い、地割れによる日本海峡誕生で本州が東西に分断されてしまった近未来の日本。南(サウスエリア)をアメリカ、北(ノースエリア)を中国に管理され、福岡と札幌にそれぞれ首都を構えて互いに自らの正当性を主張する南北両政府、分断された国民、台湾へ流れた難民、全世界に散った『棄国者』などを描く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るオーバン・スターレーサーズ
オーバン・スターレーサーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | Savin Yeatman-Eiffel(サヴァン・イェットマン・エッフェル)Thomas Romain(トマ・ロマン) |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー、PUMPKIN-3D |
---|
『オーバン・スターレーサーズ』は、Sav! The World Productionsとハルフィルムメーカーによる、日仏合作のレース形式で展開されるSF冒険アニメ。突如現れた謎の存在アバター主催により、地球を遠く離れた惑星オーバンで、銀河中の勢力図や「究極の褒賞」と巡って異星人同士でレースバトルが行なわれる。トゥーン・ディズニーのJETIXで2006年9月23日から2007年9月28日まで放送された。土・日20時00分〜、金18時30分〜/22時30分〜放映。12月の番組編成改編で土・日18時30分〜/22時30分〜に変更された。初回放送は日曜。全26話。26本×26分-2D/3D。また、『衛星アニメ劇場』(NHK BS2)でも2007年10月6日から2008年3月22日まで放送された(毎週土曜日8時06分から放映)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポケットモンスター ダイヤモンド&パール
ポケットモンスター ダイヤモンド&パールの基本情報 |
---|
作品名 | ポケットモンスター ダイヤモンド&パール |
---|
放送日 | 2010年9月9日 |
---|
話数 | 191話 |
---|
監督 | 須藤典彦浅田裕二(第171話 - 第193話) |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | OLM |
---|
舞台はシンオウ地方。その地方のフタバタウンには1人の女の子がいた。彼女の名はヒカリ。母親のアヤコは過去にポケモンコーディネーターの頂点「トップコーディネーター」に立った有名人。アヤコに憧れるヒカリは自分もトップコーディネーターになることを目標としていた。10歳になって旅立ちの日を迎えたヒカリは、マサゴタウンに研究所を受け持つナナカマド博士から貰ったペンギンポケモン・ポッチャマと共にポケモンコンテストを巡る旅に挑んでいく。その頃、カントー地方のバトルフロンティアを制覇しハルカ、マサト、タケシと別れた後、サトシはピカチュウとエイパムを連れて、シンオウリーグ出場を目指すためにシンオウ地方へ。しかし、後を追って来たロケット団の襲撃でピカチュウが吹っ飛ばされてしまう。サトシはエイパムと共に必死にピカチュウを探し始める。その最中、ブリーダー修行を続けるためにウソハチとともに旅を再開したタケシと偶然出会い、行動をともにする。一方、サトシとはぐれたピカチュウは旅を始めたばかりのヒカリに発見されていた。ナナカマド博士の導きで合流したサトシ達は、それぞれの目標のために3人で旅をすることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギャラクシーエンジェる〜ん
ギャラクシーエンジェる〜んの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 岸誠二 |
---|
脚本 | 早川正 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | サテライト |
---|
『ギャラクシーエンジェる〜ん』は、ブロッコリーによるキャラクターメディアミックス企画「Project G.A.」の一環として制作されたアニメ作品。「Project G.A.」第2弾『ギャラクシーエンジェルII』のアニメ版として、2006年10月より放送された。なお、「Project G.A.」第1弾のギャラクシーエンジェルのアニメ版については、ギャラクシーエンジェル (アニメ)を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る金色のコルダ〜primo passo〜
金色のコルダ〜primo passo〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 於地紘仁 |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | ゆめ太カンパニー |
---|
『金色のコルダ』(きんいろのコルダ)は、コーエー(のちのコーエーテクモゲームス)より発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。女性向けゲームの開発チーム、ルビー・パーティーによるネオロマンスシリーズ第3作目。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマージナルプリンス 〜月桂樹の王子達〜
マージナルプリンス 〜月桂樹の王子達〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月24日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 稲垣隆行 |
---|
脚本 | 早坂律子 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 森本繭斗、セレンディピティ |
---|
制作 | 東京キッズ、studioT&B、ゴンジーノ |
---|
『マージナルプリンス〜月桂樹の王子達〜』( - げっけいじゅのおうじたち)は、NTTドコモのi-modeで2005年8月15日より配信されている初の携帯特化型女性向け恋愛シミュレーションゲームで、2006年2月からはauのEZWebでも配信が開始されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るときめきメモリアル Only Love
ときめきメモリアル Only Loveの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 渡辺陽 |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | AIC ASTA |
---|
『ときめきメモリアル Only Love』(ときめきメモリアル オンリーラブ)は、テレビ東京ほかで放送されたコナミデジタルエンタテインメント製作のテレビアニメ作品である。同社運営のオンラインゲーム『ときめきメモリアルONLINE』の世界観をベースにしている。基本的な登場キャラクターは原作に準じるが、友人や担任教師などの決まった名前がなかった汎用NPCキャラにも固有の名前が設定されている。椎名あやめ、愛川桃、東野ゆかりなどのアニメオリジナルキャラクターも登場する。テレビ東京では2006年10月2日から2007年3月26日まで深夜アニメとして放送。2006年12月25日放送分では視聴率8位タイの記録を残した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るパンプキン・シザーズ
パンプキン・シザーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月19日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 秋山勝仁 |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 岩永亮太郎 |
---|
制作 | GONZO、AIC |
---|
帝国は、フロスト共和国と長きにわたる大規模な戦争を行っていたが、「薄氷の条約」とも呼ばれる停戦条約が結ばれ、戦争は終結した。停戦条約から3年を経て、帝国は復興しつつあったが、なおも社会混乱は完全には収まっておらず、難民や兵隊の野盗化などの「戦災」が続いていた。そこで帝国および帝国陸軍は、これら問題を解決する戦災復興の専門部隊として陸軍情報部第3課(後に通称「パンプキン・シザーズ」)の設置を決める。第3課の実情は形式的な物であったが、彼らは戦災復興に真面目に取り組み、時に戦後の混乱を利用して私腹を肥やしたり、民衆を虐げる権力者たちと対峙する。物語は、とある村にパンプキン・シザーズとして赴いたアリス・L・マルヴィン少尉と、退役後は悲惨な戦場に倦み疲れて行く宛ても無く各地を放浪していたランデル・オーランド伍長との出会いから始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLACK LAGOON The Second Barrage(第2期)
BLACK LAGOON The Second Barrage(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | BLACK LAGOON The Second Barrage(第2期) |
---|
放送日 | 2006年12月18日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
ごく普通の日本人サラリーマン岡島緑郎は、東南アジアで海賊「ラグーン商会」に遭遇して拉致される。「ホテル・モスクワ」こと元ソ連軍の精鋭部隊から構成されるロシアン・マフィアの女ボスバラライカから依頼され、緑郎の勤める旭日重工の密輸に関わるディスクを奪ったラグーン商会は、チンケな報酬のタシにしようと彼を身代金目的で掠ったはいいが、交渉の手筈もない。それは、銃の腕は超一流で“二丁拳銃”(トゥーハンド)の異名を持つが頭は悪い中国系アメリカ人のレヴィが先走ったためだった。緑郎はマッチョでタフで博識だが変人というラグーン商会の黒人ボスダッチにより、娼婦・ヤク中・傭兵・殺し屋・マフィアが集う背徳の都ロアナプラに案内される。ラグーン商会には、FBIとマフィアに追い回されてレヴィに拾われたインテリ白人ベニーもいた。「ホテル・モスクワ」は旭日重工と”交渉”するが、上司たちは緑郎を簡単に切り捨てると、ディスク奪還に傭兵部隊を送り込む。こうして世界の現実を知った緑郎は、ネクタイを絞めた海賊ロックを名乗る。撃ち合いも争い事も大嫌いだが交渉能力に長けたロックはラグーン商会の一員としてロアナプラの住人となり、育ちも性格も正反対のレヴィとは次第に互いにない部分を補い合う「相棒」に就く。ロアナプラはさまざまなマフィアの利権が絡んだ厄介な街だった。特に、かつて派手にやり合った間柄である香港三合会タイ支部のボス張とバラライカは、お互いの利益の一致で街に揉め事の種を持ち込ませないために幹部会を開いての協調体制という名の危うい冷戦状態にあり、利害がかち合えば死体の山がすぐできるという次第だった。ロックはロアナプラで生き抜くためのルールを飲み込んでいくが、厄介事は引き寄せられる虫の如くロアナプラに迷い込む。誘拐された南米十三家族のお坊ちゃんガルシア・フェルナンド・ラブレス奪還のために「世界一凶悪な狂犬メイド」ロベルタが乗り込む、ルーマニアから闇社会に売られた孤児でイタリアマフィアに児童ポルノとスナッフフィルム愛好家への商品兼掃除係に使われるうちに頭と心が壊れた双子の殺人マシンヘンゼルとグレーテルが暴れ回る、色ボケ・下世話・強欲かつ実はラングレー(CIA)というシスターエダが「懺悔を聞くかわりに鉛玉をくれる」教会兼武器販売所(麻薬も扱う)の通称暴力教会が絡むなど、ラグーン商会は数々の面倒事に巻き込まれる。そんな中、ロックはバラライカの“ビジネス”に応じて彼女の通訳として帰国した日本で、純真可憐な女子高校生鷲峰雪緒が組長を務める鷲峰組と「ホテル・モスクワ」の戦争に遭遇し、雪緒から「カタギ」と「スジモノ」の狭間に立っていると指摘される。だが、ロックはすでに「ただの日本人」には戻れないことを自覚しており、それを契機に「悪党」として覚醒し始める。NSAの意向で大恩ある当主ディエゴを暗殺され、それを実行した米軍を敵に回してロアナプラを再訪したロベルタを、ガルシアの依頼で「彼や後輩メイドのファビオラと共に帰国させる」ことを請け負ったロックは、レヴィをも持ち駒として「米軍部隊に死者を出させず、ロベルタを止める」作戦を成功させて張の鼻を明かすが、ガルシアとファビオラには見損なわれる。一方、ベニーは偽札職人にしてハッカー集団の女リーダーかつ色情狂のインド人ジェーンから、熱烈に愛されるようになる。そんなジェニーによって祖国から命を狙われる身となった人民解放軍電網部隊の女兵士李欣林に、ロックはかつての自分を重ね合わせ、不本意ながらも彼女の命の保証を請け合う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るらぶドル 〜Lovely Idol〜
らぶドル 〜Lovely Idol〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月18日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 元永慶太郎 |
---|
脚本 | 佐藤勝一、岡本直宏、上江洲誠 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 西又葵、あごバリア |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー、AIC ASTA |
---|
『らぶドル 〜Lovely Idol〜』(らぶドル ラブリーアイドル)は、マネージャーである主人公と女性芸能人(アイドル)を描いた雑誌企画のイラストノベルを中心とするメディアミックス作品。『マジキュー』(エンターブレイン)連載の読者参加企画が原作で、同誌の前身『マジキュー・プレミアム』創刊号で2001年に連載が始まり、一時中断を経て2006年4月発売のVol.26より連載再開の後、2007年3月発売のVol.37まで連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウサハナ 夢見るバレリーナ
ウサハナ 夢見るバレリーナの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月3日 ~ |
---|
話数 | 7話 |
---|
制作 | サンリオ |
---|
ウサハナ(Usahana)は、サンリオでデザインされたキャラクターグッズ用キャラクター群。正式なラテン文字表記は「U・sa・ha・na」である。20代OLの職場の机上を彩り、心を和ませるキャラクターというコンセプトで開発された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゴーストハント
ゴーストハントの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月27日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 真野玲 |
---|
脚本 | 上代務 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 小野不由美 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
悪霊シリーズ(あくりょうシリーズ)は、 小野不由美のホラー小説。1989年から1992年まで講談社X文庫ティーンズハートから刊行された。全7作。また講談社X文庫ホワイトハートにて1994年刊行の『悪夢の棲む家』は設定上悪霊シリーズの続編にあたるため、本項目で扱う。両シリーズは『ゴーストハント』名義で1996年にラジオドラマ化されている。悪霊シリーズについて同じく『ゴーストハント』の名義で1998年より漫画化、2006年にはアニメ化された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る砂沙美☆魔法少女クラブ シーズン2
砂沙美☆魔法少女クラブ シーズン2の基本情報 |
---|
作品名 | 砂沙美☆魔法少女クラブ シーズン2 |
---|
放送日 | 2007年1月11日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 岡田麿里 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | AIC、BeSTACK |
---|
制作 | AICスピリッツ |
---|
『砂沙美☆魔法少女クラブ』(ささみ まほうしょうじょクラブ)は、日本のテレビアニメ、およびM田あきまさによる漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る少年陰陽師
少年陰陽師の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
時は平安。安倍昌浩は、稀代の大陰陽師安倍晴明(じい様)の末の孫で、陰陽師。といってもまだまだ半人前。よき(?)相棒の物の怪(愛称もっくん)と、じい様におちょくられながら、修行に励む日々。ある時は、異邦の大妖怪を倒し、またある時は、黄泉の屍鬼の大群から都を救う。そんな中、またもや昌浩の周りで奇怪なことが起こる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るDEATH NOTE -デスノート
DEATH NOTE -デスノートの基本情報 |
---|
作品名 | DEATH NOTE -デスノート |
---|
放送日 | 2007年6月26日 |
---|
話数 | 37話 |
---|
監督 | 荒木哲郎 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 大場つぐみ・小畑健 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『DEATH NOTE』(デスノート)は、漫画『DEATH NOTE』を原作とした深夜アニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るD.Gray-man(第1期)
D.Gray-man(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | D.Gray-man(第1期) |
---|
放送日 | 2008年9月30日 |
---|
話数 | 103話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
声優 | |
---|
「機械」「魂」「悲劇」を材料に造り出される悲しき悪性兵器「AKUMA(アクマ)」。AKUMAの製造者で世界終焉への計画を進める「千年伯爵」。そして、唯一AKUMAを破壊できる神の結晶「イノセンス」に選ばれた存在である、「エクソシスト」達。主人公・「アレン・ウォーカー」もその一人であった。アレンは世界とAKUMAに縛られた魂を救うべく、仲間と共に長く険しい戦いに身を投じていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るけろけろけろっぴ はすのうえタウン危機一髪!
けろけろけろっぴ はすのうえタウン危機一髪!の基本情報 |
---|
作品名 | けろけろけろっぴ はすのうえタウン危機一髪! |
---|
放送日 | 2006年10月3日 ~ |
---|
話数 | 7話 |
---|
制作 | サンリオ |
---|
けろけろけろっぴ(ラテン文字表記:Kero Kero Keroppi)は、サンリオでデザインされたキャラクターグッズ用キャラクター群。主人公のはすの上 けろっぴは、元気なカエルの男の子。男女兼用キャラクターに属する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヤマトナデシコ七変化♥
ヤマトナデシコ七変化♥の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月27日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | ワタナベシンイチ |
---|
脚本 | はるか |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | はやかわともこ |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ヤマトナデシコ七変化♥』(ヤマトナデシコしちへんげ)は、はやかわともこによる日本の少女漫画作品。『別冊フレンド』(講談社)で連載された。ビジュアル系コメディー。キャッチコピーは「暴走ビジュアル漫画」(漫画)、「俺たちが、世界一のレディにしてみせる」(テレビドラマ)。24巻の時点で単行本の発行部数は約750万部を突破している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るRED GARDEN
RED GARDENの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月13日 |
---|
話数 | 22話 |
---|
監督 | 松尾衡 |
---|
脚本 | 山下友弘、岡田麿里、佐藤裕 |
---|
放送局 | EX |
---|
原作 | GONZO |
---|
制作 | GONZO |
---|
『RED GARDEN』(レッドガーデン)は、2006年10月より2007年3月までテレビ朝日ほかで放送された日本の連続テレビアニメ作品。また、それを原作にした漫画と小説。本編は完結し、OVA版作品『デッドガールズ』が2007年8月8日に発売された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜
銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜の基本情報 |
---|
作品名 | 銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜 |
---|
放送日 | 2007年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大庭秀昭 |
---|
脚本 | むとうやすゆき、長谷川菜穂子 |
---|
放送局 | CBC |
---|
原作 | 松本零士 |
---|
制作 | プラネットエンターテイメント |
---|
『銀河鉄道物語』(ぎんがてつどうものがたり THE GALAXY RAILWAYS)は、松本零士原作のSFアニメ、漫画作品。略称は「銀鉄」など。本項目では、アニメ作品を中心に記述する。記述する作品は以下の通り。なお、状況に応じて括弧内の略号を使用する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-
スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-の基本情報 |
---|
作品名 | スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ- |
---|
放送日 | 2007年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 角銅博之 |
---|
脚本 | 寺田貴信 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | SRプロデュースチーム |
---|
制作 | OLM |
---|
大人気シミュレーションゲーム「バーニングPT」全国大会の決勝で完膚なきまでに惨敗を喫したリュウセイ・ダテは、突然謎のロボットの襲撃を受けてしまう。幼馴染みのクスハ・ミズハを守るために軍のトラックに積んであったロボットで戦うことを決意、それが地球の命運を担う戦いの始まりだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る蒼天の拳
蒼天の拳の基本情報 |
---|
作品名 | 蒼天の拳 |
---|
放送日 | 2007年3月14日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 鹿住朗生 |
---|
脚本 | 尾崎悟史 |
---|
放送局 | EX |
---|
制作 | A.P.P.P. |
---|
『蒼天の拳』(そうてんのけん)は、原哲夫による日本の漫画作品。『週刊コミックバンチ』(新潮社)にて2001年創刊号から2010年39号(休刊号)まで全255話が連載された。2017年より『月刊コミックゼノン』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)にて第2部『蒼天の拳 リジェネシス』が連載を開始した。作画は辻秀輝、脚本を八津弘幸が担当。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るネギま!?(第2期)
ネギま!?(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ネギま!?(第2期) |
---|
放送日 | 2007年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 新房昭之 |
---|
脚本 | 金巻兼一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 赤松健 |
---|
制作 | ガンジス、シャフト |
---|
声優 | |
---|
『ネギま!?』(NEGIMA!?)は、赤松健の漫画『魔法先生ネギま!』を原作としたアニメーション作品のうち、OVAと重置版TVアニメのタイトルである。本項ではこのアニメからさらに派生した藤真拓哉の漫画作品『ネギま!?neo』についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る武装錬金
武装錬金の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 加戸誉夫 |
---|
脚本 | 大和屋暁、小出克彦下山健人、千葉克彦 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 和月伸宏 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『武装錬金』(ブソウレンキン、英: Buso Renkin)は、和月伸宏による日本の漫画作品、およびそれを原作とするアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜
夜明け前より瑠璃色な 〜Crescent Love〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月20日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | 童夢 |
---|
大昔に月に渡った人々が作ったスフィア王国(月王国)。だが、500年から660年前頃に起こった第1次〜第4次オイディプス戦争以降、地球との関係は冷え切った状態が続いており、地球における唯一の窓口である「満弦ヶ崎中央連絡港市」に王国の大使館、月人居住区画、王立月博物館などが設置されているものの、一般市民の月との往還はほとんどなくなっていた。そんな満弦ヶ崎中央連絡港市に住む朝霧家に、月王国の王女がホームステイすることになった。以下、注釈なき場合はPCはMoonlight Cradleを、PS2は移植PC版をそれぞれ含む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあさっての方向。
あさっての方向。の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
小学6年生の少女五百川からだは、両親が他界してからは兄の尋と二人暮らしをしている。からだは尋を楽にしてあげたいと早く大人になることを夢見ていた。ところがある日突然、からだは尋の元恋人・野上椒子と年齢が入れ替わる形で大人になる。それは、からだが願いをかけた願い石の魔力なのか…?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るKanon(第2作)
Kanon(第2作)の基本情報 |
---|
作品名 | Kanon(第2作) |
---|
放送日 | 2007年3月15日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 石原立也 |
---|
脚本 | 志茂文彦 |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | Key / ビジュアルアーツ |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
『Kanon』(カノン)は、ゲームブランド・Keyが1作目に制作した恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群のことをいう。少年少女の恋愛劇にファンタジーなどを絡めたアドベンチャーゲームであり、シナリオが感動に特化した泣きゲーとして支持を集めた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGift 〜ギフト〜 eternal rainbow
Gift 〜ギフト〜 eternal rainbowの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | きみやしげる |
---|
脚本 | 鈴木雅詞 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | OLM |
---|
『Gift 〜ギフト〜』(ギフト)は、MOONSTONEが2005年5月27日に発売した、18禁恋愛アドベンチャーゲームである。MOONSTONEの制作したものとしては4作目にあたる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀色のオリンシス
銀色のオリンシスの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
脚本 | 竹田裕一郎 |
---|
放送局 | ABC、NBN |
---|
原作 | 東堂いづみ |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『銀色のオリンシス』(ぎんいろのオリンシス)は、2006年に放送された日本のテレビアニメ。アニメ放送中の2006年12月に『電撃「マ)王』にて連載された雨宮ひとみ/著、平井久司/イラストのライトノベルが刊行され、小説・アニメを見ることで全貌が分かる仕組みになっていたが、ノベライズが打ち切りになってしまい、アニメとどう繋がるかは分からずじまいに終わった。なお2015年現在、電撃文庫公式サイトやカドカワストアに書籍情報が掲載されていないことから、事実上絶版になっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコードギアス 反逆のルルーシュ(第1期)
コードギアス 反逆のルルーシュ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | コードギアス 反逆のルルーシュ(第1期) |
---|
放送日 | 2007年3月29日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 谷口悟朗 |
---|
脚本 | 大河内一楼、吉野弘幸、野村祐一 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 大河内一楼、谷口悟朗(ストーリー原案) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
皇暦2010年8月10日 、世界唯一の超大国神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告、日本に侵攻した。日本は占領され、ブリタニアによって「エリア11」と呼称される。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアの総督により支配された。ブリタニアは「ナイトメアフレーム」と呼ばれる人型兵器により世界の3分の1を支配下に収めた。日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年・ルルーシュ・ランペルージは、謎の少女C.C.(シーツー)から、他人に自分の命令を強制出来る絶対遵守の力「ギアス」を授けられる。ルルーシュは暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる場所を作るため、仮面で素顔を隠して「ゼロ」と名乗り、レジスタンス組織「黒の騎士団」を結成、ブリタニア帝国に対して戦いを挑む。ルルーシュの前に立ちはだかるのは、皇女コーネリア率いるブリタニア軍、そして幼馴染の枢木スザクだった。黒の騎士団は、ルルーシュの知略とギアスの力、日本の反帝国ゲリラやその支援者たちの協力を得て、次第にその勢力を拡大させていく。コーネリアの妹ユーフェミアはスザクを選任騎士に任命し、富士エリア一帯に「行政特区日本」を設立することを宣言、ゼロに和解を呼びかける。開設記念式典の日、ルルーシュはユーフェミアとの密談で協力に応じるも、ギアスの暴走でユーフェミアは日本人の大量虐殺を始める。ルルーシュはやむなくユーフェミアを撃ち、「合衆国日本」の設立を宣言。各地で決起した暴徒と黒の騎士団を率いたゼロは、トウキョウ租界に進軍する「ブラックリベリオン」を引き起こす。しかし謎の少年V.V.(ヴイツー)がナナリーを連れ去る。ルルーシュはナナリーを探して神根島に向かい、指揮官を失った黒の騎士団は総崩れとなる。ルルーシュは神根島の遺跡で、後を追ってきたスザクに素顔とギアスの秘密を暴かれる。ルルーシュはナナリーを探すため共闘を呼び掛けるが、スザクはこれを拒否。逆上した二人は、お互いに銃口を向け撃ち合う。ブラックリベリオンから一年たった日本。「黒の騎士団」の団員たちは捕縛され、ゼロは処刑されたことになっていた。ルルーシュ・ランペルージは弟のロロ・ランペルージと平和な学生生活を送っていたが、賭けチェスで訪れたバベルタワーで、黒の騎士団の残党に襲撃され、C.C.(シーツー)と再会、自分がゼロであることを思い出す。神根島でスザクに拘束されたルルーシュは、皇帝シャルル・ジ・ブリタニアのギアスでナナリーやギアスの記憶を改ざんされ、偽りの弟ロロと暮らしていたのだった。記憶を取り戻したルルーシュはゼロとして復活し、中華連邦総領事館から「合衆国日本」の建国と、打倒ブリタニアを再び宣言し、囚われていた黒の騎士団のメンバーたちを救い出す。スザクは皇帝直属部隊ナイトオブラウンズに任命され、復学。ナナリーはエリア11新総督として来日し、再び「行政特区日本」の設立を呼び掛ける。ゼロと黒の騎士団は中華連邦に亡命、武官黎星刻と協力し国内の政情不安を平定。さらにV.V.(ヴイツー)率いるギアス嚮団を殲滅する。ゼロと黒の騎士団は各国と連携して「超合集国」を設立。決議に基づき、黒の騎士団は「第二次東京決戦」に突入するが、スザクが放った大量破壊兵器・フレイヤでトウキョウ租界は壊滅状態となる。ブリタニア第二皇子シュナイゼルは黒の騎士団に休戦を申し込むとともにゼロの正体とギアスの秘密を伝え、これによりルルーシュは弾劾され失脚。ロロの命と引き換えにルルーシュは辛くも脱出し、単身シャルルと決着をつけるべく思考エレベーターに赴き、亡くなった母・マリアンヌと邂逅。シャルルとマリアンヌは世界を作り替える「ラグナレクの接続」計画を遂行しようとしたが、ルルーシュは「それでも明日が欲しい」と集合無意識にギアスをかけ、二人を消滅させる。1か月後、ブリタニアにスザクを連れたルルーシュが現れ、皇族・貴族たちにギアスをかけて皇帝即位を宣言、スザクをナイトオブゼロに任命する。シュナイゼル率いるブリタニア帝国残党軍や黒の騎士団との激しい戦いを征したルルーシュは世界を統べる独裁者となる。2か月後、日本で行われたルルーシュのパレードに「ゼロ」が現れ、ルルーシュを刺殺する。それは世界の憎しみを集めたルルーシュが、ゼロに成り代わったスザクに殺される計画「ゼロレクイエム」だった。人々は独裁者の死に歓喜し、世界に平和が訪れた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る人造昆虫カブトボーグ V×V
人造昆虫カブトボーグ V×Vの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年10月11日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 石踊宏 |
---|
脚本 | 大和屋暁、下山健人、浦沢義雄千葉克彦、隅沢克之 |
---|
放送局 | BSJ |
---|
原作 | タカラトミー(原案) |
---|
制作 | G&G |
---|
『人造昆虫カブトボーグ V×V』(じんぞうこんちゅうカブトボーグ ビクトリーバイビクトリー、Artificial insect KABUTO BORG Victory by Victory)は、2006年10月5日から2007年10月11日までBSジャパン(BSデジタル)で毎週木曜日18時30分 - 19時00分に放送されていたテレビアニメ。同年10月10日からはアニマックス(CS)でも火曜日18時30分 - 19時00分に放送していた。全52話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るすもももももも 〜地上最強のヨメ〜
すもももももも 〜地上最強のヨメ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月15日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 中西伸彰 |
---|
脚本 | 井上敏樹、石橋大助、岡村直宏戸塚直樹 |
---|
放送局 | EX |
---|
原作 | 大高忍 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
犬塚孝士は、とある武術家の家系の後継者としてこの世に生まれたが、幼い頃の事件により暴力恐怖症になり、武術をやめ検事を目指していた。ところが高校生となった孝士の元に、同じく武術家の後継者である九頭竜もも子が、孝士と結婚し地上最強の子孫を作る為に押しかけてきた。その上孝士・もも子の結婚によって十二神将戦争を終結される事を恐れた刺客が、犬塚孝士暗殺を達成し第7次十二神将戦争を起こすべく、犬塚孝士の命を狙い次々と襲い掛かってくる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る009-1
009-1の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 紺野直幸 |
---|
脚本 | 大西信介 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 石ノ森章太郎『009ノ1』 |
---|
制作 | 石森エンタテインメント |
---|
『009ノ1』(ゼロゼロナイン・ワン)は、石ノ森章太郎(当時、石森章太郎)作による、日本の漫画作品。初出は『漫画アクション』1967年8月10日号から1970年3月5日号、1974年11月14日号に連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはぴねす!
はぴねす!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | アートランド |
---|
魔法にゆかりのある瑞穂坂で、幼い頃以来魔法と関わらずに生きてきた主人公の小日向雄真。ある事情から養母となった「かーさん」小日向音羽、その娘であるすももと平凡な暮らしをしていた。しかしバレンタイン前日、悪友の買い物に引き回された帰りに、自分の通う学園の生徒神坂春姫が魔法を使う場面に遭遇し、思わず見とれる。また翌日には成り行きで彼女からバレンタインチョコをもらってしまう。一方その夜、学園で何者かが魔法で戦闘を行ったために校舎が崩壊するという事件が起こり、そして普通科と魔法科が一時合同になるという知らせが入った。迎えた新学期、クラス発表の掲示には、冬に出会った春姫の名前があった。彼女の親友柊杏璃も加えての新たな学生生活が始まる。しかし、その裏で学園に紛れ込み、何事かしでかそうとする人物が暗躍していた。波乱に満ちた1か月の先に雄真を待ち受けるのは幸せか、それとも!?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る護くんに女神の祝福を!
護くんに女神の祝福を!の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月29日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 川崎逸朗 |
---|
脚本 | 岡田麿里 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 岩田洋季 |
---|
制作 | ZEXCS |
---|
近年に発見された大気中を漂う新物質ビアトリス。人間の思考・意志に感応・反応して変化し、あらゆることを可能にするそれは、その性質より「奇跡の物質」「現代に蘇った魔法」とすら呼ばれる未知にして世界中から注目される新物質であった。それを理解し、操り、知り抜くすべを教える日本で唯一の高校が、東京ビアトリス総合大学附属高等学校(東ビ大附属)である。そこではビアトリスに対する適応能力を持つ若人たちが自らも優秀なビアトリス使いとなるために日々勉学と研究、さらには忙しい日々を癒してくれる騒々しい青春に明け暮れている。幼い頃にトンネル崩落事故に巻き込まれた少年吉村護は、その現場である人物の起こした「ビアトリスの奇跡」によって助け出される。そしてこの出来事から護はビアトリスとその使役者であるビアトリス使いに深い深い憧れを抱くようになった。そして、高校1年の2学期。護はビアトリスの適性検査をクリアし、東ビ大附属へと転入する事になる。転入初日。護は学校の昇降口の前に佇む美少女と出会う。少女は昇降口前の桜の木にいきなり満開の花を咲かせた。見とれる護に少女は何の用かと冷ややかな表情と声を向ける。一瞬だけ戸惑う護だったが、常に困ったときはまず笑えと育てられていたため、この時も普段と同じように教えどおりに少女に笑みを投げかけた。これが運命の始まりだった。護が笑みを向けた少女の名は鷹栖絢子。高校2年生にして〈魔女ベアトリーチェ〉、〈ビアトリスの死天使〉の別名で呼ばれる世界で3指に入る天才ビアトリス使い。彼女は護が東ビ大附属へとやってきたその日の昼休み、(汐音に煽られて)彼が転入した教室へと乱入して顔を真っ赤にしながら、脅し半分で大告白を敢行してしまった。かくして、相思相愛でありながら、その強大な力を持つがゆえに放っておかれることの無い2人の愛と試練の物語が始まるのである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るくじびき♥アンバランス
くじびき♥アンバランスの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月22日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 水島努 |
---|
脚本 | 横手美智子 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
制作 | 亜細亜堂 |
---|
今まで全く運から見放されていた「榎本千尋」は、この春に無事に立橋院高校に合格。だが、この学校、入学試験などの重要な行事を「くじびき」で解決しようとする一風変わった高校だった。入学式のHR後、ふらりと立ち寄った図書館でとある少女に出会う。彼女の名前は「秋山時乃」。極度のキノコ好きで、「キノコ」という単語を耳にするだけで幸せになれるらしい。千尋は時乃に「キノコ、好き?」と無造作に詰め寄られて、千尋はその積極的な態度に時乃に一目惚れをする。また立橋院高校は、1年間をかけて次期生徒会執行部を決めるという大きな行事がある。この行事は、くじびきで分かれたチームでライバル達と戦い、最後まで勝ち残ったチームが次期生徒会執行部に就任できるという壮大な行事だ。くじびきの運命に身を委ねるままに決まったチームには、自分は書記候補として、会長候補として同じチームに時乃の姿が会計候補「朝霧小牧」、副会長候補「橘いづみ」と共に、激しい戦いを繰り広げる千尋達。実際にOVAとして制作されたのは太字表記の第1話、第21話、第25話の合計3話のみだが、予告編とげんしけん4巻、5巻から以下のサブタイトルが判明している。『げんしけん』が2004年10月から12月にアニメ化されたことに伴い、『くじアン』も劇中劇としてアニメ化され、げんしけんの面々がテレビで『くじアン』を見ているシーンが放送された。キャタクター原案は八雲剣豪が担当し、木尾士目がげんしけんで描いていたものをベースにしつつも頭身が下げられた。劇中劇以外にも『げんしけん』のDVD-BOX1 - 3の特典として設定上の1話・21話・25話が製作された。放送に先駆け2004年7月から放送された『ラジオげんしけん』にてラジオドラマを放送(→詳細はラジオドラマCDの項を参照)。2004年12月よりアニメ版の製作スタッフである横手美智子とゆかいな仲間たち著、八雲剣豪イラストで小説も出版された。フィギュアが発売されたり、げんしけんDVDの全巻購入特典としてキャラクターが3人だけ使えるWindows用対戦格闘ゲーム「アンバランスファイターβ版?」が延期をくりかえしつつもプレゼントされた。2004年12月22日から2005年4月22日に発売されたげんしけんDVD-BOXの特典DVD(レンタルはされず)。2005年12月28日から30日に年末の特別番組「くじびきアンバランス」としてキッズステーションで全3話を放送。ラジオ大阪で2004年7月4日から12月26日に放送された「桃井はるこの現代視覚文化研究会・略してラジオげんしけん」内でオンエアされたラジオドラマを纏めたCD。ランティスより発売。メディアファクトリーのMF文庫Jより発売されたくじアンの小説。著者はアニメ版の脚本を担当した横手美智子、水島努、雪崎密林、花村こけしの4人。カバー・口絵は八雲剣豪。本文の挿絵はアニメーターの窪敏が担当。ドタバタメインだったOVAでは分かりにくかった各キャラクターの複雑な恋愛模様が描写されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る乙女はお姉さまに恋してる
乙女はお姉さまに恋してるの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月23日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | feel. |
---|
『処女はお姉さまに恋してる』(おとめはボクにこいしてる)は、キャラメルBOXより2005年(平成17年)に発売された18禁ラブコメアドベンチャーゲーム。本作では「処女(おとめ)」「お姉さま(ボク)」と読む。「おとボク」と略される。なお、全年齢版作品群に関しては『乙女はお姉さまに恋してる』(読みは上記と同じ)と表記される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る家庭教師ヒットマンREBORN!
家庭教師ヒットマンREBORN!の基本情報 |
---|
放送日 | 2010年9月25日 |
---|
話数 | 203話 |
---|
制作 | アートランド |
---|
声優 | |
---|
運動も勉強もダメで何事もすぐに諦めてしまう、うだつの上がらない少年・ダメツナこと【沢田綱吉】(通称ツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマン(殺し屋)を名乗るリボーンという名の赤ん坊。リボーンの目的はただ一つ、ツナをイタリアンマフィア・ボンゴレファミリーの10代目ボスとして立派に育て上げること。9代目から依頼を受けたリボーンは頭を撃たれた者が撃たれた時に後悔したことを死ぬ気でがんばってしまうというボンゴレに伝わる秘弾「死ぬ気弾」を使い、ツナをマフィアのボスに相応しい人間とすべく「教育」を始める。(漫画:標的1-61/アニメ:標的1-19,27-33,38-39,66-73)(漫画:6月18日から1年後の9月1日まで)並盛中の風紀委員が何者かに襲われ、歯を抜かれるという事件が続発した(アニメでは現場に懐中時計を残していった)。当初は風紀委員のみという関係から、不良同士の喧嘩かと思われたが、被害は風紀委員以外の生徒に及ぶようになる。リボーンはディーノからの情報と、抜かれる歯の本数(アニメでは懐中時計の時間)の減少、以前ランキングフゥ太が作成したランキングをもとに、敵が実はマフィアを追放された脱獄囚であり、彼らが10代目候補であるツナを狙っていることを突き止める。9代目の指令を拒否するツナであったが、首謀者六道骸を倒す為、リボーン、獄寺、山本、ビアンキと共に敵のアジトへ乗り込むことを決意する。(漫画:標的62-81/アニメ:標的20-26)(漫画:9月7日から翌年9月9日まで/アニメ:2月某日)六道骸との戦いに勝利ししばらく経ったある日、ツナの前に死ぬ気の炎を宿した少年が現れる。彼の名前はバジリコン(通称 バジル)、ボンゴレファミリーの暗殺部隊「ヴァリアー」の一員スペルビ・スクアーロに追われており、ボンゴレファミリー秘蔵のハーフボンゴレリングをツナに渡した。ヴァリアーの目的は、ヴァリアーのボスであり9代目の嫡子であるXANXUS(ザンザス)をボンゴレ十代目にすること、そしてボンゴレリングを手に入れること。ツナ側守護者7人とXANXUS側守護者7人のボンゴレ次期後継者を賭けた1対1のリング争奪戦が始まる。(漫画:標的82-135/アニメ:標的34-37,40-65)(漫画:10月13日から翌年10月27日まで)現在の自分と10年後の未来の自分を5分間だけ入れ替える「10年バズーカ」。その誤射でリボーンが行方不明になってしまい、彼を捜すツナも10年(正確には9年と10か月ちょっと)後に飛ばされてしまう。10年後の世界でツナは、10年後に自分が死んだらしいことと、10年後の仲間が白蘭(びゃくらん)率いるミルフィオーレファミリーという新興マフィアから命を狙われていることを知る。5分経っても10年前に帰れない上、獄寺をはじめとする仲間や友達までもが10年後にやってきてしまう最悪の事態の中、10年前に帰る手がかりを捜すため、ツナ達は「リング」と「匣(ボックス)」の力を使い未来での生き残りを賭けた戦いに身を投じていく。(漫画:標的136-282/アニメ:標的74-141,標的154-177)。アニメオリジナルのシリーズで、2009年7月18日から10月3日まで放送(アニメ:標的142-標的153)。原作者である天野明が監修。ミルフィオーレファミリーの日本支部であるメローネ基地にいた入江正一から白蘭を倒すヒントをもらったツナと守護者たちは、10年後の自分から託されたボンゴレ匣を開けるために必要なアルコバレーノの7つの印を得るために、未来から一時過去へと戻り、一週間でアルコバレーノの試験を受けることとなる。アニメオリジナルのシリーズで、2010年4月3日から放送(アニメ:標的178-189)。白蘭との決戦を前に、ツナたちのレベルアップの必要性を感じたリボーンは1つの賭けに出る。それは、10年前の世界にボンゴレI世とそのファミリーを呼び寄せ、ツナたちが真のボンゴレを継ぐにふさわしい人物かを彼らに見極めさせることであった。過去に例のないこの賭けに向けて、アルコバレーノを家庭教師とした修行が始まる。ツナたちが未来から戻って数日後。ツナが9代目から10代目ボンゴレボスの座を引き継ぐ式典「継承式」が迫っていた。一方、並盛中学校に至門中学校から七人の転校生がやってきた。至門中の転校生たち(実は全員マフィア「シモンファミリー」の構成員)とツナの守護者たちは次第に仲良くなる。(漫画:標的283-346)リボーン達「選ばれし7人」が虹の赤ん坊「アルコバレーノ」になった原因を知る、鉄の帽子の男。その男が時を経て、突如アルコバレーノの夢の中に現れた。「虹の呪いを解きたいか!?」リボーンはツナとディーノにある提案を持ちかける。(漫画:標的350-406)ツナ達の活躍によりアルコバレーノの虹の呪いが解けてから間もない頃、ツナの元にコロネロとラルミルチの結婚式の招待状が届く。コロネロから早く彼女を作るように催促されたツナは、リボーンとビアンキから優柔不断克服プログラムを受けることとなり久々に死ぬ気弾をくらって笹川京子に告白することになる。そしてリボーンから最後の決断「ボンゴレの十代目になるかどうか」を迫られる。(漫画:標的407-409)以下は『週刊少年ジャンプ』以外の媒体で発表された作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るサルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd
サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2ndの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | はばらのぶよし(第1期)神谷純(2nd) |
---|
制作 | XEBEC |
---|
このサルゲッチュ (アニメ)では、以前放送された「レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ」、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」と、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd」、またサルゲッチュの映画について説明する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る地獄少女 二籠(第2期)
地獄少女 二籠(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 地獄少女 二籠(第2期) |
---|
放送日 | 2007年4月7日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大森貴弘(第1期・二籠・宵伽)わたなべひろし(三鼎) |
---|
脚本 | 金巻兼一 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
原作 | 地獄少女プロジェクトわたなべひろし(原案) |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
世間では、ある都市伝説めいた噂が流れていた。「午前零時にだけアクセス出来るウェブサイト『地獄通信』に晴らせぬ怨みを書き込むと、地獄少女が現れて憎い相手を地獄に流してくれる」。しかし、その噂は真実だった。怨みを持った者が「地獄通信」に書き込んだ直後、依頼者の前にセーラー服を着た長い黒髪に赤い瞳をした地獄少女・閻魔あいが現れる。あいは依頼主に契約の証である藁人形を渡し、「人形の首にかかる赤い糸を解けば、契約は成立し、憎い相手は地獄へ流される」という。ただし、「その代償として自分自身も、死後は地獄で永遠に苦しむことになる」と告げるのであった。依頼者は、その糸を解いて怨みを晴らすのか、それとも思い直して踏み留まるのか、葛藤の中で決断を迫られる。契約が執行される際には、閻魔あいに付き従う「三藁」の一目連、骨女、輪入道らが現世での罰を与え、最後に地獄少女により「地獄流し」が行われる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る史上最強の弟子ケンイチ
史上最強の弟子ケンイチの基本情報 |
---|
作品名 | 史上最強の弟子ケンイチ |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
声優 | |
---|
『史上最強の弟子ケンイチ』(しじょうさいきょうのでし ケンイチ)は、松江名俊による日本の少年漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)にて2002年20号から2014年42号まで連載。「ケンイチ」と略して呼ばれることが多い。話数カウントは「BATTLE○」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天保異聞 妖奇士
天保異聞 妖奇士の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月31日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 錦織博 |
---|
脚本 | 會川昇 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 會川昇、BONES |
---|
制作 | ボンズ |
---|
『天保異聞 妖奇士』(てんぽういぶん あやかしあやし)は、ボンズ制作のテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぷるるんっ!しずくちゃん
ぷるるんっ!しずくちゃんの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月29日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 矢野篤 |
---|
脚本 | 小野田博之 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『ぷるるんっ!しずくちゃん』はテレビ東京ほかで2006年10月7日より2007年9月29日まで放送されたファミリー向けテレビアニメ作品。2007年10月7日より2008年9月28日まで第2期『ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆』(「☆」は発音しない)が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る流星のロックマン
流星のロックマンの基本情報 |
---|
作品名 | 流星のロックマン |
---|
放送日 | 2007年10月27日 |
---|
話数 | 55話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『流星のロックマン』(りゅうせいのロックマン、Shooting Star Rockman)は、株式会社カプコンの同名のテレビゲームを原作としたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る働きマン
働きマンの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月21日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 小野勝巳 |
---|
脚本 | 大島里美 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 安野モヨコ |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
声優 | |
---|
松方弘子は28歳で独身。そして、週刊『JIDAI』編集部の女性編集者である。弘子は編集長・上司・同僚たちと一緒に右往左往しながらも良い雑誌を作るために日夜奮闘する。寝食を忘れ、恋人との逢瀬もままならず、ジレンマに悩み、誰かとぶつかり…。それでもいい仕事をするために、弘子は職場で、取材で、そして自宅で、「働きマン」になる。一所懸命に働く人に、男も女も関係ない。弘子や彼女に関わる人々を通して「仕事とは」、「働くとは」をテーマに描いた漫画である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバーテンダー
バーテンダーの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月30日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 渡辺正樹 |
---|
脚本 | 今川泰宏 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | パルムスタジオ |
---|
『バーテンダー』(Bartender)は、原作:城アラキ、作画:長友健篩による日本の漫画。2004年から2011年まで集英社『スーパージャンプ』に連載され、同誌休刊後『グランドジャンプ』に移籍し3号まで連載された。『グランドジャンプ』での連載は3回で終了し、翌号(2012年4号)からは作画が加治佐修に、主人公なども変更された『バーテンダー à Paris』、『バーテンダー à Tokyo』、『バーテンダー6stp』が連載された。『バーテンダー6stp』には本作の登場人物が数人登場し、「その後」が描かれている。2006年10月14日から、同名のテレビアニメがフジテレビ、BSフジにより放送された。2011年2月よりテレビドラマが放送された。バーテンダーの佐々倉溜(ささくら りゅう)を主人公とし、バーに訪れる客やバーテンダー、溜を取り巻く人々たちのエピソードが描かれる。とりわけ漫画のテーマとなるのは、もともと酒に付されていたエピソードを紹介するものであり、カクテルからウイスキーまで幅広い。漫画の物語は、溜がフランスから帰ってくるシーンから始まる。主人公がフランス帰りという点は、城アラキの代表作『ソムリエ』と共通する部分である。2010年11月時点で単行本の売上が250万部を突破している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン
祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマンの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年9月30日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
脚本 | 隅沢克之、三条陸(第20話 - 第46話) |
---|
放送局 | EX |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン』(ハピ ラキ ビックリマン)は、「ビックリマンシリーズ」のアニメ作品。テレビ朝日にて2006年10月15日から2007年9月30日まで、毎週日曜6時30分 - 7時00分の時間帯で全46話が放送された。テレビ朝日系列でのビックリマンシリーズは『スーパービックリマン』以来、12年6か月ぶりとなるが、制作局が朝日放送からテレビ朝日へ移り、全国ネットではなく関東ローカルでの放送となった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る結界師
結界師の基本情報 |
---|
放送日 | 2008年2月11日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
脚本 | 大野木寛 |
---|
放送局 | YTV |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『結界師』(けっかいし)は、週刊少年サンデーに連載された田辺イエロウの同名漫画を原作としたテレビアニメである。登場人物とそれを演じる声優については「結界師の登場人物」を参照のこと。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る奏光のストレイン
奏光のストレインの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年2月14日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 渡邊哲哉 |
---|
脚本 | 赤星政尚 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | スタジオ・ファンタジア |
---|
制作 | スタジオ・ファンタジア |
---|
はるかな未来。人類は宇宙を舞台にユニオン(連合)とディーグ(帝国)の2つの陣営に分かれて、始まりすら定かではない永い戦争を続けていた。ユニオンは戦争はあくまで人の手によって行われるものである事を尊んだが、ディーグは戦争をただの外交手段としか見なしておらず、合理的かつ効率的に人の手を掛けず行う事を重視していた。そんな時代に繰り広げられる一組の兄妹の物語。兄ラルフは理由なきままユニオンを裏切りディーグに付き、全てを失った妹セーラは裏切りの理由を知るため、自身の素性を偽り兄との再会を胸に戦い続ける。そんな時セーラが出会った一体の人形“エミリィ”。法に触れる改造を施された真紅のワンオフモデル・ストレイン“ラムダス”。それが彼女の運命の歯車を再び動かし始めることとなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTOKYO TRIBE 2
TOKYO TRIBE 2の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年2月17日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 佐藤竜雄 |
---|
脚本 | 佐藤竜雄 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 井上三太 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
伝説のシブヤ暴動から5年。依然トーキョーにはいくつものトライブ(族)が存在していた。少年たちは徒党(=トライブ)を組み、各々の町を縄張りとし日々を生きている。トライブのひとつ、ムサシノSARUのメンバーである主人公・出口海(でぐち かい)も、いつものように仲間達との変わりない日々を送っていた。そんな中、かつて海の親友だったメラが率いるトライブ、ブクロWU-RONZの手によってSARUのメンバーが凄惨な死を迎える。穏健派であるリーダーのテラは暴力による事態の解決を禁じたものの、そのテラ自身もメラの手によって殺害されてしまう。テラの意思を尊重し戦いを拒む海と、報復を唱える強硬派。生み出された火種は再びトーキョー中を巻き込んだ抗争へと発展していく…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るRGBアドベンチャー
RGBアドベンチャーの基本情報 |
---|
放送日 | 2007年1月21日 |
---|
話数 | 8話 |
---|
制作 | ACCプロダクション |
---|
『RGBアドベンチャー』(アールジービーアドベンチャー:RGB ADVENTURE)は、2006年11月19日から2007年1月21日までBS-iで毎週日曜9時30分-10時00分に放送されたアニメ作品。作品の制作会社はACCプロダクション。半年の放送が予定されたが、「制作会社の都合により放送継続が不可能になったため」との理由により、事実上の放送打ち切りとなった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るうっかりペネロペ(第1期)
うっかりペネロペ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | うっかりペネロペ(第1期) |
---|
放送日 | 2006年12月29日 |
---|
話数 | 28話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ペネロペ』(Pénélope)は、ゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻作の絵本シリーズ。またはこれを原作にしたアニメ『うっかりペネロペ』の主人公。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る白い恋人
白い恋人の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
白い恋人(しろいこいびと)とは、北海道札幌市の菓子メーカー、石屋製菓が製造・販売している洋菓子。ラング・ド・シャでチョコレートを挟んだもので、ホワイトチョコレートを挟んだ「白い恋人ホワイト」と、ミルクチョコレートを挟んだ「白い恋人ブラック」の2種類がある。パッケージは白色と水色を基調としたデザインで、中央に利尻島の利尻山の写真を配している。以下の内容は、通常発売時におけるデータである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウィンターガーデン(前編・後編)
ウィンターガーデン(前編・後編)の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 桜井弘明 |
---|
脚本 | 桜井弘明 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | ブロッコリー |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『ウィンターガーデン』は、日本のアニメ作品、およびコゲどんぼによる漫画作品。2007年6月時点における『デ・ジ・キャラット』シリーズの最新作である。これまでのシリーズとは全く違う趣の異なる恋愛作品として、2006年8月に開催されたTBSアニメフェスタ'06にて発表され、同イベントにて前編が上映された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るローゼンメイデン オーベルテューレ(前編・後編)
ローゼンメイデン オーベルテューレ(前編・後編)の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | ノーマッド |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るショートDEアニメ魂(短編アニメ)
ショートDEアニメ魂(短編アニメ)の基本情報 |
---|
放送日 | 2007年3月23日 |
---|
ショートDEアニメ魂(ショートデアニメだましい)とは、かつて放送していた日本のアニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀色の髪のアギト
銀色の髪のアギトの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年1月7日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 杉山慶一 |
---|
制作 | GONZO |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動戦士ΖガンダムIII A New Translation 星の鼓動は愛
機動戦士ΖガンダムIII A New Translation 星の鼓動は愛の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月4日 ~ |
---|
上映時間 | 99分 |
---|
監督 | 富野由悠季(総監督) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 ドラえもん のび太の恐竜2006
映画 ドラえもん のび太の恐竜2006の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月4日 ~ |
---|
上映時間 | 106分 |
---|
監督 | 楠葉宏三(総監督) |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵
ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月4日 ~ |
---|
上映時間 | 95分分 |
---|
監督 | 宇田鋼之介 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超劇場版 ケロロ軍曹
超劇場版 ケロロ軍曹の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月11日 ~ |
---|
上映時間 | 60分 |
---|
監督 | 佐藤順一(総監督) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月11日 ~ |
---|
上映時間 | 94分 |
---|
監督 | 今村隆寛 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん
まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせんの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月11日 ~ |
---|
上映時間 | 53分 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
制作 | サンライズ、亜細亜堂 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!
映画 クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月15日 ~ |
---|
上映時間 | 92分 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月15日 ~ |
---|
上映時間 | 111分分 |
---|
監督 | 山本泰一郎 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るブレイブ ストーリー
ブレイブ ストーリーの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月8日 ~ |
---|
上映時間 | 111分 |
---|
監督 | 千明孝一 |
---|
制作 | GONZO |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコキンちゃんとあおいなみだ
コキンちゃんとあおいなみだの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月15日 ~ |
---|
上映時間 | 20分 |
---|
監督 | 日巻裕二 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るそれいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ
それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月15日 ~ |
---|
上映時間 | 51分 |
---|
監督 | 矢野博之 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る時をかける少女
時をかける少女の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月15日 ~ |
---|
上映時間 | 98分分 |
---|
監督 | 細田守 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月15日 ~ |
---|
上映時間 | 108分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン コナンvsキッド 漆黒の狙撃者
名探偵コナン コナンvsキッド 漆黒の狙撃者の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月28日 ~ |
---|
上映時間 | 17分 |
---|
監督 | 佐藤真人 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゲド戦記
ゲド戦記の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月29日 ~ |
---|
上映時間 | 115分分 |
---|
監督 | 宮崎吾朗 |
---|
制作 | スタジオジブリ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンセイバーズ3D デジタルワールド危機イッパツ!
デジモンセイバーズ3D デジタルワールド危機イッパツ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年7月1日 ~ |
---|
上映時間 | 7分 |
---|
監督 | 中村哲治(演出) |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 NARUTO-ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ
劇場版 NARUTO-ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月5日 ~ |
---|
上映時間 | 95分分 |
---|
監督 | 都留稔幸 |
---|
制作 | studioぴえろ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 遙かなる時空の中で 舞一夜
劇場版 遙かなる時空の中で 舞一夜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月19日 ~ |
---|
上映時間 | 104分 |
---|
監督 | 篠原俊哉 |
---|
制作 | ゆめ太カンパニー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る永遠の法 The Laws of Eternity
永遠の法 The Laws of Eternityの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年9月30日 ~ |
---|
上映時間 | 113分 |
---|
監督 | 今掛勇 |
---|
制作 | グループタック |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るトップをねらえ! 劇場版
トップをねらえ! 劇場版の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月1日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 庵野秀明 |
---|
制作 | GAINAX |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るトップをねらえ2! 劇場版
トップをねらえ2! 劇場版の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月1日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 鶴巻和哉 |
---|
制作 | GAINAX |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPaprika
Paprikaの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年11月25日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | 今敏 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンセイバーズ THE MOVIE 究極パワー! バーストモード発動!!
デジモンセイバーズ THE MOVIE 究極パワー! バーストモード発動!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月9日 ~ |
---|
上映時間 | 20分 |
---|
監督 | 長峯達也 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 ふたりはプリキュア Splash☆Star チクタク危機一髪!
映画 ふたりはプリキュア Splash☆Star チクタク危機一髪!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月9日 ~ |
---|
上映時間 | 50分 |
---|
監督 | 志水淳児 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 どうぶつの森
劇場版 どうぶつの森の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月16日 ~ |
---|
上映時間 | 87分 |
---|
監督 | 志村錠児 |
---|
制作 | O.L.M |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 BLEACH MEMORIES OF NOBODY
劇場版 BLEACH MEMORIES OF NOBODYの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月16日 ~ |
---|
上映時間 | 93分分 |
---|
監督 | 阿部記之 |
---|
制作 | studioぴえろ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鉄コン筋クリート
鉄コン筋クリートの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年12月23日 ~ |
---|
上映時間 | 111分 |
---|
監督 | マイケル・アリアス |
---|
制作 | STUDIO 4℃ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMemories Off 5 とぎれたフィルム THE ANIMATION
Memories Off 5 とぎれたフィルム THE ANIMATIONの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月29日 ~ |
---|
監督 | 岩崎太郎 |
---|
制作 | 動画工房 |
---|
前作『Memories Off 〜それから〜』の2ヵ月後の話であり[1]、主人公は3作目と同じく大学生に設定されている。本作品のテーマは「普通の恋愛」ではなく、サークル活動を通じた「青春の群像劇」である。そのため、シリーズでは初めて主人公の性格や外見が設定された。また女性視点からもゲームを楽しめるようにとリバースカットというシステムが追加され、一定の条件を満たせば麻尋視点で物語を見ることが出来る。このシステムは次の『T-wave』にも引き継がれている。このように本作では従来のギャルゲー要素が弱まり、恋愛アドベンチャーの色彩が強まった[2]。こうしたドラマ性の強化に加え、サスペンス要素の導入や新たな高校の登場など、本作は多くの新機軸を打ち出している。その反面、過去作品との関連性は弱まっている。これらはシリーズの長期化による作品世界の閉塞化を防ぎ、今後の発展可能性を高める意図があった[3]。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスケバン刑事
スケバン刑事の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月2日 ~ |
---|
監督 | ひろたたけし |
---|
制作 | シド・リミテッド |
---|
1975年12月〜1982年11月まで白泉社『花とゆめ』に連載。作者は編集者から「婦警さんの話を描いてみませんか?」と言われたのが発端だったと巻末でコメントしている。編集者は刑事モノ、作者は学園モノを描きたいと思っており、一度は悪の道に入ったヒロインが学校に巣喰う悪徳教師等を倒す何かをと思いつつ特にスケバンを意識した訳ではなかったが、刑事モノを描いて欲しい編集者がスケバンと決めつけ『スケバン刑事』というタイトルが決定した。一旦、サキと麗巳との対決で幕を下ろすが、作者が「その次の連載『ピグマリオ』が不人気だった時、第2部という形で連載再開します」と編集部と約束、実際にピグマリオが受けずに1年足らずでこけた[1]ため、1979年から第2部連載再開の運びとなった。実は、『スケバン刑事』第1部終了の時点で"和田作品は完結しない"というジンクスが存在し、作者自身はそれを破り完結できたとホッと胸を撫で下ろしたのもつかの間、ジンクスが健在であることが『ピグマリオ』の頓挫で思い知った。第6巻の巻末に美内すずえとのコラボレーションで『ガラスの仮面編』が収録されている。現在も根強い人気があり、単行本は花とゆめCOMICSで全22巻、累計で2000万部を超えている。その後、愛蔵版が発売されている。しかし、これらは構成上の都合で一部の原稿がカットされており、1995年発売の文庫版にて初めて本編部分の原稿が完全収録された[2]。なお、文庫版のカバーイラストは生頼範義が担当した。2004年よりメディアファクトリーのMFコミックスから全12巻の完全版が発刊され、こちらでは連載時の扉絵やカラー原稿が収録されたことにより連載時の形を再現している[3]。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る蜜×蜜ドロップス
蜜×蜜ドロップスの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年4月28日 ~ |
---|
監督 | 東郷光宏 |
---|
原作 | 水波風南 |
---|
制作 | ラディクス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフルメタル・パニック! The Second Raid
フルメタル・パニック! The Second Raidの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年5月26日 ~ |
---|
監督 | 武本康弘 |
---|
原作 | 賀東招二 |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
幼少期から戦場に身を置いてきた1人の兵士を主人公にしたSFミリタリーアクション作品。2019年の時点で本筋となる長編が全12巻、番外編の短編が全9巻、外伝のサイドアームズが2巻の全23巻が発行されている。タイトルはスタンリー・キューブリックの映画『フルメタル・ジャケット』をもじったものであり、「フルメタ」と略して呼ばれることが多い。同映画との混同をさけるため、「完全金属騒乱」[注 1]と呼ばれることもある。2015年の時点でシリーズ累計発行部数は1100万部を突破している[2]。アニメシリーズは独自色が強いものの、2002年から3シリーズが制作され、2018年4月からは第4シリーズが放送された[2][3][4][5]。また、2017年11月から2018年1月までにかけて、テレビアニメ第1期の再編集版が公開された[5]。詳細は#アニメを参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパーマン:ブレイニアック・アタック
スーパーマン:ブレイニアック・アタックの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年6月20日 ~ |
---|
監督 | カート・ゲーダ |
---|
原作 | DCコミックス |
---|
制作 | ワーナー・ブラザース・アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスカイガールズ
スカイガールズの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年8月25日 ~ |
---|
監督 | 岩崎良明 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
同社の武装神姫と同じくメカと少女をコンセプトとしており、キャラクターデザインには「メカ娘」で知られる島田フミカネを起用。島田フミカネ作品としては初のアニメ化となる。2007年1月にはAT-Xにて放送された。その後、東京国際アニメフェア2007コナミブースにおいて、テレビアニメシリーズとして制作されることが告知され、同年6月3日開催の『RONDO ROBE 2007』イベントにて正式な放送スケジュールが発表された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアンダーバーサマー
アンダーバーサマーの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月27日 ~ |
---|
監督 | 岡尾貴洋 |
---|
原作 | HOOK |
---|
制作 | 陸演隊 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るかしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月27日 ~ |
---|
監督 | 中西伸彰 |
---|
原作 | あかほりさとる |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
キャラクター原案は犬上すくね、制服デザインはコスパ。突然男(少年)から女(少女)になってしまった主人公と、そんな主人公を取り巻く2人の少女との三角関係を描く恋愛ストーリーである。キャッチコピーは「女の子になっても僕は彼女が好きです」。外見で言うと百合であるが、主人公の気持ちはあくまで男である[1]。主人公が男から女になる設定はあかほりのアイディアによる[1]。タイトルの「かしまし」は、「女三人寄れば姦しい(かしましい)」よりきている。「ガール・ミーツ・ガール」は、「お決まりの」「典型的な」を意味する英語の慣用句「ボーイ・ミーツ・ガール」のもじりである。単行本は電撃コミックスより全5巻が出版。2006年1月11日(テレビ東京系)よりテレビアニメ化。また、同年1月10日に駒尾真子著作の小説版が電撃文庫から出版され、3月30日にはプレイステーション2用ゲームソフトもマーベラスインタラクティブより発売された。セブンシーズ・エンターテインメントより刊行されている北米版単行本[2]やMedia Blastersより発売される北米版DVDでは「Kashimashi Girl meets Girl」と表記される。ただし、日本国内での正式な英字表記は "KA・SI・MA・SI 〜girl meets girl〜" である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るFREEDOM-PROJECT
FREEDOM-PROJECTの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年11月24日 ~ |
---|
監督 | 森田修平 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
発売から35周年を迎えたカップヌードルの新たなブランディング・プロモーションの一環として、大友克洋を迎えて制作したアニメーションを軸に展開されたプロジェクトである。オリジナルアニメを用いたテレビコマーシャルを中心に街頭広告・雑誌広告が2006年後半から2008年3月末まで展開された。テレビCMは10パターンが制作・放送されている。連動企画としてキャラクターライツ商品の発売と、広告作品をモチーフとしたSFアニメ『FREEDOM』が制作され、OVAとして市販化されている。テレビCMとOVA作品は連動しているように見えるが、相違点も多い。プロジェクト全体の企画・広告制作は電通が担当している。CM・OVAのテーマソングを宇多田ヒカルが提供し、「This Is Love[2]」はこの企画のために書き下ろされた。OVA作品の『FREEDOM』は、Yahoo!動画での先行ストリーミング放送された後にDVDとして発売された。当初1話約30分・全6話を予定していたが、特別編として7話目にあたる『FREEDOM SEVEN』が追加され[3]、完結となった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る