THE ビッグオー(第2期)
THE ビッグオー(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | THE ビッグオー(第2期) |
---|
放送日 | 2003年3月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 片山一良 |
---|
脚本 | 小中千昭、片山一良 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 矢立肇、片山一良 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『THEビッグオー』(ザ ビッグオー)は、1999年10月13日から2000年1月19日までWOWOWで放送されたロボットアニメ。2003年には続編『THE ビッグオー second season』が放送された。記憶を失った街「パラダイム・シティ」で、ネゴシエイターとして働く男、ロジャー・スミスと、彼が乗り込む巨大ロボット、ビッグオーの活躍を描く作品。1960年代、1970年代のロボットアニメや特撮へのインスパイアが作品の味となっている。当初は全13話・未完で終わる予定だったが、アメリカでの好評を受けて第2期が製作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るらいむいろ戦奇譚
らいむいろ戦奇譚の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
『らいむいろ戦奇譚 明治日本、乙女 防人ス。』【らいむいろせんきたん めいじにっぽん、おとめ さきもりす。】(以後、『戦奇譚』と表記)は、2002年12月13日にエルフが発売したアダルトゲーム。当項では以下の関連作品についてもそれぞれ記述する。括弧内は以後に用いる略称。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSTRATOS 4
STRATOS 4の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | もりたけし |
---|
脚本 | 高山カツヒコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | スタジオ・ファンタジア |
---|
制作 | スタジオ・ファンタジア |
---|
『ストラトス・フォー』(STRATOS 4)は、日本のアニメ作品。2003年1月から同年3月までUHFアニメとして全13話がテレビ放送されたほか、続編としてOVA全10話が制作された。タイトルは作品中に登場する超高々度迎撃機の名称。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMOUSE
MOUSEの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 山口頼房 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ、高山カツヒコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | あかほりさとる・板場広志 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
私立山之上学園に勤務する非常勤講師・無音宙太。だが、その正体は狙った獲物は必ず盗み出す、天下の大泥棒・マウスだった。マウスは今日も3人の押しかけ奴隷を引き連れて「芸術的な盗み」に挑み続ける。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るWOLF'S RAIN
WOLF'S RAINの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月29日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
監督 | 岡村天斎 |
---|
原作 | BONES、信本敬子 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
『WOLF'S RAIN』(ウルフズ・レイン)は、BONES制作のテレビアニメ及び漫画作品。前者は2003年1月から同年7月までフジテレビ系列の一部で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガラクタ通りのステイン
ガラクタ通りのステインの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年6月16日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
制作 | - |
---|
『ガラクタ通りのステイン』(ガラクタどおりのステイン)は、増田龍治原作・監督の3DCGアニメーションのシリーズである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆転シュート ベイブレード Gレボリューション
爆転シュート ベイブレード Gレボリューションの基本情報 |
---|
作品名 | 爆転シュート ベイブレード Gレボリューション |
---|
放送日 | 2003年12月29日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 竹内啓雄、やすみ哲夫 |
---|
脚本 | 第1期:相馬和彦、浦畑達彦、李銀美第2期:竹内啓雄、金相勲第3期:長谷川勝己、金相勲 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 青木たかお |
---|
制作 | 日本アニメディア |
---|
『爆転シュート ベイブレード』(ばくてんシュート ベイブレード)は、青木たかおの漫画『爆転シュート ベイブレード』を原作としたアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るL/R -Licensed by Royal-
L/R -Licensed by Royal-の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 川崎逸朗 |
---|
脚本 | 川崎逸朗、松井一樹、菅正太郎 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
『L/R -Licensed by Royal-』(エルアール ライセンスド バイ ロイアル)は、2003年1月8日から3月26日までフジテレビ系で放送されたアニメ作品。全13話(第4話は未放送)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る出撃!マシンロボレスキュー
出撃!マシンロボレスキューの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年1月3日 |
---|
話数 | 53話 |
---|
監督 | 神戸守 |
---|
脚本 | 園田英樹 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『出撃!マシンロボレスキュー』(しゅつげき マシンロボレスキュー)は、テレビ東京系列で2003年1月8日から2004年1月3日まで放送されたロボットアニメ。バンダイから発売されているロボットフィギュア『マシンロボ』をベースとしている。マシンロボのテレビアニメとしては3作目、前作『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』以来から約15年振りに制作された作品。テレビ東京系の放送時間帯は『バトルハッカーズ』や『エルドランシリーズ』と同時刻である。現時点では、最後のテレビシリーズである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る.hack//黄昏の腕輪伝説
.hack//黄昏の腕輪伝説の基本情報 |
---|
作品名 | .hack//黄昏の腕輪伝説 |
---|
放送日 | 2003年3月26日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 澤井幸次 |
---|
脚本 | 西園悟 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | Project .hack |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
伝説の「.hackers」がThe Worldを救ってから4年が経過した。.hackersは「最後の謎をクリアした伝説のパーティ」として伝えられ、中心人物と同モデルのPCはCC社によって作成制限の措置が採られていた。ある日「カイト」「ブラックローズ」型のPCをプレゼントする限定キャンペーンを実施。当選したのは双子の兄妹・国崎秀悟と国崎玲奈。それぞれを「シューゴ」「レナ」と名づけてThe Worldへとログインする。2人は訪れた初心者向けエリアで、エリアの難易度に反する高レベルモンスター・ゴーレムと遭遇。レナを庇って攻撃を受けてHP0となったシューゴは仕様外の空間へと転送され、アウラと名乗る少女から「.hackersの伝説を継もの」と呼ばれ、金色の腕輪を託される。通常空間へと戻ったシューゴが見たものは、レナを救いゴーレムと戦う白い翼のPCであった。白い翼のPCはシューゴの腕輪を確認すると、ゴーレムに対して腕輪を使うよう進言する。意味を解せないままシューゴはゴーレムに右腕を向けると光が発せられ、ゴーレムは初心者エリア相当の低レベルモンスターへと姿を変えた。困惑したシューゴは腕輪のことを聞こうとしたが、白い翼のPCは既に姿を消していた。その隙を突いて逃げようとしたモンスターは雷の呪文で倒され、驚いた2人の前に「レアハンター」を自称するミレイユが現れる。珍しいシューゴのPCと腕輪に興味もったミレイユが半ば強引に仲間に加わった。白い翼のPCの正体は管理者のバルムンクであった。かつてカイトとともに戦ったバルムンクは、The World内の異変を察知して4年前の「黄昏事件」の再来の危険性を上層部に報告していたが、事態に真剣に対応する姿勢が見えないことに苛立っていた。それでも管理者としてプレイヤーを楽しませるためにイベントを企画するバルムンクであったが、どこか偏った趣向のイベントが多く、プレイヤーからは「バルムンクは変わり者の管理者」と認識されていた。ホワイトデーイベントも例外ではなく、参加したレナとミレイユはバルムンクを酷評した(なお、終盤まで白い翼のPCがバルムンクだと知らない)。シューゴがThe Worldを初めて1か月が経過。腕輪の暴走で度々ステータス異常になっていたレナは、シューゴの腕輪を「呪いの腕輪」と呼び使用を禁じていた。バルムンクは部下のレキから上層部からの呼び出し指示を告げられるが、花見のイベント開催日を理由に放置した。イベントは例に漏れず独特の趣向で行われたが、イベントを通じてシューゴはミレイユの仲間の凰花と知り合う。その後、シューゴとレナは病気のプチグソを連れたHOTARUと出会う。同時にコミヤン3世とも出会うが、独特の口調からシューゴは同級生であることに気づく。現実世界そのままの喧嘩をする2人に愛想を尽かし、レナはパーティを離れる。シューゴとHOTARUは2人でプチグソ治療のアイテムを探すこととなる。七夕イベントの運営はレキに任せ、バルムンクは身分を隠してプレイヤーとして参加することとなった。織姫に選ばれたレナを巡って遠泳競技は始まったが、プチグソに乗って楽をするコミヤン3世に対してシューゴは腕輪の力を使用して魚型モンスターに姿が変化した。終盤モンスターに襲われたシューゴはバルムンクに救われ、僅差で勝利するもレナはバルムンクに夢中。ショックを受けたシューゴは強くなることを決意するのであった。次いで開催された肝試しイベントには見違えるほど強くなったシューゴの姿があった。肝試しの後に花火も予定されていたが、管理者すら予期しない雨が降り出しBGMも変化。その時、シューゴはアウラに似た少女と遭遇する。アウラに似た少女はよく見ると幼く、髪の色も異なっていた。ミレイユが「放浪AI」だと予測した彼女の名前はゼフィ。ゼフィはアウラを「ママ」と呼び、アウラの匂いがする腕輪を持つシューゴに懐いた。シューゴはゼフィに、アウラを探すことを約束する。一方バルムンクは、CC社のデバッグチーム「碧衣の騎士団」がシューゴの周辺を調べているという話を耳にする。その時、碧衣の騎士団はハッカーがThe Worldに流した放浪AIを捕獲し、騎士長の神威の持つヴォ―タンの槍でデータ消去していた。アウラの情報を集めるため、シューゴたちは新しく公開されたルートタウン「幻の都ネーベル・モント」に向かった。情報収集に酒場を訪れたミレイユは情報屋のワイズマンの接触、ミレイユに「4年前にアウラが目撃されている」ことを教え、掲示板の過去ログを調べることを助言する。一方、レナとHOTARUは素性を隠して接触した神威にゼフィについて話してしまい、神威はレナたちに「ネットスラム」の存在を告げられる。シューゴとゼフィはレナからの連絡を受けて合流を図るが、その背後の物陰には意味ありげにシューゴを睨む、顔の半分が魚のままのコミヤン3世の姿があった。合流したシューゴたち一行。ゼフィに引き止められたシューゴを残し、4年前の事件を調べるためにログアウトした。その際シューゴとレナは4年前に隣に住んでおり、The Worldを始めるきっかけになった「カズ兄」の存在を思い出していた。戻ったミレイユが集めた情報は4年前に噂されていた様々な異変、全てが4年前に発生しており、これが.hackersが解いた「最後の謎」に繋がるのではないかと考えた。一方バルムンクは上層部に腕輪の危険性について報告を求められていたが、提出した報告が意に反したものであったことから叱責され、これまでのユーザ重視の姿勢で上層部と対立していた経緯もあり管理者権限を剥奪される。シューゴらへの対応は神威に一任され、コミヤン3世から違法PCだと通報を受けた碧衣の騎士団によってシューゴら全員が拘束されてしまう。シューゴ・レナは神威からアカウント停止が通告され、ミレイユ・凰花・HOTARUにも同罪と釘を刺しつつ3人は解放された。バルムンクは自宅謹慎を言い渡されるが、管理者としての箍が外れたことで却って動きやすくなり、ワイズマン他2人の.hackers関係者と協力してシューゴらを守る決意を固める。解放されたミレイユは母親に、仲間を思う気持ちとPC削除リスクの板ばさみである気持ちを吐露する。母はミレイユに「自分が思うとおりにやる」ことを助言し、凰花・HOTARUから同じ悩みを打ち明けられシューゴを助ける決意を固める。その際、ミレイユの母はミレイユに、昔の仲間を助けるために一時的にPC操作を代わって欲しいと申し出た(ミレイユのPCは母から譲り受けたもので、母が操作していた当時の名前は「ミストラル」)。シューゴ・レナは隔離された状態に置かれたが、ゼフィによって救出される。神威の部下マギはなぜ早くアカウント削除しないのかと不満を口にするが、神威は消そうとしても消せないことを語った。ミレイユから指定されたエリアに向かったシューゴたちが出会ったのは、4年前の事件の関係者だというカズと名乗るPCであった。ミレイユの母の知り合いだと語るカズの姿にどこか懐かしさを感じたシューゴとレナであったが、記憶にあった「カズ兄」であることに気付く。カズはシューゴたちにネットスラムへの鍵を渡すが、その刹那碧衣の騎士団が現れる。カズと凰花が騎士団を足止めしてシューゴたちを逃がすが、神威1人がシューゴたちを追う。対峙したシューゴは神威に放浪AIを消す理由を問うと、神威は「世界の秩序を守るため」と答えた。HOTARUが神威の前に割って入るがその瞬間HOTARUのプチグソの空腹音が響き、ゼフィがプチグソに大量の餌を与えて巨大化する。目の前で仕様外の不正行為が行われたことに神威は激高、ヴォ―タンの槍で斬りかかるが逆に破壊されてしまう。かつて神威には度会(『AI buster』のアルビレオ)という尊敬する上司がいたが、4年前に放浪AIが原因で退社したと噂されており、それ以来渡会が守ろうとした「The World」の守ることを信義としてきた。しかし目の前のシューゴが語る腕輪と、管理者すら制御できないアウラという存在を知り当惑する神威。アウラがかつて度会が語った「神」という存在ではないかという考えに至り、神を除去してきた自分たちの存在についての疑問を持つ神威にゼフィは「The Worldでは全ての人が祝福される」と告げる。神威は一度だけシューゴたちを見逃すことにした。ネットスラムに辿り着いたシューゴ一行を待っていたのはバルムンクであった。バルムンクはここに至って初めてシューゴたちに名乗り、アウラに会う資格があるかを試すとしてシューゴに一騎打ちを求めた。バルムンクに認められたシューゴは、レナ・ゼフィと3人でアウラのいるエリアに向かう。この時、シューゴは4年前カズのパソコンでこっそりThe Worldにログインし、偶然生まれたばかりのアウラと出会っていたことを思い出す。シューゴはアウラに「妹を守れる勇者になりたい」と語ったが、現実世界で友人に馬鹿にされて忘れていたのであった。アウラの元へ駆け寄るゼフィ。シューゴも4年間の出来事をアウラに話そうと決意した。その頃ネットスラムでは、バルムンクとミストラルが今回のアウラの行動について語り合っていた。4年前の事件でThe Worldのシステムそのものになったアウラが、さらなる進化のためのサンプル集めだろうと推測するバルムンク。それに対してミストラルは、母になるにあたって心配だったんだろうと応じた。七夕イベントまでのおおまかな流れは、多少の前後はあるが漫画版とほぼ同じ。ただし、以下に挙げる大きな設定の変更点が存在する。度重なるバグモンスターの出現には、4人の小学生ハッカーが関わっていた。カイトの腕輪を持つシューゴの排除を画策し、手始めにアウラを騙ったメールをシューゴに送り、一行を罠を張った幽霊屋敷のエリアへと呼び出した。探索の最中1人はぐれたレナはバグモンスターによって倒され、そのまま行方不明になってしまう。一方バルムンクはデバッグチーム「碧衣の騎士団」団長の神威と対峙。ユーザを重視するバルムンクと、秩序維持を重んじる神威、互いの立場から相容れない存在であると再確認した。シューゴら一行はThe World中を探し回るがレナは見つからず、4人組はさらにシューゴを追い続けた。バルムンクと部下のレキは自らが管理者であることをシューゴらに告げ、「カイト」「ブラックロ-ズ」のプレゼントキャンペーンがCC社の企画でないことを明かした。その日、秀悟がログアウトすると別居している母からの電話、母は玲奈が意識不明になっていることを秀悟に告げた。シューゴはバルムンクらとともにThe World内の調査を開始した。バルムンクによると、レナは行方不明になって以降ログアウトした形跡がなかったこと、レナ以外にもプレイ中に意識不明になっている人がいることを伝えた。また、バルムンクと砂嵐三十郎によって「黄昏事件」の詳細と、自らが.hackersのメンバーであったことが語られた。一方、ゲーム内に意識が囚われて意識を失っていたレナはアウラによって助けられたが、閉じ込められたエリアからの脱出方法が分からず何もできないままでいた。バグモンスターを調べることでレナの転送先を調べようとするシューゴらであったが、あと一歩というところで碧衣の騎士団が現れバグモンスターは消去されてしまう。タイミングよく現れたこと、作戦を邪魔したことを怪しむバルムンクであったが、神威の背後に現れたのはレキであった。神威は上層部がこの件についての対応を神威に任せたと言い、バルムンク自身はユーザ寄りすぎることを上層部から叱責を受ける。上層部は行方不明者の捜索を碧衣の騎士団に任せるとしたが、不正行為廃絶を重視する碧衣の騎士団では解決は見込めないとシューゴやバルムンクは危惧する。その頃、シューゴのデータドレインを受けてグラフィックが変異したコミヤン3世が、データ改竄の違法行為者として碧衣の騎士団に囚われていた。コミヤン3世の告発により碧衣の騎士団に囚われかけたシューゴは、かつて紅衣の騎士団副団長であった銀漢によって救われる。シューゴを庇って碧衣の騎士団に囚われた銀漢は神威に騎士の何たるかを語るが、神威は聞き入れずアカウント消去に至った。その頃バルムンクは上層部の指示を無視して行方不明者捜索を続けたとして、管理者権限を剥奪・他部署への異動を通告された。碧衣の騎士団に追われるシューゴの元にレナからのメールが届く。レナの生存を確信し手がかりを探そうとするが、騎士団に追われる状況では何もできずにいた。そんなシューゴらの元に、バルムンクを裏切ったと思われていたレキが現れる。レキは独自にレナのメールの送信元を探り、未公開のエリアからであることを突き止めて一行に伝えた。カイトの腕輪によるゲートハッキングで未公開エリアに辿り着いたシューゴらを待ち受けたのは、同エリアに碧衣の騎士団を誘き寄せて返り討ちにする作戦を企てていたハッカー4人組であった。追って現れた碧衣の騎士団を加えて三つ巴の状況となるが、放浪AIモルティの出現によって戦況が一変。モルティのデータドレインによって、場に居合わせたシューゴ一行・神威・美智以外の大多数が未帰還者となってしまう。シューゴらは腕輪を使用してエリアからの脱出を試みるが、転送される瞬間に遠くから走り寄るレナの姿を目にする。多数の意識不明者を出した事件は現実世界でも大きなニュースとなり、CC社内における事後処理は全てレキに一任された。バルムンクは更迭以降The World内で隠居したような状態にあったが、レキの一言で一ユーザとして活動する覚悟を決め、レキからマスターキーを託される。シューゴ一行は先日のエリアに繋がる未公開サーバのルートタウン「幻の都ネーベル・モント」を訪れていた。仕様外の強力モンスターに苦戦していたが、駆けつけたバルムンクの機転により撃退することに成功、その後モルティと対峙する。一方、レキはネーベル・モントのサーバがCC社の管理から切り離されるのを確認、小学生ハッカーたちのパソコンを調べた神威と合流して事件の目的が「死」について知ることだという結論に至っていた。レキの調査によると改造モンスターによってHP0になったキャラクターは、未公開サーバの特定エリアに転送されるとともに、「自分は死んだ」という強力な暗示がかけられるようプログラムされていた。しかしこういった計画はThe Worldを司るAIアウラによって察知され、“カイト”と“ブラックローズ”を復活させ、計画を阻止でできる力を持つ腕輪をシューゴに託したのであった。モルティはアウラの消去も画策し、そのための手段としてレナを捕らえたのであった。改造モンスターに捕らわれたレナにモルティはウィルスを打ち込み、アウラを含めた繋がりのある者全ての消去を試みる。アウラによってウィルス侵食の進行は食い止められたが、モンスターに対するデータドレインはアウラによってレナへの危険性を指摘される。侵食の影響によりシューゴらは武器すらも封じられ窮地に陥った時、神威が現れアイテムによって応戦することを助言するが、それも足止めにしかならなかった。一方、モンスターによって弾き飛ばされたシューゴは、レナと繋がりがあるにも関わらず唯一ウィルスの侵食を受けていないコミヤン3世と遭遇する。データドレインを受けたことで耐性ができたと推測したシューゴは、仲間たちに対してデータドレインを使用することを決意。侵食を正常に除去されたシューゴ・ミレイユ・HOTARUは反撃を開始するが依然モンスターにダメージは与えられず、シューゴは最後の手段としてデータドレインを使用する覚悟を決める。データドレインは成功しレナは救出。シューゴのモルティを狙った攻撃は美智と互いに庇いあう形となり、攻撃を受けたモルティは消滅した。それにより「最後のトラップ」が発動して多数のカオスゲートが出現、破損データをThe World中に撒き散らし全てを破壊することを目論んだ。事件の顛末を独白する美智はシューゴとレナの話を通じて、モルティの最期の行動は「死の痛みを知らないモルティが自らの身代わりになった」という結論に至る。The Worldの崩壊は新たな“カイト”と“ブラックローズ”により食い止められる。「.hackers」は再度The Worldを救ったのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るななか6/17
ななか6/17の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 桜井弘明 |
---|
脚本 | 金春智子、池田眞美子、丸尾みほ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 八神健 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『ななか6/17』(ななかじゅうななぶんのろく)は、八神健の漫画、及びそれを原作としたテレビアニメ。『週刊少年チャンピオン』にて2003年6月まで連載されていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法遣いに大切なこと
魔法遣いに大切なことの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | Viewworks、J.C.STAFF |
---|
『魔法遣いに大切なこと』(まほうつかいにたいせつなこと)は、城戸賞に応募された山田典枝の脚本を基にした作品のシリーズ。2002年から2008年にかけて計3タイトルが制作され、漫画、小説、テレビアニメおよび実写映画として発表された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説
超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説の基本情報 |
---|
作品名 | 超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 |
---|
放送日 | 2003年12月26日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | うえだひでひと |
---|
脚本 | もとひら了 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 石川裕人、スティーブ・ドラッカー(原案) |
---|
制作 | アクタス |
---|
エボリューション(合体)することによりトランスフォーマーに新たな力を与える新種のトランスフォーマー「マイクロン」。戦いを好まない彼らは400万年前セイバートロン星を脱出。マイクロンを乗せた船は地球へと墜落する。400万年後、地球の少年ラッド達が彼らの不時着した宇宙船で発見したひとつのパネルからマイクロンが出現。その復活の信号に応じ、サイバトロンとデストロンの両軍が地球に到着。マイクロンの力を使い、宇宙を我が物にせんとするメガトロン率いるデストロン。ラッド達と協力しマイクロンと宇宙の平和を守るために戦うコンボイ率いるサイバトロン。地球を舞台に両軍のマイクロン争奪戦が開始される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る明日のナージャ
明日のナージャの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年1月25日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
脚本 | 金春智子 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 東堂いづみ |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
イギリスの首都、ロンドン近郊のアップルフィールド孤児院で育った少女ナージャは、13歳の誕生日を迎えようとする頃に亡くなったと思われていた母親が実は生きていることを知らされ、母が初めての舞踏会で身に着けたドレスと母の日記帳を譲り受ける。孤児院を飛び出したナージャは、踊り子として旅芸人のダンデライオン一座に加わる。旅の途中でナージャはそのブローチを付け狙う2人組の探偵ロッソとビアンコ、ナージャが「星の瞳のナイト」と名付けたハーコート侯爵家の令息フランシス、そして世間を騒がせている仮面の怪盗黒バラと遭遇する。パリへ巡業に訪れたナージャとダンデライオン一座は、送られてきた日記を手掛かりにナージャの母親を捜し求める。おばばに連れられて使いに行った際、モンテルラン夫人の舞踏会で、ナージャは会場に紛れ込んだ怪盗黒バラと再会する。一方、ナージャはますますフランシスへの想いを強めていく。ダンデライオン一座が慰問公演に訪れたレマン湖畔の孤児院で、ナージャはフランシスと再会する。孤児院のための寄金活動を行う理由を尋ねられたフランシスは、貴族にはその身分にともなう義務があるという、ノブレス・オブリッジをナージャに教える。しばしの逢瀬を楽しんだ後、ナージャはフランシスと朝日の中で初めてのキスを交わす。またナージャはそこでチロリアンダンスを子どもたちに教えた。ヴェネツィアの篤志家カルロが怪盗黒バラに狙われる。実はカルロに横領されていた寄付金を盗み出し、貧しい人々に施す黒バラの姿に、黒バラを悪人だと思い込んでいたナージャは戸惑う。また、作中ではこの辺りからナージャの出生の秘密と、彼女を取り巻く陰謀の詳細が明らかにされる。かつてオーストリア貴族の娘コレットは、平民レイモンとの結婚を父親のプレミンジャー公爵に許されず、駆け落ち同然にしてナージャを産んだ。レイモンが事故で死んだ後、本人も重病から回復したばかりのコレットに、ナージャは死んだとプレミンジャー公爵は嘘を教え、ナージャは乳母の手でアップルフィールド孤児院に預けられたのだった。その後、放蕩息子のヘルマン(ナージャの叔父)を勘当したプレミンジャー公爵は、行方不明のナージャを探偵のロッソとビアンコに捜させていた。一方、プレミンジャー家の爵位と財産を狙うヘルマンは、ロッソとビアンコを買収し、母娘の証であるブローチをナージャから取り上げようとしていた。グラナダでしばしの休暇を楽しむダンデライオン一座。夏の暑い天候の最中、1人で街を散策しに出掛けたナージャは、フランシスと再会する。再会を喜ぶナージャに、フランシスはよそよそしい態度を取り続ける。そして別れの間際に、グラナダの人ごみの中に、もう1人のフランシスがいるのをナージャは見つける。「どちらのフランシスが本当のフランシスなのか?」そんな疑問を心で繰り返しながら、スペインでの公演を続けるナージャ。闘牛士ホセとフラメンコダンサーのカルメンの恋模様にも絡みながら……。そんなある日、ナージャはアップルフィールド孤児院で親友だった少女、ローズマリーと顔を合わせる。幼い頃はナージャをナイト役に据え、プリンセスになることを夢見ていたローズマリーは、今はゴンザレス男爵家のメイドとして下働きの日々を送っていた。ナージャとの再会に流石のローズマリーも喜んだが、パーティ会場にドレス姿で賓客として招かれたナージャを見て、嫉妬に燃える。これ以降、ローズマリーは、ロッソとビアンコ、ヘルマンらと手を組み、ナージャの母親探しを妨害するようになる。一座がスペインを去るころのホセの死は、今後のストーリーの暗雲を暗示するかのようである。ミコノス島でフランシスと出会ったナージャは、思い切ってグラナダでのことを尋ねてみる。動揺したフランシスは、双子の兄キースの存在をナージャに打ち明ける。フランシスの兄キースは、金持ちから盗んで貧しい人々に施すため、怪盗黒バラとして悪事を働いていた。一方、フランシスは自分が行った寄付が原因で潰れてしまった孤児院のことを知らされる。裏目に出た善意を償うために、廃墟となった孤児院で雨の中フランシスはレンガを積み続ける。泥まみれのフランシスを、ナージャは複雑な気持ちで見守る。ナージャの母親の日記に書かれていた考古学者ハリソン教授を訪ねて、エジプトを訪れたダンデライオン一座。ハリソン教授はすでに亡くなっていたが、教授の教え子で、イギリスでナージャの知り合いになったクリスチャン・ストランドから、ブローチの中の指輪の紋章が、プレミンジャー公爵家の紋章であることを教えてもらう。しかし、ようやく母親への手掛かりを掴んだ矢先に、ピラミッドの中でナージャはブローチをロッソとビアンコに盗まれてしまった。ブローチを手に入れたヘルマンは、ローズマリーを、ナージャだと偽ってプレミンジャー公爵に引き合わせる。プレミンジャー公爵家を訪ねて、ナージャとダンデライオン一座はオーストリアまでやってきた。ナージャに同情した新聞記者のハービーは、盗まれたブローチについての記事を書く。辛うじてヘルマンの手からブローチを取り戻したキースは、ブローチをナージャに手渡して力尽きる。しかし、ローズマリーの演技とヘルマンの奸策によって、ハービーの記事は、ローズマリーが黒バラによってブローチを盗まれた記事に差し替えられてしまう。母親のいるウィーンで母の形見であるドレスに身を包み、シュトロハイム伯爵夫人のパーティに潜り込んだナージャは、ナージャの名を騙るローズマリーと出会う。詰問するナージャを巧みに欺いてドレスを取り上げたローズマリーは、ナージャをパーティ会場から追い出し、目の前で母親の形見のドレスを引き裂く。ローズマリーによりウィーン警察に追われる身になったナージャは、疑いを晴らし身の証を立てるため、1人でイギリスへ旅出つ。最後にナージャは自分に掛けられた疑いを晴らし、母親との再会を果たす。しかし、プレミンジャー公爵はプレミンジャー家の後継者として彼女を教育しようと目論む。ナージャはその目論見をはねつけ、母親と別れて再びダンデライオン一座と共に世界に旅立っていった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るクラッシュギアNitro
クラッシュギアNitroの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年1月25日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | アミノテツロー |
---|
脚本 | 山口亮太、吉田伸むとうやすゆき、木村暢岡田麿里、樋口達人黒川倫玄、かずいさかえ |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
第一回世界大会から数十年たった未来の話。クラッシュギアは今や子供たちだけでなく、老若男女全体に広まり、揉め事があればそれで決着を付けるまでに普及した。ギアをまったく持っていない真羽勝は謎のマスクマンに伝説のギア「ガルダフェニックス」を託されたことにより奇想天外な物語が始まる。前作『激闘!クラッシュギアTURBO』の設定上の続編にあたるが、TURBOキャラクターは一切登場しない。前作のようなシリアスさはなく、低年齢向きの内容になっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜
ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜の基本情報 |
---|
作品名 | ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜 |
---|
放送日 | 2003年4月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 桜美かつし |
---|
脚本 | 新宅純一、水上清資、高山文彦 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | ソニー・コンピュータエンタテインメント |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『ガンパレード・マーチ 〜新たなる行軍歌〜』(ガンパレード・マーチ あらたなるこうぐんか)は、2003年に製作されたUHFアニメ作品。2000年に発売されたプレイステーション用ゲーム作品、『高機動幻想ガンパレード・マーチ』の世界観を元にしている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジガールPOP!
デジガールPOP!の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年8月12日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 山田太ろう |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | ウズ・グラフィッチクリエイターズ・ドット・コム |
---|
制作 | クリエイターズ・ドット・コム |
---|
ラブリックタウンの道路に上空から大きな物体が落下した。それは人型少女ロボット・デジガールであった。車を運転中に偶然通りかかったネイルはデジガールを車に積んで帰宅する。ネイルの弟の山口君が修理してデジガールは再起動した。感情と人格を持つデジガールは人間社会に順応し、純粋で優しい心と明るい性格で皆から愛されていく。やがて一人の人間の少年に恋をするのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔獣戦線 THE APOCALYPSE
魔獣戦線 THE APOCALYPSEの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年5月18日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 前島健一 |
---|
脚本 | 武上純希 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | 石川賢とダイナミックプロ |
---|
制作 | マジックバス |
---|
『魔獣戦線』(まじゅうせんせん)は、石川賢による日本の漫画。『週刊少年アクション』(双葉社)の1975年9月8日創刊号から1976年9月20日休刊号まで連載された。本項では続編『真説 魔獣戦線』、OVA版やテレビアニメ版『魔獣戦線 THE APOCALYPSE』も扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天使のしっぽ Chu!
天使のしっぽ Chu!の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年4月17日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | 鹿島典夫 |
---|
脚本 | 六月十三 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | 六月十三 |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
『おとぎストーリー 天使のしっぽ』(おとぎストーリー てんしのしっぽ)は、ワンダーファーム制作のメディアミックス作品。元々は学習研究社発行の『メガミマガジン』誌上読者参加企画で、『Otogi Story P.E.T.S.』→『おとぎストーリー 天使のしっぽ』(アニメ1期、ゲーム)→『天使のしっぽChu!』(アニメ2期)とタイトルが変更された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエアマスター
エアマスターの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月30日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
脚本 | 横手美智子、藤井文弥広平虫、川崎美羽 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 柴田ヨクサル |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『エアマスター』(AIR MASTER)は、柴田ヨクサルによる日本の漫画、また同作を原作としたテレビアニメ。『ヤングアニマル』(白泉社)にて、1996年から2006年まで連載された、女子高生コメディ格闘アクション。ギャグシーンや異常なキャラクターが次々に登場する異色格闘漫画だが、独特なバトル描写・独白がちりばめられた個性的な格闘シーンが繰り広げられる。単行本はジェッツコミックスより、全28巻。前作『谷仮面』の登場人物も何人か登場する(多くはゲストかおまけ漫画での登場だが、皆口由紀や静菜のように本編に主要キャラクターとして登場している例もある。なお、主人公の谷も1巻のおまけ漫画に登場している)。また、次作『ハチワンダイバー』にも、世界設定の関連性は明確にされていないが、『エアマスター』の登場人物が登場している。日本テレビにて、2003年4月から9月にかけて深夜枠でテレビアニメ化された。アニメ版が放送された時点で、まだ原作が終了していなかったため、終盤のストーリーの変更など、独自の展開がなされている。アニメ制作は東映アニメーションで、監督は西尾大介。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るE'S OTHERWISE
E'S OTHERWISEの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 下田正美 |
---|
脚本 | 千葉克彦、十川誠志冨岡淳広、佐藤勝一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 結賀さとる |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『E'S』(エス)は、結賀さとるによる日本の漫画作品。また、それを原作としたドラマCD、テレビアニメ作品である。『月刊Gファンタジー』(スクウェア・エニックス)にて1997年1、2月号で前後編構成の読切版を経て、同年5月から2009年8月号まで連載された。2010年現在、同誌の最長連載作である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る宇宙のステルヴィア
宇宙のステルヴィアの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 佐藤竜雄 |
---|
脚本 | 佐藤竜雄、堺三保大河内一楼、千葉克彦 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | XEBEC |
---|
制作 | XEBEC |
---|
西暦2167年、地球はみずへび座ベータ星の超新星爆発によって引き起こされた強力な電磁パルスと放射線(ガンマ線バースト的現象・オルドビス紀末の大量絶滅参照)によって壊滅的な打撃を受けた。だが、人類はそこから見違えるほどの復興を遂げた。そして、かつての災厄より189年後に訪れるとわかっていた第2の災厄、すなわち超新星よりの衝撃波の到来に対し、全人類を挙げての防御体制を築き上げていったのである。そして2356年。遂に衝撃波セカンドウェーブが太陽系に到達しようとしていたその年、人類の生活圏を守る大計画グレート・ミッションのために作られたファウンデーション(宇宙ステーション)の1つ「ステルヴィア」内の宇宙学園に主人公たちが入学するところから本作は始まる。ファウンデーションは人類を防御するために作られた施設であると同時に、オーバビスマシン(宇宙機)のパイロットやファウンデーション自身を運用するための人材を育成する教育機関でもある。この設定により、本作は「大災害に立ち向かうドラマ」であるとともに「悩み、成長する少年少女の学園ドラマ」となっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカレイドスター(第1期)
カレイドスター(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 佐藤順一平池芳正(第27話 - 第51話) |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 佐藤順一 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
声優 | |
---|
『カレイドスター』(KALEIDO STAR)は、日本のアニメ作品シリーズ。狭義ではテレビシリーズの第1話から第26話を指す(シリーズ概要については後述)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るD・N・ANGEL
D・N・ANGELの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『D・N・ANGEL』(ディー・エヌ・エンジェル)は、杉崎ゆきるの漫画作品及びこれを原作とするメディアミックス作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る冒険遊記プラスターワールド
冒険遊記プラスターワールドの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月25日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 日巻裕二 |
---|
脚本 | 富田祐弘、桶谷顕、大橋志吉福嶋幸典、成田良美、外池省二 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | (原案):木村昭彦、石本隆史 |
---|
制作 | アクタス、ブレインズ・ベース |
---|
人間と合体する「プラストオン」という能力を持つ「プラスター」というモンスター種族が生息する異世界・プラスターワールド。かつて、そこでは長らく平和が続いていた。しかし、邪悪なモンスター種族である「マイナスター」が侵攻し、プラスターワールドは未曽有の危機に陥る。そんな折、選ばれし勇者の証であるプラスターマークを持ったプラスターが人間とプラストオンし、死闘の末にマイナスターを撃退。その支配者を封印し、プラスターワールドに再び平穏が戻った。やがて時が流れ、そんな平和な日々が永遠に続くかと思われたある日、マイナスターたちが再びプラスターワールドへと攻め込んでくる。カブト族のビートマは人間とプラストオンしてプラスターワールドの危機を救うべく、人間界とプラスターワールドを繋ぐ不思議な力を秘めた巨人像を使って人間界にたどり着く。そこで人間の少年・要トウマと出会ったビートマは、彼をプラスターワールドへ連れていく。そしてビートマはトウマとプラストオンし、見事マイナスターを退ける。ビートマたちはプラスターワールドの平和を取り戻すため、かつてマイナスターと戦った伝説のプラスター・ゴンゴラゴンを探す旅に出る。こうして、次々とプラスターワールドに迫る脅威との激闘と、壮大なる冒険の伝説が始まったのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る成恵の世界
成恵の世界の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年6月21日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 森田浩光 |
---|
脚本 | 杉谷祐 |
---|
放送局 | MBS |
---|
制作 | スタジオ・ライブ |
---|
ある雨の日のこと。飯塚和人は捨て子犬を前に「犬を助ける優しい少年に惚れる女の子が現れる」妄想をしていた。そんな自分を気恥ずかしく思いながらも結局、犬を助けようとする和人。ところがいきなり後ろから現れた女の子が金属バットを振り上げて子犬を叩きのめしてしまう。子犬はある勢力が地球に送り込んだ生物兵器だったのだ。いきなり現れて子犬を叩きのめし、自分を心配してくれながらも多くを語らず去っていく少女に、和人は興味を覚え、心を奪われた。翌日、彼女がその場に残した金属バットを見せて友人の丸尾にそのことを相談する。丸尾は学校の名簿から彼女の身元を割り出してくれた。彼女は隣のクラスの七瀬成恵だった。バットを返しに行った和人は成恵を誘うが、微妙に会話が噛み合わない。成恵は距離を置こうとして自分の様々な「欠点」を並べたてるが、和人はその全てを全く気にしないと豪語した。成恵は自分と父が宇宙人であることも告白するが、和人は勢いでそれすらも受け入れると返事をしてしまう。和人の新鮮な対応に成恵は気を良くし、彼を「お付き合いの相手」として自宅へと招待する。かくして和人の「成恵の世界」を巡る超体験の日々が始まるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る人間交差点 -HUMAN SCRAMBLE-
人間交差点 -HUMAN SCRAMBLE-の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年6月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
『人間交差点 -HUMAN SCRAMBLE-』(ヒューマンスクランブル)は、原作・矢島正雄、作画・弘兼憲史による日本の青年漫画。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマーメイドメロディー ぴちぴちピッチ
マーメイドメロディー ぴちぴちピッチの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月27日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | アクタス、シナジージャパン |
---|
北太平洋の国のマーメイドプリンセス・るちあは、同族のにこらが成人の儀式を迎えた夜、「成人していない者は海の上へ出てはならない」という掟を破って密かに海面へと上った。人間に見つからぬよう気をつけていたつもりのるちあは、周囲を航海中だった客船の船べりにいた少年に見つかってしまう。言葉を交わした2人は、互いの名前も知らぬまま仲良くなって一緒に歌を歌った。その時客船を急な嵐が襲い、少年は海に落ちてしまった。溺れた少年を助け、何とか岸に泳ぎ着いたるちあは、真珠を納めたペンダントが何故か開いたことを受け、気を失ったままの彼に自分の分身ともいえる真珠を残して去る。それから7年後、るちあは成人の儀式を行うために真珠が必要となり、あの時名前も聞いていなかった少年から真珠を返してもらうため、人間の少女「七海るちあ」となって陸へと上がる。そして中学校に転入する日の朝、サーフィンをしていた少年に出会い、既視感を覚えた。不思議に思っていると、転入したクラスにその少年・堂本海斗が。数日後の日曜日、仲良くなったクラスメイトの波音とともに海斗を応援するためサーフィン大会に行ったるちあは、競技中に海に落ちた海斗が浮いてこないことに不安を覚え、密かに人魚に戻って海中を探し、海斗と彼を捕らえた謎の人物に遭遇する。一方、謎の人物に海中に引き込まれていた海斗は、意識を取り戻すなり自分を捕らえた者が見覚えのある人魚を狙っていることに気づくと、身に着けていたペンダントを投げ、その中に納めていた真珠をるちあに返した。真珠の力で変身したるちあは何とか敵を追い返すことに成功し、かつてのように気を失った海斗を岸へ運ぶ。やっと自分の真珠を渡した少年と再会することができたるちあ。一方の海斗は、7年前に自分を助けてくれた人魚のことをずっと想っていた。しかし人魚界の掟で、人間に自分から正体を明かすと泡になって消えてしまうため、素性を明かすわけにはいかない。もどかしい思いでるちあは人間界での生活を送る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔探偵ロキ RAGNAROK
魔探偵ロキ RAGNAROKの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
少年探偵ロキは北欧神話の邪神ロキの化身である。戯れが過ぎたため、最高神オーディンによって神界から人間界に落とされた。主神の命令で人間界の魔を落とし、魔を集めている。魔を集めやすいように燕雀探偵社(えんじゃくたんていしゃ)で探偵をしている。ロキと闇野竜介(ロキの子であるミドガルズオルム)が住む大屋敷に、ミステリーマニアの大堂寺繭良がロキの助手と自称して入り浸るようになる。ロキを殺すように神界から命じられているが、貧乏なために飯をたかりにロキ宅へやって来る鳴神(雷神トール)などが登場して、様々な事件が巻き起こる。また、ヘイムダル、ノルン三姉妹(ウルド、ヴェルダンディー、スクルド)、フレイとフレイヤ、ウトガルドロキ、ヘル、フェンリル、ロキの妻であるアングルボダ等、数多くの神がロキの前に現れる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る無限戦記ポトリス
無限戦記ポトリスの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月27日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 鴫野彰、Nam jongsik |
---|
脚本 | 藤田伸三 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | サンライズ、同友アニメーション |
---|
『無限戦記ポトリス』(むげんせんきポトリス)は、2003年4月5日から2004年3月27日までテレビ東京系において放送されたテレビアニメ。全52話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る妄想科学シリーズ ワンダバスタイル
妄想科学シリーズ ワンダバスタイルの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月12日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 滝晃一、佐藤勝一 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 六月十三 |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
九十九科学は13歳にして、あらゆる知識を蓄えた天才科学者。彼はあらゆる物理法則・科学理論・誇大妄想を駆使し、化石燃料を使わない「地球に優しい月世界旅行」を実現するため、助手兼美少女型技術試験衛星ロボット「キク8号」と実験(ワンダバ)を行っていた。そして、売れないアイドルグループ「みっくすJUICE」が人類史上初の「月でコンサート」を行い一躍スターになるため、九十九博士の実験台となる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアストロボーイ・鉄腕アトム
アストロボーイ・鉄腕アトムの基本情報 |
---|
作品名 | アストロボーイ・鉄腕アトム |
---|
放送日 | 2004年3月28日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 小中和哉 |
---|
脚本 | マーク・ハンドラー(ストーリーエディター) |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 手塚治虫 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
声優 | |
---|
『ASTRO BOY 鉄腕アトム』(アストロボーイ てつわんアトム)は手塚治虫原作の漫画『鉄腕アトム』のアニメ化作品で第3作目となる。前2作は虫プロダクション・手塚プロダクションの制作だったが、今作はソニーピクチャーズがプロダクションを担当し、同社が初めて日本の原作物をアニメ化した作品でもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る金色のガッシュベル!!
金色のガッシュベル!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2006年3月26日 |
---|
話数 | 150話 |
---|
脚本 | 橋本裕志→大和屋暁 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 雷句誠 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
モチノキ第二中学校の中学2年生・高嶺清麿は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の論文さえもたやすく理解するほどの頭脳の持ち主だった。しかし、その頭脳が周囲からの嫉妬を生んでクラスに馴染めず、不登校を繰り返す鬱屈した日々を送っていた。そんなある日、清麿のもとに謎の少年・ガッシュ・ベルが現れた。彼はイギリスで清麿の父・清太郎に助けられ、恩返しとして日本までやってきた。ガッシュは過去の記憶を失っており、唯一の所持品は謎の言語で記された赤い本だけだった。本に記された呪文を読むと電撃を発する力を持つガッシュを危険視する清磨だが、協力して銀行強盗を撃退したことで打ち解ける。このことを切っ掛けに清磨とクラスメートの関係も改善されるなど、ガッシュの来訪によって清磨の生活は変わり始めた。やがて清麿とガッシュの前に、ガッシュの赤い本と似た本を携えた敵が次々と現れる。実はガッシュは、千年に一度行われる魔界の王を決める戦いに参加させられた100人の魔物の子の1人だった。戦いが激化する中、ガッシュは、戦いを強要されていた魔物の少女・コルルとの出会いを機に、「やさしい王様」になることを決意。清麿とともに、王の座を目指していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るソニックX
ソニックXの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月28日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
脚本 | まさきひろ(第1期)、吉村清子(第2期) |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | SEGA・ソニックチーム |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデ・ジ・キャラットにょ
デ・ジ・キャラットにょの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月28日 |
---|
話数 | 104話 |
---|
監督 | 桜井弘明 |
---|
脚本 | 池田眞美子、大場小ゆり中瀬理香、小林靖子丸尾みほ、金春智子桜井弘明、横谷昌宏笠原邦暁、杉原研二 |
---|
放送局 | TVO |
---|
原作 | ブロッコリー |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
でじこはデ・ジ・キャラット星の王女さま。相棒のぷちこやお目付け役のゲマと共にデ・ジ・キャラット星を離れ、地球の日本のとある町「まねきねこ商店街」にやってきた。でじこはおもちゃ屋「スーパーおもちゃん」、ぷちこは和菓子屋「あんころ堂」に住み込み、プリンセス修業に励む……はずだった。しかし街でたまたま見かけたアイドル「うさだあかり」にあこがれ、大女優を目指すことに方針を変えてしまう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るFIRESTORM
FIRESTORMの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | トランス・アーツ |
---|
世界各地で戦争が終結した21世紀末、世界ではカルロ・モレーリ率いる世界的犯罪組織「ブラック・オーキッド」による犯罪が増えていた。そこで新国連はブラック・オーキッドに対抗すべく世界各地からあらゆる分野のエキスパートを集め、コードネーム「ファイアー・ストーム」の下、特殊部隊「ストーム・フォース」を設立した。そして、その中でもエリートたちを集めたのがストーム・フォース9である。彼らはモレーリの部下との戦闘により彼らが宇宙人であることを突き止める。かくしてモレーリ率いるブラック・オーキッドとストーム・フォースとの戦いの幕が切って落とされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコロッケ!
コロッケ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2005年3月27日 |
---|
話数 | 104話 |
---|
監督 | 高橋ナオヒト、須藤典彦(ギャグコロ版) |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 樫本学ヴ |
---|
制作 | OLM |
---|
コロッケは黒マントの男の手にかかって死んだ父を、バン王(キング)によって生き返らせてもらうため、仲間たちと共に禁貨を貯めるために戦う冒険漫画。物語が進むにつれ登場人物の詳細が明らかになってくる。以下は物語を進行順に記述しているが、メディアミックスではオリジナルストーリーを展開している場合があるため原作とは異なる場合(例として『コロッケ!Great』にてカラスミが完全に死んでいる)もある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るDEAR BOYS
DEAR BOYSの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
部員の藤原拓弥が起こした暴力事件によってほとんどの部員が去り、4人しか残らなかったことでチームが組めず、休部状態になっていた瑞穂高校男子バスケットボール部。藤原達が2年生の秋、元天童寺高校バスケットボール部キャプテン・哀川和彦の転入、突然の入部により、部員達の心にくすぶっていた「全国制覇」の夢を目指していく。暴力事件の影響で確執のあったOBとの和解、新人戦関東大会準優勝、内部崩壊と再結束、部員の増加など様々な出来事を経て、3年生となった最後の夏、激戦区である神奈川県大会を苦闘の末勝ち抜き、初のインターハイ出場を果たす。インターハイでも強豪校を次々と撃破し瑞穂を甘く見ていた一部関係者に哀川のワンマンチームではないことを知らしめた。その後、準決勝で因縁のあった成田中央高校を破り、ついに決勝で哀川の古巣であり高校バスケ界の絶対王者・天童寺高校と対戦する。試合は両チーム一歩も譲らずオーバータイムにもつれる激戦となるが、最後は瑞穂が得点を収めてこの激戦を制し、見事に夢であった全国制覇を成し遂げた。インターハイ優勝から8か月後、卒業した哀川達の意志を継いだ練習中の部員達のもとへ哀川のように転校生が現れたところで物語は幕を閉じる。瑞穂高校がインターハイで優勝してから1年後、瑞穂高校のライバルであった湘南大相模高校のバスケットボール部に入部した1年生・森佳樹と柏木柊は、3年生のエース・布施歩ら上級生達と共に全国制覇を目指していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るLAST EXILE
LAST EXILEの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 千明孝一 |
---|
脚本 | 千明孝一、神山修一山下友弘、冨岡淳広鈴木貴昭 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | GONZO |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
『LAST EXILE』(ラストエグザイル)は、GONZO制作の日本のテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキノの旅 -the Beautiful World-
キノの旅 -the Beautiful World-の基本情報 |
---|
作品名 | キノの旅 -the Beautiful World- |
---|
放送日 | 2003年7月8日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
『キノの旅 -the Beautiful World-』(キノのたび ザ・ビューティフル・ワールド)は、時雨沢恵一による日本のライトノベル。イラストは黒星紅白が担当している。電撃文庫(KADOKAWA)より2000年3月から刊行されている。2003年と2017年にテレビアニメ化された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスクラップド・プリンセス
スクラップド・プリンセスの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月7日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
かつて、ラインヴァン王国の王妃から「双子の兄妹」が生まれた。しかし、その双子のうち妹の姫君は、驚異的な的中率を誇っている予言「聖グレンデルの託宣」により「世界を滅ぼす猛毒」とされ、秘密裏に殺害された。人々は殺された姫君を「廃棄皇女」と罵り、やがて噂にもされなくなっていった。だが実は、赤子の姫君は王妃の手の者によって逃され、保護先のカスール家の養女として密かに匿われていた。それから15年後。またしても「聖グレンデルの託宣」の予言により、パシフィカと名付けられた廃棄皇女が生存していることが王家に知られてしまう。家族四人で温かく暮らしていたカスール家は王家が放った暗殺者に襲われ、パシフィカの義父は殺害され、パシフィカ自身も刺客に狙われる身となってしまう。剣の達人である義兄シャノンと、高等魔法の使い手である義姉ラクウェルは、世界の滅亡よりも妹パシフィカを守ることを誓い、命を狙われるラインヴァン王国から脱出するべく、荷馬車で隣国への旅に出るのであった。そんな中、神にも等しい想像を絶する力を持つ4人の秩序守護者「ピースメーカー」が、廃棄皇女の抹殺のため行動を開始する。パシフィカを自ら殺害することが出来ないピースメーカー達は、人々を操る力「律法」によってパシフィカを排除しようとする。パシフィカには世界で唯一人律法を打ち破る力があり、その力は周囲の人々に伝染するため、ピースメーカー達にとって脅威とされていたのだ。大切な義妹を守るためシャノンは、古の人類が作った超兵器「竜機神」であると言う謎の少女ゼフィリスの力を借りて、圧倒的な力を持つドラグーンの姿となり、果敢にピースメーカーに立ち向かう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカスミン(第3期)
カスミン(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | カスミン(第3期) |
---|
放送日 | 2003年10月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 本郷みつる |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | OLM |
---|
『カスミン』(英: Mistin)は、2001年10月13日から2003年10月1日までNHK教育テレビで放送されたテレビアニメ作品、及びこれを原作とする漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るワンダーベビルくん
ワンダーベビルくんの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年2月6日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
監督 | 大森貴弘 |
---|
脚本 | 雪室俊一 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 石ノ森章太郎 『あららんベビルくん』 |
---|
制作 | RADIX |
---|
『ワンダーベビルくん』は、石ノ森章太郎の未発表企画『あららんベビルくん』(「石ノ森章太郎 萬画大全集」〈角川書店〉・電子書籍「石ノ森章太郎 デジタル大全」〈講談社〉:『グーチョキパッコン』1巻〈書籍版2007年、電子書籍版2015年3月発売〉に収録)を原作としたテレビアニメ。また同時期に山中あきらによる漫画版が『コミックボンボン』にて連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇
獣兵衛忍風帖 龍宝玉篇の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月14日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 佐藤竜雄 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 川尻善昭 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
仕えるべき主をもたぬ「はぐれ忍び」牙神獣兵衛は、望月藩お抱えの甲賀組忍びでくノ一の陽炎を偶然助ける。彼女は、下田村に広まった疫病の原因を解明するために仲間たちと一緒に潜入したところを、謎の忍び軍団・鬼門八人衆に襲われたのだ。仲間はすべて殺され、生き残ったのは彼女のみ。陽炎を助けたために、鬼門八人衆に狙われることになった獣兵衛は、その最中、公儀隠密・濁庵の罠にはめられ、敵の陰謀を探る羽目になる。その中で獣兵衛は、みずからがはぐれ忍びとなった過去の因縁と向き合っていく。『獣兵衛忍風帖 オリジナル・サウンドトラック』(1993年5月7日、東芝EMI・TMファクトリー、TOCT-8035)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る探偵学園Q
探偵学園Qの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月20日 |
---|
話数 | 45話 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
以下のあらすじは原作のものであり、アニメ、ドラマのあらすじとは異なる。中学生ながら天性の推理力と閃きを持つ主人公キュウは、幼い頃に誘拐された際に助けてくれた探偵のおじさんを慕い、「世界一の探偵」になることを志す。その夢を叶えるために、厳しい入学試験を乗り越えて、伝説の名探偵団守彦が設立した探偵養成学校DDSに入学する。団守彦が持つ【警視庁特別公認探偵】の称号を受け継ぐ資格を与えられたクラス、通称Qクラスの一員となったキュウは、同年代で同じQクラスメンバーである瞬間記憶能力を持つ美少女美南 恵、天才的な推理力を持つ美少年天草 流、パソコンを駆使した推理をする小学生鳴沢 数馬、体力と直感が自慢の遠山金太郎たちと、時には競い合い、時には協力しながら団守彦の後継者を目指していく。さまざまな殺人事件の捜査を行う中で、絵画・作曲・建築・工芸・陶芸など多方面で活躍した天才芸術家九頭龍匠の創作した数々の作品が、キュウ達に謎を投げかける。その謎を解いていく過程で、流が「九頭竜匠の血縁」であることが判明する。そして、かつて団守彦が助手の命、そして自らの下半身の不自由という大きな代償と引き換えに壊滅に追い込んだ犯罪集団「冥王星」が再び暗躍し始め、Qクラスも冥王星の悪意に巻き込まれていく。流は祖父が冥王星の首領、キング・ハデスだということを知り苦悩する。そしてキュウは、そんな流の苦悩と、探偵のおじさんが冥王星との戦いで命を落とした団の助手、連城 暁であったことを知り、冥王星に負けないという意思と連城への憧れを強めていくのであった。団が病に倒れたのと時を同じくして、キング・ハデスの最終計画「棲龍館殺人事件」が発動し、流はその犯人に仕立て上げられそうになるが、キュウと流の深い信頼はその目論見を打ち破る。そしてキュウはキング・ハデスの口から、連城暁が実の父であると告げられるも、動することなくキング・ハデスに立ち向かう。自らの敗北を悟ったキング・ハデスは、流の記憶を開放し、自ら死を選ぶ。団は後継者の証となるメダルの欠片をQクラスに渡し、全員を後継者とすることを告げた後、この世を去るのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGAD GUARD
GAD GUARDの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 錦織博 |
---|
脚本 | 錦織博、池口和彦 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | いづなよしつねGONZO錦織博 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION、アンバーフィルムワークス |
---|
『GAD GUARD』(ガドガード)は、2003年4月から9月まで放送された、日本のテレビアニメーション作品。ゴンゾ・ディジメーション制作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTEXHNOLYZE
TEXHNOLYZEの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 22話 |
---|
監督 | 浜崎博嗣 |
---|
脚本 | 小中千昭 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『TEXHNOLYZE』(テクノライズ)は、日本のアニメ作品。2003年4月16日から9月24日にフジテレビ深夜枠にて放送。全22話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはじめの一歩 Champion Road(TVスペシャル)
はじめの一歩 Champion Road(TVスペシャル)の基本情報 |
---|
作品名 | はじめの一歩 Champion Road(TVスペシャル) |
---|
放送日 | 2003年4月18日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 宍戸淳、西村聡 |
---|
脚本 | ふでやすかずゆき |
---|
放送局 | NTV |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『はじめの一歩』(はじめのいっぽ)は、ボクシングを題材とした森川ジョージによる日本の漫画作品。1989年から『週刊少年マガジン』(講談社)で連載中。各話数の通し番号の表記はそれぞれ「Round.○○」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSUBMARINE SUPER 99
SUBMARINE SUPER 99の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月31日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 又野弘道 |
---|
脚本 | 藤川桂介 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | 松本零士 |
---|
制作 | ベガエンタテイメント |
---|
『潜水艦スーパー99』(せんすいかんスーパーナインナイン)は、松本零士による漫画作品。単行本は全2巻。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るセイント・ビースト〜聖獣降臨編〜
セイント・ビースト〜聖獣降臨編〜の基本情報 |
---|
作品名 | セイント・ビースト〜聖獣降臨編〜 |
---|
放送日 | 2003年6月13日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
遥かいにしえ、天界には神と神に従う天使たちがいた。大神ゼウスは特に優れた能力を持ったユダ・ルカ・ゴウ・シン・レイ・ガイの六名の天使たちにそれぞれ六体の聖獣(鳳凰・麒麟・青龍・朱雀・玄武・白虎)の二つ名を与え、地上の動物たちを統べる者として彼らを「六聖獣」に任命した。しかし度重なる大神の傲慢で非情な命令に六聖獣は疑念を抱き始め、やがて彼らは天界に反乱を起こす事となった。激しい戦いの末ユダとルカは神に敗れて地獄界へ落とされ、ゴウ達四名の天使も大神の側に仕えし女神と天使ミカエルによって石に変えられ地上(人間界)へ封印されてしまう。時は流れて数百年後、天界の平穏に飽いたゼウスは女神ヘラに一時の支配を任せ永の眠りに入る。地獄界の王となっていたユダとルカは弱まった封印を破り地上へ向かい、時を同じくして地上に封印されていたゴウ達四聖獣も天使サキに封印を解かれ復活する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウルトラマニアック
ウルトラマニアックの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年11月11日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 政木伸一 |
---|
脚本 | 丸尾みほ、彩乃小路金春智子、池田眞美子酒井あきよし、江夏由結 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
原作 | 吉住渉 |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
中学生の立石亜由は、クールで後輩の女子生徒に大人気だが、本当は憧れの架地哲士に気に入られたくて、彼好みの女性を演じているだけだった。そんな彼女のクラスに、佐倉仁菜が転校してくるが、実は彼女はマジックキングダムからやって来た魔女っ子だったのだ。ひょんな事から、亜由は仁菜の秘密を知るも、2人は仲良くなる。仁菜は亜由を手助けしようと、魔法を使うが、いつもドジばかりで、亜由は仁菜に翻弄されっ放し。物語は、亜由と仁菜を中心としたマジカル学園コメディ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパークマさん
スーパークマさんの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年6月1日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
アニマックス(ANIMAX)は、ソニー・ピクチャーズ(SPEJ)と三井物産による合弁会社、株式会社AK Holdings傘下のアニマックスブロードキャスト・ジャパンが運営するアニメ専門チャンネル。日本では、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが衛星基幹放送事業者としてスカパー!(BSデジタル放送。キャッチコピーは、「アニメ見るならアニマックス」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るケロケロキングDXプラス
ケロケロキングDXプラスの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月25日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
制作 | - |
---|
『ケロケロキング』は、2000年11月に発売されたPlayStation用ソフト。ジャンルはカエル飛ばしゲーム。木原庸佐(きはらようすけ)が監修、キャラデザインをした。2003年にはゲームキューブ用ソフトとして「ケロケロキングDX」が発売。後にPlayStation 2でも「ケロケロキング スーパーデラックス」として発売された。発売メーカーは初代はメディアファクトリー、DXはバンダイ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシンデレラボーイ
シンデレラボーイの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月13日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 冨永恒雄 |
---|
原作 | モンキー・パンチ |
---|
制作 | マジックバス |
---|
乱馬とレラは、2人で探偵事務所を営んでいたが、巨大な組織の秘密を握り、事故死として消された。しかし、何者かが2人の遺体の使える部分を繋ぎ合わせ、1人の人間に造り変えられた事で、全ての能力が「金メダル選手の約3倍」にパワーアップし、乱馬とレラはそれぞれ12時間おきに変身するという不思議な身体になったのだ。交通事故の夢で目が覚めた乱馬は、いつの間にか研究所に捕われていたが、突如レラに変身する。実は、2人は交通事故で死亡したが、モロトフが2人の遺体を繋ぎ合わせて普通の人間の10倍の能力を持たせたのだ。しかし、変身する様子を見た彼は、予想外の事態に愕然とし、レラを始末しようとするが、彼女は研究所を逃げ出す。こうして、乱馬とレラは、24時間おきに変身しながら、逃走することになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るHAPPY★LESSON ADVANCE
HAPPY★LESSON ADVANCEの基本情報 |
---|
作品名 | HAPPY★LESSON ADVANCE |
---|
放送日 | 2003年9月23日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
幼い頃に両親を亡くした高校3年の主人公は、編入した私立こよみ学園で、クラス担任の一文字むつきら、5人の女性教師と出会った。そして誰も待っていないはずの我が家に帰った主人公を、学園で出会った女性教師らが出迎える。主人公の身の上を知った彼女たちは、それぞれの理由で主人公のママになることを決意したと言うのだ。天涯孤独の主人公と、彼を取り巻く5人の「ママ先生」の奇妙な同居生活は、こうして幕を開けたのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るダイバージェンス・イヴ
ダイバージェンス・イヴの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | ネギシヒロシ |
---|
脚本 | 野崎透 |
---|
放送局 | AT-X、UHF |
---|
原作 | つくも匠・RADIX企画室 |
---|
制作 | RADIX |
---|
『ダイバージェンス・イヴ』は、日本のホラーSFアニメ作品。2003年7月から9月にファーストシリーズと、2004年1月から3月に続編にあたるセカンドシリーズの『みさきクロニクル〜ダイバージェンス・イヴ〜』がそれぞれUHFアニメ(アニメ魂内)として放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る十二国記(第2期)
十二国記(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 十二国記(第2期) |
---|
放送日 | 2003年8月30日 |
---|
話数 | 6話 |
---|
監督 | 小林常夫 |
---|
脚本 | 會川昇(第1話 - 第40話)藤間晴夜(第41話 - 第45話)※2名共に「脚色」名義 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 小野不由美 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『魔性の子』については、魔性の子#あらすじを参照。日本で生まれ育った普通の女子高生・中嶋陽子は寝る度に恐ろしい気配に追われ、日を追う毎にその距離が縮まっていくという異様で怖い夢を見ていた。そんな陽子の前に、突如「ケイキ」と名乗る異装の男が現れる。ケイキは陽子を主と呼んで跪き、一方的に謎の盟約を迫る。突然の出来事に戸惑う陽子を異形の獣が襲撃、それを辛くも退けたケイキは、強引に陽子を月の影の向こうにある地図にない世界へと連れ去った。陽子はケイキから「決して剣と鞘を離さないように」と碧の玉が付いた鞘に収まった剣を渡され、「剣を振るえない」という陽子に自らのしもべの賓満・冗祐を憑依させ、陽子の意に反して陽子に襲い掛かる獣を体が勝手に動いて撃退するようにして、他のしもべに陽子を託して彼女を異世界に送り出した。異形の獣の襲撃は月の影に入った後も続き、「敵の攻撃から目をつぶってはいけない」(賓満は憑依した者の目を借りて動くため)という警告を無視して目をつぶってしまったことがきっかけで陽子は、ケイキとそのしもべ達とはぐれ見知らぬ場所(巧州国、略称:巧国)にたどり着く。巧国では自分と同じように日本や中国からこの世界に流された人を徹底的に差別しており多くの場合は処刑されるため、陽子も役人に役所に護送される事になったが、その道中でまた異形の獣に襲われ、陽子は車の下敷きになった鞘から玉だけを切り外してその場を逃走する。全く事情が判らないまま縋る気持ちで現地の人間に助けを求めるも、“海客”として酷い仕打ちを受けたり、利用されそうになったりしたため、夢で見る元いた世界の幻で自分の周りにいた人達が自分の事を悪く言ったこと(実は剣が本当の事を見せていた)や青猿(その正体は陽子が無くした鞘に封じられていた妖魔。剣と鞘が離れたため封印が解けた)の讒言もあって陽子は徐々に人間不信に陥る。人目を避けつつ、なおも襲撃を続ける異形の獣(妖魔)と戦い続ける陽子は満身創痍となり、行き倒れたところを半獣の楽俊に救われる。楽俊は陽子を介抱し、さらには海客に対する保護体制が整っている雁国(雁州国)への道案内を買って出る。道中に妖魔と遭遇しそれを退ける陽子であったが、衛士(警備兵)に見つかるという恐怖から、倒れている楽俊を見捨ててしまう。後にそれを後悔する陽子であったが、同時に「口封じに楽俊を殺す」という選択肢を選ばなかった自分に安堵する。そして、「口封じにあのネズミを殺せばよかったのに」と言った青猿を殺すと、無くした鞘が現れた。楽俊との再会はかなわず、陽子は一人で雁国を目指す旅を続けるのであった。雁国へたどり着いた陽子を待っていたのは楽俊であった。楽俊は先に雁国に渡り、港で働きながら情報を集め、陽子を待っていたのだという。再び二人旅となった陽子たちは、雁国で暮らす海客「壁落人」を訪ね、そこで陽子が胎果(元々十二国の人間であるが、生まれる前の木に実っている時に現実世界に流され、あちらの人間の腹から生まれた人)であることを知る。その後、陽子と楽俊の何気ない会話で陽子がケイキとそのしもべのやり取りを思い出し、「台輔」(宰輔の敬称)という単語がきっかけでケイキとは慶東国(略称:慶国)の麒麟の「景麒」であり、景麒が「主」と呼ぶならば陽子は巧と雁に挟まれた国である慶国の王「景王」であると告げられる。陽子が神である王だと分かり距離を置こうとする楽俊に、陽子は反発し、実際の互いの距離しか離れていないのだと告げ、楽俊はそれを受けて今まで通りの接し方をしようとする。楽俊は延台輔宛てに、慶王保護の書状を送り、それを受けた延王は陽子らを妖魔の襲撃から助けた。延王は陽子に、麒麟と契約した時点で人としては死に、神となっていること、日本に戻れば民を見捨てることになるので、天意に反するため短期間で死に、大勢の民が犠牲になることを教え、日本に戻るのか、景王になるのかの選択を迫る。景麒が陽子を守るために付けた使令(景麒のしもべである妖魔)の冗祐は、王の器ではないと迷う陽子に「玉座を望みなさい。あなたにならできるでしょう」と告げる。陽子は迷いの果てに、慶国の王になること、延王の助力を受けて偽王・舒栄を討つことを決意する。蓬山の捨身木に戴極国の麒麟の卵果が実り、母親代わりとなる女怪が生まれ、蓬山は麒麟の誕生を待っていた。しかし、突如襲来した蝕に巻き込まれ、麒麟の卵果は流され行方不明になってしまった。それから10年後、泰麒は蓬莱で発見され、無事に連れ戻される。普通の人間として育った泰麒は、身の回りの世話をする女仙から「麒麟は人ではなく獣であり、獣の姿に転変する」「麒麟は天啓を受けて自らの主である王を選定する」と知らされるが、何の力も振るうことができず、麒麟としての自覚も持てなかった。女仙の長・碧霞玄君は景麒を招き、麒麟の何たるかを泰麒へ教えさせるが、泰麒は生まれたときから人間の姿で今も転変できない自分は「麒麟の出来そこない」ではないかと思い悩む。泰麒を泣かせたことで女仙から責められた景麒は、その後泰麒に麒麟の能力や役割を伝授し、妖魔の折伏を実践してみせるが、結局泰麒には折伏することができなかった。しかも自然に出来るようになる転変の仕方については、教えることもできなかった。慕っていた景麒が慶国に戻り、泰麒は麒麟としての自覚を持てないままであったが、戴国に麒麟旗が掲げられ、王になることを望む者(昇山者)たちが泰麒に会うために続々と蓬山に集って来た。王を選ぶ天啓がどんなものか判らないまま、昇山者と対面する泰麒は、騎獣をきっかけとして承州師将軍の李斎と知り合う。また、昇山者同士の喧嘩で出会った禁軍左軍将軍の驍宗には、恐怖に似たものを感じる。泰麒はその後も度々李斎の下を訪れ、驍宗とも会話を交わすようになり、彼らが蓬山を去る間際には一緒に騎獣狩りに行くほどの仲になっていた。女仙の反対を押し切って同行した狩りの最中、李斎が見つけた洞窟に入った3人は、内部に潜んでいた伝説級の妖魔・饕餮に襲われ、泰麒はひとりで対峙することになる。傷ついた驍宗と李斎を守るという強い思いから、泰麒は初めて折伏に成功し、饕餮を使令に下すという前例のないことをやってのけたのであった。驍宗が蓬山を去る日が訪れる。驍宗から王になれなかったら禁軍を辞め黄海に入ると聞き、女仙からは蓬山に昇山できるのは一生に一度だけと聞き、二度と驍宗に会えないと思った泰麒は、離れたくないと思う感情が抑えきれずに走り出し、いつの間にか初めて麒麟の姿に転じていた。驍宗を王に選び誓約した泰麒だったが、「天啓が無いのに偽者の王を選んでしまった」と思い悩み後悔し続ける。女仙たちから驍宗が王として扱われることに過ちを感じ、天勅を受ける儀式で罰を受けると思っていたが何事も無く余計に不安になり、戴国へ下って王と宰輔の座に就くと国そのものが偽りでできているように思えた。泰麒の様子を伺いに載国の王宮を訪ねた景麒と再会し、不安げな様子を指摘された泰麒は、「偽者の王を選んでしまった」事を打ち明ける。泰王即位の慶賀のため、驍宗と誼のある延王が戴国へやってくる。延王と面会した泰麒は、延麒と景麒もいる前で、延王に対し叩頭礼をするよう驍宗から命じられる。言われるまま叩頭しようとするが、地に手をついたところでそれ以上体が動かず、強引に押し付けられてすら叩頭することはできなかった。「麒麟は自らの主以外に叩頭できない」という事を身を以って知った泰麒は、自分が驍宗に感じた畏怖が王を示す天啓であったことを理解する。延王・尚隆、延麒・六太は共に胎果であり、蓬莱(日本)で生まれ育った。六太は戦乱の中で親に捨てられた経緯から国を統治する者の存在を嫌い、蓬山に帰還した後も王を選べず、蓬莱へと戻ってしまう。その蓬莱で出会ったのが、滅亡に瀕した小松水軍を率いる小松三郎尚隆であった。会った瞬間に王気を感じた六太であったが、前述の理由により誓約を交わすことはなかった。しかし、尚隆の命を懸けて民を守ろうとする姿勢に自らの理想を重ね、絶体絶命の尚隆を助け、延王として十二国へと連れ帰った。それから20年後、雁国は荒れた荒野から緑の大地へと復興を遂げていた。しかし、元州では治水の権限を王が奪ったままなのに梟王時代に破壊された漉水の堤が復旧されない事に州城の苛立ちが募り、謀反の動きがあるという情報があった。そしてある日、六太の古い親友である“駁更夜”と名乗る少年が玄英宮を訪れることから事態は進展する。妖魔の口の中に入れた赤子を人質に、六太をおどした更夜は六太を元州城へと連れ去り、元州の令尹・斡由は六太に「漉水の堤」を名目として、天網で禁じられている「上帝位の新設」を奏上した。権力者の存在に否定的な六太はこれを拒否し、牧伯(国から地方に派遣される監督官)の驪媚と共に額に赤索縄(一つが切れると他の綱が絞まる呪)を巻かれて神仙の力を封じられ、首に赤索縄を巻かれた赤子と共に3人で元州城の内宮の赤索縄が張り巡らされた牢に監禁されてしまう。尚隆のもとへも同様の要求が伝えられたが彼がこれを拒否すると、成笙を元州に派遣し、道中で民を募って漉水の頑朴(元州の州都)の対岸に堤を築くよう指示する。そして尚隆本人は正体を隠して元州に行った際に元州師から勧誘を受けた事を利用して元州師に潜り込んだ。国府には宰輔の危機を聞き徴兵を希望する民衆が国内各地から押し寄せ、支援を申し出る郡や郷が沢山現れた上に、尚隆の計略もあって斡由があてにしていた諸侯諸官が宰輔誘拐という強攻策に反発して寝返るなど、事態は斡由に不利に動いていく。更に雨季が始まり、尚隆の計略により雨の中で対岸にのみ堤を築かれる(堤が無いこちら側が水攻め状態に陥る)事に危機を覚えた斡由は州師に対岸の堤を切るよう指示、州師と民の戦いとなり王師が民を守るという、「民のために堤を」を掲げる斡由にとっては皮肉な構図になってしまう。一方、元州城の内宮では「誰が上に立っても同じ」と言う六太に対し驪媚が「宰輔が選んだ王以外のものが国権を握ってはならない」と返す問答が繰り返されていた。驪媚が、天帝の罰が及ばない仙が国権を握る事の恐ろしさを六太に説いても彼は権力者の存在自体を拒否し続けた。ある日、いつものように押し問答をしていた二人だったが、驪媚が突然、六太を逃がそうと彼の赤索縄を切ってしまう。赤索綱が切れた事を知って駆けつけた更夜は驪媚と赤子の血を被って呆然としていた六太を目撃する。更夜は再び六太の額に赤索縄を締める際に今度は角を外して締めた。その後、六太は血に酔って具合が悪い体で元州城から脱出しようとするも地下迷宮に迷い込んでしまう。六太はそこで牢に閉じ込められた先の元州候・元魁と遭遇し、斡由の過去や人となりと、斡由の目的が自分が誉められる事と権力を手に入れることだけであることを知り、斡由は民のためにならないと確信する。その後、近辺を警邏していた尚隆によって迷宮を抜け出せた六太は斡由と対峙し自分の考えを伝えるが、斡由は非を家臣の白沢や更夜へ転嫁することを試みる。しかし、大僕(王や州候の私的な護衛)としてその場に紛れ込んでいた尚隆によって全てを断罪され、怒りから斡由は尚隆に斬りかかるが、最期は六太の使令によって瀕死の重傷を負い、尚隆に介錯され絶命する。陽子が景王となって1年。朝廷は冢宰の靖共ら長年の官吏に牛耳られ、反靖共派の官吏も陽子の味方ではなく、陽子は玉座にありながら官吏の顔色をうかがう自らの姿に苦悩を感じていた。特に皆がいつも自分に対して平伏する事については、自分が通りかかる度に相手の仕事の手が止まる不合理さに悩み、相手の顔が見えない事に不信と恐怖を感じていた。そんな中、太師に謀反の疑いが掛かり、陽子は靖共の言うがまま、黒幕として名が挙がった麦州侯・浩瀚らを処罰する。だがそれに加えて、監督責任を怠ったとして靖共を太宰に降格することで、靖共派・反靖共派から共に権力を削いだ。そして政治の実権を握らせるべきではないとされる景麒に、「自分よりこの国のことが分かっているから」と次の冢宰が決まるまでの間として実権を握らせた。陽子はこの世界の理も国情も知らない自分に憤りを感じ、自ら市井に降りることを決意する。景麒の勧めにより固継という村の里家に逗留し、遠甫という老人のもとで理を学ぶことになった。遠甫の教授や蘭玉・桂桂の姉弟との触れ合いの中で、陽子は蓬莱とは常識から異なるこの地の風習を学んでいく。和州で暴政が行われているという噂を聞き、実情を確かめに和州を訪れた陽子は、重税が課され疲弊し、にも拘らず声を上げることもできない民の姿を目の当たりにする。固継に戻ると、不在の間に里家が何者かに襲われ、蘭玉が殺害され桂桂も重傷を負い、遠甫は拉致されていた。遠甫の足跡を追ううち、和州止水郷の郷長・昇紘を討とうとしている侠客の虎嘯らと出会い、これが和州の乱へと繋がっていく。大木鈴は陽子の100年ほど前に蓬莱から流されてきた海客である。長く才国の飛仙・梨耀から執拗な虐めを受け続けていたが、決死の覚悟で采王に申し立て自由の身となった。女性・海客でありながら王となった景王に興味を持ち、慶国を目指す道中で出会った清秀という少年から、鈴は自分を憐れむばかりで周囲を見ていなかったと指摘される。妖魔から受けた怪我が元で衰弱していく清秀を支えて慶国にたどり着くが、清秀は和州止水郷で郷長・昇紘の馬車に轢殺されてしまう。激高した鈴は、昇紘を庇う者の最上位にある景王を暗殺しようと、才国の遣いを装い王宮に入るが、景王不在の為その機会さえなく王宮を去る。虎嘯らと出会い宥められた鈴は、打倒昇紘の郎党に加わる。祥瓊は先の峯王の公主であったが、謀反によりその地位を失い、素性を伏せて里家に預けられていた。里家での貧しい暮らしや、預け替えられた恭国での屈辱的な仕打ちが耐えられず、自分と同じ年頃で王になった景王の噂を聞いて出奔する。景王を妬み、逆恨みし、簒奪してやろうと慶国を目指していたが、道中で楽俊と出会ったことで公主としての務めを果たしていなかった自分に思い至り、景王の為人を聞いて改めて興味を持つ。辿り着いた慶国和州の州都・明郭で芳国のような残虐な刑罰が行われているのに行き会い、思わず投石して追われる身になった祥瓊は、和州侯・呀峰に叛旗を翻そうとしていた侠客の桓魋に助けられ、和州の乱に身を投じる。陽子・虎嘯・鈴らは打倒昇紘を掲げ郷城へと乗り込む。郷城の制圧と昇紘の捕縛には成功したが、捕らえられていた筈の遠甫は既に明郭に移されており、しかも呀峰は昇紘諸共に反民を屠るため州師を派遣してきた。州師相手では圧倒的に勢力の劣る虎嘯らであったが、桓魋・祥瓊らの加勢により戦況は一転し、桓魋の仲間による明郭の乱が成功するまで州師を引き付けることになった。しかし、続いて派遣されたのは王直属の禁軍であった。呀峰もまた靖共に庇われていたのである。陽子は鈴と祥瓊の話を聞き、王としての責任を確信すると共に、王として行動する決意を固める。禁軍を目の当たりにして動揺する人々に対し、鈴と祥瓊は自分の素性を明かして、景王を信じるよう説得する。陽子は景麒の背に跨って禁軍の前に姿を現し、反乱が王の意思である事を知らしめ、将軍に遠甫の救助と呀峰・靖共の逮捕を命じる。王宮に戻った陽子は、遠甫を三公の筆頭・太師に、桓魋を禁軍左将軍に、桓魋の主だった元麦州候・浩瀚を冢宰に任じ、靖共派だろうが反靖共派だろうが関係なく個人だけをみる、と大規模な人事改革を宣言。そして初勅として平時の伏礼を廃し、民のすべてに己という領土を治める王になって欲しいと告げる。恭国には王がおらず、国は荒れていた。騎獣を狩る朱氏の頑丘は、金剛山の麓にある恭国乾の町の宿屋で一人の少女と出会う。少女の名は珠晶、恭国首都連檣の大商家の娘でわずか12歳、家から騎獣と金を持ち出して家出していたのである。無謀なまでの威勢のよさを見せる珠晶は、麒麟に会って王になるために、麒麟のいる蓬山へ昇山すると言い、そのための道案内として黄海に慣れた頑丘を雇うと提案する。蓬山を囲む荒れ地・黄海への扉が開く日を迎え、珠晶と頑丘は黄海に入る。珠晶が旅の途中で一度出会った青年・利広とも再会し、他の昇山者と共に蓬山を目指すことになる。旅が進むにつれ、頑丘や近迫ら黄海に慣れた者たちは、この旅が都合よすぎると気づいていた。妖魔の襲撃が少なく、かつ安全に進むために効率がよく、その被害自体も少なかったからである。彼らはこの一行の中に「鵬(王となる人物)」がいると噂するようになっていた。蓬山への道中に強大な妖魔が住み着いていることが分かり、頑丘らは森の中を迂回することを提案するが、室季和を筆頭に一部の昇山者はそのまま進むことを選ぶ。他の昇山者を見捨てるような頑丘の行動に、珠晶は怒り喧嘩別れし、季和と行動を共にすることにするが、妖魔の襲撃に恐れをなした季和や騎乗の者達は、徒歩の随従や荷物を捨て去り、一目散に逃げてしまう。季和の馬車に同乗していた珠晶は、逃げることはせず、残された随従と合流する道を選んだ。頑丘・近迫・利広らは、命からがら逃げてきた季和らから事情を聞き、追ってくるであろう妖魔から逃れる蓬山への旅を急ぐことと、危険を冒して珠晶や残された人々を救うことの苦しい二者択一を迫られる。結局、利広が頑丘を雇って二人で珠晶の救出に向かい、残りの昇山者は妖魔から逃れるために先を急ぐことになった。一方、珠晶は取り残された人々と合流を果たし、自らを囮に協力して妖魔を倒すことを試み、成功するが、珠晶は妖魔の最期の抵抗に巻き込まれ行方不明になってしまう。その直後に頑丘らが到着、珠晶に救われた人々は彼女を慕い、必死で捜索するのであった。一人はぐれた珠晶は何とか自力で元の場所に戻ろうとするも、迷ってしまい、挙句に妖魔と遭遇して窮地に陥る。だが珠晶を探すために留まった頑丘と利広に発見され、間一髪で救われる。しかしその際に頑丘は重傷を負い、血の匂いに妖魔が集ってくることが予想されるため、利広と珠晶に先に行くよう指示する。珠晶は頑なに拒否し、利広のみが救援を求めるためその場を離れた。乗騎の駮を犠牲にして逃げようとした頑丘・珠晶は偶然、神仙の犬狼真君に駮共々救われる。犬狼真君と別れたところで利広と再会し、さらにそれを追うようにして30余騎の集団が突如として現れる。その中には、女仙達に混じって妖魔に跨り金の髪を靡かせる男の姿があった。麒麟が王気をたどり、王となる珠晶のもとにやって来たのであった。泰王・驍宗が登極して半年が経過した。先王の時代から驍宗は優秀な部下を有しており、国府の中央は信の厚い人物で固められていた。その中、文州で叛乱が勃発し、驍宗ゆかりの町・轍囲が包囲されたため、王自らが出兵することになった。驍宗の身を心配する泰麒は、ただ2つしか持たない使令を驍宗のもとに差し向けるが、文州の乱は単なる暴動ではなく、大逆の一環だったのである。驍宗は突如として行方知れずになった。泰麒は襲われて意図せず力を使い、蓬莱(日本)へ渡ってしまった(泰麒は日本で十二国の記憶を失い、ただの人間の少年・高里要として生家に戻り暮らすようになる。この物語が『魔性の子』である)。それから6年の月日が流れた。謀反の首謀者と思われる将軍・阿選が権力を握り、驍宗の臣下は次々と排除され、女将軍・李斎も罪人として逐われていた。追い詰められた李斎は最後の手段として、泰麒と同じ胎果で登極したばかりの景王を唆し助けを得ようと、慶国への脱出を決意する。和州の乱から1年、慶国は新王のもとで安定を取り戻しつつあった。そんなある午後、王宮の門前に瀕死の李斎が現れ、景王に奏上したいことがあると申し出る。拒絶しようとする閽人(門番)の対応に業を煮やした李斎は強行突破を試み、たまたま出会った陽子の側近・虎嘯に助けられ、景王に泰国の救済を願うことを伝えて意識を失う。李斎は載から脱出する際に妖魔に襲われ、武将の命である右腕を失っていた。李斎は昏睡状態から回復すると、面会に来た陽子に改めて助けを懇願する。陽子は心動かされ、雁国の王と麒麟に協力を仰ぐが、延王はその国の王の依頼がなければ軍が他国に入ることはできないという「覿面の罪」(破ると王は死ぬ)を告げ、決してこの罪を犯さないよう忠告する。陽子は李斎に、泰の民が自ら阿選を討つことはできないかと聞くが、李斎は気候の厳しい泰の民はすでに生きるだけで精いっぱいであること、阿選を討つために人を集めてもどういう訳か多数の脱落者が出てしまうこと、また仙である阿選は寿命もなく、王も麒麟も生きているが行方が分からないという状況では仙の資格を取り上げる方法もなく、悪逆を止める摂理の一切が働かないことを告げる。陽子はできる限りのことはすると確約し、李斎もそれで充分だと答え、罪深いことを考えて慶に来たことを謝罪する。陽子、景麒、諸官と延王・延麒が討議し、天が許す範囲でできることは泰麒の捜索だとの判断に至ったが、それが可能なのは麒麟だけだった。陽子の発案で、各国の麒麟に協力を呼びかけることになるが、前例のないことだけに女仙の長・碧霞玄君に相談するため、陽子と延麒は蓬山を訪れる。碧霞玄君は麒麟たちが泰麒を探すことは天網に反しないと告げるが、陽子は天網とそれに違反した場合の罰が非常に教条的であることと、天という組織が実在することに驚き、単に不思議な世界と思っていた十二国世界に違和感を覚える。氾王・呉藍滌は捜索に協力するため慶を訪れ、彼が驍宗に贈った玉帯が戴から範に出荷された玉に混ざっていたと告げ、李斎に驍宗の行方の手掛かりを与える。慶・雁・範を含め7国の麒麟で泰麒の捜索が始まる。麒麟たちが現実世界の地球を知らないこと、蓬莱国だけを取っても範囲が広いこと、泰麒の気配があまりにも弱く使令の禍々しい気配に隠されることから捜索は難航したが、ついに泰麒が見つかる。泰麒は反乱で襲われた際に角を失っており、十二国で暮らした記憶を失くしひどく穢れ弱って、麒麟というよりただの人という状態だった。人は虚海を渡ることができないため、陽子たちは王が蓬莱に渡って泰麒を仙に召し上げるという手段を考え、再び碧霞玄君の判断を請うことにするが、李斎は天が実在することに衝撃を受け、無理を言って同行する。かつて自分が昇山した時と比べ、雲海の上の旅があまりに楽なことに驚いた李斎は、王を選ぶためになぜ命をかけて雲海の下・黄海を旅しなければならないのか、麒麟が選ぶ前から天によって王が決まっているのなら、黄海での苦労は、死んだ人々は何だったのかと嘆く。陽子はこの世界は神が治める国なのかもしれないと思い、存在するものは必ず過ちを犯すのだから、人は自らを救うしかないと苦い思いで告げる。碧霞玄君は泰麒を助けず死ぬのを待てというのが上の意向であると告げるが、李斎は必死で食い下がり、天網の条文の隙を付いた、「泰麒を雁の戸籍に入れことで仙にする」という手段を授かる。作戦は決行され、延王が虚海を渡り泰麒を無事に連れ戻すことに成功した。しかし泰麒の身体は、他の麒麟が近寄ることもできないほど穢れていた。普通の人として暮らしていた泰麒は本来麒麟には食べられない肉類を食べていたこと、また汕子と傲濫が泰麒を守ろうとするあまり周囲で殺戮を繰り返したことが原因だった。泰麒の穢れは碧霞玄君の手に負えず、女神・西王母に助けを請うことになった。戴には希望が必要だという李斎の嘆願もあり、泰麒とその使令は清められることとなったが、西王母はそれ以上の助力はしなかった。角が折れた泰麒は麒麟としての能力がなく、使令も清めのために引き離されたことで、幼い頃より更に無力な状態であった。泰麒は慶の王宮で休み、しばらくして眼を覚ます。陽子が泰麒を見舞っていた時に、慶の内宰と閽人が乱入し、陽子を弑逆しようとする。陽子が彼らを遠ざけ少数の者だけで周囲を固めていた上、他国の者に肩入れし王や麒麟を頻繁に出入りさせていたため、それに激昂しての犯行だった。延麒と景麒が駆け付けことなきを得たが、自分たちの存在が少なからず慶国の負担になっていると悟った泰麒は、戴を救うのは戴の民しかいないと李斎に告げ、共に戴国へ戻ることを決意する。見張りに付けていた使令によって二人の決意を知った延麒は、夜明け前にこっそり出立しようとする二人に餞別の旅費と旌券を授け、延王の騎獣も貸し出す。旌券には陽子が裏書していた。陽子は二人を行かせる辛さを受け止め、まず自分からなのだと思う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るD.C. 〜ダ・カーポ〜(第1期)
D.C. 〜ダ・カーポ〜(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | D.C. 〜ダ・カーポ〜(第1期) |
---|
放送日 | 2003年12月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | ウシロシンジ |
---|
脚本 | 鈴木雅詞 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | ZEXCS |
---|
『D.C. 〜ダ・カーポ〜』は、CIRCUS製作のアダルトゲーム『D.C. 〜ダ・カーポ〜』を元にしたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る高橋留美子劇場
高橋留美子劇場の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 西森章 |
---|
原作 | 高橋留美子 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『高橋留美子劇場』(たかはしるみこげきじょう)は、高橋留美子が『ビッグコミックオリジナル』に不定期掲載している読み切り漫画のシリーズタイトル。2003年にテレビアニメ、2012年にはプレミアムドラマ枠にて放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るグリーングリーン
グリーングリーンの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月29日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | GROOVER |
---|
制作 | スタジオマトリックス |
---|
『グリーングリーン』は、GROOVERから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームのシリーズ、およびこれを原作とするメディアミックス作品群の総称である。略称は『グリグリ』。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るなるたる
なるたるの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 飯野利明 |
---|
脚本 | 小中千昭 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
制作 | プラネット |
---|
小学6年生の玉依シイナは小学校最後の夏休みに祖父母の住む島に行き、海で溺れかけたところを星の形をした変わった生き物『ホシ丸』に助けられる。ホシ丸は少年少女の意識とリンクし、変幻自在の能力を発揮する「竜の子」の一体であった。他の「竜の子」の持ち主(リンク者)との出会いのエピソードを挟みながら、シイナは「竜の子」を用いて世界をリセットしようとするリンク者たちの戦いに巻き込まれていく。リンク者たちの中心人物である直角と鶴丸はそれぞれ世界の破壊と存続をかけて戦っており、その戦いのキーパーソンが地球そのものを形作る二匹の龍とリンクする涅とシイナであることが判明する。シイナは世界の存続のために戦ったにも関わらずあらゆる人から世界を混乱に陥れた元凶として攻撃されすべての肉親と友人を殺される。世界に絶望したシイナを見て涅は世界を破壊するが、シイナと涅はそれぞれ子供を身篭ってたため、涅の息子とシイナの娘による世界の再創造が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー
住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダーの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月26日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | まついひとゆき |
---|
制作 | ufotable |
---|
『住めば都のコスモス荘』(すめばみやこのコスモスそう)は、阿智太郎作のライトノベル、及びそれを原作とした漫画およびアニメ作品。小説は電撃hpVolume.1に掲載後、電撃文庫より第1巻が1999年5月に発売。以降2003年まで全6巻が発売された。漫画版は小説版のイラスト担当の矢上裕により「電撃Animation magazine」2000年7月号から2001年5月号まで連載されたが、掲載誌の休刊にともない一時中断。アニメ化に合わせて「月刊電撃コミックガオ!」2003年4月号付録雑誌に掲載され復活。同誌の2003年7月号より連載再開され、2004年4月号で最終回を迎えた。阿智太郎の原作者コメントによると、漫画版の内容は矢上に一任しており、自分はノータッチだったとのこと。このため、小説版、漫画版、アニメ版すべて結末が異なる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおねがい☆ツインズ
おねがい☆ツインズの基本情報 |
---|
作品名 | おねがい☆ツインズ |
---|
放送日 | 2003年10月14日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 井出安軌 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | Please! |
---|
制作 | 童夢 |
---|
『おねがい☆ツインズ』は日本のアニメ作品。『おねがい☆ティーチャー』の続編。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぽぽたん
ぽぽたんの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月2日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | 花田十輝、玉井☆豪木村暢、大久保智康 |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | ぷちフェレット |
---|
制作 | シャフト |
---|
これはゲーム版のあらすじです。前述のようにアニメは全く別設定の別作品となっていて物語の共通点は全くありません。現代とは異なる時代に、たんぽぽの綿毛の形状をした巨大な構造物が突き刺さった丘の麓に町があった。そこは東京と呼ばれる自然豊かな場所であるが、やや閉鎖的なところでもある。町には他にもよくわからないものが色々あった。その一角に不思議な雰囲気をもつ洋館があった。洋館は下宿人を募集しており、そこへクリスという青年が訪れた。クリスを出迎えたのは大家である三姉妹「あい」、「まい」、「みい」と1人のアンドロイドメイド「メアー」。彼女らの生活に惹かれたクリスは早速入居を決める事にした。その日からクリスは、自堕落な生活をしていた自分に変化が起きる出来事に遭遇するようになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る一騎当千
一騎当千の基本情報 |
---|
作品名 | 一騎当千 |
---|
放送日 | 2003年10月22日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『一騎当千』(いっきとうせん)は、塩崎雄二による日本の漫画。および、それを原作とした関連作品群。連載は当初はワニブックスが運営する媒体で行われていた。開始時(2000年)より2015年までは紙媒体の漫画雑誌『月刊ComicGUM』。同誌が2015年7月号(5月26日発売)一時休刊、同年11月発売の同誌2016年1月号より『真・一騎当千』と改題の上で連載開始となり、この時に以前のシリーズの版権も少年画報社に移管している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 お宝返却大作戦!!
ルパン三世 お宝返却大作戦!!の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 お宝返却大作戦!! |
---|
放送日 | 2003年8月1日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
ルパンと次元がマフィアのイワン・クロコビッチ(通称、ラッツ)が経営するカジノから現金を盗む。その半分を飛行機に使うが、ルパンの無理な操縦で飛行機はスコットランドに墜落。墜落先の教会ではルパンの旧友マーク・ウィリアムズの葬儀が行われていた。その夜ルパンと次元はマークの盗品保管庫に行き、ロシアのツングスカに墜落したUFOのカケラトリックダイヤを盗もうとした。しかしそこにトリックダイヤは無く、銭形警部に捕まってしまう。しかし不二子のおかげで見事に逃亡。そのころ、チベットを訪れていた五ェ門の前にラッツと共にいた女ミーシャが現れ、五ェ門の恩人三人を殺害し逃亡した。ルパンたちは教会の地下に行き、トリックダイヤを手に入れるには、マークが以前に盗んだ芸術作品(それらはローマの真実の口やヨーロッパで初めてコーヒーを出した店のコーヒーメーカーなど歴史的な事柄もあれば、007の撮影に使われたヴェネチアのゴンドラや人魚姫の像といった観光のための記念碑的なものなど、何らかの価値はあるがなくても困らないばかり)6つをルパンたちが元の場所に七日以内に返却しなくてはならない事を知る。返却した証拠写真を送信機付きカメラに収め、途中で合流した五エ門とともにミーシャによる妨害を受けながらもながら返却していく。一方で不二子はラッツと取引し、彼との食事中にトリックダイヤの真実を聞かされる。トリックダイヤは特殊なカットを施されており、光を完全に吸収し内部で反射し続ける(黒体)物体であると語られる。宝をすべて返却したものの、不二子に出し抜かれたルパンだったが、マークのおかげでトリックダイヤを保管していたマークの姪のアニタもとにたどり着くルパン。そして、最後のカギはスペインの名彫刻家ガウディが設計し未だに建設の続くガウディの教会サグラダ・ファミリアであることを知り、アニタと共にスペインに到着したルパン。トリックダイヤによって現れる宝を狙い、ラッツ率いるマフィアたちも現れ、途中で別行動となった五エ門や不二子、そして次元とも合流。ダイヤを軸にした関係者がサグラダ・ファミリアに集結し、最後の攻防が展開され、その末に現れた宝を目にすることとなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまほろまてぃっく夏のTVスペシャル「えっちなのはいけないと思います!」
まほろまてぃっく夏のTVスペシャル「えっちなのはいけないと思います!」の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年8月14日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 佐伯昭志 |
---|
脚本 | 中山文十郎(第1作)、浦畑達彦(第2作) |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | 中山文十郎+ぢたま(某) |
---|
制作 | GAINAX、シャフト |
---|
地球へ来訪した友好的な異星人『セイント』と、人類の歴史を影から操ってきた組織『管理者』が敵対し、極秘裏に戦争を繰り広げている世界。両者の関係を取り持とうとする組織『ヴェスパー』に所属する史上最強の戦闘用アンドロイド・まほろは、残り稼働日数が398日に達した事を機に引退を許可される。人間として暮らし始めた彼女の望みは、かつて自らが命を奪った上司の遺児・美里優の下に住み込みのメイドとして派遣される事だった。父親の死の真相を知らされていない優は、突然明かされた異星人や戦闘用アンドロイドの存在に戸惑うが、まほろの人間と全く変わらない姿や心に触れて彼女の雇用を決意、二人は共同生活を始める。優が通う緋立市立第四中学校の仲間達や近所に住む人々との交流を経て、平和な生活に馴染んでいくまほろ。しかし、街に彼女をライバル視するセイントの戦闘用アンドロイド・リューガが出現。中学教師として優に接触しつつ、まほろに決闘を挑んでくる。互角の戦闘能力を持つリューガに苦戦を強いられ、遂に自らの寿命を削る最終兵器『輝ける闇』の使用を決意するまほろだが、その場に現れた優の仲裁や、優を護ろうとするまほろの姿に強さの意味を悟ったリューガは自ら敗北を認め、彼もまた人間として暮らし始める。それから数ヵ月後、まほろ達の前に管理者から脱走してきたというサイボーグ、CODE:370が現れる。まほろは370が管理者のスパイと知りつつも、哀れな境遇の彼女を突き放す事が出来ず、その意を汲んだ優は370をまほろの妹・安藤みなわとして美里家に迎え入れた。穏やかな日常を送る中で自らに与えられた任務に迷いを抱き始めるみなわだが、管理者は彼女の得た情報を元にまほろ捕獲作戦を実行してしまう。リューガの助力やみなわの改心もあって作戦を阻止する事には成功するが、戦闘による負傷とエネルギー消費によって、まほろの稼働日数は測定不能なほど僅かになってしまう。また、一連の事件の中で管理者のサイボーグ・フェルドランスは優への興味を抱き始める。一方、セイントと管理者、そしてヴェスパーの三者は最終決戦の時を迎えつつあった。圧倒的な戦力でセイントとヴェスパーを殲滅せんとする管理者は、まほろと優の下にもフェルドランスを中心に攻撃部隊を差し向けてきた。機能停止までのタイムリミットが迫る中、まほろは最期の決断を迫られることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る凧になったお母さん
凧になったお母さんの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年8月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『凧になったお母さん』(たこになったおかあさん)は、野坂昭如の小説、及びそれを原作としたアニメ。戦争童話集の一作で、太平洋戦争の戦火の中で、我が子が脱水症状にならぬように、自らの水分を与え続けた母親の物語。戦争童話集シリーズ第2作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちっちゃな雪使いシュガー 特別編(前編・後編)
ちっちゃな雪使いシュガー 特別編(前編・後編)の基本情報 |
---|
作品名 | ちっちゃな雪使いシュガー 特別編(前編・後編) |
---|
放送日 | 2003年8月16日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | やまだやすのり |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | 蒼はるか |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
架空の街・ミューレンブルク(ドイツのローテンブルクをモデルにしている)に住むサガという人間の少女が、妖精の世界から人間界に修業のためにやってきたシュガーという季節使いと出会い、生活を共にしつつ心の交流を育み、成長していくという物語である。また、サガとシュガーだけでなく、多くの登場人物も相互に影響しあって物語を形作っている。なお、季節使い達の成長は“「きらめき」と呼ばれる何か”という形をとって象徴的に描かれており、同時にこの「きらめき」をたくさん見つけることが彼らの修業の目的であるという設定となっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまっすぐにいこう。(第1期)
まっすぐにいこう。(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年8月21日 |
---|
話数 | 4話 |
---|
監督 | 井硲清高 |
---|
脚本 | 加藤陽一 |
---|
放送局 | YTV |
---|
制作 | ゆめ太カンパニー |
---|
『まっすぐにいこう。』は、きらによる日本の漫画作品。また、それを原作としたテレビアニメ。1991年、『ザ マーガレット』(集英社)に発表された作者のデビュー作品。1993年から『別冊マーガレット』(集英社)で連載。2002年から『コーラス』(集英社)で連載されている。2010年8月現在、同社のマーガレットコミックスより単行本既刊26巻、集英社文庫(コミック版)より文庫版既刊15巻。2000年に、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフルメタル・パニック? ふもっふ(第2期)
フルメタル・パニック? ふもっふ(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | フルメタル・パニック? ふもっふ(第2期) |
---|
放送日 | 2003年11月17日 |
---|
話数 | 17話 |
---|
制作 | 京都アニメーション |
---|
声優 | |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『フルメタル・パニック!』は、富士見ファンタジア文庫から刊行されている賀東招二のライトノベル。また、これを原作とする漫画、アニメ作品。公式略称は『フルメタ』。原作のイラストは四季童子。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るR.O.D -THE TV-
R.O.D -THE TV-の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 舛成孝二 |
---|
脚本 | 倉田英之 |
---|
放送局 | CS |
---|
原作 | 倉田英之 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『R.O.D -THE TV-』(アール・オー・ディー ザ・ティーヴィー)は、倉田英之作のライトノベル『R.O.D READ OR DIE YOMIKO READMAN "THE PAPER"』を原作として制作されたテレビアニメ作品。2003年9月1日からパーフェクト・チョイス(ペイ・パー・ビュー)で、2003年10月15日からフジテレビでそれぞれ放送され、また、2008年3月29日からTOKYO MXで再放送された(地上波では初の全話放送)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPAPUWA
PAPUWAの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 西田健一 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
シンタロー(『南国少年パプワくん』参照)の弟コタローの「秘石眼」の暴走によってパプワ島が崩壊して4年。「青の秘石」の呼びかけにより眠りから目覚めたコタローは、ガンマ団本部を抜け出して第二のパプワ島にたどり着くが、記憶喪失となっていた。再び力が暴走することを恐れたパプワと、元ガンマ団特戦部隊で島の番人として残っていたリキッドは、記憶を思い出させないようにパンツに書かれていたコタローの「コ」の字にマジックで線を書き足し、コタローに自分の名前を『ロタロー』と思い込ませてしまう。そしてロタローは島の奇妙な生物(ナマモノ)達と友達(?)になっていく。コタローを取り戻すために現れたガンマ団の刺客達も、パプワやナマモノ達にすっかり振り回されてしまう。その後コタローは記憶を取り戻し、入れ替わるようにシンタローが再びパプワ島に。そして、行方不明となっている「赤の秘石」を探し出すために、「青の秘石」の力で島ごと異世界に漂流することとなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るAVENGER
AVENGERの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
脚本 | きむらひでふみ、沢村光彦杉村さとみ |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
『AVENGER』(アヴェンジャー)は、2003年10月2日から同年12月25日までの1:00 - 1:30(テレビ東京での場合)にテレビ東京系列で放送された全13話のテレビアニメ。地球に棄てられた未来の火星を舞台として、女戦士レイラ・アシュレイの復讐の旅を描く。2004年から2005年にかけてAT-Xでも放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神魂合体ゴーダンナー!!
神魂合体ゴーダンナー!!の基本情報 |
---|
作品名 | 神魂合体ゴーダンナー!! |
---|
放送日 | 2003年12月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 長岡康史 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ |
---|
放送局 | AT-X、UHF |
---|
制作 | OLM、AIC |
---|
西暦2042年。地球上では、突如現れた未知の巨大生物「擬態獣」と、世界各国で開発されていた巨大ロボット達との戦いが繰り広げられていた。日本のスーパーロボット「ゴーダンナー」のパイロット・猿渡ゴオは後に「巨神戦争」と呼ばれるボス擬態獣との決戦において、パートナーであり恋人でもあったミラ・アッカーマンを失ってしまう。だが、ゴオはそれと引き換えに1人の少女の命を救っていた。その少女の名は葵杏奈。辛くも人類は戦いに勝利し、5年の歳月が流れた。しかし、世界各地では未だ擬態獣の亜種が生き残っており、スーパーロボット達との戦いは続いていた。17歳の高校生になった杏奈はゴオと再会して恋に落ち、いつしか2人は結婚を決意する。だが結婚式当日、日本に擬態獣が出現。ゴオは式を途中で中断し、ゴーダンナーで出撃する。杏奈もゴーダンナーのパートナーロボット「ネオオクサー」に乗り込み、自身も擬態獣との戦いに身を投じる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミッドナイトホラースクール
ミッドナイトホラースクールの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月31日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 浅井幸信、若林弾 |
---|
原作 | イワタナオミ |
---|
制作 | ミルキーカートゥーン |
---|
『ミッドナイトホラースクール』は、2003年よりフジテレビ系列25局(東名阪以外全局)、ケーブルテレビ、CS放送他で放送されたフルCGアニメ作品。イワタナオミ原作・キャラクターデザイン、ミルキーカートゥーン製作。2003年6月、パイロット版(第1期)が放送され、2003年10月よりレギュラー(第2期)放送されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る最遊記RELOAD
最遊記RELOADの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 中野英明 |
---|
脚本 | 古怒田健志 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 峰倉かずや |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『最遊記シリーズ』(さいゆうきシリーズ)は、峰倉かずやの原作による漫画作品『最遊記』、『最遊記RELOAD』(さいゆうきリロード)、『最遊記RELOAD BLAST』(さいゆうきリロード ブラスト)、『最遊記外伝』(さいゆうきがいでん)、『最遊記異聞』(さいゆうきいぶん)の総称のこと。また、それらを元に制作されたドラマCD(ラジオドラマ)、OVA、テレビアニメ、劇場アニメ、小説、コンピューターゲーム、舞台(ミュージカル)などといったメディアミックス展開を含めた作品群のことである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魁!!クロマティ高校
魁!!クロマティ高校の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 山口雄大 |
---|
原作 | 野中英次 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
東京都立クロマティ高校、そこは選りすぐりの不良達が揃う、「ワルのメジャーリーグ」とも言われるほど恐れられている高校である(そして驚くほどのバカぞろいでもある)。主人公・神山高志は優等生ながらも、中学時代に助けてもらった親友と同じ高校に行くため「引き算ができれば入学できる(しかも面接がない)」というクロマティ高校を受験したのであったが、なんとその親友は不合格となってしまったため、結局神山1人が入学してしまう。それでも挫けず通っている内に、究極のバカ林田慎二郎や影の薄い前田彰、茶筒型のロボット番長メカ沢新一や、高校生なのか日本語が通じるのかすらわからないフレディ、それどころか明らかに本物のゴリラであるゴリラ(豪ヒロミ)、喧嘩は強いが乗り物に弱い竹之内豊、大財閥の息子・北斗武士と名前を名乗ろうにも必ず妨害が入るため名前を名乗れない子分など、クセの強い友人や仲間が増えてゆき、この異常な学校にも馴染んでいった。彼らと共に学校生活を送るうち、神山の校内における立場も向上していく。そんな中で、クロ高と敵対するバース高校の不良に捕らえられた前田を救出に向かったり、修学旅行の飛行機をハイジャックされてしまったり、唐突に野球部を結成してみたり、林田が謎の地底帝国で迷ったり、相撲部に参加したりなど、奇抜な高校生活をそれぞれ満喫するようになっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る京極夏彦 巷説百物語
京極夏彦 巷説百物語の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 堤幸彦 |
---|
脚本 | 高橋洋/村井さだゆき/神原裕 |
---|
放送局 | CBC、RKB、RCC |
---|
原作 | 京極夏彦 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
『巷説百物語シリーズ』(こうせつひゃくものがたりシリーズ)は、京極夏彦による時代小説のシリーズ。第1作『巷説百物語(こうせつひゃくものがたり)』が1997年より季刊妖怪マガジン『怪』(角川書店)に掲載され、1999年から『続巷説百物語(ぞくこうせつひゃくものがたり)』、2001年から『後巷説百物語(のちのこうせつひゃくものがたり)』、2004年から『前巷説百物語(さきのこうせつひゃくものがたり)』、2007年から『西巷説百物語(にしのこうせつひゃくものがたり)』が同誌にて連載され、2019年より合併新設した『怪と幽』で『遠巷説百物語(とおくのこうせつひゃくものがたり)』が連載中。2001年に漫画化、2003年にアニメ化、2000年・2005年・2006年にはテレビドラマ化されている。『後巷説百物語』は2004年第130回直木賞を、『西巷説百物語』は2011年第24回柴田錬三郎賞を受賞した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲
円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月26日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 月村了衛 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
地球で宇宙人の存在が珍しくなくなって、数年が経っていた。ある日、時の湯の清掃をしていた高校生の時野和人はUFO墜落事故に遭遇する。時の湯を直撃したのはヴァルハラ星からやってきた高貴なプリンセス、ワルキューレのUFOだった。ワルキューレは墜落に巻き込まれた和人を救うため自らの魂を分け与えたために幼児化してしまう。幼児化したワルキューレ(わるきゅーれ)に、幼馴染の七村秋菜、侍女長の真田さんや同じくヴァルハラ星プリンセスのハイドラも加わってのドタバタコメディ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカレイドスター 新たなる翼(第2期)
カレイドスター 新たなる翼(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月27日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 佐藤順一平池芳正(第27話 - 第51話) |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 佐藤順一 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
声優 | |
---|
『カレイドスター』(KALEIDO STAR)は、日本のアニメ作品シリーズ。狭義ではテレビシリーズの第1話から第26話を指す(シリーズ概要については後述)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る君が望む永遠
君が望む永遠の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年1月3日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 渡邊哲哉 |
---|
脚本 | 金巻兼一、高山カツヒコ |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | アージュ(『君が望む永遠』より) |
---|
制作 | スタジオ・ファンタジア |
---|
白陵大付属柊学園に通う鳴海孝之は、3年生になっても進路を決められずにいた。目標に向かって頑張る親友の平慎二と速瀬水月を見て焦りを感じつつはあるが、周囲に流されダラダラと日々を過ごしていた。ある日、本屋に立ち寄った孝之は同級生の内気な女の子と出会う。その数日後、夏祭りに誘われた孝之と慎二の前に現れたのは、本屋で出会った女の子、水月の親友である涼宮遙であった。それ以降、水月は必死に遙を3人の輪の中に加えようとするが、自分を避けようとする遙の仕草に孝之は苛立ちを募らせていく。そんなある日、水月に呼び出され学園裏の丘に向かった孝之だが、待っていたのは水月ではなく遙だった。そこで孝之は突然、遙に好きだと告白される。ただ彼女を傷つけることを恐れた孝之は、その告白を受けてしまう。流されるままに交際を始め、それゆえに危機を迎えつつも、それを乗り越えて遙との絆を深めた孝之はその関係に落ち着きかける。しかし、その平穏は長く続かなかった。遙は孝之とのデートの約束をしていたある日、交通事故に巻き込まれ、それきり意識が戻らない状態になってしまう。事故から3年後。回復を絶望視されていた遙が奇跡的に昏睡から目が覚めたとき、既に孝之の周囲の人間関係は3年前とは一変していた。孝之は遙を失った失意から辛うじて立ち直り、その悲しみを共有できる相手でもあった水月を人生のパートナーと定めて、新たな人生を歩み始めていた矢先だったのである。理不尽な事故によって修復不可能になってしまった人間関係と、事故の後遺症により眠っていた3年間の時間経過を認識できない遙との板挟みの中で、運命を狂わされてしまった人々の苦悩が描かれていく。第一章と第二章の二部構成。第一章は孝之が高校3年生の夏の話であり、ヒロインは遙に固定されている。第一章の最後は、遙が交通事故に巻き込まれたという情報を孝之が耳にする場面によって締め括られ、そこで初めてオープニングが流れる。本編に相当する第二章は第一章の3年後から始まる。なお、LE版では遙・水月・茜のエンディング後に第三章が追加されている。第三章は第二章の直後から始まる。エンディングは8人の攻略対象ヒロインそれぞれに1パターン以上用意され、DVD版で追加されたエンディングを合わせ合計で17種類存在する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀河鉄道物語
銀河鉄道物語の基本情報 |
---|
作品名 | 銀河鉄道物語 |
---|
放送日 | 2004年4月10日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大庭秀昭 |
---|
脚本 | むとうやすゆき、長谷川菜穂子 |
---|
放送局 | BSフジ |
---|
原作 | 松本零士 |
---|
制作 | プラネット |
---|
『銀河鉄道物語』(ぎんがてつどうものがたり THE GALAXY RAILWAYS)は、松本零士原作のSFアニメ、漫画作品。略称は「銀鉄」など。本項目では、アニメ作品を中心に記述する。記述する作品は以下の通り。なお、状況に応じて括弧内の略号を使用する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る高橋留美子劇場 人魚の森
高橋留美子劇場 人魚の森の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月20日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
現代より約500年前。漁師の湧太は仲間と共に浜に流れ着いた人魚の肉を面白半分に食べてしまう。すると仲間は次々に死んでいき、湧太だけが生き残り、不老不死の体となってしまった。不老不死の妙薬と呼ばれる人魚の肉。それは力が強すぎるために、普通の人間にとっては猛毒であり、死ぬか、“なりそこない”と呼ばれる化け物に変わる。それに耐え切り不老不死を得ることができる者は、数百年に一人。湧太がその一人の人間であった。そのために湧太は、人と交われぬ永遠の孤独をその身に背負うことになる。親しいものは皆死に絶え、永遠の時を生きなければならない。いつしか湧太は元の人間に戻ることを切望するようになる。元の人間に戻るためには人魚に会うこと、「人魚に会えば何とかなる」と聞かされた湧太は人魚を探す旅を続けることになった。戦国、江戸、明治、大正、昭和。数多き時代を流れ生きる湧太だったが、ある日ついに人魚の里を見つけ出す。湧太がそこで出会ったのは、囚われの身の少女・真魚であった。彼女は人魚の里の陰謀により人魚の肉を食べさせられて不老不死になった人間だった。「元の人間に戻る方法は無い」と言い渡された湧太は、助け出した真魚と共に旅に出る。その永遠の旅の中、彼らは「人魚の伝説」に翻弄される人々の悲哀を見続ける。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鋼の錬金術師
鋼の錬金術師の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年10月2日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 水島精二 |
---|
脚本 | 會川昇(ストーリーエディター) |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 荒川弘 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
声優 | |
---|
『鋼の錬金術師』(はがねのれんきんじゅつし)は、荒川弘の漫画『鋼の錬金術師』を原作としたボンズ制作の日本のファンタジーアニメ。テレビアニメ作品として2003年10月4日から2004年10月2日までMBS製作・TBS系列ほかにおいて放送された。キャッチコピーは、「とりもどせ、すべてを」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るbpS バトルプログラマーシラセ
bpS バトルプログラマーシラセの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年1月3日 |
---|
話数 | 5話 |
---|
制作 | AIC |
---|
天才的頭脳で超人的な演算処理能力を持つ男・バトルプログラマーシラセ(BPS)こと白瀬慧は、ハッカーの間で知らない者のいない天才ハッカーである。東京物理大学戦略ネットワーク研究室に「研究生」として在籍しながら、小さなソフトウェア会社でバイトをして、ダラダラと毎日を過ごす白瀬には、美紗緒も知らない裏の顔が……。金銭では動かない彼を満足させるマニアックな報酬次第では、クライアントから依頼を受けて、得意のハッキング能力で様々な事件を解決しているのだった。アメリカ王の熾烈なサイバー攻撃を潜り抜け、様々な困難に直面しながらも、依頼内容を達成していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る瓶詰妖精
瓶詰妖精の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 岩崎良明 |
---|
脚本 | 白根秀樹 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 篤見唯子 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『瓶詰妖精』(びんづめようせい、Bottle Fairy)は、「マジキュー」(エンターブレイン刊)で連載されていた読者参加企画。キャラクターデザイン・作画は篤見唯子。2002年の「マジキュー・プレミアム」第3号から連載開始、2005年5月発売の「マジキュー」Vol.15で連載終了。2003年10月にUHFアニメ化され、「動画大陸」内で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプラネテス
プラネテスの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年4月17日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 谷口悟朗 |
---|
脚本 | 大河内一楼 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 幸村誠 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
時代は2070年代(2075年以降)。人類は宇宙開発を進め、月面でのヘリウム3の採掘など、資源開発が商業規模で行われている。火星には実験居住施設もあり、木星・土星への有人探査計画も進んでいる。毎日、地上と宇宙とを結ぶ高々度旅客機は軌道上と宇宙とを往復し、宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し、様々な仕事をしている。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリ(宇宙空間のゴミ。廃棄された人工衛星や、ロケットの残骸など)は軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど、社会問題となっていた。また、地上の貧困・紛争問題は未解決のままで、宇宙開発の恩恵は、先進各国の独占状態にある。このため貧困による僻みや思想的な理由付けによるテロの問題も、また未解決である。主人公のハチマキは宇宙で働くサラリーマン。主な仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みている。ゴミ拾いは大事な仕事だと自分を納得させつつ、当初の夢と現実の狭間でこのまま現実を受け入れるか、それとも夢を追い求めるか思い悩む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヤミと帽子と本の旅人
ヤミと帽子と本の旅人の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 山口祐司 |
---|
脚本 | 望月智充 |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | オービット「ヤミと帽子と本の旅人」 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『ヤミと帽子と本の旅人』(ヤミとぼうしとほんのたびびと)は、2002年12月20日にオービットのROOTブランドより発売されたアダルトゲーム。通称「ヤミ人」「ヤミ帽」。一切の地の文を廃し、BGMもほぼ皆無という試験的な手法を取っている。2003年10月にはテレビアニメ化もされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロックマンエグゼAXESS
ロックマンエグゼAXESSの基本情報 |
---|
作品名 | ロックマンエグゼAXESS |
---|
放送日 | 2004年9月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 加戸誉夫 |
---|
原作 | CAPCOM |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『ロックマンエグゼAXESS』(ロックマンエグゼ アクセス)は、カプコンのゲームソフト『ロックマンエグゼシリーズ』を原作とするテレビアニメ。2003年10月4日から2004年9月25日まで、アニメ『ロックマンエグゼ』の続編として、テレビ東京系列で毎週土曜日8時30分から9時00分の時間帯に放送された。BSジャパンでも遅れネットされた。全51話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ!
おもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ!の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 須藤典彦 |
---|
脚本 | 富田祐弘、藤田伸三、福嶋幸典横手美智子、武井由美 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 週刊そーなんだ! |
---|
制作 | OLM |
---|
『おもいっきり科学アドベンチャー そーなんだ!』(おもいっきりかがくアドベンチャー そーなんだ)は、テレビ東京系列(TXN)4局ほかで放送されていたテレビアニメである。全26話。製作局のテレビ東京では2003年10月5日から2004年3月28日まで、毎週日曜 6:30 - 7:00 (日本標準時)に放送。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポポロクロイス
ポポロクロイスの基本情報 |
---|
作品名 | ポポロクロイス |
---|
放送日 | 2004年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 越智一裕 |
---|
脚本 | 吉田玲子、横谷昌宏岡田麿里、高橋ナツコ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 田森庸介 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るお茶犬〜ちょこっとものがたり〜
お茶犬〜ちょこっとものがたり〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | フォーサム |
---|
お茶犬(おちゃけん)は、セガトイズとホリプロが共同開発した「癒し」をテーマにしたキャラクター。「お茶」とかわいらしい「犬」を合体させた親しみやすいキャラクターである。商標登録はセガトイズが行った。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガングレイヴ
ガングレイヴの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 都留稔幸 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 内藤泰弘レッド・エンタテインメント |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ガングレイヴ』(GUNGRAVE)は、2002年7月18日にレッド・エンタテインメントからPlayStation 2用ソフトとして発売されたガンアクションゲームである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るさいころボット コンボック
さいころボット コンボックの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年4月2日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
新武蔵野シティは、高度なAIをもつロボットと人間が共存している。そこに引っ越してきた少年剣イチローはそこでコンボックと出会う。そんな中、プロフェッサーKなる人物が世界征服のために新武蔵野シティにやってきた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPEACE MAKER 鐵
PEACE MAKER 鐵の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月23日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
物語は元治元年(1864年)3月の京都から始まる。両親を長州藩士に殺された市村鉄之助は、強くなりたい一心で兄・辰之助に付いて新撰組の門を叩く。しかし見た目と態度の悪さから“チビ”とあしらわれ、中々入れてもらえない。そんな折ひょんなことから出会った新撰組隊士の一人・沖田総司の仲立ちでなんとか入隊許可が降りた。土方の小姓となるも、当初の目的である修行のイメージとは異なる自分の立場に不満を感じ葛藤する。そんな中で新撰組局長・近藤勇や副長・土方歳三らと出会い、徐々に鉄之助も組に慣れていった。そんなある日、新撰組の敵役である尊皇攘夷派の長州藩士・吉田稔麿が京の町々に放火する騒動を起こす。その最中に鉄之助は一人の少年と町で大喧嘩をしてしまう。少年の名は北村鈴。鈴は吉田に仕える小姓だった。また花街島原で、鉄之助は以前町で絡まれている所を助けた禿・沙夜と淡い恋に落ちる。さらに鉄之助はそこで偶然にも鈴と再会し、2人はすぐ友達になるが、廓を訪れた吉田のために再び会えなくなってしまう。その一方で鉄之助の入隊を反対していた辰之助も唯一の家族である鉄之助を想い苦悩する。この他、土方と山南敬助の確執、沖田に忍び寄る病魔の影など、それぞれの想いが様々に交錯する。互いが心の靄を晴らし切れないまま、物語は池田屋事件へと突入する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るわがまま☆フェアリー ミルモでポン! ごおるでん
わがまま☆フェアリー ミルモでポン! ごおるでんの基本情報 |
---|
作品名 | わがまま☆フェアリー ミルモでポン! ごおるでん |
---|
放送日 | 2004年3月30日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | カサヰケンイチ(第1・2期)福島利規(第3・4期) |
---|
脚本 | 土屋理敬(全期) |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 篠塚ひろむ 『ミルモでポン!』 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』は、篠塚ひろむの漫画『ミルモでポン!』を原作としたアニメ。ちゃお創刊25周年記念事業として製作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るF-ZERO ファルコン伝説
F-ZERO ファルコン伝説の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年9月28日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 知吹愛弓 |
---|
脚本 | 酒井あきよし |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 『F-ZERO』シリーズ(任天堂)(原案) |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
2051年、リュウ スザクは凶悪犯罪者ゾーダを追っていた際に事故で重傷を負い、150年間コールドスリープされていた。2201年に目覚めたリュウは、時を同じくしてゾーダがダークミリオンの元で目覚めたことを知り、因縁に決着を付けるため高機動小隊に参加し、ダークミリオンとの戦いに身を投じる…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK
SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCKの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK OUTSIDE LEGEND 〜The Endless Odyssey〜』は日本のSFアニメ作品。先行でDVDが販売され、その後日本テレビほかにて2003年10月7日より放送。全13話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGUNSLINGER GIRL
GUNSLINGER GIRLの基本情報 |
---|
作品名 | GUNSLINGER GIRL |
---|
放送日 | 2004年2月18日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
「少女に与えられたのは、大きな銃と小さな幸せ。」物語の舞台は架空の現代イタリアを中心としたヨーロッパ。イタリアは国内に地域間対立や思想対立を抱え、テロや暗殺などの暴力が絶えなかった。イタリア政府・首相府は、表向きには障害者への様々な支援を行う組織として公益法人「社会福祉公社」を設立する。しかしその実態は、身体に障害を持った少女たちを集め、身体の改造と洗脳を行い、反政府組織に対する暗殺をはじめとした超法規的活動を行わせる闇の面を持った組織だった。少女たちは、「義体」と呼ばれる人工の肉体と引き換えに、時に危険すら顧みられることなく銃を手に戦う運命を背負わされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る真月譚 月姫
真月譚 月姫の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 桜美かつし |
---|
脚本 | ときたひろこ |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | 奈須きのこ、TYPE-MOON |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
声優 | |
---|
『真月譚 月姫』(しんげつたん つきひめ)とは、TYPE-MOONの同人ゲーム『月姫』を原作とするテレビアニメ及び漫画作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る藍より青し 〜縁〜
藍より青し 〜縁〜の基本情報 |
---|
作品名 | 藍より青し 〜縁〜 |
---|
放送日 | 2003年12月27日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 下田正美 |
---|
脚本 | あみやまさはる(第1期)金巻兼一(第2期) |
---|
放送局 | UHF |
---|
原作 | 文月晃 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『藍より青し』(あいよりあおし)は、文月晃による日本の漫画作品。これを原作として、テレビアニメ、小説、ゲームなども制作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギルガメッシュ
ギルガメッシュの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月20日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | むらた雅彦 |
---|
脚本 | 薩川昭夫 |
---|
放送局 | KTV |
---|
原作 | 石ノ森章太郎 |
---|
制作 | ジャパンヴィステック、グループ・タック |
---|
197X年、円竜也とその姉・紀代子はおじの研究所に呼び出される。そこにはクローン技術により作り出された10人の擬瑠亀主(ギルガメッシュ)がいた。彼らは悪魔族の一味である円盤族(UFO族)に科学技術で対抗するべく、研究に研究を重ねていた。研究所の場所を知った円盤族らは研究所を襲い、竜也やギルガメッシュを殺そうとするが、竜也はその祖父にあたる円鬼堂(エンキドゥ)に救われる。鬼堂は円竜也ら円家と、ギルガメッシュたちは同じ祖先、宇宙人である事実を打ち明ける。円竜也ら超能力を使える者達とギルガメッシュたちは一致団結して円盤族に対抗していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまぶらほ
まぶらほの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年4月6日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | 滝晃一 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 築地俊彦 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『まぶらほ』は、富士見ファンタジア文庫から刊行されている築地俊彦のライトノベル。原作のイラストは駒都えーじ。また、これを原作とするアニメ、漫画作品である。第3回龍皇杯優勝作品。短編で物語が進むのが特徴のマジカル・ラブコメストーリー。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る無人惑星サヴァイヴ
無人惑星サヴァイヴの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年10月28日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 矢野雄一郎 |
---|
脚本 | 米村正二 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | マッドハウス、テレコム・アニメーションフィルム |
---|
『無人惑星サヴァイヴ』(むじんわくせいサヴァイヴ)は、2003年10月16日から2004年10月28日までNHK教育テレビで放送されたテレビアニメ作品およびこれを原作とした漫画作品ならびにドラマCD作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふたつのスピカ
ふたつのスピカの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年3月27日 |
---|
話数 | 20話 |
---|
監督 | 山本剛義、塚原あゆ子 |
---|
脚本 | 望月智充、中瀬理香 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 柳沼行 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
2010年、日本初の有人宇宙探査ロケット「獅子号」が打ち上げられた。しかし、上昇中に補助ブースターが爆発、飛行停止システムも作動せず、獅子号は鴨川アスミの住む唯ヶ浜市街地に墜落する。搭乗員は全員死亡、民間人にも多数の死傷者を出す大惨事を引き起こした。これにより、日本の宇宙開発は大きく遅れる事になった。数年後、この事故で寝たきりとなっていた母親を亡くしたアスミの前に、獅子号の搭乗員だった高野の幽霊であるライオンさんが現れる。ライオンの被り物をした彼の姿は、不思議な事にアスミにしか見えなかった。彼は独りぼっちだったアスミに、自らが果たせなかった宇宙への夢を語った。その話を聞いてライオンさんと「ある約束」をしたアスミは、大きくなったらロケットの運転手になる、と心に誓う。ある夜ライオンさんは、アスミにおとめ座のα星・スピカの話をした。スピカが連星であること、ふたつのスピカが支えあって一つの輝きを生んでいること、どちらかひとつが消えてなくなるまで…。ずっと一緒にいて欲しい、と言うアスミに、ライオンさんは、そこに星がある限り一緒にいる、と答えるのだった。中学卒業後、新設されたばかりの宇宙飛行士養成高等専門学校、「東京宇宙学校」に進学したアスミは、そこで同じ夢を持つかけがえのない仲間に出会う。様々な困難を乗り越えながら、アスミは仲間と共に宇宙を目指して進んで行く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボの基本情報 |
---|
放送日 | 2005年10月29日 |
---|
話数 | 76話 |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | EX |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『ボボボーボ・ボーボボ』は、澤井啓夫による日本のギャグ漫画作品。2000年に『赤マルジャンプ』・『週刊少年ジャンプ』(いずれも集英社)などに読切で掲載した後、2001年12号から2007年31号まで『週刊少年ジャンプ』に連載された。略称は「ボーボボ」。独自の作風で人気を博し、単行本の累計発行部数は全28巻で700万部を突破している。また、アニメ化、ゲーム化、コナミよりカードゲーム化もされている。第2部(2006年3号より)からは、タイトルを『真説ボボボーボ・ボーボボ』に改名した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るクロノクルセイド
クロノクルセイドの基本情報 |
---|
放送日 | 2004年6月9日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 紅優 |
---|
脚本 | 冨岡淳広 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 森山大輔 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
『クロノクルセイド』(英字表記:CHRNO CRUSADE(英語圏および新装版ではCHRONO CRUSADE) 、サブタイトル:Mary Magdalene)は、森山大輔による日本の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ、およびドラマCD。小説も1冊ある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギャラクシーエンジェル
ギャラクシーエンジェルの基本情報 |
---|
作品名 | ギャラクシーエンジェル |
---|
放送日 | 2003年12月21日 |
---|
話数 | 2話 |
---|
監督 | 浅香守生、大橋誉志光(第2期まで)高柳滋仁(第3期以降) |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TVO |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ギャラクシーエンジェル』(Galaxy Angel)は、ブロッコリーによるキャラクターメディアミックス企画「Project G.A.」の一環として制作されたテレビアニメ作品。アニメ以外にもゲーム、コミック、ライトノベル、キャラクターグッズ等と企画、展開されている。その他の企画についてはギャラクシーエンジェル及びギャラクシーエンジェルIIを参照。「Project G.A.」第1弾のアニメ版は2001年から2004年まで4度に渡ってシリーズ放送。本項ではこちらについて解説する。「Project G.A.」第2弾『ギャラクシーエンジェルII』のアニメ版については、『ギャラクシーエンジェる〜ん』を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るブラック・ジャック2時間スペシャル 〜命をめぐる4つの奇跡〜
ブラック・ジャック2時間スペシャル 〜命をめぐる4つの奇跡〜の基本情報 |
---|
作品名 | ブラック・ジャック2時間スペシャル 〜命をめぐる4つの奇跡〜 |
---|
放送日 | 2003年12月22日 |
---|
話数 | 4話 |
---|
監督 | 手塚眞 |
---|
脚本 | 吉村元希 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | 手塚治虫 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
『ブラック・ジャック』は、手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』を原作とする、2004年から2006年にかけて放送された連続テレビアニメである。本項では、その前身であるテレビスペシャル版、派生作品である劇場版『ブラック・ジャック ふたりの黒い医者』についても扱う。このテレビアニメの続編については『ブラック・ジャック21』を参照。キャッチコピーは「神か悪魔か奇跡の手、一人の外科医が巻き起こす命の物語」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険
ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月1日 ~ |
---|
上映時間 | 90分分 |
---|
監督 | 宇田鋼之介 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 ドラえもん のび太とふしぎ風使い
映画 ドラえもん のび太とふしぎ風使いの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月8日 ~ |
---|
上映時間 | 83分 |
---|
監督 | 芝山努 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン
Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマンの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月8日 ~ |
---|
上映時間 | 32分 |
---|
監督 | 渡辺歩 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロード
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 栄光のヤキニクロードの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年4月19日 ~ |
---|
上映時間 | 88分 |
---|
監督 | 水島努 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン 迷宮の十字路
名探偵コナン 迷宮の十字路の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年4月19日 ~ |
---|
上映時間 | 107分分 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るラーゼフォン 多元変奏曲
ラーゼフォン 多元変奏曲の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年4月19日 ~ |
---|
上映時間 | 116分 |
---|
監督 | 出渕裕(総監督) |
---|
制作 | ボンズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る怪傑ナガネギマンとドレミ姫
怪傑ナガネギマンとドレミ姫の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月12日 ~ |
---|
上映時間 | 20分 |
---|
監督 | 篠原俊哉 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るそれいけ!アンパンマン ルビーの願い
それいけ!アンパンマン ルビーの願いの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月12日 ~ |
---|
上映時間 | 50分 |
---|
監督 | 矢野博之 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおどるポケモンひみつ基地
おどるポケモンひみつ基地の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月19日 ~ |
---|
上映時間 | 23分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ
劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月19日 ~ |
---|
上映時間 | 81分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るもも子、かえるの歌がきこえるよ。
もも子、かえるの歌がきこえるよ。の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月23日 ~ |
---|
上映時間 | 80分 |
---|
監督 | 四分一節子 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る茄子 アンダルシアの夏
茄子 アンダルシアの夏の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月26日 ~ |
---|
上映時間 | 46分 |
---|
監督 | 高坂希太郎 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る黄金の法 エル・カンターレの歴史観
黄金の法 エル・カンターレの歴史観の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月11日 ~ |
---|
上映時間 | 110分 |
---|
監督 | 石山貴明 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京ゴッドファーザーズ
東京ゴッドファーザーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年11月8日 ~ |
---|
上映時間 | 92分 |
---|
監督 | 今敏 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 あたしンち
映画 あたしンちの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月6日 ~ |
---|
上映時間 | 90分 |
---|
監督 | やすみ哲夫 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!
劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月13日 ~ |
---|
上映時間 | 53分 |
---|
監督 | 出崎統 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 犬夜叉 天下覇道の剣
映画 犬夜叉 天下覇道の剣の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月20日 ~ |
---|
上映時間 | 98分 |
---|
監督 | 篠原俊哉 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るこちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE2 UFO襲来! トルネード大作戦!!
こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE2 UFO襲来! トルネード大作戦!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年12月20日 ~ |
---|
上映時間 | 100分 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアーリーレインズ
アーリーレインズの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年2月21日 ~ |
---|
監督 | 浅田裕二 |
---|
制作 | OLM TEAM IGUCHI |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る遙かなる時空の中で2-白き龍の神子-
遙かなる時空の中で2-白き龍の神子-の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月26日 ~ |
---|
監督 | 宮崎なぎさ(上巻)つなきあき(中・下巻) |
---|
制作 | ゆめ太カンパニー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマジンカイザー
マジンカイザーの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年7月25日 ~ |
---|
監督 | むらた雅彦 |
---|
制作 | ブレインズ・ベース |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはじめの一歩 間柴vs木村 死刑執行
はじめの一歩 間柴vs木村 死刑執行の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月5日 ~ |
---|
監督 | 難波日登志 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
母子家庭のいじめられっ子であり、釣り船屋を親子で支えている主人公・幕之内一歩が、プロボクサー鷹村守との出会いをきっかけに鴨川ボクシングジムに入門。「強いとは何か?」という問いの答えを求め、プロボクサーとして、また人間としても成長していく過程を、周囲との交流やライバル達との戦いを通じて描いてゆく。主人公のみならず脇役である仲間やライバル達の戦いも詳細に描いている点が特徴的であり、作者は「登場人物全員が主人公です」とコメントしている。登場人物の多くにボクシングの歴史を彩った実在選手の姿が投影されている。作者自身も実際にボクシングジムのオーナーで著名なプロボクサー達と親交があり、『週刊少年マガジン』誌上でも若手を応援するコメントなどを載せている。発行部数は2013年時点で9400万部を達成[2]。1991年(平成3年)度、第15回講談社漫画賞少年部門受賞。2012年12月5日発売の週刊少年マガジン2013年1号で、連載1000回を迎えた。なお、週刊少年マガジンは2015年より電子書籍版の出版が始まったが、本作は作者である森川の意向により電子書籍版に掲載されておらず[3]、1巻から60巻及び100巻が電子書籍として出版されていた単行本も同年8月31日で配信を終了した[4]。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るズッコケ三人組
ズッコケ三人組の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月1日 ~ |
---|
監督 | うえだひでひと |
---|
原作 | 那須正幹 |
---|
制作 | タマプロダクション |
---|
中国地方にある町である稲穂県ミドリ市花山町(モデルは広島県広島市。#舞台のモデルを参照 )を舞台に、ハチベエ(八谷良平)・ハカセ(山中正太郎)・モーちゃん(奥田三吉)の3人の小学6年生を中心に物語が展開され、様々なテーマで描かれている。何度もテレビアニメ化やテレビドラマ化がされているほか、映画化やOVA化もされている。元々は『ずっこけ三銃士』の題名で『6年の学習』(学習研究社)の1976年4月号から1977年3月号に連載されていた。この時の最終回『さよなら三銃士』で3人組は小学校の卒業式を迎えているが、後にこの作品が現行の題名に改められてシリーズ化されたため『さよなら三銃士』は単行本に収録されず、幻のエピソードとなった。後に『さよなら三銃士』は石井直人・宮川健郎編『ズッコケ三人組の大研究II』(ポプラ社、2000年)に参考資料として収録された。那須は、処女作で学研児童文学賞を受賞した『首なし地ぞうの宝』(1972年)で、すでに小学生三人組を主人公としている。1978年に刊行が開始されたこのシリーズが、那須の代表作かつライフワークとなっていく。絵は第1作から第25作までは、漫画家の前川かずおが担当したが、1992年7月[1]に前川が白血病で倒れたため、第26作『ズッコケ三人組対怪盗X』以降は高橋信也が挿絵を担当した。第26作以降の表紙には「前川かずお・原画、高橋信也・作画」と記載されている。2004年12月、シリーズ最終巻となる50冊目『ズッコケ三人組の卒業式』が発行され、本編は完結した。シリーズを終えた理由として、「私の作品と、現在の子供たちとの間に溝を感じたから」と那須は述べている。2005年12月、40歳になったズッコケ三人組が主人公の番外編『ズッコケ中年三人組』が発行された。なお上述のシリーズ完結理由のため、同作は児童書ではなく一般書としての販売[2]とされており、語られている内容も(時を置かずしてシリーズ移行購読した読者のために、いくぶん噛み砕かれてはいるものの)児童書に適したものではなくなっている場合がある。ただし、その分『ズッコケ三人組』よりも幅広いテーマ[3]を扱う事に成功したため、ズッコケ三人組のリアルタイム購読世代を中心に売れ行きが予想以上に良く好評を博した。結果として同作もシリーズ化が決定し、1年間に1冊のペースで毎年12月に刊行されている。なお作品で扱うテーマについては、作中でハカセが調べた内容をかいつまんで説明するなどして、作中で判りやすく解説しており、新たな知識が得られる面白さもある。ただし前述の通り、このシリーズは一般書であるため本来の『ズッコケ三人組』シリーズの購読層である年少者が読む場合は内容の読み取りに関して親による注意注釈が望ましいとされる場合がある。詳細については同作の項目を参照のこと。2007年10月現在の累計発行部数は2300万部(文庫本を含む)。文化祭や修学旅行、運動会など学校行事をテーマにした作品もあれば、タイムトラベル、ポルターガイスト現象、宇宙人との遭遇などの非現実的な題材もある。一話完結が原則であり、どの巻からでも読めるが、怪盗Xシリーズ(『ズッコケ三人組対怪盗X』『ズッコケ怪盗Xの再挑戦』『ズッコケ怪盗X最後の戦い』、下記参照)を初めリンクしている部分も多数ある。しかし、毎回出版年における社会情勢や学校制度の変化などを反映しているため、時代背景に矛盾が多々ある。夏休みや修学旅行のエピソードが複数回あったり、同じ年度の出来事としては矛盾が生じることもある。作中において具体的な時代設定について触れられている例として、『ズッコケ脅威の大震災』の本文では「三年前の阪神・淡路大震災」という記述がある[4]。作者は『銭形平次捕物控』と『次郎物語』を対比させて、『銭形平次』式でいくことを初期のあとがきで書いている。なお最終巻では「夏休みが何回もあった気がする」「20年は小学生だった」とネタにした台詞がみられた。2009年4月11日、JR山陽本線・西広島駅前に三人組の石像が建立され、作者やファンクラブ会長を招いての除幕式が執り行われた。また、モデルとなった場所には作品中の描写と那須のコメントを記したプレートが設置されている。なお、この石像のモーちゃんの腹に触ると恋が叶うという噂がある。2015年12月にズッコケ中年三人組シリーズの完結編として『ズッコケ熟年三人組』が上梓され、同シリーズを含めた上での「ズッコケ三人組シリーズ」の完全完結が、同作の後書きでアナウンスされた[5]。三人組のモデルとなった人物は、ハチベエが吉本直志郎、ハカセは作者自身、モーちゃんは広島で本屋をやっている同級生だと作者は語っている[6]。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るズッコケ時空冒険
ズッコケ時空冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月1日 ~ |
---|
監督 | うえだひでひと |
---|
原作 | 那須正幹 |
---|
制作 | タマプロダクション |
---|
中国地方にある町である稲穂県ミドリ市花山町(モデルは広島県広島市。#舞台のモデルを参照 )を舞台に、ハチベエ(八谷良平)・ハカセ(山中正太郎)・モーちゃん(奥田三吉)の3人の小学6年生を中心に物語が展開され、様々なテーマで描かれている。何度もテレビアニメ化やテレビドラマ化がされているほか、映画化やOVA化もされている。元々は『ずっこけ三銃士』の題名で『6年の学習』(学習研究社)の1976年4月号から1977年3月号に連載されていた。この時の最終回『さよなら三銃士』で3人組は小学校の卒業式を迎えているが、後にこの作品が現行の題名に改められてシリーズ化されたため『さよなら三銃士』は単行本に収録されず、幻のエピソードとなった。後に『さよなら三銃士』は石井直人・宮川健郎編『ズッコケ三人組の大研究II』(ポプラ社、2000年)に参考資料として収録された。那須は、処女作で学研児童文学賞を受賞した『首なし地ぞうの宝』(1972年)で、すでに小学生三人組を主人公としている。1978年に刊行が開始されたこのシリーズが、那須の代表作かつライフワークとなっていく。絵は第1作から第25作までは、漫画家の前川かずおが担当したが、1992年7月[1]に前川が白血病で倒れたため、第26作『ズッコケ三人組対怪盗X』以降は高橋信也が挿絵を担当した。第26作以降の表紙には「前川かずお・原画、高橋信也・作画」と記載されている。2004年12月、シリーズ最終巻となる50冊目『ズッコケ三人組の卒業式』が発行され、本編は完結した。シリーズを終えた理由として、「私の作品と、現在の子供たちとの間に溝を感じたから」と那須は述べている。2005年12月、40歳になったズッコケ三人組が主人公の番外編『ズッコケ中年三人組』が発行された。なお上述のシリーズ完結理由のため、同作は児童書ではなく一般書としての販売[2]とされており、語られている内容も(時を置かずしてシリーズ移行購読した読者のために、いくぶん噛み砕かれてはいるものの)児童書に適したものではなくなっている場合がある。ただし、その分『ズッコケ三人組』よりも幅広いテーマ[3]を扱う事に成功したため、ズッコケ三人組のリアルタイム購読世代を中心に売れ行きが予想以上に良く好評を博した。結果として同作もシリーズ化が決定し、1年間に1冊のペースで毎年12月に刊行されている。なお作品で扱うテーマについては、作中でハカセが調べた内容をかいつまんで説明するなどして、作中で判りやすく解説しており、新たな知識が得られる面白さもある。ただし前述の通り、このシリーズは一般書であるため本来の『ズッコケ三人組』シリーズの購読層である年少者が読む場合は内容の読み取りに関して親による注意注釈が望ましいとされる場合がある。詳細については同作の項目を参照のこと。2007年10月現在の累計発行部数は2300万部(文庫本を含む)。文化祭や修学旅行、運動会など学校行事をテーマにした作品もあれば、タイムトラベル、ポルターガイスト現象、宇宙人との遭遇などの非現実的な題材もある。一話完結が原則であり、どの巻からでも読めるが、怪盗Xシリーズ(『ズッコケ三人組対怪盗X』『ズッコケ怪盗Xの再挑戦』『ズッコケ怪盗X最後の戦い』、下記参照)を初めリンクしている部分も多数ある。しかし、毎回出版年における社会情勢や学校制度の変化などを反映しているため、時代背景に矛盾が多々ある。夏休みや修学旅行のエピソードが複数回あったり、同じ年度の出来事としては矛盾が生じることもある。作中において具体的な時代設定について触れられている例として、『ズッコケ脅威の大震災』の本文では「三年前の阪神・淡路大震災」という記述がある[4]。作者は『銭形平次捕物控』と『次郎物語』を対比させて、『銭形平次』式でいくことを初期のあとがきで書いている。なお最終巻では「夏休みが何回もあった気がする」「20年は小学生だった」とネタにした台詞がみられた。2009年4月11日、JR山陽本線・西広島駅前に三人組の石像が建立され、作者やファンクラブ会長を招いての除幕式が執り行われた。また、モデルとなった場所には作品中の描写と那須のコメントを記したプレートが設置されている。なお、この石像のモーちゃんの腹に触ると恋が叶うという噂がある。2015年12月にズッコケ中年三人組シリーズの完結編として『ズッコケ熟年三人組』が上梓され、同シリーズを含めた上での「ズッコケ三人組シリーズ」の完全完結が、同作の後書きでアナウンスされた[5]。三人組のモデルとなった人物は、ハチベエが吉本直志郎、ハカセは作者自身、モーちゃんは広島で本屋をやっている同級生だと作者は語っている[6]。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハートカクテル
ハートカクテルの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年10月22日 ~ |
---|
監督 | 西久保瑞穂 |
---|
原作 | わたせせいぞう |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る