きっかけはラフくん
きっかけはラフくんの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月28日 |
---|
話数 | 34話 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
小犬のラフちゃんまたはラフくんは、フジテレビジョンのマスコットキャラクターである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るパタパタ飛行船の冒険
パタパタ飛行船の冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年6月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 矢野雄一郎 |
---|
脚本 | 山田由香、真島浩一里島美和、谷村典子 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
制作 | テレコム・アニメーションフィルム |
---|
『パタパタ飛行船の冒険』(パタパタひこうせんのぼうけん)は、2002年1月5日から同年6月29日にWOWOWで放送されたテレコム・アニメーションフィルム制作のテレビアニメ。ジュール・ヴェルヌのSF小説『サハラ砂漠の秘密』と『悪魔の発明』を原作としている。日本全国初の画面縦横比16:9(1920X1080、1280X720の画質)の完全デジタルハイビジョン・アニメ(BSデジタルHD放送)として制作し、話題に起している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぱにょぱにょデ・ジ・キャラット
ぱにょぱにょデ・ジ・キャラットの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月30日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 高柳滋仁 |
---|
脚本 | 井上敏樹、小林靖子松井亜弥 |
---|
放送局 | ANIMAX |
---|
原作 | コゲどんぼ |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
デ・ジ・キャラット星でのでじこたちの物語。デ・ジ・キャラット星の王女「でじこ」ことデ・ジ・キャラットは城の中での毎日の勉強に退屈していたところ、読んでいた本に影響され「困っている人を助けてみんなを幸せにする為」城を抜け出し街へと出た。でも街では姫様という事はナイショ。そんなでじこは妹のプ・チ・キャラット(ぷちこ)とともに街で色々な騒動を起こしながら幸せを見つけていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆転シュート ベイブレード 2002
爆転シュート ベイブレード 2002の基本情報 |
---|
作品名 | 爆転シュート ベイブレード 2002 |
---|
放送日 | 2002年12月30日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 竹内啓雄、やすみ哲夫 |
---|
脚本 | 第1期:相馬和彦、浦畑達彦、李銀美第2期:竹内啓雄、金相勲第3期:長谷川勝己、金相勲 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 青木たかお |
---|
制作 | 日本アニメディア |
---|
『爆転シュート ベイブレード』(ばくてんシュート ベイブレード)は、青木たかおの漫画『爆転シュート ベイブレード』を原作としたアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る炎の蜃気楼
炎の蜃気楼の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月8日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 室井ふみえ |
---|
脚本 | ときたひろこ |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | 桑原水菜 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『炎の蜃気楼』(ほのおのミラージュ)とは、桑原水菜による日本のライトノベルシリーズ。コバルト文庫刊。イラスト担当は東城和実(1〜12巻)、浜田翔子(13〜40巻)。シリーズ累計発行部数は683万部を突破。本編の前日譚である「邂逅編」・「幕末編」・「昭和編」も連載。ドラマCDやイメージアルバム(音楽CD)が発売された他、1994年から白泉社「セリエミステリー」(廃刊)にて浜田翔子作画で漫画化(未完)。2002年にキッズステーションでアニメ化・2004年には続編のOVAが製作されたり、2014年から昭和編シリーズの舞台化がされるなどメディアミックスは多岐にわたる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキン肉マンII世
キン肉マンII世の基本情報 |
---|
作品名 | キン肉マンII世 |
---|
放送日 | 2002年12月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
原作 | ゆでたまご |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアクエリアンエイジ Sign for Evolution
アクエリアンエイジ Sign for Evolutionの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
アクエリアンエイジ (Aquarian Age) は、ブロッコリーから発売されているトレーディングカードゲーム。タイトルは「水瓶座の時代(ニューエイジ)」を意味するとされ、通称はアクエリ。1999年7月に第一弾が発売され、現在はSaga3までが発売されている。なお、2009年7月以降は名称からSaga3が外れた「アクエリアンエイジ」として発売している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおねがい☆ティーチャー
おねがい☆ティーチャーの基本情報 |
---|
作品名 | おねがい☆ティーチャー |
---|
放送日 | 2002年3月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 井出安軌 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | Please! |
---|
制作 | 童夢 |
---|
『おねがい☆ティーチャー』は、日本のテレビアニメ作品、およびそれを原作とする漫画・小説である。テレビアニメは2002年1月10日から3月28日にかけて、WOWOWのノンスクランブル帯にて放送された。略称は「おねてぃ」。CS放送の幾つかのチャンネルで放送された後、2012年1月期にはTOKYO MXで地上波初放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る七人のナナ
七人のナナの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年6月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 今川泰宏 |
---|
脚本 | 今川泰宏、横手美智子池田眞美子、小林靖子 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 今川泰宏 |
---|
制作 | A・C・G・T |
---|
主人公の鈴木ナナは、海外から帰宅したナナの父がニューヨークの骨董品屋で見つけてきた「クリスタル・イン」を部屋の中で月明かりに翳してみると、翌日の朝、(自分を含め)七人になっていた。これから、七人のナナでの生活が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフルメタル・パニック!(第1期)
フルメタル・パニック!(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | フルメタル・パニック!(第1期) |
---|
放送日 | 2002年6月18日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | GONZO、ディジメーション |
---|
声優 | |
---|
PJ ライトノベルポータル 文学『フルメタル・パニック!』は、富士見ファンタジア文庫から刊行されている賀東招二のライトノベル。また、これを原作とする漫画、アニメ作品。公式略称は『フルメタ』。原作のイラストは四季童子。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るラーゼフォン
ラーゼフォンの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月10日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 出渕裕 |
---|
原作 | BONES、出渕裕 |
---|
制作 | ボンズ |
---|
『ラーゼフォン』(Rahxephon)は、ラーゼフォン製作委員会とフジテレビの製作によるロボット・SF・ラブストーリーTVアニメ。全26話。2002年1月21日から2002年9月10日までフジテレビで放送された。2003年には『ラーゼフォン 多元変奏曲』として劇場映画化されている(以下、劇場版と表記)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るKanon(第1作)
Kanon(第1作)の基本情報 |
---|
作品名 | Kanon(第1作) |
---|
放送日 | 2002年3月27日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 石原立也 |
---|
脚本 | 志茂文彦 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | Key / ビジュアルアーツ |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
『Kanon』(カノン)は、ゲームブランド・Keyが1作目に制作した恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群のことをいう。少年少女の恋愛劇にファンタジーなどを絡めたアドベンチャーゲームであり、シナリオが感動に特化した泣きゲーとして支持を集めた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る幻魔大戦 -神話前夜の章-
幻魔大戦 -神話前夜の章-の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年5月11日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
舞台は、月を落とされ壊滅した後の地球。文明を失ったヒトは原始的な生活を送り、その管理は知性を持つ獣人が行っていた。マ王を称する幻魔司政官は、己の血を受け継いだ子をヒト類に生ませるという不可解な行動を続けていた。ヒト族の娘ノンは、マ王との間に生まれた双子ルーフとジンを連れ、幻魔宮から逃げるが、ヌーにルーフを奪い返されてしまう。ルーフとジンは、互いを知らぬまま様々な経験を重ね、運命が2人を引き合わせると、やがて倒すべき父親の幻魔に戦いを挑む。兄弟として協力してマ王を追い詰めたルーフとジンであったが、過去の地球にタイムスリップしてしまう。しかし、この時代でも既にマ族=幻魔は人間社会に深く広く浸透していた。ルーフ、ジン、ダーはこの時代の超能力者レイ、晶と巡り合うが、ほとんど何もすることなく核戦争が勃発、新たな仲間と共に、さらに過去の時代へとタイムスリップしてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおジャ魔女どれみドッカ〜ン!(第4期)
おジャ魔女どれみドッカ〜ン!(第4期)の基本情報 |
---|
作品名 | おジャ魔女どれみドッカ〜ン!(第4期) |
---|
放送日 | 2003年1月26日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 五十嵐卓哉(第1作) / 山内重保(第2作) |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 東堂いづみ(擬人名称) |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『おジャ魔女どれみ』(おジャまじょどれみ)は、東映アニメーションが15年ぶりに制作した、オリジナル魔法少女アニメ作品。版権上、原作は東堂いづみになっており、コミック・ゲームなどメディアミックス展開した。本項では必要に応じ以下の初回公開順に則った略称で表記する。作中の時系列上では『も〜っと! おジャ魔女どれみ』(第3シリーズ)と『おジャ魔女どれみナ・イ・ショ』(第5シリーズ)は同時期を描いている。なお、コミック版は別に略称を設けて該当節にて解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギャラクシーエンジェル(第2期)
ギャラクシーエンジェル(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ギャラクシーエンジェル(第2期) |
---|
放送日 | 2002年3月31日 |
---|
話数 | 18話 |
---|
監督 | 浅香守生、大橋誉志光(第2期まで)高柳滋仁(第3期以降) |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TVO |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ギャラクシーエンジェル』(Galaxy Angel)は、ブロッコリーによるキャラクターメディアミックス企画「Project G.A.」の一環として制作されたテレビアニメ作品。アニメ以外にもゲーム、コミック、ライトノベル、キャラクターグッズ等と企画、展開されている。その他の企画についてはギャラクシーエンジェル及びギャラクシーエンジェルIIを参照。「Project G.A.」第1弾のアニメ版は2001年から2004年まで4度に渡ってシリーズ放送。本項ではこちらについて解説する。「Project G.A.」第2弾『ギャラクシーエンジェルII』のアニメ版については、『ギャラクシーエンジェる〜ん』を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロックマンエグゼ
ロックマンエグゼの基本情報 |
---|
作品名 | ロックマンエグゼ |
---|
放送日 | 2003年3月31日 |
---|
話数 | 56話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『ロックマンエグゼ』は、カプコンのゲームソフト『ロックマンエグゼシリーズ』を原作とするテレビ東京系列のテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るYOU'RE UNDER ARREST 〜逮捕しちゃうぞ〜
YOU'RE UNDER ARREST 〜逮捕しちゃうぞ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月25日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤島康介 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『逮捕しちゃうぞ』(たいほしちゃうぞ)は、藤島康介の漫画作品『逮捕しちゃうぞ』を原作としたアニメ作品。1994年にOVA化されたのが最初で、その後何度か続編に当たるテレビアニメが製作され、いずれもTBS系にて放送されている(一部関東ローカル放送のものもあり)。いずれも制作はスタジオディーン。1999年には劇場版アニメも公開された。2007年10月には最新作として6年ぶりに深夜枠のテレビアニメで復活(『フルスロットル』)し、TBSとBS-iで放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガンフロンティア
ガンフロンティアの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年6月24日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | ベガエンタテイメント |
---|
ここは大西部のガンフロンティア。トチローとハーロックの男二人組、そして謎の美女シヌノラのいつ果てるとも知れない旅は続く。トチローとハーロックはアメリカに漂着した日本人の子供であり、幼いころに白人によりイエロークリークの集落を追われちりぢりになった同胞を探すために旅を続けていた。方々で日本人にコンタクトを試みるが接触はままならず、様々な妨害を受ける。その一方でシヌノラの真の目的が日本民族の抹殺と知るも、トチロー達は豪放にも3人旅を続けるのだった。そして旅先で出会った日本人孤児たちの死を目の当たりとし、生き残った同胞が日本へ向かったことを知ったトチローは、死をも覚悟の上で日本への渡海を決意する。シヌノラの胎内に己の子を託し、ハーロック達とニコヤカに笑いながら別れ、トチローは単身ガンフロンティアを船出するのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るHAPPY★LESSON THE TV
HAPPY★LESSON THE TVの基本情報 |
---|
作品名 | HAPPY★LESSON THE TV |
---|
放送日 | 2002年6月24日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
幼い頃に両親を亡くした高校3年の主人公は、編入した私立こよみ学園で、クラス担任の一文字むつきら、5人の女性教師と出会った。そして誰も待っていないはずの我が家に帰った主人公を、学園で出会った女性教師らが出迎える。主人公の身の上を知った彼女たちは、それぞれの理由で主人公のママになることを決意したと言うのだ。天涯孤独の主人公と、彼を取り巻く5人の「ママ先生」の奇妙な同居生活は、こうして幕を開けたのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちょびっツ
ちょびっツの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月24日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
人型の情報端末である、パソコンと呼ばれる機械が普及した東京。主人公の本須和秀樹は大学受験に失敗した浪人生。北海道から上京し、予備校通いの毎日の中、コンビニの帰り際に捨てられていた少女型のパソコンを見つけ、家まで持ち帰った。秀樹が何をたずねても「ちぃ」としか言わないそのパソコンは「ちぃ」と名づけられた。機械に疎い秀樹はパソコンの使い方を調べようとするが、ちぃはどこのメーカーでも販売されていない機種であることが判明する都市伝説上のパソコン「Chobits」ではないかという疑念が深まっていく。「ちぃ」と秀樹の共同生活と、パソコンと人間との距離の取り方に悩む登場人物たちの苦悩を織り混ぜながら、物語は「ちぃ」に隠された秘密へと迫っていく。そこには、機械と人間は恋愛をすることができるのかというパソコン制作者の問いと、その答えによっては現在のパソコンと人間の関係を一変させてしまうかも知れない、彼女の危険な機能が関係していた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天地無用! GXP
天地無用! GXPの基本情報 |
---|
作品名 | 天地無用! GXP |
---|
放送日 | 2002年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | ワタナベシンイチ |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 梶島正樹 |
---|
制作 | AIC |
---|
驚異的な不運を持つ男子高校生・山田西南は、パンクした自転車の修理作業をしているところを、突如現れた美女、雨音・カウナックにGP(ギャラクシー・ポリス)に入らないかと誘われ、その養成機関となる警察学校のGPアカデミーに入学することとなる。GPアカデミーへ向かうシャトルでも持ち前の不運を発揮し、多数の宇宙海賊に狙われてしまう。あわやというところを神木瀬戸樹雷率いる樹雷の艦隊に助けられ、瀬戸にその確率変動の偏りから一目置かれることとなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京アンダーグラウンド
東京アンダーグラウンドの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 伊達勇登 |
---|
脚本 | 隅沢克之、西園悟、横手美智子大和屋暁 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 有楽彰展 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『東京アンダーグラウンド』(とうきょうアンダーグラウンド)は、有楽彰展による日本の漫画作品。1998年から2005年にかけて『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)にて連載された。単行本は全14巻。2000年から2003年にかけては嶋田純子による小説版が出版された。2002年にはテレビアニメ版が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るりぜるまいん(第1期)
りぜるまいん(第1期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年6月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 松村やすひろ |
---|
脚本 | 荒川稔久 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | マッドハウス、IMAGIN |
---|
中学3年生の少年岩城友紀は、自分の担任の教師に恋人になってもらおうとするが、その先生はすでに婚約していた。そればかりか、友紀を「ダンナさま」と呼ぶ少女(人間ではない)りぜると、国家権力により無理やり結婚させられる。友紀は年下が嫌いであることをりぜるに明かし離れようとする。そしてその後のある事件で、忘れ去られていた友紀の幼い頃のりぜるとの本当の最初の出会い、そして過去を友紀は徐々に思い出した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る.hack//SIGN
.hack//SIGNの基本情報 |
---|
作品名 | .hack//SIGN |
---|
放送日 | 2002年9月25日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
脚本 | 伊藤和典 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | Project .hack |
---|
制作 | ビィートレイン |
---|
時代は近未来の2010年。立体映像、音響による仮想現実で異世界を体験できるオンラインゲーム、『The World』が人気を得ていた。物語は『The World』のゲーム内に閉じ込められてしまったプレイヤー司を中心にして進んでいく。当初、司は現実世界への絶望から他のプレイヤーからの支援を拒絶していたが、しだいに心を開き、脱出の方法を見出していく。ほとんどの場面がゲーム中の出来事で構成されており、登場人物の多くがゲームの中のキャラクターとしての役割と、現実世界での人物像の二重構造で描写されることでドラマ性を生み出している。また、本作品はProject .hackの一作であり、ゲーム『.hack』の前日譚として位置づけられている。物語の背景として、『The World』を管理するAIの暴走と究極AIアウラの覚醒までが描かれる。呪紋使いの司(つかさ)は他者との関係を持とうとせず、傍若無人にふるまう少年PCだった。ある時、司はなぜかログアウトできなくなっていることに気づくが、現実世界に絶望していたために、状況を肯定的に受け入れてしまう(1話)。ゲームを続ける司は猫型PCマハと、司を護ると約束するモルガナの声に導かれる。そして、秘密の場所へ招待され、いつまでも眠り続けている少女アウラに出会う(2話)。アウラと司の心には密接なつながりが発生する。司はゲームの世界でも現実同様の五感を得、他にも特別な力を与えられる。モルガナは司が現実世界での希望を持たせないように、巧みに誘導していく。偶然司と遭遇し、異常を感じた女性重剣士のミミル、男性剣士のベアは司を助けようとする。はじめは援助を拒否し、ことあるごとに秘密の場所に引きこもっていた司だが、二人の真摯な態度に心を開いていく。ミミルは司の最初の友達となった。ベアは現実世界で調査を行い、司のプレイヤーである少女が『The World』のプレイ中に意識不明となる未帰還者になっていたこと、また、親から虐待を受けていたことを知り、支援を約束する。一方、司はプレイヤー有志によって構成される自治集団「紅衣の騎士団」からその力により『The World』を崩壊させる危険人物と見なされ、追われることとなる。「紅衣の騎士団」は女性重斧使い昴(すばる)に率いられ、不正や迷惑行為の防止を目的に行動している。騎士団の男性剣士銀漢 (ぎんかん)は強硬な手段で司を捕らえようとするが、穏健な活動を求める昴は騎士たちをいさめる。昴は司に特別な感情を持つが、銀漢は正義感からか、嫉妬心からか二人の接触を断とうとする。昴のもとに古い友人である男性重槍使いクリムが訪れる。昴の行動原理はクリムの助言で支えられ続ける。その他、女性呪紋使いBT、男性双剣士楚良(そら)が司の特別性に興味を持ち、その時々で組む相手を変え、利を得ようとする。司の周囲のPC達はシステムを超越する力を持つと言われる伝説のアイテム Key of The Twilight の噂を信じるようになり、各々が探索を始める。PC達は正体不明のハッカーヘルバの導きを受け、ことの真相に近づいていく。探索の中で司は一度命を落とし、自己の存在が信じられなくなる。これとほぼ同時期に、昴は銀漢らの強硬派を抑えることができなくなり、騎士団を解散させる。自らの居場所を失った昴は司の傍らにいることを望むようになり、二人は互いの心を支えあうようになる。明らかになった真相は次のようなものである。しかし、司は他のPC、とくに昴の影響により、希望を持ちはじめてしまった。これはモルガナの望むことではなかったため、モルガナは昴の排除を企む。司に関わったPCは昴を守るために集結する。唯一、楚良だけはモルガナに取り入り対立した。モルガナとPC達との戦いの中で、司は現実世界へ帰還する決意を確固たるものにした。これによりアウラの正常な覚醒が果たされ、また、司のプレイヤーも回復に向かった。楚良はモルガナに不信感を持ち離れようとするが、モルガナの怒りをかい未帰還者にされる。最後には昴と司のプレイヤーとが現実世界で出会い『.hack//SIGN』本編の完結となる。楚良のその後の運命、また。モルガナとアウラの戦いの決着はPS2用ゲーム4部作『.hack』で語られる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアベノ橋魔法☆商店街
アベノ橋魔法☆商店街の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年6月27日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 山賀博之 |
---|
脚本 | 山賀博之あかほりさとる花田十輝 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | GAINAX |
---|
制作 | GAINAX、マッドハウス |
---|
夏休みのある日、大阪の下町、アベノ橋商店街の風呂屋を営んでいたサッシの家は再開発で取り壊され、幼馴染のあるみ一家も北海道に引っ越すことを検討していた。そんな中、二人はお互いの店に商店街の四方を護る四神獣が奉られていることを知ったが、四神獣の最後の1つであるみの店のシンボルだった「ペリカン」が事故で壊れてしまう。いよいよ立ち退きが決まったその夜、奇怪な出来事が起こりはじめた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆闘宣言ダイガンダー
爆闘宣言ダイガンダーの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月27日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 矢野博之 |
---|
脚本 | 藤田伸三 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 石川裕人(原案) |
---|
制作 | ブレインズ・ベース |
---|
「バトロボ」同士を双方のコマンダーが行動を指示し戦わせる「バトロボマッチ」。主人公の少年・曙アキラは、リューグを始めとするチームメイトのバトロボたちと絆を深め合いながら、バトロボマッチのチャンピオンに贈られる伝説の称号「タイタンクラウザー」の獲得を目指す。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天使な小生意気
天使な小生意気の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月29日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
9歳の少年・天使恵は、幼馴染みの花華院美木と遊んでいる最中、子供たちからいじめられていた魔法使いの格好をした老人を助けたことから、お礼として魔本「天の恵み」をもらう。そして、その本から現れた小悪魔から「ひとつだけどんな願いでも叶えてやる」と言われた恵は「男の中の男にしてくれ」と頼んでしまう。しかし、恵は「男の中の男」ではなく、「女の中の女」にされてしまった。それから約6年経ち、高校生になった恵と美木は剣ヶ峰高校に入学。そこで、蘇我源造や藤木一郎、安田太助、小林一文字ら個性豊かな仲間達と出会う。彼らとの学園生活をテンポの良いコメディタッチで描写しつつ、彼らの前に立ちはだかる様々な障害や事件にまっすぐに立ち向かう様子、そして恵や恵に魅了された男達「めぐ団」の男らしい活躍と個々の人間的な成長を描いてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る東京ミュウミュウ
東京ミュウミュウの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月29日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 阿部記之 |
---|
脚本 | 十川誠志 |
---|
放送局 | TVA |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
桃宮いちごは同級生の青山君のことが好きな中学生。いちごは念願の青山君とのデート中に遭遇した地震の直後、数人の女の子と光に包まれ、ネコが自分の体に入るかのような感覚に襲われる。それ以降、眠気にいつも襲われたり、体が異様に身軽になったり、魚を見るとくわえてしまうようになってしまったいちご。その不思議さに悩むいちごを心配してくれた青山君に告白しようとしたら、今度は目の前に巨大なネズミが現れて襲い掛かる。そこに突然現れた青年に「たたかえ」と言われたいちごは、猫耳としっぽをつけた姿に変身してしまった。実はその青年・白金稜は、地球の動物達に寄生して生物兵器「キメラアニマ」に変えようとしているエイリアンに対抗するため、レッド・データ・アニマルの遺伝子を打ち込んで死滅させる「μプロジェクト」を赤坂圭一郎と共に進めていた。しかし地震によって誤っていちごたちにそれが打ち込まれてしまい、いちごはイリオモテヤマネコの遺伝子と合体し、生物兵器(キマイラ)「ミュウミュウ」なる正義の味方になってしまったのだった。キメラアニマを倒したいちごは、白金と赤坂からエイリアンの目的が地球侵略であるとともに、他に4人の仲間がいることを知らされる。そこでいちごはエイリアンと戦うために他の仲間を探しつつ、情報収集のために白金たちのアジトである「カフェ ミュウミュウ」でウェイトレスとして働くことになった。だが、いちごは心に負担がかかると野性の本能でアニマル化するようになってしまい、エイリアンを全滅させて自身の能力が退化するまで青山君に告白することができなくなってしまっていたのだった。エイリアンとの事件が一段落してミュウミュウはその使命を終え、能力も退化し始めていた。いちごは青山を追ってイギリスへ留学し、残った4人がたまに現れるキメラアニマの残党を処理するだけの、平和な日々が戻ってきた。しかしμプロジェクトの研究を続けていた白金が、またもや誤ってアマミノクロウサギとアンデスヤマネコのDNAを白雪ベリーに打ち込んでしまい、新たなミュウミュウが誕生する。ミュウミュウの5人(後にりんご・ベリーも加わる)が半獣人世界の幼稚園児という設定の、パラレルワールド的短編作品。おもに『なかよし』増刊に掲載された。本作のプロトタイプとも言うべき読切作品。コミックス4巻巻末に収録。女子中学生・安曇緋姫(あずみ ひめ)が、宇宙犯罪捜査官に任命されてエイリアンと戦う。彼女の変身中の姿は基本的にはミュウイチゴの色替で、髪やスーツの色は黒になっているほか、チョーカーの代わりにマフラーを巻いている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフォルツァ!ひでまる
フォルツァ!ひでまるの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 高屋敷英夫、武上純希 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | サニーサイドアップ(原案) |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る満月をさがして
満月をさがしての基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月29日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 加藤敏幸 |
---|
脚本 | まさきひろ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 種村有菜 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
主人公・神山満月は、最愛の人・桜井英知との約束で歌手を目指している12歳の少女。ところが喉の病気が原因で、思い切り歌うことが出来ない身体であった。そして彼女の前に「タクト」と「めろこ」という、彼女の死を予定通りに迎えさせる役目を仰せつかっている2人組の死神が現れる。自らの余命を知った満月はタクトの能力を借りて16歳の少女の姿に変身し、音楽事務所のオーディションを受ける。これに見事合格した満月は、「フルムーン」として芸能界に鮮烈デビューを果たす。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るわがまま☆フェアリー ミルモでポン!
わがまま☆フェアリー ミルモでポン!の基本情報 |
---|
作品名 | わがまま☆フェアリー ミルモでポン! |
---|
放送日 | 2003年9月27日 |
---|
話数 | 78話 |
---|
監督 | カサヰケンイチ(第1・2期)福島利規(第3・4期) |
---|
脚本 | 土屋理敬(全期) |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 篠塚ひろむ 『ミルモでポン!』 |
---|
制作 | スタジオ雲雀 |
---|
『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』は、篠塚ひろむの漫画『ミルモでポン!』を原作としたアニメ。ちゃお創刊25周年記念事業として製作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンフロンティア
デジモンフロンティアの基本情報 |
---|
作品名 | デジモンフロンティア |
---|
放送日 | 2003年3月30日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 本郷あきよし(原案) |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『デジモンフロンティア』(DIGIMON FRONTIER)は、2002年4月7日から2003年3月30日まで、フジテレビ系列で放送されたテレビアニメ。デジモンシリーズ第4作目。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る電光超特急ヒカリアン
電光超特急ヒカリアンの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月30日 |
---|
話数 | 77話 |
---|
監督 | 大庭秀昭 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | すずきいおり(原案) |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
『電光超特急ヒカリアン』(でんこうちょうとっきゅうヒカリアン)は、2002年4月7日から2003年3月30日までテレビ東京系列にて、毎週日曜8:30 - 9:00(JST)に全52回(77話)が放送された、日本の子供向けアニメ作品。本放送の終了後も、2003年4月から6月まで毎週月曜17;25 - 17:55、2003年7月から2004年6月まで日曜7:30 - 8:00にそれぞれ再放送が行われた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぴたテン
ぴたテンの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 川瀬敏文、佐藤雄三 |
---|
脚本 | 面出明美、小林靖子 |
---|
放送局 | TVO |
---|
原作 | コゲどんぼ |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
Tooniverse / TVB『ぴたテン』は、コゲどんぼの漫画作品。「月刊電撃コミックガオ!」(メディアワークス)で1999年10月号から2003年8月号まで連載され、2002年にはアニメ化もされた。単行本は全8巻。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあずまんが大王 THE ANIMATION
あずまんが大王 THE ANIMATIONの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『あずまんが大王』(あずまんがだいおう)は、あずまきよひこによる日本の4コマ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。『月刊コミック電撃大王』(メディアワークス)において1999年2月号(98年12月発売)から2002年5月号(02年3月発売)にかけて連載された。単行本は全4巻。文化庁メディア芸術祭 (第10回, マンガ部門・優秀賞)〔2007年〕
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るベイベーばあちゃん
ベイベーばあちゃんの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月4日 |
---|
話数 | 53話 |
---|
制作 | - |
---|
『ベイベーばあちゃん』は、NHK教育テレビ『天才てれびくんワイド』内で放送された日本のテレビアニメ。2002年4月8日に放送開始し、7月11日まで44分放送(当時)のうち5分間、毎週月曜日から木曜日に放送(ただし5月13日から5月23日までの日間は放送されなかった)。9月からは毎週水曜日のみの放送となり、12月4日まで一週間分17分間を放送した(ただし、9月4日、9月25日、10月30日は放送されなかった)。全53話。DVDも発売されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るレッチュ ゲッチュ サルゲッチュ
レッチュ ゲッチュ サルゲッチュの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月8日 ~ |
---|
話数 | 76話 |
---|
監督 | はばらのぶよし(第1期)神谷純(2nd) |
---|
制作 | - |
---|
このサルゲッチュ (アニメ)では、以前放送された「レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ」、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」と、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd」、またサルゲッチュの映画について説明する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る十二国記(第1期)
十二国記(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 十二国記(第1期) |
---|
放送日 | 2003年3月11日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 小林常夫 |
---|
脚本 | 會川昇(第1話 - 第40話)藤間晴夜(第41話 - 第45話)※2名共に「脚色」名義 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 小野不由美 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
声優 | |
---|
『魔性の子』については、魔性の子#あらすじを参照。日本で生まれ育った普通の女子高生・中嶋陽子は寝る度に恐ろしい気配に追われ、日を追う毎にその距離が縮まっていくという異様で怖い夢を見ていた。そんな陽子の前に、突如「ケイキ」と名乗る異装の男が現れる。ケイキは陽子を主と呼んで跪き、一方的に謎の盟約を迫る。突然の出来事に戸惑う陽子を異形の獣が襲撃、それを辛くも退けたケイキは、強引に陽子を月の影の向こうにある地図にない世界へと連れ去った。陽子はケイキから「決して剣と鞘を離さないように」と碧の玉が付いた鞘に収まった剣を渡され、「剣を振るえない」という陽子に自らのしもべの賓満・冗祐を憑依させ、陽子の意に反して陽子に襲い掛かる獣を体が勝手に動いて撃退するようにして、他のしもべに陽子を託して彼女を異世界に送り出した。異形の獣の襲撃は月の影に入った後も続き、「敵の攻撃から目をつぶってはいけない」(賓満は憑依した者の目を借りて動くため)という警告を無視して目をつぶってしまったことがきっかけで陽子は、ケイキとそのしもべ達とはぐれ見知らぬ場所(巧州国、略称:巧国)にたどり着く。巧国では自分と同じように日本や中国からこの世界に流された人を徹底的に差別しており多くの場合は処刑されるため、陽子も役人に役所に護送される事になったが、その道中でまた異形の獣に襲われ、陽子は車の下敷きになった鞘から玉だけを切り外してその場を逃走する。全く事情が判らないまま縋る気持ちで現地の人間に助けを求めるも、“海客”として酷い仕打ちを受けたり、利用されそうになったりしたため、夢で見る元いた世界の幻で自分の周りにいた人達が自分の事を悪く言ったこと(実は剣が本当の事を見せていた)や青猿(その正体は陽子が無くした鞘に封じられていた妖魔。剣と鞘が離れたため封印が解けた)の讒言もあって陽子は徐々に人間不信に陥る。人目を避けつつ、なおも襲撃を続ける異形の獣(妖魔)と戦い続ける陽子は満身創痍となり、行き倒れたところを半獣の楽俊に救われる。楽俊は陽子を介抱し、さらには海客に対する保護体制が整っている雁国(雁州国)への道案内を買って出る。道中に妖魔と遭遇しそれを退ける陽子であったが、衛士(警備兵)に見つかるという恐怖から、倒れている楽俊を見捨ててしまう。後にそれを後悔する陽子であったが、同時に「口封じに楽俊を殺す」という選択肢を選ばなかった自分に安堵する。そして、「口封じにあのネズミを殺せばよかったのに」と言った青猿を殺すと、無くした鞘が現れた。楽俊との再会はかなわず、陽子は一人で雁国を目指す旅を続けるのであった。雁国へたどり着いた陽子を待っていたのは楽俊であった。楽俊は先に雁国に渡り、港で働きながら情報を集め、陽子を待っていたのだという。再び二人旅となった陽子たちは、雁国で暮らす海客「壁落人」を訪ね、そこで陽子が胎果(元々十二国の人間であるが、生まれる前の木に実っている時に現実世界に流され、あちらの人間の腹から生まれた人)であることを知る。その後、陽子と楽俊の何気ない会話で陽子がケイキとそのしもべのやり取りを思い出し、「台輔」(宰輔の敬称)という単語がきっかけでケイキとは慶東国(略称:慶国)の麒麟の「景麒」であり、景麒が「主」と呼ぶならば陽子は巧と雁に挟まれた国である慶国の王「景王」であると告げられる。陽子が神である王だと分かり距離を置こうとする楽俊に、陽子は反発し、実際の互いの距離しか離れていないのだと告げ、楽俊はそれを受けて今まで通りの接し方をしようとする。楽俊は延台輔宛てに、慶王保護の書状を送り、それを受けた延王は陽子らを妖魔の襲撃から助けた。延王は陽子に、麒麟と契約した時点で人としては死に、神となっていること、日本に戻れば民を見捨てることになるので、天意に反するため短期間で死に、大勢の民が犠牲になることを教え、日本に戻るのか、景王になるのかの選択を迫る。景麒が陽子を守るために付けた使令(景麒のしもべである妖魔)の冗祐は、王の器ではないと迷う陽子に「玉座を望みなさい。あなたにならできるでしょう」と告げる。陽子は迷いの果てに、慶国の王になること、延王の助力を受けて偽王・舒栄を討つことを決意する。蓬山の捨身木に戴極国の麒麟の卵果が実り、母親代わりとなる女怪が生まれ、蓬山は麒麟の誕生を待っていた。しかし、突如襲来した蝕に巻き込まれ、麒麟の卵果は流され行方不明になってしまった。それから10年後、泰麒は蓬莱で発見され、無事に連れ戻される。普通の人間として育った泰麒は、身の回りの世話をする女仙から「麒麟は人ではなく獣であり、獣の姿に転変する」「麒麟は天啓を受けて自らの主である王を選定する」と知らされるが、何の力も振るうことができず、麒麟としての自覚も持てなかった。女仙の長・碧霞玄君は景麒を招き、麒麟の何たるかを泰麒へ教えさせるが、泰麒は生まれたときから人間の姿で今も転変できない自分は「麒麟の出来そこない」ではないかと思い悩む。泰麒を泣かせたことで女仙から責められた景麒は、その後泰麒に麒麟の能力や役割を伝授し、妖魔の折伏を実践してみせるが、結局泰麒には折伏することができなかった。しかも自然に出来るようになる転変の仕方については、教えることもできなかった。慕っていた景麒が慶国に戻り、泰麒は麒麟としての自覚を持てないままであったが、戴国に麒麟旗が掲げられ、王になることを望む者(昇山者)たちが泰麒に会うために続々と蓬山に集って来た。王を選ぶ天啓がどんなものか判らないまま、昇山者と対面する泰麒は、騎獣をきっかけとして承州師将軍の李斎と知り合う。また、昇山者同士の喧嘩で出会った禁軍左軍将軍の驍宗には、恐怖に似たものを感じる。泰麒はその後も度々李斎の下を訪れ、驍宗とも会話を交わすようになり、彼らが蓬山を去る間際には一緒に騎獣狩りに行くほどの仲になっていた。女仙の反対を押し切って同行した狩りの最中、李斎が見つけた洞窟に入った3人は、内部に潜んでいた伝説級の妖魔・饕餮に襲われ、泰麒はひとりで対峙することになる。傷ついた驍宗と李斎を守るという強い思いから、泰麒は初めて折伏に成功し、饕餮を使令に下すという前例のないことをやってのけたのであった。驍宗が蓬山を去る日が訪れる。驍宗から王になれなかったら禁軍を辞め黄海に入ると聞き、女仙からは蓬山に昇山できるのは一生に一度だけと聞き、二度と驍宗に会えないと思った泰麒は、離れたくないと思う感情が抑えきれずに走り出し、いつの間にか初めて麒麟の姿に転じていた。驍宗を王に選び誓約した泰麒だったが、「天啓が無いのに偽者の王を選んでしまった」と思い悩み後悔し続ける。女仙たちから驍宗が王として扱われることに過ちを感じ、天勅を受ける儀式で罰を受けると思っていたが何事も無く余計に不安になり、戴国へ下って王と宰輔の座に就くと国そのものが偽りでできているように思えた。泰麒の様子を伺いに載国の王宮を訪ねた景麒と再会し、不安げな様子を指摘された泰麒は、「偽者の王を選んでしまった」事を打ち明ける。泰王即位の慶賀のため、驍宗と誼のある延王が戴国へやってくる。延王と面会した泰麒は、延麒と景麒もいる前で、延王に対し叩頭礼をするよう驍宗から命じられる。言われるまま叩頭しようとするが、地に手をついたところでそれ以上体が動かず、強引に押し付けられてすら叩頭することはできなかった。「麒麟は自らの主以外に叩頭できない」という事を身を以って知った泰麒は、自分が驍宗に感じた畏怖が王を示す天啓であったことを理解する。延王・尚隆、延麒・六太は共に胎果であり、蓬莱(日本)で生まれ育った。六太は戦乱の中で親に捨てられた経緯から国を統治する者の存在を嫌い、蓬山に帰還した後も王を選べず、蓬莱へと戻ってしまう。その蓬莱で出会ったのが、滅亡に瀕した小松水軍を率いる小松三郎尚隆であった。会った瞬間に王気を感じた六太であったが、前述の理由により誓約を交わすことはなかった。しかし、尚隆の命を懸けて民を守ろうとする姿勢に自らの理想を重ね、絶体絶命の尚隆を助け、延王として十二国へと連れ帰った。それから20年後、雁国は荒れた荒野から緑の大地へと復興を遂げていた。しかし、元州では治水の権限を王が奪ったままなのに梟王時代に破壊された漉水の堤が復旧されない事に州城の苛立ちが募り、謀反の動きがあるという情報があった。そしてある日、六太の古い親友である“駁更夜”と名乗る少年が玄英宮を訪れることから事態は進展する。妖魔の口の中に入れた赤子を人質に、六太をおどした更夜は六太を元州城へと連れ去り、元州の令尹・斡由は六太に「漉水の堤」を名目として、天網で禁じられている「上帝位の新設」を奏上した。権力者の存在に否定的な六太はこれを拒否し、牧伯(国から地方に派遣される監督官)の驪媚と共に額に赤索縄(一つが切れると他の綱が絞まる呪)を巻かれて神仙の力を封じられ、首に赤索縄を巻かれた赤子と共に3人で元州城の内宮の赤索縄が張り巡らされた牢に監禁されてしまう。尚隆のもとへも同様の要求が伝えられたが彼がこれを拒否すると、成笙を元州に派遣し、道中で民を募って漉水の頑朴(元州の州都)の対岸に堤を築くよう指示する。そして尚隆本人は正体を隠して元州に行った際に元州師から勧誘を受けた事を利用して元州師に潜り込んだ。国府には宰輔の危機を聞き徴兵を希望する民衆が国内各地から押し寄せ、支援を申し出る郡や郷が沢山現れた上に、尚隆の計略もあって斡由があてにしていた諸侯諸官が宰輔誘拐という強攻策に反発して寝返るなど、事態は斡由に不利に動いていく。更に雨季が始まり、尚隆の計略により雨の中で対岸にのみ堤を築かれる(堤が無いこちら側が水攻め状態に陥る)事に危機を覚えた斡由は州師に対岸の堤を切るよう指示、州師と民の戦いとなり王師が民を守るという、「民のために堤を」を掲げる斡由にとっては皮肉な構図になってしまう。一方、元州城の内宮では「誰が上に立っても同じ」と言う六太に対し驪媚が「宰輔が選んだ王以外のものが国権を握ってはならない」と返す問答が繰り返されていた。驪媚が、天帝の罰が及ばない仙が国権を握る事の恐ろしさを六太に説いても彼は権力者の存在自体を拒否し続けた。ある日、いつものように押し問答をしていた二人だったが、驪媚が突然、六太を逃がそうと彼の赤索縄を切ってしまう。赤索綱が切れた事を知って駆けつけた更夜は驪媚と赤子の血を被って呆然としていた六太を目撃する。更夜は再び六太の額に赤索縄を締める際に今度は角を外して締めた。その後、六太は血に酔って具合が悪い体で元州城から脱出しようとするも地下迷宮に迷い込んでしまう。六太はそこで牢に閉じ込められた先の元州候・元魁と遭遇し、斡由の過去や人となりと、斡由の目的が自分が誉められる事と権力を手に入れることだけであることを知り、斡由は民のためにならないと確信する。その後、近辺を警邏していた尚隆によって迷宮を抜け出せた六太は斡由と対峙し自分の考えを伝えるが、斡由は非を家臣の白沢や更夜へ転嫁することを試みる。しかし、大僕(王や州候の私的な護衛)としてその場に紛れ込んでいた尚隆によって全てを断罪され、怒りから斡由は尚隆に斬りかかるが、最期は六太の使令によって瀕死の重傷を負い、尚隆に介錯され絶命する。陽子が景王となって1年。朝廷は冢宰の靖共ら長年の官吏に牛耳られ、反靖共派の官吏も陽子の味方ではなく、陽子は玉座にありながら官吏の顔色をうかがう自らの姿に苦悩を感じていた。特に皆がいつも自分に対して平伏する事については、自分が通りかかる度に相手の仕事の手が止まる不合理さに悩み、相手の顔が見えない事に不信と恐怖を感じていた。そんな中、太師に謀反の疑いが掛かり、陽子は靖共の言うがまま、黒幕として名が挙がった麦州侯・浩瀚らを処罰する。だがそれに加えて、監督責任を怠ったとして靖共を太宰に降格することで、靖共派・反靖共派から共に権力を削いだ。そして政治の実権を握らせるべきではないとされる景麒に、「自分よりこの国のことが分かっているから」と次の冢宰が決まるまでの間として実権を握らせた。陽子はこの世界の理も国情も知らない自分に憤りを感じ、自ら市井に降りることを決意する。景麒の勧めにより固継という村の里家に逗留し、遠甫という老人のもとで理を学ぶことになった。遠甫の教授や蘭玉・桂桂の姉弟との触れ合いの中で、陽子は蓬莱とは常識から異なるこの地の風習を学んでいく。和州で暴政が行われているという噂を聞き、実情を確かめに和州を訪れた陽子は、重税が課され疲弊し、にも拘らず声を上げることもできない民の姿を目の当たりにする。固継に戻ると、不在の間に里家が何者かに襲われ、蘭玉が殺害され桂桂も重傷を負い、遠甫は拉致されていた。遠甫の足跡を追ううち、和州止水郷の郷長・昇紘を討とうとしている侠客の虎嘯らと出会い、これが和州の乱へと繋がっていく。大木鈴は陽子の100年ほど前に蓬莱から流されてきた海客である。長く才国の飛仙・梨耀から執拗な虐めを受け続けていたが、決死の覚悟で采王に申し立て自由の身となった。女性・海客でありながら王となった景王に興味を持ち、慶国を目指す道中で出会った清秀という少年から、鈴は自分を憐れむばかりで周囲を見ていなかったと指摘される。妖魔から受けた怪我が元で衰弱していく清秀を支えて慶国にたどり着くが、清秀は和州止水郷で郷長・昇紘の馬車に轢殺されてしまう。激高した鈴は、昇紘を庇う者の最上位にある景王を暗殺しようと、才国の遣いを装い王宮に入るが、景王不在の為その機会さえなく王宮を去る。虎嘯らと出会い宥められた鈴は、打倒昇紘の郎党に加わる。祥瓊は先の峯王の公主であったが、謀反によりその地位を失い、素性を伏せて里家に預けられていた。里家での貧しい暮らしや、預け替えられた恭国での屈辱的な仕打ちが耐えられず、自分と同じ年頃で王になった景王の噂を聞いて出奔する。景王を妬み、逆恨みし、簒奪してやろうと慶国を目指していたが、道中で楽俊と出会ったことで公主としての務めを果たしていなかった自分に思い至り、景王の為人を聞いて改めて興味を持つ。辿り着いた慶国和州の州都・明郭で芳国のような残虐な刑罰が行われているのに行き会い、思わず投石して追われる身になった祥瓊は、和州侯・呀峰に叛旗を翻そうとしていた侠客の桓魋に助けられ、和州の乱に身を投じる。陽子・虎嘯・鈴らは打倒昇紘を掲げ郷城へと乗り込む。郷城の制圧と昇紘の捕縛には成功したが、捕らえられていた筈の遠甫は既に明郭に移されており、しかも呀峰は昇紘諸共に反民を屠るため州師を派遣してきた。州師相手では圧倒的に勢力の劣る虎嘯らであったが、桓魋・祥瓊らの加勢により戦況は一転し、桓魋の仲間による明郭の乱が成功するまで州師を引き付けることになった。しかし、続いて派遣されたのは王直属の禁軍であった。呀峰もまた靖共に庇われていたのである。陽子は鈴と祥瓊の話を聞き、王としての責任を確信すると共に、王として行動する決意を固める。禁軍を目の当たりにして動揺する人々に対し、鈴と祥瓊は自分の素性を明かして、景王を信じるよう説得する。陽子は景麒の背に跨って禁軍の前に姿を現し、反乱が王の意思である事を知らしめ、将軍に遠甫の救助と呀峰・靖共の逮捕を命じる。王宮に戻った陽子は、遠甫を三公の筆頭・太師に、桓魋を禁軍左将軍に、桓魋の主だった元麦州候・浩瀚を冢宰に任じ、靖共派だろうが反靖共派だろうが関係なく個人だけをみる、と大規模な人事改革を宣言。そして初勅として平時の伏礼を廃し、民のすべてに己という領土を治める王になって欲しいと告げる。恭国には王がおらず、国は荒れていた。騎獣を狩る朱氏の頑丘は、金剛山の麓にある恭国乾の町の宿屋で一人の少女と出会う。少女の名は珠晶、恭国首都連檣の大商家の娘でわずか12歳、家から騎獣と金を持ち出して家出していたのである。無謀なまでの威勢のよさを見せる珠晶は、麒麟に会って王になるために、麒麟のいる蓬山へ昇山すると言い、そのための道案内として黄海に慣れた頑丘を雇うと提案する。蓬山を囲む荒れ地・黄海への扉が開く日を迎え、珠晶と頑丘は黄海に入る。珠晶が旅の途中で一度出会った青年・利広とも再会し、他の昇山者と共に蓬山を目指すことになる。旅が進むにつれ、頑丘や近迫ら黄海に慣れた者たちは、この旅が都合よすぎると気づいていた。妖魔の襲撃が少なく、かつ安全に進むために効率がよく、その被害自体も少なかったからである。彼らはこの一行の中に「鵬(王となる人物)」がいると噂するようになっていた。蓬山への道中に強大な妖魔が住み着いていることが分かり、頑丘らは森の中を迂回することを提案するが、室季和を筆頭に一部の昇山者はそのまま進むことを選ぶ。他の昇山者を見捨てるような頑丘の行動に、珠晶は怒り喧嘩別れし、季和と行動を共にすることにするが、妖魔の襲撃に恐れをなした季和や騎乗の者達は、徒歩の随従や荷物を捨て去り、一目散に逃げてしまう。季和の馬車に同乗していた珠晶は、逃げることはせず、残された随従と合流する道を選んだ。頑丘・近迫・利広らは、命からがら逃げてきた季和らから事情を聞き、追ってくるであろう妖魔から逃れる蓬山への旅を急ぐことと、危険を冒して珠晶や残された人々を救うことの苦しい二者択一を迫られる。結局、利広が頑丘を雇って二人で珠晶の救出に向かい、残りの昇山者は妖魔から逃れるために先を急ぐことになった。一方、珠晶は取り残された人々と合流を果たし、自らを囮に協力して妖魔を倒すことを試み、成功するが、珠晶は妖魔の最期の抵抗に巻き込まれ行方不明になってしまう。その直後に頑丘らが到着、珠晶に救われた人々は彼女を慕い、必死で捜索するのであった。一人はぐれた珠晶は何とか自力で元の場所に戻ろうとするも、迷ってしまい、挙句に妖魔と遭遇して窮地に陥る。だが珠晶を探すために留まった頑丘と利広に発見され、間一髪で救われる。しかしその際に頑丘は重傷を負い、血の匂いに妖魔が集ってくることが予想されるため、利広と珠晶に先に行くよう指示する。珠晶は頑なに拒否し、利広のみが救援を求めるためその場を離れた。乗騎の駮を犠牲にして逃げようとした頑丘・珠晶は偶然、神仙の犬狼真君に駮共々救われる。犬狼真君と別れたところで利広と再会し、さらにそれを追うようにして30余騎の集団が突如として現れる。その中には、女仙達に混じって妖魔に跨り金の髪を靡かせる男の姿があった。麒麟が王気をたどり、王となる珠晶のもとにやって来たのであった。泰王・驍宗が登極して半年が経過した。先王の時代から驍宗は優秀な部下を有しており、国府の中央は信の厚い人物で固められていた。その中、文州で叛乱が勃発し、驍宗ゆかりの町・轍囲が包囲されたため、王自らが出兵することになった。驍宗の身を心配する泰麒は、ただ2つしか持たない使令を驍宗のもとに差し向けるが、文州の乱は単なる暴動ではなく、大逆の一環だったのである。驍宗は突如として行方知れずになった。泰麒は襲われて意図せず力を使い、蓬莱(日本)へ渡ってしまった(泰麒は日本で十二国の記憶を失い、ただの人間の少年・高里要として生家に戻り暮らすようになる。この物語が『魔性の子』である)。それから6年の月日が流れた。謀反の首謀者と思われる将軍・阿選が権力を握り、驍宗の臣下は次々と排除され、女将軍・李斎も罪人として逐われていた。追い詰められた李斎は最後の手段として、泰麒と同じ胎果で登極したばかりの景王を唆し助けを得ようと、慶国への脱出を決意する。和州の乱から1年、慶国は新王のもとで安定を取り戻しつつあった。そんなある午後、王宮の門前に瀕死の李斎が現れ、景王に奏上したいことがあると申し出る。拒絶しようとする閽人(門番)の対応に業を煮やした李斎は強行突破を試み、たまたま出会った陽子の側近・虎嘯に助けられ、景王に泰国の救済を願うことを伝えて意識を失う。李斎は載から脱出する際に妖魔に襲われ、武将の命である右腕を失っていた。李斎は昏睡状態から回復すると、面会に来た陽子に改めて助けを懇願する。陽子は心動かされ、雁国の王と麒麟に協力を仰ぐが、延王はその国の王の依頼がなければ軍が他国に入ることはできないという「覿面の罪」(破ると王は死ぬ)を告げ、決してこの罪を犯さないよう忠告する。陽子は李斎に、泰の民が自ら阿選を討つことはできないかと聞くが、李斎は気候の厳しい泰の民はすでに生きるだけで精いっぱいであること、阿選を討つために人を集めてもどういう訳か多数の脱落者が出てしまうこと、また仙である阿選は寿命もなく、王も麒麟も生きているが行方が分からないという状況では仙の資格を取り上げる方法もなく、悪逆を止める摂理の一切が働かないことを告げる。陽子はできる限りのことはすると確約し、李斎もそれで充分だと答え、罪深いことを考えて慶に来たことを謝罪する。陽子、景麒、諸官と延王・延麒が討議し、天が許す範囲でできることは泰麒の捜索だとの判断に至ったが、それが可能なのは麒麟だけだった。陽子の発案で、各国の麒麟に協力を呼びかけることになるが、前例のないことだけに女仙の長・碧霞玄君に相談するため、陽子と延麒は蓬山を訪れる。碧霞玄君は麒麟たちが泰麒を探すことは天網に反しないと告げるが、陽子は天網とそれに違反した場合の罰が非常に教条的であることと、天という組織が実在することに驚き、単に不思議な世界と思っていた十二国世界に違和感を覚える。氾王・呉藍滌は捜索に協力するため慶を訪れ、彼が驍宗に贈った玉帯が戴から範に出荷された玉に混ざっていたと告げ、李斎に驍宗の行方の手掛かりを与える。慶・雁・範を含め7国の麒麟で泰麒の捜索が始まる。麒麟たちが現実世界の地球を知らないこと、蓬莱国だけを取っても範囲が広いこと、泰麒の気配があまりにも弱く使令の禍々しい気配に隠されることから捜索は難航したが、ついに泰麒が見つかる。泰麒は反乱で襲われた際に角を失っており、十二国で暮らした記憶を失くしひどく穢れ弱って、麒麟というよりただの人という状態だった。人は虚海を渡ることができないため、陽子たちは王が蓬莱に渡って泰麒を仙に召し上げるという手段を考え、再び碧霞玄君の判断を請うことにするが、李斎は天が実在することに衝撃を受け、無理を言って同行する。かつて自分が昇山した時と比べ、雲海の上の旅があまりに楽なことに驚いた李斎は、王を選ぶためになぜ命をかけて雲海の下・黄海を旅しなければならないのか、麒麟が選ぶ前から天によって王が決まっているのなら、黄海での苦労は、死んだ人々は何だったのかと嘆く。陽子はこの世界は神が治める国なのかもしれないと思い、存在するものは必ず過ちを犯すのだから、人は自らを救うしかないと苦い思いで告げる。碧霞玄君は泰麒を助けず死ぬのを待てというのが上の意向であると告げるが、李斎は必死で食い下がり、天網の条文の隙を付いた、「泰麒を雁の戸籍に入れことで仙にする」という手段を授かる。作戦は決行され、延王が虚海を渡り泰麒を無事に連れ戻すことに成功した。しかし泰麒の身体は、他の麒麟が近寄ることもできないほど穢れていた。普通の人として暮らしていた泰麒は本来麒麟には食べられない肉類を食べていたこと、また汕子と傲濫が泰麒を守ろうとするあまり周囲で殺戮を繰り返したことが原因だった。泰麒の穢れは碧霞玄君の手に負えず、女神・西王母に助けを請うことになった。戴には希望が必要だという李斎の嘆願もあり、泰麒とその使令は清められることとなったが、西王母はそれ以上の助力はしなかった。角が折れた泰麒は麒麟としての能力がなく、使令も清めのために引き離されたことで、幼い頃より更に無力な状態であった。泰麒は慶の王宮で休み、しばらくして眼を覚ます。陽子が泰麒を見舞っていた時に、慶の内宰と閽人が乱入し、陽子を弑逆しようとする。陽子が彼らを遠ざけ少数の者だけで周囲を固めていた上、他国の者に肩入れし王や麒麟を頻繁に出入りさせていたため、それに激昂しての犯行だった。延麒と景麒が駆け付けことなきを得たが、自分たちの存在が少なからず慶国の負担になっていると悟った泰麒は、戴を救うのは戴の民しかいないと李斎に告げ、共に戴国へ戻ることを決意する。見張りに付けていた使令によって二人の決意を知った延麒は、夜明け前にこっそり出立しようとする二人に餞別の旅費と旌券を授け、延王の騎獣も貸し出す。旌券には陽子が裏書していた。陽子は二人を行かせる辛さを受け止め、まず自分からなのだと思う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る藍より青し
藍より青しの基本情報 |
---|
作品名 | 藍より青し |
---|
放送日 | 2002年9月25日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 下田正美 |
---|
脚本 | あみやまさはる(第1期)金巻兼一(第2期) |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 文月晃 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『藍より青し』(あいよりあおし)は、文月晃による日本の漫画作品。これを原作として、テレビアニメ、小説、ゲームなども制作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあたしンち
あたしンちの基本情報 |
---|
作品名 | あたしンち |
---|
放送日 | 2009年9月19日 |
---|
話数 | 330話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『あたしンち』(Atashin’chi) は、けらえいこ原作の漫画作品であり、及びそれを原作としたテレビアニメ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るワイルド7 another 謀略運河
ワイルド7 another 謀略運河の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月31日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
2012年5月23日発売。発売元はワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るホイッスル!
ホイッスル!の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年2月3日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 福冨博 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
声優 | |
---|
主人公・風祭将はサッカーが大好きな中学生。夢はJリーガーとなり、世界でプレーすること。サッカーの名門である武蔵森学園中等部に通っていたが、背が低いという理由で3軍に回され、練習に参加することも許されなかった。サッカーをしたい一心で桜上水中学校に転校するも、武蔵森のレギュラーが来たと誤解されて恥をかき、一度は姿を消す。しかし、桜上水の水野やシゲ、不破といった仲間たちと切磋琢磨する中で、サッカー選手としても人間としても成長していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る王ドロボウJING
王ドロボウJINGの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月14日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | わたなべひろし |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 熊倉裕一 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『王ドロボウJING』(おうドロボウ ジン)は、熊倉裕一による日本の漫画作品。1995年から1998年まで『コミックボンボン』(講談社)にて連載された。ボンボンKCとして単行本が全7巻発売されている。また、新装版がマガジンZKCから同じく全7巻発売されている。7巻以降『月刊マガジンZ』(講談社)にて続編『KING OF BANDIT JING』(キング オブ バンディット ジン)が連載されていたが、2017年現在は休載中(作者の長期病気療養により関係者でも連絡が付かない状態にあったため。詳細は作者の項を参照)。マガジンZKCとして単行本が7巻発売されている。アニメがNHKのBS2で全13話が放送され、その後OVAも製作された。また、ゲーム化もされている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSAMURAI DEEPER KYO
SAMURAI DEEPER KYOの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
舞台は関ヶ原の戦いから4年後の日本。千人斬りの鬼と呼ばれた鬼眼の狂が様々な目的を持った仲間達と共に旅をし、日本の歴史を影から操ってきた壬生一族と戦いを繰り広げていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るWitch Hunter ROBIN
Witch Hunter ROBINの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 村瀬修功 |
---|
原作 | 矢立肇、村瀬修功(原案) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
数千年もの間、ソロモンと呼ばれる組織が「ウィッチ」たち("witch" とは本来魔女のことだが、本作品では反社会的な超常能力者を指す)から人々を守ってきた。近年、日本でも能力を使って犯罪を行うウィッチが増加、これに対しソロモンの日本支部であるSTNJは、「オルボ」と呼ばれる薬剤を用いてウィッチを無力化・捕獲する戦術で、彼らと拮抗した戦いを演じていたが、主力メンバーの一人が謎の死を遂げ、戦力不足に陥る。代替要員としてソロモンから送られてきたのは、発火能力を持ったクラフト使いである、15歳の少女ロビン。彼女はチームの一員としてウィッチ狩りに力を発揮し始める。ストーリーは、第15話「Time to say Goodbye」を境に前後半に分けることができる。前半は、STNJに合流したロビンが他のメンバーとともにウィッチを狩る一話完結のストーリーから成る。チームに溶け込んでいく一方で、最初はウィッチを狩ることにためらいを持たなかったロビンが、次第にウィッチとクラフト使いとの違いに疑問を感じて、「自分が狩られる対象になるのでは」と恐怖を抱く過程が描かれる。後半では、STNJを離れたロビンが自身の出自を探る一方、彼女を欠いた他のメンバーらはオルボに潜む謎を追い、やがてソロモンの存在意義など数々の秘密が明らかにされていく。舞台は21世紀中頃から後半の日本とみられる。たとえば、16話に登場する物品受領書に「2056年2月12日」の日付が見られる。また、魔女狩りが盛んだった17世紀から18世紀より320年後(次回予告の予言詩風の文言より)ないし400年後(作中のセリフより)の出来事であると作中で示唆されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るG-onらいだーす♥
G-onらいだーす♥の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年10月1日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | 水上清資 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | KATSUZO、TNK |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー、シャフト |
---|
謎の宇宙人の攻撃にさらされている昭和119年の地球。真田博士は、宇宙人の侵略から地球を守る最後の切り札として、次世代兵器"G-on"(ジオン)を開発した。そのメガネ型の兵器は、思春期の美少女が装着することで、少女が秘めた様々なトキメキを剣の形に具現化するというものだった。G-onに適合した3人の美少女・ユウキ、セーラ、ヤヨイにより結成された"G-onライダース"は、地球の危機を救おうと立ち上がる…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る朝霧の巫女
朝霧の巫女の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 森山雄治 |
---|
脚本 | 月村了衛 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 宇河弘樹 |
---|
制作 | カオスプロジェクト、ガンジス |
---|
『朝霧の巫女』(あさぎりのみこ)は、宇河弘樹の漫画。副題は「平成稲生物怪録」。「ヤングキングアワーズ」(少年画報社)に2000年3月号から2007年8月号まで連載された。連載終了後も執筆は続行されており、単行本は全9巻で完結となった。テレビアニメ化され2002年7月から同年12月までテレビ東京のアニメ番組枠『熱血電波倶楽部』内で、『陸上防衛隊まおちゃん』と共に放送された(後に一部の独立UHF局・新潟テレビ21でも放送された)。広島県三次市が舞台であるのにもかかわらず、当初は広島県内では放送されなかったが、2004年7月19日から中国放送(RCC。TBS系)にて1回2本、ほぼ毎日のペースで放送を行った。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る最終兵器彼女
最終兵器彼女の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年10月2日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
声優 | |
---|
北海道のある街で暮らすシュウジとちせ。ちせは以前から好意を抱いていたシュウジに告白、そのぎこちない交際は交換日記から始まり、二人は静かに愛を深めていく。しかし、ある日、謎の「敵」に街が空襲される。戦火から逃げるシュウジが見たのは、腕を巨大な武器に変え、背から鋼鉄の羽根を生やし「最終兵器」と化して敵と戦うちせの姿であった。戦争が激化していくにつれ、ちせは力が暴走していき、肉体も精神も人間とはほど遠いものとなっていく。一方、シュウジの周りでは親友や女友人、先輩たちが次々に戦禍で故人となっていく。壊れていく世界。壊れていく愛。シュウジはちせを連れて街を出る。ラストシーンは、原作版・アニメ版・映画版ともに全く違う内容である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る陸上防衛隊まおちゃん
陸上防衛隊まおちゃんの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岩崎良明 |
---|
脚本 | 黒田洋介 |
---|
放送局 | TXN |
---|
原作 | 赤松健 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
『陸上防衛隊まおちゃん』(りくじょうぼうえいたいまおちゃん)は、赤松健原作のアニメ作品。通称は「陸まお」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドラゴンドライブ
ドラゴンドライブの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月27日 |
---|
話数 | 38話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 佐倉ケンイチ |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ドラゴンドライブ』は、『月刊少年ジャンプ』で連載された、佐倉ケンイチによる少年漫画、およびそれを原作としたアニメ作品。または、同作品を元とするトレーディングカードゲーム。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふぉうちゅんドッグす
ふぉうちゅんドッグすの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月29日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 斎藤博 |
---|
原作 | 友野康治、岸原周司 |
---|
制作 | ベガエンタテイメント |
---|
『ふぉうちゅんドッグす』(Fortune Dogs)は、テレビ東京系列局(TXN)ほかで放送されていたテレビアニメおよび講談社の少女漫画雑誌『なかよし』に連載されていた漫画作品である。本作に登場する約48種類の犬は、2001年4月に発売された書籍『いぬ占い』が原点となっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る円盤皇女ワるきゅーレ
円盤皇女ワるきゅーレの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 月村了衛 |
---|
放送局 | KIDS STATION、UHF |
---|
制作 | ティー・エヌ・ケー |
---|
地球で宇宙人の存在が珍しくなくなって、数年が経っていた。ある日、時の湯の清掃をしていた高校生の時野和人はUFO墜落事故に遭遇する。時の湯を直撃したのはヴァルハラ星からやってきた高貴なプリンセス、ワルキューレのUFOだった。ワルキューレは墜落に巻き込まれた和人を救うため自らの魂を分け与えたために幼児化してしまう。幼児化したワルキューレ(わるきゅーれ)に、幼馴染の七村秋菜、侍女長の真田さんや同じくヴァルハラ星プリンセスのハイドラも加わってのドタバタコメディ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクトの基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト |
---|
放送日 | 2002年7月26日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | トムス・エンタテインメント |
---|
「今、初めて明かされるルパンと次元の出会い!?」ある夜、次元は女性記者のエリナにルパン三世との出会い、いわゆる「ファーストコンタクト」を語り始めた。ルパンとその仲間達の出会いが初めてあかされる。次々と起こる事件の中、出会うルパンと次元。その中で友情、裏切りが描かれる。そこにルパンと不二子の初めての出会いも織りまぜ、話は二転三転する。また、犯人捜査のため、警視庁からニューヨーク市警を訪れた銭形もはじめてルパンと遭遇する。そして、斬鉄剣を求めて五ェ門も登場する。今回のお宝「クラム・オブ・ヘルメス」を追う中で、錯綜する人間関係。おなじみのメンバーである次元、不二子、五ェ門、銭形警部は一体どのようにして出会ったのか。そして、ルパンと次元はそれぞれ相手の腕前をどう思っているのか、また五ェ門の持っている斬鉄剣の秘密など、ルパンと仲間達の過去が今明らかになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウミガメと少年
ウミガメと少年の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『ウミガメと少年』(うみがめとしょうねん)は、野坂昭如の小説、及びそれを原作としたテレビアニメ。戦争童話集の一作であり、「戦争童話集シリーズ」第1弾作品でもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプリンセスチュチュ
プリンセスチュチュの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年5月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 河本昇悟 |
---|
脚本 | 横手美智子 |
---|
放送局 | KIDS STATION、UHF |
---|
原作 | (原案:伊藤郁子) |
---|
制作 | ハルフィルムメーカー |
---|
金冠町という町の金冠学園バレエ科の落ちこぼれ生徒・あひるは、憧れの先輩・みゅうとと一緒にパ・ド・ドゥを踊ることが夢。人の心を持たず、いつも寂しげなみゅうとの役に立てればと願うあひるに、謎の老人・ドロッセルマイヤーが力を授け、あひるはプリンセスチュチュに変身して、みゅうとに失った心のかけらを返してあげることができるようになった。しかし、みゅうとの親友・ふぁきあやガールフレンド・るうは、なぜかみゅうとが次第に心を取り戻してゆくことを拒否し、あひるが心のかけらを集める事を妨害しようとする。謎めいた女性・エデルはあひるに何かを教えてくれるが、あひるには難しすぎてよく分からない。やがてドロッセルマイヤーの眠っていた物語『王子と鴉』が目覚め、彼らは否応なくその物語の渦に巻き込まれてしまう。次第に自分の真の姿に気づいていくあひるは、自分の境遇や物語の王子様だったみゅうとの幸せを思って苦悩すると共に、周りの人達の思いにも心を向けるようになる。そこに敵役・プリンセスクレールが登場して、物語の歯車は一気に回り始める。プリンセスクレールとの戦いから一週間。平穏な日常生活に戻ったあひる達だったが、ふぁきあはみゅうとの様子がおかしいことに気づく。以前チュチュが取り戻した「愛する心」に潜められた大鴉の血によって、彼の中に邪悪な心が芽生えてしまったのだ。父である大鴉の飢えを満たすため、クレールと邪悪なみゅうとは若くて美しい心臓を求めて暗躍し始める。プリンセスチュチュは邪悪な心を持ったみゅうとに狙われた人たちを救い、心の欠片を取り戻していく。一方、己の無力に悩んでいたふぁきあは自分がドロッセルマイヤーの血縁者で、書いた物語を現実にする力があることを知る。るうは父の大鴉や愛する人であるみゅうとの冷たい言葉に日増しに傷つき、何も知らなかった頃に戻りたいと願うようになる。みゅうとは自分を支配しようとする大鴉の邪悪な心に苦しみ、必死に戦っていた。そして大鴉との決戦の直前。エデルの燃え残りの木から作られたうずらから、あひるは最後の心のかけらの正体を知らされる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔王ダンテ
魔王ダンテの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年11月23日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
高校生・宇津木涼は登山中、氷に閉じ込められていた巨大な悪魔・魔王ダンテを復活させるが、その餌食とされる。しかしそれに対する涼の怒りは凄まじく、逆にダンテの体を乗っ取ってしまう。平凡な生活に戻り、自身の存在に悩む涼だが、現代社会に隠れ住む悪魔を虐げる、神の教えを守る者たちへ疑問を持つようになる。そして悪魔メドッサによって、悪魔と呼ばれるものたちの事実を知らされる。超古代、恐竜の生息する地球で平和に繁栄していた先住人類の街ソドム(ソドムとゴモラに由来)に、宇宙から「神」と名乗る不定形エネルギー生命体が飛来、自分たちの入れ物としての人間の肉体を要求した。そしてそれを断った先住人類に対し、「神」はその分身である牛頭馬頭などに人間の五体をバラバラにして生かす等活地獄など、あらゆる地獄を発生させて人類を殺戮する。それに対抗した科学者・ダンテは自分が発明した飛行兵器で神に挑もうとするが、「神」の分身、そして偶然居合わせた翼竜、ティラノサウルスに襲われ、死にかかるが「神」を倒すまでは死ねないという怒りが、兵器、「神」、翼竜・ティラノサウルスなどと合体し巨大な悪魔「ダンテ」が誕生する。そして同様の合体現象が次々と起こり、悪魔が続々と誕生。神は方法を変え、ゴモラを洪水で滅ぼし、世界各地に棲息していた類人猿に分散寄生し、彼らを現在の人類として進化させ、「神」の敵として「悪魔」を殺し続けてきたのだ。しかし現代、既に神はその記憶と共に力の大部分を失い、悪魔のほうが優勢となっていた。記憶を取り戻したダンテ=涼のもとに、続々と生き残っていた悪魔たちが集結してくる。自分たちの敵である「神」=人類を滅ぼす時機が来たのだ。ダンテは世界中の悪魔に向かって叫んだ。「来い、魔王ダンテと共に!!」。(未完)ぼくらマガジン版をベースに風我明が作画を担当したリメイク作品。リイド社の「コミック恐怖の館DX」にて連載された。独自の設定として、ソドム人やゴモラ人が「外宇宙からの移民者」とされていたり、掲載誌からかBL的なキャラクター相関図も描かれたが、後のマガジンZ版より前に発表されてハッピーエンドで完結している。地獄のコキュートスに凍っていたデビルマン世界での魔王ゼノンは顔の一部が地上にビーストとして分離活動していた。そのビースト軍団に誘惑された宇津木涼は地獄門を通り地獄で魔王ゼノンの肉体と合体、魔王ダンテとして地上に出現。当初はゼノンの意識を抑え込んで自我を保っていたダンテだが、最終的にはゼノンの意識の中に溶け込む。その後分離していたビーストと合体し魔王ゼノンとして復活する。ぼくらマガジン版をベースにして、サタンなど、後に悪魔となるダンテの友人たちのキャラクターが増えたほか、ダンテの妹が登場。転生後も涼の妹となり、神の側についた彼女との宿命的戦いがテーマとなる。最終決戦にいたり完結し、ハッピーエンドともバッドエンドとも取れる終わり方になっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るOVERMANキングゲイナー
OVERMANキングゲイナーの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月22日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 富野由悠季 |
---|
脚本 | 大河内一楼 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 富野由悠季 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『OVERMANキングゲイナー』(オーバーマンキングゲイナー)は、2002年9月7日から2003年3月22日までWOWOW(有料枠)で放送されたロボットアニメ。サンライズ製作。全26話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハングリーハート WILD STRIKER
ハングリーハート WILD STRIKERの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月10日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ハングリーハート WILD STRIKER』は、高橋陽一によるサッカー漫画およびアニメ。週刊少年チャンピオン連載。2000年に日本アニメーションから「アニメ化を見据えたサッカー作品を」と要請され(同社制作作品タイガアドベンチャーに作者夫人の日比野朱里が、声優復帰作として主演したことが関係されている)、本作が構想された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜(第2期)
まほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年1月16日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
監督 | 佐伯昭志 |
---|
脚本 | 中山文十郎(第1作)、浦畑達彦(第2作) |
---|
放送局 | BS-i |
---|
原作 | 中山文十郎+ぢたま(某) |
---|
制作 | GAINAX、シャフト |
---|
声優 | |
---|
地球へ来訪した友好的な異星人『セイント』と、人類の歴史を影から操ってきた組織『管理者』が敵対し、極秘裏に戦争を繰り広げている世界。両者の関係を取り持とうとする組織『ヴェスパー』に所属する史上最強の戦闘用アンドロイド・まほろは、残り稼働日数が398日に達した事を機に引退を許可される。人間として暮らし始めた彼女の望みは、かつて自らが命を奪った上司の遺児・美里優の下に住み込みのメイドとして派遣される事だった。父親の死の真相を知らされていない優は、突然明かされた異星人や戦闘用アンドロイドの存在に戸惑うが、まほろの人間と全く変わらない姿や心に触れて彼女の雇用を決意、二人は共同生活を始める。優が通う緋立市立第四中学校の仲間達や近所に住む人々との交流を経て、平和な生活に馴染んでいくまほろ。しかし、街に彼女をライバル視するセイントの戦闘用アンドロイド・リューガが出現。中学教師として優に接触しつつ、まほろに決闘を挑んでくる。互角の戦闘能力を持つリューガに苦戦を強いられ、遂に自らの寿命を削る最終兵器『輝ける闇』の使用を決意するまほろだが、その場に現れた優の仲裁や、優を護ろうとするまほろの姿に強さの意味を悟ったリューガは自ら敗北を認め、彼もまた人間として暮らし始める。それから数ヵ月後、まほろ達の前に管理者から脱走してきたというサイボーグ、CODE:370が現れる。まほろは370が管理者のスパイと知りつつも、哀れな境遇の彼女を突き放す事が出来ず、その意を汲んだ優は370をまほろの妹・安藤みなわとして美里家に迎え入れた。穏やかな日常を送る中で自らに与えられた任務に迷いを抱き始めるみなわだが、管理者は彼女の得た情報を元にまほろ捕獲作戦を実行してしまう。リューガの助力やみなわの改心もあって作戦を阻止する事には成功するが、戦闘による負傷とエネルギー消費によって、まほろの稼働日数は測定不能なほど僅かになってしまう。また、一連の事件の中で管理者のサイボーグ・フェルドランスは優への興味を抱き始める。一方、セイントと管理者、そしてヴェスパーの三者は最終決戦の時を迎えつつあった。圧倒的な戦力でセイントとヴェスパーを殲滅せんとする管理者は、まほろと優の下にもフェルドランスを中心に攻撃部隊を差し向けてきた。機能停止までのタイムリミットが迫る中、まほろは最期の決断を迫られることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぷちぷり*ユーシィ
ぷちぷり*ユーシィの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 大塚雅彦 |
---|
脚本 | 花田十輝、山賀博之 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 赤井孝美 |
---|
制作 | GAINAX、AIC |
---|
主人公のユーシィは、呪い(?)により10歳の頃から身体の成長が止まってしまった。17歳の誕生日、「エターナルティアラ」の発する不思議な光に導かれ宮殿に忍び込んだユーシィは、それを手に入れれば願い事がかなえられることを知る。しかし、エターナルティアラは1000年に一度生まれる「プラチナプリンセス」にのみ身につけることが出来るものだった。ユーシィは人間界のプラチナプリンセス候補となり、魔界・霊界・天界・妖精界の各プラチナプリンセス候補と共にプリンセスアカデミーに通い、様々な課題を乗り越える事により、心の力を養い友情を深めてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアソボット戦記五九
アソボット戦記五九の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | エッグ |
---|
1000年のコールドスリープから目覚めた少年サンゾウが、あと一年で破滅のときを迎える未来世界を救うべく49個ある鍵を探しだし、第一世代アソボット五九たちと共に東の果てジパングへと旅をする。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(第1期)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(第1期) |
---|
放送日 | 2003年11月1日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
脚本 | 神山健治、藤咲淳一、櫻井圭記佐藤大、菅正太郎、寺戸信寿 |
---|
放送局 | CS |
---|
原作 | 士郎正宗 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
声優 | |
---|
西暦2030年、電脳化が一般化され情報ネットワークが高度化する中で、光や電子として駆け巡る意思を一方向に集中させたとしても、「孤人」が複合体(コンプレックス)としての「個」となるまでには情報化されていない時代。複雑化する犯罪に対抗するため、内務省直属の独立防諜部隊として設立された「公安9課」(通称「攻殻機動隊」)の活躍を描く。以下ではComplex(複合)エピソードについて記述する(サブタイトルは略)。ある夜、トグサは旧友の刑事・山口から警察内部の不穏な動きについて相談したいと連絡を受ける。だが、山口はそのまま謎の妨害によって自動車事故という形で暗殺される。公には事故死となった中、不審を抱いたトグサは、荒巻の了解を得つつ、山口が自分に託した数枚の写真を手がかりに捜査を始める。山口は6年前に起こった連続企業脅迫事件、通称「笑い男事件」の特捜部に所属しており、9課もまた改めてこの事件に着目する。やがて、笑い男事件の被害者でもあったセラノゲノミクス社(セラノ)が製造した視聴覚素子「インターセプター」が警察上層部に不正利用され、「笑い男事件」特捜部の刑事たちに極秘に埋め込まれていたことをトグサが突き止める。すべては警察上層部とセラノの利益供与の癒着が関係していた。9課の働きでシラを切れないと判断した大堂警視総監ら上層部は特捜部の長であった丹生に責任を被せ、記者会見を開く。ところが、その現場を6年ぶりに現れた「笑い男」がハッキングし、大堂の暗殺を予告する(「視覚素子は笑う」)。荒巻は今回の殺害予告をインターセプター不正使用事件を世間の目から逸らすための警察による自作自演だと疑う。ひとまず、9課の方針として「笑い男」の容疑者として急浮上し、特捜部がマークするナナオの身辺調査が命じられる。一方、草薙は改めて6年前の笑い男事件を振りかえる。最初はセラノ社の社長、瀬良野の多額の身代金目的の誘拐事件から始まっており、その後、複数の企業に対する大々的な脅迫が行われ、犯人は多額の身代金を得たというものであった。犯人は間違いなく超特A級のハッカーにも関わらず、最初の瀬良野氏誘拐のアナクロさに引っかかりを感じた草薙は、警視総監の護衛につくことを決める(「マネキドリは謡う」)。笑い男が総監暗殺を予告した当日。ナナオは自らが製造した遅効性ウィルスを総監のSPに感染させることによって暗殺を企む。土壇場で草薙によって暗殺は妨害されるも、そこから次々と自らを「笑い男」と名乗る男たちが大堂の命を狙い始める。銃撃で重傷を負うも何とか大堂は助かるが、有力容疑者であるナナオは既に何者かに射殺されていた。また逮捕された複数の犯人達はナナオのウィルスとは無関係であり、それぞれが、それぞれの意思に基づいて独自に犯行に及んでいた。ナナオ含め、この中に本物の笑い男がいるとは思えず、彼の模倣者ばかりの中、事件の謎は深まる(「模倣者は踊る」)。世間では復活した笑い男について盛り上がっていた。草薙は、情報収集のため笑い男フリークが集うチャットルーム「LAUGHINGMAN ROOM」に参加する。様々な参加者がそれぞれの見解を語る中、その一人ベビー・ルースは最初の瀬良野氏誘拐には正義感が見えるが、その後の企業脅迫にはそれが無く、また、今回の総監暗殺予告は最初の事件に似ていると指摘する。さらにルースは、実はナナオの登録サーバーにハッキングしており、そこには遅効性ウィルスを使った企業脅迫の緻密な計画はあったが、総監暗殺計画は無かったという。ルースは瀬良野氏誘拐と総監暗殺予告こそ本物の笑い男で、それ以外は(荒巻が予想したように)警察の仕込みであり、ナナオもその手駒だったのではないかと推測する。最後、草薙はルースの見解を引き継ぐ形で、瀬良野氏誘拐と総監暗殺予告は超特A級のハッキング能力を持つ同一人物の仕業で他は模倣犯に過ぎないと総括する。と、そこで草薙はチャットルームの主催者であるオンバに意識を別空間に飛ばされ、そこで笑い男本人と思われる人物とネット上で出くわすが、そのまま接続が切れてしまい手がかりを失う(「ネットの闇に棲む男」)。厚生労働省に大規模なハッキングが行われ、機密性の高い情報が盗まれる事件が起こる。調査の結果、ハッキング元は電脳不適応児を集めた授産施設であり、被害を受けたはずの厚生労働省の態度もおかしい。そこで荒巻はトグサに授産施設への単独での潜入捜査を命じる。独特で奇妙な施設に戸惑うトグサは、自閉した車椅子の青年アオイの面倒を任される。そのアオイのルームメイトの少年・黒羽とオンバは、授産施設の皆が尊敬するという団長の話をするなど、トグサは興味を惹かれる(また、視聴者にはオンバが、声や口調から「ネットの闇に棲む男」のチャットルームの主催者・オンバと同一人物だとわかる)。トグサは、J.D.サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』の一節を見つけ、これが笑い男に関係する可能性に気づく。結局、所長に正体がバレ、トグサの内定は失敗に終わるものの、視聴者には実はアオイこそ笑い男本人かつ、黒羽たちが話す団長の正体であり、授産施設に潜入して何らかの目的のために活動していたことが明かされる(「亜成虫の森で」)。笑い男の狙いが厚生労働省の何らかの情報にあると睨む公安9課であったが捜査は行き詰まっていた。トグサは笑い男の狙いは紙媒体情報ではないかと疑い、膨大な紙資料の中から「村井ワクチン接種者リスト」が無くなっていることを突き止める。村井ワクチンは不治の病である電脳硬化症の特効薬で、薬効は認められるも、様々な利権が絡み、当時の審議会によって不認可となった代物であった。ところが密かに特定の人間に対して有償実験薬という名目で投与が認められており、無くなっていたのはその摂取者のリストであった。トグサは村井ワクチンの情報開示と認可活動を行う民間団体「ひまわりの会」に話を聞きに行くと、当時、村井ワクチンに不認可を出した審議会理事長の今来栖から、会に接種者リストが送られてきたことを明かされる(また、接種者リストの中に今来栖の名もある)。ところが、そこに厚生労働省配下の安岡率いる実働部隊マトリが襲撃を掛け、会員は皆殺しの上で資料は奪われ、トグサもまたかろうじて脱出するも重傷を負う(「消された薬」)。意識不明に陥ったトグサの記憶から村井ワクチンや今来栖、マトリ及び厚生労働省の暗躍を知った公安9課は事態究明のため、今来栖の行方を追う。一方、マトリにひまわりの会の殲滅を命じた厚生労働省医薬局長の新見は、旧知の今来栖の裏切りに業を煮やし、マトリに彼の行方を追わせる。実は今来栖は笑い男の脅迫を受けており、彼の目的は、かつての瀬良野氏誘拐も含め村井ワクチンが不当に不認可にされた真相を世間に暴露させることであった。今来栖の居場所を知った9課とマトリ双方の激しい身柄争奪戦が始まり、草薙とバトーはマトリの課員達を排除していく。任務を達成したかと思いきや、今来栖は別の暗殺者によって狙撃され殺されてしまう。しかし、その場には笑い男も来ており、接種者リストの原本をバトーに託して姿を消す(「置き去りの軌跡」)。新見は配下の実働部隊に公安9課の排除を命じ抵抗を試みるが、今来栖殺害の一件などで荒巻は速やかに新見の逮捕権を取り、身柄を拘束する(ただし、その後、新見は電脳自殺を図り証人資格を喪失する)。その帰路、元首相の神崎が偶然を装って現れ、借りを返す(第19話「偽装網に抱かれて」にて荒巻の進言によって娘を助けられる)として新見の背後には与党幹事長の薬島がいること、彼は海上自衛軍に人脈を持ち、危険であることを密かに伝える。本部に帰ってきた荒巻であったが、そこで雑誌記者の取材より、行方不明となっていた実の兄がスラム街にて麻薬密売の容疑で逮捕されたことを知る。兄の足跡を追ってスラム街にやってきた荒巻は兄に助けられたという2人のホームレスから、麻薬取引がでっち上げであることや、その映像証拠などを教えられるが、彼らこそ新見の部下達であり、荒巻を罠に嵌めようとする。一方の草薙も、前回の騒動で破壊された義体の換装の隙を狙われ危機に陥る。荒巻はバトーの機転で救出され、草薙もまた笑い男によって助けられる。笑い男はその見返りとして、もはや自分一人ではどうしようもなく、これから自分が起こすことを黙認して欲しいと言う(「疑獄」)。元海上幕僚長で、政界に転出後は厚生労働省の族議員として力を握った薬島が、すべての黒幕と睨む9課であったが、彼を追い込める材料が無かった。そこで今回の一連の出来事に関係しているセラノの社長で、現在は護衛という目的で警察に監視・軟禁されている瀬良野に着目する。しかし、バトーらが到着するより早く、瀬良野は笑い男によって密かに拉致されてしまう。瀬良野と笑い男は6年前の出来事について懐かしみながら話合い、その中で、実は企業脅迫事件によって薬島が身代金と政府支給金の全額を懐に入れていたことが発覚する。自分が薬島に騙されていたことを知った瀬良野は今度こそ、真相を世間に公表することを笑い男に約束する。その後、現場から立ち去る笑い男の前にバトーが立ちふさがるが、実は笑い男は草薙の変装であり、すべては今回の事件の裏を取るための策謀であった(「善悪の彼岸」)。薬島を追い詰める証拠を集めた9課であったが、薬島が先手を打ち、公安9課の存在を世間に明らかにした上に、笑い男事件の犯人だと濡れ衣を着せる。政府は特殊部隊規制法案を通し、9課を解体しようとする。荒巻は首相に直談判し、薬島の不正の証拠を提出するも、首相はきたる衆院選への影響を考え、今、薬島を逮捕することはできず、また9課の解体は回避できないと答える(ただし、事態収束後の再建は約束する)。荒巻は草薙に「死ぬな、必ず生き延びろ」と命令する。トグサは途中で公安に逮捕され、他の主要メンバー達は本部に集まる。一方、既に海上自衛軍の特殊部隊「海坊主」が動いており、特殊部隊規制法案に基づき、9課を武力排除しようとしていた。海坊主による本部襲撃に対し、時間稼ぎを行った後、草薙らは生き延びることを最優先に、それぞれ脱出して別れる。しかし、敵の手は早く、ボーマとパズはすぐに捕まってしまう(「孤城落日」)。荒巻は法務大臣に薬島の不正の証拠を託すなど、独自の動きを見せる。一方、海坊主はサイトーとイシカワも逮捕する。バトーは草薙のために、彼女がセーフハウスに忘れた腕時計を取りに向かうが、そこも既に海坊主によってカバーされていた。バトーは海坊主らの襲撃を受け上手く出し抜いて彼らを返り討ちにするも、残り1体の強化スーツに破れ殺されそうになる。そこに民間に払い下げられるなどして残ったタチコマ3体が救援に現れ、バトーを助け、最期は自らを身代わりとして強化スーツを破壊する。感傷に浸るバトーの下に草薙が現れ、2人は彼女の別のセーフハウスに行く。翌朝、飛行機で脱出を図る2人であったが、既に所在は海坊主にバレており、草薙はライフル狙撃によって頭部を破壊され、バトーは叫ぶ(「硝煙弾雨」)。一連の出来事から3ヶ月後。釈放されていたトグサは、他の仲間達の行方もわからず、行き場のない怒りに悶々とした生活を送っていた。世間では9課のクーデター計画が発覚して鎮圧されたことになっており、また、薬島は捜査の手が及ぶも、それはマスメディアと検察の功績になっていた。逮捕されても薬島は逃げ切るかもしれないと考え、ついにトグサは笑い男の模倣犯として自ら薬島を襲撃しようとする。と、そこにバトーが現れ、トグサを止める。バトーはトグサを連れ、全員無事な他の仲間達の元に連れていく。すべては荒巻の筋書きであり、どのみち世間に知られてしまった9課では今後の活動は難しく、再び秘密機関として結成し直す必要があったために、あえて首相の9課解体の命令に乗ったのであった。草薙もまた狙撃されたのはリモート操作の素体であり、生きていた。草薙は、現実世界において本当の笑い男ことアオイに会いに行く。図書館にて草薙とアオイは会話をし、今回の出来事を総括する。情報の並列化がもたらす、オリジナル無き後に模倣者が続出した今回の出来事を何と命名するかのアオイの問いに、草薙は「スタンド・アローン・コンプレックス」と答える。と、同時に個性を得たタチコマ達を踏まえ、好奇心がその解決の糸口になるかもしれないとする。そこに荒巻が現れ、アオイを9課の9人目のメンバーにスカウトしようとするが、アオイは誘いを断り、草薙と荒巻は図書館を後にする(「公安9課、再び」)。復活した9課が前と同じように事件捜査にあたるシーンで物語は終わる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスパイラル -推理の絆-
スパイラル -推理の絆-の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 金子伸吾 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
月臣学園1年生の鳴海歩はある日、校舎の屋上から一人の少女が転落するのを目にする。その事件をきっかけに、歩は同じ学園の先輩である結崎ひよのとともに、「ブレード・チルドレン」と呼ばれる特殊な境遇の少年・少女たちの謎を追うこととなった。その過程で、歩は失踪した兄・鳴海清隆に対する複雑な感情と向き合うことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る花田少年史
花田少年史の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 小島正幸 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
近所でも有名な腕白小僧、花田一路は悪戯を叱る母親から逃げようと道路に飛び出し、車にはねられてしまう。後頭部を9針縫いながらも、奇跡的に助かった一路であったが、これ以降なぜか幽霊が見え、会話の出来る「コワい能力」を得てしまった。そして様々なオバケ達が生前の未練や願いを果たして欲しいと、一路の元を訪れて無理難題を押し付けてくるように。未練を果たさないと成仏出来ないと言われ、中には一路にずっと憑りつくと脅かす者も出てきて、一路は懸命にその願いを叶えるため奮闘する。※以下の編分けは正式な物ではなく、本稿執筆の便宜のために主に依頼者を元として作成したものである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヒートガイジェイ
ヒートガイジェイの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 赤根和樹 |
---|
脚本 | 赤根和樹 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 赤根和樹、サテライト |
---|
制作 | サテライト |
---|
ジュドの都市安全管理局中央司令部本部長シュン・アウローラは、新たに特務課を設置し、弟のダイスケ・アウローラをそこの準職員に任命した。シュンはアンドロイドのジェイをダイスケの相棒とするが、実はジュドではアンドロイドは禁止されていた。しかし、激増する犯罪に対処するため、シュンは特例としてジェイの製造を命じたのだった。父をアンドロイドに殺された過去を持つダイスケは、ジェイになかなか心を開くことが出来なかったが、数々の難事件を解明するうち、次第にジェイをかけがえない相棒と認識するようになる。やがて、父の暗殺の背景に、ジュドの実質的な支配者であるセルジュ・エチゴの存在があることを知ったダイスケは、謎に包まれたエチゴの正体を探るべく、その身辺を調査し始める。その頃、シュンは天上人を母に持つ自分たち兄弟こそがジュドを支配するのにふさわしいと考え、自分と共にジュドを支配しようと持ちかける。ダイスケはこの提案を拒絶するが、シュンは軍の青年将校と共にクーデターを決行する。ジュドの未来をかけたダイスケとシュンの対決がここに始まった。それは、父の死後、冷たい仕打ちをしてきた世間、自分の元を去った母への恨みの念から自由になれないシュンと偏見にとらわれず、母親を始め多くの人間たちを許し、様々な立場の人間たちと協力しながら生きていこうというダイスケの人生観の対決でもあった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るよばれてとびでて!アクビちゃん(第2期)
よばれてとびでて!アクビちゃん(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | よばれてとびでて!アクビちゃん(第2期) |
---|
放送日 | 2002年11月11日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 大久保富彦 |
---|
原作 | タツノコプロ |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
前作『ハクション大魔王』の最終回で魔法の世界が「つぼの掟」によって100年の眠りについてから30年。アクビは1010歳を迎えようとしていた。大々魔王は、特例としてアクビが人間界へ修行に出る許可を出す。小学5年生の女の子眠田ころんをご主人様としたアクビは、魔法の力でころんの願いをかなえようとするのだが、半人前の魔法使いゆえに毎回様々な騒動を起こすのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシスター・プリンセス RePure
シスター・プリンセス RePureの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月25日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 下田屋つばめ(ストーリーズ)宮﨑なぎさ(キャラクターズ) |
---|
脚本 | あみやまさはる |
---|
放送局 | TXN |
---|
制作 | ZEXCS |
---|
『シスター・プリンセス RePure』(シスター・プリンセス リピュア)は、2002年10月2日から同年12月25日までテレビ東京系列局6局で放送されたテレビアニメ。全13話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るボンバーマンジェッターズ
ボンバーマンジェッターズの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月24日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 小寺勝之 |
---|
脚本 | 前川淳、吉田玲子、まさきひろ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | ハドソン(原案)藤原茂樹(企画原案) |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『ボンバーマンジェッターズ』(BOMBERMAN JETTERS)は、2002年10月2日から2003年9月24日までテレビ東京系で放送されていたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNARUTO -ナルト-(第1期)
NARUTO -ナルト-(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | NARUTO -ナルト-(第1期) |
---|
放送日 | 2007年2月8日 |
---|
話数 | 220話 |
---|
監督 | 伊達勇登 |
---|
脚本 | 隅沢克之(第1話 - 第135話)武上純希(第136話 - 第220話) |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 岸本斉史 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
声優 | |
---|
『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載されていた岸本斉史の漫画『NARUTO -ナルト-』を原作としたテレビアニメ。28巻以降はNARUTO -ナルト- 疾風伝のタイトルで放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプラトニックチェーン
プラトニックチェーンの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月28日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | - |
---|
『プラトニックチェーン』は、渡辺浩弐によるショートショート、およびそれを原作としたアニメ、漫画。そして、それらに登場するハッカー探偵の名前である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る宇宙大作戦チョコベーダー
宇宙大作戦チョコベーダーの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年4月12日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
制作 | - |
---|
宇宙大作戦チョコベーダー(うちゅうだいさくせんチョコベーダー)は、トミーから発売されていた食玩シリーズ。企画・プロデュースはビルドアップ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカスミン(第2期)
カスミン(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | カスミン(第2期) |
---|
放送日 | 2003年4月5日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 本郷みつる |
---|
脚本 | 吉田玲子 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | OLM |
---|
『カスミン』(英: Mistin)は、2001年10月13日から2003年10月1日までNHK教育テレビで放送されたテレビアニメ作品、及びこれを原作とする漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動戦士ガンダムSEED(第1期)
機動戦士ガンダムSEED(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 機動戦士ガンダムSEED(第1期) |
---|
放送日 | 2003年9月27日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 福田己津央 |
---|
脚本 | 両澤千晶 |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
C.E.70年、プラントと「地球連合」において発生した戦争は農業用プラント・ユニウスセブンに核ミサイルが撃ち込またことで激化。物量で勝る地球連合軍の勝利で終わると予想されていた戦争は、膠着状態によって11か月が経過した。C.E.71年、工学を専攻するコーディネイターの少年キラ・ヤマトは、中立国オーブのコロニー・ヘリオポリスで平和に暮らしていた。しかし、このコロニー内では連合軍による5機のMSの開発と新造戦艦の建造が極秘裏に行われており、その情報を得たザフトのクルーゼ隊は独断で奪取作戦を開始する。日常は一変しコロニーは戦場へと変わり果てた。キラは逃げ惑ううちにMS工場へと辿り着き、連合兵とザフト兵の激しい銃撃戦に鉢合わせしてしまう。その中には、幼少の頃の親友のアスラン・ザラがいたのだった。思わぬ場所でキラと再会したアスランは、戸惑いながらもMS「イージスガンダム」を奪取。キラは居合わせた連合の技術士官マリュー・ラミアスに促されるまま、残された機体「ストライクガンダム」に搭乗し脱出を図る。しかし、待ち構えていたクルーゼ隊のMS・ジンとの戦闘に巻き込まれてしまう。最初はパイロットですらないマリューがアスランとの銃撃により腕を負傷した状態で操縦しており、徐々に窮地に追い込まれていくも、キラは絶体絶命の際に強引に操縦を代わり、未完成だった機体のOSを瞬時に書き換えるという離れ業をこなし、ジンを撃破する。キラは無事脱出していた友人達と再会するが、戦闘はまだ続いていた。ストライクガンダムはキラにしか扱えないことから、マリューはコロニーからの脱出を成功させるためにも彼に出撃を要請する。キラも友人達を守るため、否応なくストライクガンダムに搭乗し、ザフトと戦っていくのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGetBackers-奪還屋-
GetBackers-奪還屋-の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月20日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『GetBackers -奪還屋-』(ゲットバッカーズ だっかんや)は、『週刊少年マガジン』に1999年から2007年まで連載された漫画作品。原作は青樹佑夜、作画は綾峰欄人である。当初は一年程度で連載を終える予定だったが、最終的に約8年間連載が続くこととなった。全39巻。話数カウントは本編は「ACT-」、番外編は「REST-」。裏新宿を中心に依頼者の奪われた物を取り返す裏稼業・奪還屋『GetBackers』の美堂蛮と天野銀次のコンビの活躍とバトルを描いた少年漫画。テレビアニメがTBS系列で2002年10月5日から2003年9月20日まで、土曜17時30分から放送された。ゲーム化もされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク
真・女神転生Dチルドレン ライト&ダークの基本情報 |
---|
作品名 | 真・女神転生Dチルドレン ライト&ダーク |
---|
放送日 | 2003年9月27日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | アクタス、スタジオコメット |
---|
真・女神転生 デビルチルドレン(しん・めがみてんせい デビルチルドレン)は、アトラスより発売されているRPGのシリーズ作品。『女神転生』シリーズの派生作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギャラクシーエンジェル(第3期)
ギャラクシーエンジェル(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | ギャラクシーエンジェル(第3期) |
---|
放送日 | 2003年3月30日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 浅香守生、大橋誉志光(第2期まで)高柳滋仁(第3期以降) |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | TVO |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
『ギャラクシーエンジェル』(Galaxy Angel)は、ブロッコリーによるキャラクターメディアミックス企画「Project G.A.」の一環として制作されたテレビアニメ作品。アニメ以外にもゲーム、コミック、ライトノベル、キャラクターグッズ等と企画、展開されている。その他の企画についてはギャラクシーエンジェル及びギャラクシーエンジェルIIを参照。「Project G.A.」第1弾のアニメ版は2001年から2004年まで4度に渡ってシリーズ放送。本項ではこちらについて解説する。「Project G.A.」第2弾『ギャラクシーエンジェルII』のアニメ版については、『ギャラクシーエンジェる〜ん』を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るペコラ
ペコラの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | - |
---|
『ペコラ』は、イワタナオミ作の絵本、もしくはそれを原作としたCGアニメーション作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超重神グラヴィオン
超重神グラヴィオンの基本情報 |
---|
作品名 | 超重神グラヴィオン |
---|
放送日 | 2002年12月16日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 大張正己 |
---|
脚本 | 志茂文彦 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 大張正己、赤松和光、GONZO |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
『超重神グラヴィオン』(ちょうじゅうしんグラヴィオン)は、2002年10月7日から同年の12月16日まで、フジテレビの毎週月曜の深夜2時10分から放送された、日本のテレビアニメである。全13話。GONZOによって制作されたロボットアニメである。2004年1月からは続編の『超重神グラヴィオンZwei』(ちょうじゅうしんグラヴィオンツヴァイ)が、UHFアニメとして放送された。全12話。本項では両作品の内容を合わせて解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキディ・グレイド
キディ・グレイドの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月18日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 後藤圭二 |
---|
脚本 | きむらひでふみ |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | gimik、GONZO |
---|
制作 | GONZO DIGIMATION |
---|
1年以上前の記憶を無くした主人公の少女・エクレールは、GOTT.(銀河通商関税機構:Galactic Organization of Trade and Tariffs)に所属する受付嬢兼ESメンバー(Encounter of Shadow-work)である。パートナーの少女・リュミエールと共に銀河市民の固有財産と権利を守るべく、GOTT局長エクリプスの命令の元、特殊任務を行っていた。物語が進むに連れ、エクレールは次第に記憶を取り戻すが、それは銀河全体を巻き込む大事件へと繋がっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るりぜるまいん(第2期)
りぜるまいん(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 松村やすひろ |
---|
脚本 | 荒川稔久 |
---|
放送局 | UHF |
---|
制作 | マッドハウス、IMAGIN |
---|
中学3年生の少年岩城友紀は、自分の担任の教師に恋人になってもらおうとするが、その先生はすでに婚約していた。そればかりか、友紀を「ダンナさま」と呼ぶ少女(人間ではない)りぜると、国家権力により無理やり結婚させられる。友紀は年下が嫌いであることをりぜるに明かし離れようとする。そしてその後のある事件で、忘れ去られていた友紀の幼い頃のりぜるとの本当の最初の出会い、そして過去を友紀は徐々に思い出した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る灰羽連盟
灰羽連盟の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月19日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | ところともかず |
---|
脚本 | 安倍吉俊 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 安倍吉俊 |
---|
制作 | RADIX |
---|
『灰羽連盟』(はいばねれんめい、仏語:Ailes Grises。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデュエル・マスターズ
デュエル・マスターズの基本情報 |
---|
作品名 | デュエル・マスターズ |
---|
放送日 | 2003年4月4日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | スタジオ雲雀、A・C・G・T |
---|
『デュエル・マスターズ』は、トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」および「デュエル・マスターズ」を題材にした、1999年5月号から『月刊コロコロコミック』で連載されている松本しげのぶ作の漫画、またはそれを原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る巨人の星【特別篇】 猛虎 花形満
巨人の星【特別篇】 猛虎 花形満の基本情報 |
---|
作品名 | 巨人の星【特別篇】 猛虎 花形満 |
---|
放送日 | 2002年10月26日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
原作 | 梶原一騎(作)、川崎のぼる(画) |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
『巨人の星』は、作:梶原一騎、画:川崎のぼるによる漫画作品『巨人の星』、『新巨人の星』を原作としたアニメシリーズである。本稿では、以下の作品群について述べる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神世紀伝マーズ
神世紀伝マーズの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年2月6日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | ふじもとよしたか |
---|
脚本 | 藤川桂介 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
制作 | プラム、スタジオガッツ |
---|
海底火山の噴火によってできた新島「秋の島新島」を取材していた毎朝新聞記者・岩倉は、島の上に立つ全裸の少年を発見する。言葉も話せず、身元も不明なため、医者に引き取られることになった少年だったが、瞬く間に言葉や、様々な事柄を習得していくなど非人間的な能力をのぞかせ始める。実は、彼ははるか太古(古代エジプト文明の時代)に地球に訪れた異星人が地球人の潜在的な進歩の可能性とその残虐な本性の将来を恐れ、宇宙にとって地球人が危険な存在となった場合に地球ごと破壊し人類を抹殺するキーとしてセットされた少年「マーズ」だった。しかしマーズは、火山活動の影響により予定(21世紀末)より100年早く目覚めたため、地球を破壊するという使命を忘れていたのだ。マーズと同じく異星人により地球にセットされた6人の監視者に、危険な存在となった地球人を滅ぼすように促されるが、地球人が滅ぼさなければいけない程に危険な存在とは思えなかったマーズは、地球を滅ぼすためのロボットでもある「ガイアー」とともに、6人の監視者と彼らの操るロボット「六神体」と戦う決意をする。かたや、秋の島新島に隠されたマーズの秘密を探りに行った岩倉記者は、爆発の影響でマーズを格納していた部屋に閉じ込められてしまった。そこでマーズの教育装置の表示する文字を解読した岩倉記者は、恐るべき事実を知ったのであった。不具合を起こしたマーズを始末せんとする監視者達の挑戦を退け、第四の神体までを破壊することに成功するが、東京が第五の神体ウラエウス、そして第六の神体ラーに襲撃される。自衛艦を使ったおとり作戦でウラエウスを撃破したマーズだが、六神体すべてが破壊されたときにガイアーが爆発すると知ってしまい、ラーを相手に苦戦する。防衛庁長官の遺言となった情報を元に、マーズはラーに最後の戦いを挑むが…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る釣りバカ日誌
釣りバカ日誌の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年9月13日 |
---|
話数 | 36話 |
---|
脚本 | 隅沢克之→川崎良 |
---|
放送局 | EX |
---|
原作 | やまさき十三、北見けんいち |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るげんき げんき ノンタン
げんき げんき ノンタンの基本情報 |
---|
放送日 | 2006年10月13日 |
---|
話数 | 35話 |
---|
監督 | 香川豊 |
---|
脚本 | 寺田憲史 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | キヨノサチコ |
---|
制作 | ポリゴン・ピクチュアズ |
---|
『ノンタン』(Nontan)は、キヨノサチコ作絵の絵本のシリーズ、及び同シリーズの主人公。比較的太めの波打つような描線で描かれた素朴な絵柄が特徴的(※後述の理由により後にキヨノサチコの単独名義になっている)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPIANO
PIANOの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年1月13日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
監督 | 須藤典彦 |
---|
脚本 | 渡辺麻実、金月龍之介 |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | アニメイトフィルム、渡辺麻実 |
---|
制作 | OLM |
---|
『PIANO』(ピアノ)は、日本のアニメ作品。2002年11月11日から2003年1月13日にキッズステーションで全10話が放送された。第6回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る奇鋼仙女ロウラン
奇鋼仙女ロウランの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年5月30日 |
---|
話数 | 28話 |
---|
監督 | 平野俊弘 |
---|
脚本 | 會川昇、赤星政尚、長谷川圭一 |
---|
放送局 | KIDS STATION、UHF |
---|
原作 | ガンジス(原案)平野俊弘、會川昇 |
---|
制作 | ZEXCS |
---|
自衛隊が国連軍に組み入れられた未来、日本は新たに結成された「ASY(アシュ)」によって守られていた。彼らASYは古より影から日本を操る悪の組織「城護(シロモリ)衆」を倒すべく隠密裏に戦いを続けていた。ある日、臨海地域に現れた城護衆の怪獣との戦闘でASYは巨大ロボット「鋼仙(ゴウセン)」を出撃させ、初めて公の場で戦闘することになるが、戦闘の最中、誤って避難民を乗せた船を撃沈してしまう。その人々の断末魔に呼応するように、1人の少女が鋼仙の前に立ちはだかる。「……殺したな?」ロウランと名乗った謎の少女は、容易く鋼仙を破壊してしまう。一体何が起こっているのか……。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ポケットモンスター アドバンスジェネレーションの基本情報 |
---|
作品名 | ポケットモンスター アドバンスジェネレーション |
---|
放送日 | 2006年9月14日 |
---|
話数 | 192話 |
---|
監督 | 日高政光(第1話 - 第158話)須藤典彦(第170話 - 第192話) |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヴァイスクロイツ グリーエン
ヴァイスクロイツ グリーエンの基本情報 |
---|
作品名 | ヴァイスクロイツ グリーエン |
---|
放送日 | 2003年2月20日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 木村真一郎 |
---|
脚本 | 静谷伊佐夫(1期)ユーフォーテーブル(2期) |
---|
放送局 | KIDS STATION |
---|
原作 | 子安武人 & Project Weiß |
---|
制作 | ufotable |
---|
『ヴァイスクロイツ』(Weiß kreuz)は、ドラマCD、漫画、アニメなどで展開したメディアミックス作品および声優ユニットの名称である。アニメ1期放送当時には、ユニットの楽曲を使ったアニメーションによるビデオクリップも制作された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る冒険者
冒険者の基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
時代は15世紀、場所はイタリアのジェノバ。船乗りになる夢を持っていた少年コロンブスは、ついに旅立つ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポケットモンスター サイドストーリー
ポケットモンスター サイドストーリーの基本情報 |
---|
作品名 | ポケットモンスター サイドストーリー |
---|
放送日 | 2004年9月28日 |
---|
話数 | 18話 |
---|
制作 | OLM |
---|
週刊ポケモン放送局(しゅうかんポケモンほうそうきょく)は、2002年10月15日から2004年9月28日にかけてテレビ東京系で放送されたバラエティ番組である。略称は週ポケ。2004年10月からは「ポケモン☆サンデー」に引き継がれた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバロムワン
バロムワンの基本情報 |
---|
放送日 | 2003年3月22日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 冨永恒雄 |
---|
脚本 | 田口成光 |
---|
放送局 | AT-X |
---|
原作 | さいとう・たかを |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
本稿では『バロム・1』、『超人バロム・1』、『バロムワン』について説明する。『バロム・1』(バロムワン)は、さいとう・たかをによる漫画作品。1970年から約1年間『週刊ぼくらマガジン』に連載。『超人バロム・1』(ちょうじんバロムワン)は『バロム・1』を原作にした特撮テレビドラマ。『バロムワン』は『バロム・1』を原作にしたテレビアニメ。『超人バロム・1』『バロムワン』のどちらも、デザイン・設定・ストーリーは『バロム・1』とは大幅に変更されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るほしのこえ
ほしのこえの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年2月2日 ~ |
---|
上映時間 | 25分分 |
---|
監督 | 新海誠 |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る∀ガンダム I 地球光
∀ガンダム I 地球光の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年2月9日 ~ |
---|
上映時間 | 129分 |
---|
監督 | 富野由悠季(総監督) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る∀ガンダム II 月光蝶
∀ガンダム II 月光蝶の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年2月9日 ~ |
---|
上映時間 | 129分 |
---|
監督 | 富野由悠季(総監督) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンテイマーズ 暴走デジモン特急
デジモンテイマーズ 暴走デジモン特急の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月2日 ~ |
---|
上映時間 | 30分 |
---|
監督 | 中村哲治 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国
ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月2日 ~ |
---|
上映時間 | 61分分 |
---|
監督 | 志水淳児 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るONE PIECE 夢のサッカー王!
ONE PIECE 夢のサッカー王!の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月2日 ~ |
---|
上映時間 | 6分 |
---|
監督 | 境宗久 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!
ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月9日 ~ |
---|
上映時間 | 7分 |
---|
監督 | やすみ哲夫 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 ドラえもん のび太とロボット王国
映画 ドラえもん のび太とロボット王国の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月9日 ~ |
---|
上映時間 | 80分 |
---|
監督 | 芝山努 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぼくの生まれた日
ぼくの生まれた日の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月9日 ~ |
---|
上映時間 | 26分 |
---|
監督 | 渡辺歩 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るパルムの樹
パルムの樹の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月16日 ~ |
---|
上映時間 | 136分 |
---|
監督 | なかむらたかし |
---|
制作 | パルムスタジオ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るWXIII PATLABOR THE MOVIE 3
WXIII PATLABOR THE MOVIE 3の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月30日 ~ |
---|
上映時間 | 100分 |
---|
監督 | 高山文彦(総監督) |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミニパト 第1話「吼えろ リボルバーカノン!」
ミニパト 第1話「吼えろ リボルバーカノン!」の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月30日 ~ |
---|
上映時間 | 14分 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミニパト 第2話「あヽ栄光の98式AV!」
ミニパト 第2話「あヽ栄光の98式AV!」の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月6日 ~ |
---|
上映時間 | 12分 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミニパト 第3話「特車二課の秘密!」
ミニパト 第3話「特車二課の秘密!」の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月13日 ~ |
---|
上映時間 | 12分 |
---|
監督 | 神山健治 |
---|
制作 | Production I.G |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るéX-D エクスドライバー the Movie
éX-D エクスドライバー the Movieの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月20日 ~ |
---|
上映時間 | 62分 |
---|
監督 | 西森章 |
---|
制作 | アクタス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るéX-D Nina&Rei Danger Zone
éX-D Nina&Rei Danger Zoneの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月20日 ~ |
---|
上映時間 | 27分 |
---|
監督 | ワタナベシンイチ |
---|
制作 | アクタス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月20日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 原恵一 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン ベイカー街の亡霊
名探偵コナン ベイカー街の亡霊の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月20日 ~ |
---|
上映時間 | 107分分 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシックス・エンジェルズ
シックス・エンジェルズの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月6日 ~ |
---|
上映時間 | 95分 |
---|
監督 | 小林誠(総監督) |
---|
制作 | エイティーワン・エンタテイメント |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るそれいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ
それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月13日 ~ |
---|
上映時間 | 50分 |
---|
監督 | 大賀俊二 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん
鉄火のマキちゃんと金のかまめしどんの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月13日 ~ |
---|
上映時間 | 20分 |
---|
監督 | 大賀俊二 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るピカ☆ピカ星空キャンプ
ピカ☆ピカ星空キャンプの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月13日 ~ |
---|
上映時間 | 23分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス
劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオスの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月13日 ~ |
---|
上映時間 | 72分 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るギブリーズ episode2
ギブリーズ episode2の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月20日 ~ |
---|
上映時間 | 25分 |
---|
監督 | 百瀬義行 |
---|
制作 | スタジオギブリ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争
キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月20日 ~ |
---|
上映時間 | 40分 |
---|
監督 | 小村敏明 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る激闘!クラッシュギアTURBO カイザバーンの挑戦!
激闘!クラッシュギアTURBO カイザバーンの挑戦!の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月20日 ~ |
---|
上映時間 | 21分 |
---|
監督 | 近藤信宏 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るデジモンフロンティア 古代デジモン復活!!
デジモンフロンティア 古代デジモン復活!!の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月20日 ~ |
---|
上映時間 | 40分 |
---|
監督 | 今村隆寛 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る猫の恩返し
猫の恩返しの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年7月20日 ~ |
---|
上映時間 | 75分分 |
---|
監督 | 森田宏幸 |
---|
制作 | スタジオジブリ |
---|
声優 | |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアテルイ
アテルイの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月5日 ~ |
---|
上映時間 | 93分 |
---|
監督 | 出崎哲 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぼのぼの クモモの木のこと
ぼのぼの クモモの木のことの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月10日 ~ |
---|
上映時間 | 61分 |
---|
監督 | クマガイコウキ |
---|
制作 | アイ・エム・オー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆転シュート ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地
爆転シュート ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年8月17日 ~ |
---|
上映時間 | 70分 |
---|
監督 | 竹内啓雄(総監督) |
---|
制作 | 日本アニメディア |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る千年女優
千年女優の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年9月14日 ~ |
---|
上映時間 | 87分 |
---|
監督 | 今敏 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTAMALA2010 a punk cat in space
TAMALA2010 a punk cat in spaceの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年10月19日 ~ |
---|
上映時間 | 92分 |
---|
監督 | t.o.L |
---|
制作 | キネティック |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPia♥キャロットへようこそ!! 劇場版 〜さやかの恋物語〜
Pia♥キャロットへようこそ!! 劇場版 〜さやかの恋物語〜の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年10月19日 ~ |
---|
上映時間 | 50分 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
制作 | アイムーヴ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る夢かける高原 清里の父 ポール・ラッシュ
夢かける高原 清里の父 ポール・ラッシュの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年10月19日 ~ |
---|
上映時間 | 97分 |
---|
監督 | 出崎哲 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセス
劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムハムージャ! 幻のプリンセスの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月14日 ~ |
---|
上映時間 | 55分 |
---|
監督 | 出崎統 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る映画 犬夜叉 鏡の中の夢幻城
映画 犬夜叉 鏡の中の夢幻城の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月21日 ~ |
---|
上映時間 | 99分 |
---|
監督 | 篠原俊哉 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る高校鉄拳伝タフ
高校鉄拳伝タフの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年1月31日 ~ |
---|
監督 | 西本由紀夫 |
---|
原作 | 猿渡哲也 |
---|
制作 | AIC |
---|
『週刊ヤングジャンプ』にて1993年から2003年まで約11年にわたって連載された。作者が1993年に発表した同じ主人公の読み切り『男純情恋歌』を原案としている。OVA化もされ、ビデオは3巻までリリースされた。対戦者として登場してくる格闘家や武術家たちは、大半は実在の人物がモデルになっている。作品の特徴としては筋肉描写が非常に緻密で、終盤(単行本30巻以降)からは『TOUGH』に近い絵柄となっていく。2003年から2012年まで続編『TOUGH』が同誌に連載され[1]、2016年からはさらに後の時代を舞台にした『TOUGH外伝 龍を継ぐ男』が『週刊プレイボーイ』にて連載されている。また主人公の父親・宮沢静虎の活躍を主に描いた読み切り短編集『タフ外伝 OTON』も刊行されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る遙かなる時空の中で-紫陽花ゆめ語り-
遙かなる時空の中で-紫陽花ゆめ語り-の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年3月27日 ~ |
---|
監督 | 鈴木行 |
---|
制作 | ゼクシズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 生きていた魔術師
ルパン三世 生きていた魔術師の基本情報 |
---|
放送日 | 2002年4月3日 ~ |
---|
監督 | 浜津守 |
---|
原作 | モンキー・パンチ |
---|
本作品は、2002年4月3日に発売されたOVAで、1971年から1972年にかけて放送された『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』(以下、『TV第1シリーズ』)第2話「魔術師と呼ばれた男」に登場し、ルパン三世に敗北したパイカルがルパンに復讐を果たすべく復活。ルパンとパイカルとの31年ぶりの対決を軸に「天球の水晶」をめぐってストーリーが展開する。前作のOVAでは声優陣が総入れ替えされて製作されたため、今作は初のオリジナルキャスト出演によるOVAとなった。本作は『TV第1シリーズ』を踏襲して作成されており、キャラクターデザインも大塚康生調のもので、ルパンのジャケットの色は緑、次元大介は青いシャツに白いネクタイ、銭形警部の帽子は黒である。『TV第1シリーズ』のカラーリングは1987年にOVAとして発売され、同時に劇場公開もされた『ルパン三世 風魔一族の陰謀』以来実に15年ぶりである。本物の銭形はワンシーンのみの出演(『TV第1シリーズ』第2話「魔術師と呼ばれた男」では銭形は出演していない)。オープニングのタイトルバックはホワイトなど細かい演出まで1stシリーズが意識されている。CGの多用や一部実写の使用などOVAならではの斬新な演出も見られる。エンディングは峰不二子がバイクで疾走するシーンのリメイクである。音楽は現在も放送されているTVスペシャルなどと同様に大野雄二が担当し、「ルパン三世のテーマ」も使用されているが、TV第1シリーズの音楽を担当した山下毅雄の作風に近いBGMに仕上がっている(新曲は2・3曲で、ほとんどは過去のTVスペシャルの物が使用されている)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るサクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れ
サクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れの基本情報 |
---|
放送日 | 2002年12月18日 ~ |
---|
監督 | 桐生勇作(チーフディレクター表記) |
---|
制作 | ラディクス |
---|
神崎すみれを演じる富沢美智恵が結婚のため一時降板することになり開催された舞台「サクラ大戦 新春歌謡ショウ 神崎すみれ引退記念公演 春恋紫花夢惜別(はるこいしすみれゆめのわかれ)」(2002年1月2~6日開催)による神崎すみれの帝国歌劇団からの引退を受けて急遽作成された。なお富沢美智恵も声優業を引退するという情報も一部で流れたが、これは誤りであり、それまで受ける仕事数を減らしただけである。後に歌謡ショウには復帰した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る