平成天才バカボン
平成天才バカボンの基本情報 |
---|
放送日 | 1990年12月29日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
監督 | 笹川ひろし |
---|
原作 | 赤塚不二夫 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『平成天才バカボン』(へいせいてんさいバカボン)は、赤塚不二夫の漫画『天才バカボン』を原作とするテレビアニメ。『天才バカボン』のアニメ化作品としては、3作目となる。フジテレビ、スタジオぴえろ、読売広告社制作。1990年1月6日 〜 12月29日、関東では毎週土曜日18:30〜19:00放送。全46回(全92話)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちびまる子ちゃん(第1期)
ちびまる子ちゃん(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | ちびまる子ちゃん(第1期) |
---|
放送日 | 1992年9月27日 |
---|
話数 | 142話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。第2期:1240話(2020年4月5日時点)『ちびまる子ちゃん』(ちびまるこちゃん)は、さくらももこによる日本の漫画、および同作品を原作とするテレビアニメである。また本作の主人公のニックネームでもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るつる姫じゃ〜っ!
つる姫じゃ〜っ!の基本情報 |
---|
放送日 | 1990年12月25日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
制作 | アウベック |
---|
『つる姫じゃ〜っ!』(つるひめじゃ〜っ)は、土田よしこによる日本の漫画作品。また、それを原作としたテレビアニメ。『週刊マーガレット』(集英社)にて、1973年17号から1979年の35号にかけて連載された。単行本はオリジナルのマーガレットコミックス版が全11巻(集英社刊)、愛蔵版全3巻(中央公論社刊)、中公文庫コミック版の文庫版全6巻(中央公論社刊)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る私のあしながおじさん
私のあしながおじさんの基本情報 |
---|
放送日 | 1990年12月23日 |
---|
話数 | 40話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
アメリカ・ジョージア州にあるジョン・グリア孤児院に暮らす13歳のジュディ・アボットは、月に1度やってくるお金持ちの評議員達を接待しなければならない月曜日が嫌でたまらなかった。ジュディが孤児院を出る日も近づいた頃、評議員達が卒業する孤児の中から高校へ進学させる1人を選ぶ選考会があった。俄然はりきるジュディだったが、接待に失敗して評議員達を怒らせてしまい落ち込む。しかし選考会へ遅れてきたある評議員はジュディの書いた反省文を気に入り、ジュディを全寮制高校・リンカーン記念女子学院へと入学させる事を決定する。ジュディは自分を選んでくれた人物の名をリペット院長に聞くが、「ジョン・スミス」という仮名しか教えてもらえず、義務は月1回のお礼の手紙を書くことだと告げられる。ジュディは偶然見かけた後ろ姿の長い足が印象的だったのでスミスを「あしながおじさん」と呼び、彼に宛てて学園生活や学校の勉強内容を報告する手紙を書き始める。こうしてジュディの憧れていたハイスクール生活が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキャッ党忍伝てやんでえ
キャッ党忍伝てやんでえの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年2月12日 |
---|
話数 | 54話 |
---|
監督 | 岡嶋国敏 |
---|
脚本 | 関島真頼ほか |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
幕府転覆を企む老中コーン守は、幻ナリ斎率いるカラカラ一族と密かに手を組み、様々なロボットでエドロポリスを混乱に陥れようとする。コーン守は、街に度重なる混乱を引き起こし、町人の将軍に対する信頼を落とすことでその野望を達成しようとしていた。そして、これに対抗するヤッ太郎、スカシー、プルルンの3人からなる秘密忍者隊ニャンキーもまた、かねてからコーン守の動きを察知していた大目付ワンコー守により密かに組織されたものであった。ニャンキーはピザ屋「ピザキャット」の店員として働きつつ、エドロポリスの正義と平和を守るべく、奮闘する日々を送る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る勇者エクスカイザー
勇者エクスカイザーの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年1月26日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 谷田部勝義 |
---|
脚本 | 平野靖士 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
西暦2001年。無数の星々を荒らし回った「宇宙海賊ガイスター」は新たな宝を狙い、地球へ侵入した。彼らを追って地球へやって来たのは「宇宙警察カイザーズ」のリーダー「エクスカイザー」とその仲間たち。エクスカイザーと仲間たちは地球の乗り物と融合し、巨大ロボへと変化する力を持っている。そんな中、小学3年生の少年・星川コウタは、父のカメラを持ち出して出かけている時に、そのカメラを「宝」と認識したガイスターに襲われてしまう。だが、自宅の車に融合していたエクスカイザーが駆けつけたことでコウタは難を逃れた。この事件を機にコウタとエクスカイザーは2人だけの秘密の友達として友情を深め、ガイスターの野望に立ち向かっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔神英雄伝ワタル2(第2期)
魔神英雄伝ワタル2(第2期)の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年3月8日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
監督 | 井内秀治 |
---|
脚本 | 小山高生、高橋義昌 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 矢立肇、広井王子 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『魔神英雄伝ワタル2』(マシンえいゆうでんワタルツー)は、サンライズ制作による日本のテレビアニメ。「魔神英雄伝ワタルシリーズ」第2作目。1990年3月から1991年3月まで日本テレビ他で放送。29話から46話まで『超激闘(ファイト)編』という副題が追加された。全46話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る雲のように風のように
雲のように風のようにの基本情報 |
---|
放送日 | 1990年3月21日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『雲のように風のように』(くものように かぜのように)は、酒見賢一のデビュー作『後宮小説』を原作とするテレビアニメ。1990年3月21日に日本テレビ系で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアイドル天使ようこそようこ
アイドル天使ようこそようこの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年2月4日 |
---|
話数 | 43話 |
---|
脚本 | 首藤剛志 |
---|
放送局 | TSC |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『アイドル天使ようこそようこ』(アイドルてんしようこそようこ)は、葦プロダクション、テレビせとうち制作のテレビアニメ。テレビ東京系列で1990年4月2日から1991年2月4日まで放送された。全43話。『アイドル伝説えり子』に引き続き、実在のタレント田中陽子とタイアップして製作されたオリジナルアニメである。1980年代の大映ドラマを思わせる連続物のサクセスストーリーだった前作とは対照的に、基本1話完結の、現実より少し浮き上がったようなミュージカル仕立ての幻想的な作品である。かないみかの初主演作でもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るオバタリアン
オバタリアンの基本情報 |
---|
放送日 | 1990年4月3日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | アミノテツロー |
---|
脚本 | 雪室俊一、井上敏樹、外池省二 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 堀田かつひこ |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『オバタリアン』は、堀田かつひこの4コマ漫画。『まんがライフ』『まんがライフオリジナル』『本当にあった愉快な話』など(いずれも竹書房)に連載され、1988年から1998年にかけて、同社から全13巻が刊行された(2000年以降、一部再版)。この作品から派生して、あつかましい中年女性などのことも「オバタリアン」と呼ぶ。#派生を参照。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNG騎士ラムネ&40
NG騎士ラムネ&40の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年1月4日 |
---|
話数 | 38話 |
---|
監督 | 開木菜織 |
---|
脚本 | あかほりさとる |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『NG騎士ラムネ&40』(エヌジーナイト ラムネアンドフォーティー)は、1990年4月6日から1991年1月4日までテレビ東京系で全38話が放送された、葦プロダクション(現:プロダクション リード)製作のロボットアニメ。1990年にカセットブックが、TVアニメ終了後に OVAやラジオドラマが制作されるほか、小説版も発売された。本稿ではこれらも合わせて取り扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る楽しいムーミン一家
楽しいムーミン一家の基本情報 |
---|
作品名 | 楽しいムーミン一家 |
---|
放送日 | 1991年10月3日 |
---|
話数 | 78話 |
---|
監督 | 神田武幸 |
---|
脚本 | 桜井正明 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | トーベ・ヤンソン、ラルス・ヤンソン |
---|
制作 | テレイメージ、ビジュアル80 |
---|
『楽しいムーミン一家』(たのしいムーミンいっか)は、1990年4月12日から1991年10月3日まで、テレビ東京系列で毎週木曜19:00 - 19:30(JST)に全78話が放送された、テレスクリーン制作のテレビアニメ。本項目では、1991年10月10日から1992年3月26日まで同系列・同時間帯にて全26話が放送された第2期『楽しいムーミン一家 冒険日記』についても併せて取り扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふしぎの海のナディア
ふしぎの海のナディアの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年4月12日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 樋口真嗣(第23話 - 第39話) |
---|
脚本 | 大川久男梅野かおる |
---|
放送局 | NHK総合 |
---|
原作 | ジュール・ヴェルヌ作『海底二万マイル』(海底二万里)『神秘の島』(原案) |
---|
制作 | GAINAX |
---|
収録話:第1話 - 第11話西暦1889年、世界中の海で謎の怪獣による船舶遭難事故が相次いで起こった。その事件によって父親が行方不明になった発明好きの少年ジャン・ロック・ラルティーグは、飛行機コンテストに参加するため、パリ万国博覧会にやってきた。セーヌ川の岸辺で叔父と共にコンテストに向けて機体を整備していた時、上の道を自転車で走り去る少女、ナディアを見かけ一目惚れする。ジャンは後を追って行きエッフェル塔の展望台で友達になろうとするが、そこにナディアの持つ宝石・ブルーウォーターを狙うグランディス一味が現れる。その場から逃げ去ったナディアだが、その身のこなしとライオンのキングの存在で行き場所はサーカスと察したグランディス一味によって連れ去られかける。だが同じくナディアの公演を目当てにサーカスを見に来ていたジャンによって助けられジャンの家で夜を明かす。そこに再び万能戦車グラタンに乗ったグランディス一味が現れジャンが発明した飛行機に乗って逃げることにする。そのままナディアの生まれ故郷と思われるアフリカまで行こうとするが途中で故障し漂流することになり、アメリカの戦艦に助けられる。追いすがってきたグラタンは戦艦に撃破されるが、今度は戦艦が謎の怪獣に襲われジャン達は再び漂流することに。再び漂流したジャンとナディアは謎の人物ネモ船長が指揮する万能潜水艦ノーチラス号に救助され、飛行機を直してもらいフランスに帰ることにするが、途中ある島に近づいた際に攻撃されて不時着する。その島はガーゴイルを首領とする秘密組織ネオ・アトランティスに占領されており、グランディス一味も漂着していた。グランディス一味と協力しグラタンで島を脱出したナディア達はネモ船長の判断で再びノーチラス号に救出され見習いの乗組員となり、次第にネモとガーゴイルの戦いに巻き込まれていく。収録話:第12話 - 第22話ノーチラス号の窮地を救ったグラタンの活躍が認められ、グランディスたちは見習い乗組員として採用されることになる。そんな中、ネオアトランティスの大型潜水艦ガーフィッシュの集中攻撃を受けたノーチラス号だが、逆にガーフィッシュを撃沈。ところが、空中戦艦からガーゴイルの新兵器・スーパーキャッチ光線が発射され、ノーチラス号は空中に引き揚げられてしまう。続いて放射された原子振動砲によって、船体は破壊され絶体絶命の危機に陥る。海底へと沈んでいくノーチラス号。ネモ船長は乗組員をメインブロックに集め、戦闘ブロックを切り離した。自爆した戦闘ブロックがガーフィッシュを全滅。メインブロックのみになったノーチラス号はガーゴイルの手を逃れた。ネモ船長は、船長室にナディアたちを呼び出した。ナディアたちだけでも助けるために船長室をメインブロックから切り離す。収録話:第23話 - 第34話ナディアたちを乗せた船長室は、ゆっくりと海中を進んでいく。何とか浸水の危機を乗り越えたナディア、ジャン、マリー、キング。船長室はとある砂浜に漂着。そこでマリーはガーゴイルのマークが入った缶詰を見つける。しかし島はもう誰も住んでいない無人島であった。収録話:第35話 - 最終話(第39話)突如現れたネオ・アトランティスの空中戦艦。攻撃からジャンたちを守るため、ナディアは捕らわれの身となる。だがガーゴイルは約束を破り攻撃を開始する。逃げるジャンたちは、間一髪のところを謎の小型艇に助けられる。その小型艇から現れたのは、エレクトラだった。彼女に導かれ、たどり着いた先には、赤錆びた鉄屑のような物体があった。その中には地下トンネルを利用して無事だったネモ船長達ノーチラス号の乗組員がいた。赤錆びた鉄屑のような物体は「第四世代型超光速恒星間航行用超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン」、通称 Ν-ノーチラス号であった。その船は旧タルテソス王国の地下に眠っていた古代アトランティス人の宇宙船である。こうして、パリ上空で、N−ノーチラス号とレッドノアの戦いが始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るもーれつア太郎(第2作)
もーれつア太郎(第2作)の基本情報 |
---|
放送日 | 1990年12月22日 |
---|
話数 | 34話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
江戸っ子気質が色濃く残る東京下町を舞台にした、人情ものの雰囲気を持つギャグ漫画。ア太郎、デコッ八、×五郎(ばつごろう)、両目つながりのおまわりさん、ニャロメ、ココロのボスとその子分たち、ブタ松、天国の神様とその弟子などの個性あふれる登場人物が物語を盛り上げる。主人公ア太郎の母は亡くなり、父の×五郎と二人暮らし。×五郎は、八百屋を営むが易に凝った困り者。店の切り盛りはア太郎がしている。もっとも、たまたまア太郎が店を留守にしたときから、×五郎が人が変わったように仕事に精を出すようになって大助かり。しかし×五郎は、ある日子供が木に引っかけた風船を取ってやろうとして木から落ちて死んでしまう。そのためア太郎は、家業の八百屋「八百×」を継ぐ事になる。そんななか、ふとした縁で出会った少年デコッ八は、ア太郎の健気さと男気を認め、彼の子分(=八百屋の従業員)となる。一方、天国に行った父の×五郎は、死ぬ予定でなかったのに間違って死んだことが神様たち(天国の戸籍係)の調べでわかり、再び地上に帰って来る事になったが、既に体は火葬されて無くなっており、幽霊のままア太郎と暮らすことになる。幽霊になった×五郎の姿はア太郎にしか見えない。物語は、必ずしも主人公のア太郎ばかりではなく、デコッ八、×五郎、ニャロメ、ココロのボスなどが前面に出て活躍したり騒ぎを起こしたり、時には人情話風の展開を見せることもある。『天才バカボン』をヒットさせた『週刊少年マガジン』に対抗するため、『週刊少年サンデー』編集部は人気トップで連載中の『おそ松くん』を終了させ、新連載を起こすように赤塚に打診。赤塚は、『おそ松くん』を通常13ページを32ページに増ページして月に1回の連載を続けることを条件に了承した。映画『天国への階段』をヒントに息子と父親の幽霊、下町人情物の漫画を構想。連載前から東映動画からアニメ化の申し入れがあった。しかし、連載がスタートしても読者アンケートでは3位より上がらず、月1連載の『おそ松』がトップだった。武居俊樹著『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』には、タイトルは丸善石油のCM「Oh!モーレツ」から、主人公の名前は漫画が当たってほしいという願いをこめて「ア太郎」と命名したと記されているが、名和広は『赤塚不二夫大先生を読む 「本気ふざけ」的解釈 Book1』(P208)において、CM放送が連載開始後の1969年であるため、タイトルの由来は誤りであると指摘している。また、前述の『赤塚不二夫大先生を読む 「本気ふざけ」的解釈 Book1』(P208)や、赤塚不二夫著『ラディカル・ギャグ・セッション』(P119)、1997年発行の『まんがバカなのだ 赤塚不二夫展 出展作品図録』(P62)などでは、名実共に代表作となった『おそ松くん』や連載開始からいきなり大ヒットとなった『天才バカボン』に負けず劣らず、「猛烈に当たろう」という赤塚の切実なる願いがそのままダイレクトにタイトルへと反映されたとしている。『ア太郎』には2つの派生作品がある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガタピシ
ガタピシの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年3月29日 |
---|
話数 | 199話 |
---|
監督 | 笹川ひろし |
---|
脚本 | くにトシロー(構成) |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 園山俊二 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『ペエスケ』は1979年1月4日から1992年6月27日まで朝日新聞の夕刊(統合版のみの配達地域及び国際衛星版は朝刊)で連載されていた4コマ漫画である。作者は園山俊二。朝日新聞夕刊に連載されていたサトウサンペイの「フジ三太郎」が、「サザエさん」休載後に四コマ漫画不在となっていた朝刊へ移動するのに伴い、新たに夕刊連載の四コマ漫画としてスタート。しかし、作者・園山の病状悪化に伴い、1992年6月27日、3,764回目の掲載を最後に休載、未完のまま半年後の園山の死により絶筆となった。1990年にはアニメ化がされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法のエンジェルスイートミント
魔法のエンジェルスイートミントの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年3月27日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 大庭寿太郎 |
---|
脚本 | ぶらざあのっぽ |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『魔法のエンジェルスイートミント』(まほうのエンジェルスイートミント)は、テレビ東京系列にて1990年5月2日から1991年3月27日まで放送されたテレビアニメ作品である。全47話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法少女レインボーブライト
魔法少女レインボーブライトの基本情報 |
---|
放送日 | 1990年7月17日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
脚本 | ウッディ・キリング 他 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | ホールマーク社 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
『魔法少女レインボーブライト』(まほうしょうじょレインボーブライト、Rainbow Brite)は1990年にNHK BS2で全13話が放送された仏・米・日合作のテレビアニメ。アメリカ国内では1984年6月27日~1986年7月24日の3年に分かれる形で全13話がテレビ放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る藤子不二雄Aの夢魔子
藤子不二雄Aの夢魔子の基本情報 |
---|
放送日 | 1990年7月3日 |
---|
話数 | 3話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのエンターテインメント番組『ギミア・ぶれいく』内で放映されたアニメ。全3話だが、『ギミア・ぶれいく』内で放送されたアニメの中では唯一、1回限りの単発放送である。制作はシンエイ動画。原作漫画『夢魔子』は学研の学習雑誌『高三コース』で1970年4月-8月に掲載されている。アニメ放映前後に中央公論社から単行本が刊行された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎
ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎 |
---|
放送日 | 1990年7月20日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
この泥棒業界、折に触れて語り続けられている有名な謎…それがヘミングウェイ・ペーパーであった。アメリカ小説界の巨匠、アーネスト・ミラー・ヘミングウェイは、最後の冒険で膨大な財宝を発見し、それを小説に書こうとしたが、製作途中に自殺に見せかけて殺害され、原稿も持ち去られた…という噂がある。しかし、それを事実と証明する根拠は何処にも無かった。情報屋から地中海の「コルカカ島」に、ヘミングウェイ・ペーパーの隠された「パンドラの箱」がある事を聞き出したルパンは、ヘミングウェイの発見したとされる財宝を得るべく、パンドラの箱を開ける「黄金の鍵」を所有するドイツの没落貴族の元へと向かう。だが、ルパンより先に動いた者がいた。「地中海の鮫」と恐れられる死の商人・マルセスの私設傭兵部隊のリーダーであるクレイジー・マッシュが、貴族を殺害して黄金の鍵を奪ったのだ。マッシュはかつて次元と組んで仕事をしたが、仲間を裏切って全滅させ、金を独り占めしたという過去があり、その生き残りである次元は復讐の機会をうかがっていた。そんなわけで、やむなくパンドラの箱から手に入れることにしたルパンは、一足先にコルカカ島へと乗り込む。奇しくもマッシュを追って島へ出向きコンサノ軍の用心棒になっている次元、斬鉄剣でも斬れないパンドラの箱を求めて島へ出向きカルロス軍の用心棒になっている五ェ門の2人が島に居合わせた。これで頭数は揃った…と思いきや、次元は仇討ち、五ェ門は修行とそれぞれの事情でコンサノ・カルロス両軍に分かれた2人はウンとは言わない。マッシュに奪わせた鍵をジュネーブのスイス銀行の貸金庫に保管したマルセスは、最新鋭戦車を手土産に、カルロス軍とコンサノ軍が政権を争って内戦の続くコルカカ島へと乗り込む。マルセスは、政権を握るカルロス大統領が秘蔵する古美術品の権利を得ようとコンサノに持ちかけるが、実はマルセスの狙いもヘミングウェイの財宝だったのだ。一方、新興勢力同士の戦場と化した島で、たった1人で酒場の経営をしている女性マリアは、財宝目当てにこの島を踏みにじった山師たちへの怒りをルパンに語る。彼女の正体は、カルロス大統領とコンサノに反抗していたレジスタンス組織「サソリ」のリーダーの妹だったのだ。ルパンは彼女と共に、マルセスの秘書としてやってきていた不二子と組み、箱と鍵を頂きにかかる。その過程でドジを踏んで捕らえられていた次元・五ェ門も助け、ヘミングウェイ・ペーパーの示す島の南側にある、通称「死の谷」へと向かった。だが、そこへマッシュがルパン一行を追ってやって来て、次元との一騎打ちが展開されたのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るダッシュ!四駆郎 ダッシュ軍団VSホライゾン軍団
ダッシュ!四駆郎 ダッシュ軍団VSホライゾン軍団の基本情報 |
---|
作品名 | ダッシュ!四駆郎 ダッシュ軍団VSホライゾン軍団 |
---|
放送日 | 1990年7月27日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 難波日登志 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 徳田ザウルス |
---|
制作 | アウベック |
---|
幼き少年の日。少年・四駆郎の前からレーサーの父・源駆郎が究極のレース「地獄ラリー」に出走するため旅立った。別れを拒む息子に、父は一台のミニ四駆を託す。いつか息子が自らのことを解ってくれる日を信じて。父の旅立ちから数年の後、四駆郎はわんぱくな小学生に成長していた。地元で開催されたミニ四駆レースに出走した四駆郎は、あるトラブルに巻き込まれ、同じレース出走者であるタンクローという少年の怒りを買う。そこに皇と名乗る男が仲裁に入った。皇はレースによって決着をつけることを提案。四駆郎はレースに勝ち、タンクローと仲直りする。後日、皇は自らの住むクルーザーに四駆郎たちを招待。そこで四駆郎の持つマシンが自らの作ったものであることを明かす。と、同時に四駆郎たちに自分の妹である輪子と大きな屋敷に住む進駆郎、パンクローに引き合わせる。皇はこの5人でチームを作り、本格的なミニ四駆のチーム全国大会とその制覇を目指す心づもりだった。紆余曲折を経てチームは結成。皇の手によるニューマシンを手にして四駆郎たちは「ダッシュ軍団(ダッシュ・ウォリアーズ)」のチーム名で大会に挑むことになる。しかし戦いの中、ダッシュ軍団は自分たちのルーツとなる幻のマシン「地平線(ホライゾン)」の存在を知らされ、その後継を巡る争いに巻き込まれることとなる。伝説のマシン・ホライゾン。そして、ホライゾンの後継を狙う者たちと、一方でホライゾンの流れを組む者を倒そうと狙う者たち。それら全てを巻き込みながら、物語はホライゾンの謎と、そのマシン製作者である四駆郎の父・源駆郎の消息の謎をはらんで盛り上がっていく。(単行本12巻以降。タイトルに2が付く部分)ミニ四駆選手権終了を期にダッシュ軍団は解散する。四駆郎は燃えるものを失い、ただ日々を過ごしていた。ある時、黒い風(ブラックミストラル)と呼ばれる謎のレーサーが現れる。四磨、大道、三皇帝ら、選手権で戦ったライバルが悉く敗退していく。鬼堂院も例外ではなかった。四駆郎の家を訪れた鬼堂院は、桃太郎が黒い風から挑戦を受けていることを知り、四駆郎、源太と共に桃太郎を訪ねる。そこで四駆郎たちはフロントミッドシップマシン・ソリチュードを持つ砂布欽二郎と出会う。ミニ四駆を使って大規模テロを起こす国際テロリスト集団「ダーク・ドミニオンズ(D・D)」が活動を開始し、ついに日本に上陸した。皇快男児は彼らに対抗すべくかつてのダッシュ軍団を招集、新たに開発したハイパーダッシュマシンを与え「ハイパーダッシュ軍団」を結成し、D・Dの野望を防ぐために立ち上がるのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカラス天狗カブト
カラス天狗カブトの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年6月30日 |
---|
話数 | 45話 |
---|
制作 | 寺沢プロ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロビンフッドの大冒険
ロビンフッドの大冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年6月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
『ロビンフッドの大冒険』(ロビンフッドのだいぼうけん)は、アレキサンドル・デュマの作品を原作とした日本のテレビアニメである。NHK衛星第2テレビジョンで1990年7月29日から1991年6月30日および1992年10月12日から同年10月28日に放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガジェット警部
ガジェット警部の基本情報 |
---|
放送日 | 1990年8月15日 ~ |
---|
話数 | 65話 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『ガジェット警部』(ガジェットけいぶ、INSPECTOR GADGET)は、1983年にフランスのDICと、日本の東京ムービー新社と、カナダのネルバナと、アメリカのField Communicationsが合作したテレビアニメ。フランスは1983年9月10日から1986年2月1日に放送され、日本でもNHK衛星第2テレビジョンの衛星アニメ劇場の枠にて、1990年8月15日から9月14日の間に第26話まで放送された後一旦打ち切られ、1994年4月7日から1996年3月21日までの再放送にて残りの回も放送された。全65話。1999年には『GO!GO!ガジェット』として実写映画化された。こちらは日本版『バグズ・ライフ』VHSによると2000年に日本でロードショーする予定であった。2015年現在Netflixでは、新作CGアニメシリーズの『ガジェット警部の事件簿』が配信されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまじかる☆タルるートくん
まじかる☆タルるートくんの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年5月10日 |
---|
話数 | 87話 |
---|
脚本 | 菅良幸 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 江川達也 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
魔法使いのタルるートと江戸城本丸のダブル主人公が繰り広げるギャグ漫画である。江戸城本丸は勉強・運動ともに得意ではなく、喧嘩も弱くてイジメられっ子であり、その上スケベという、絵に描いたようなダメ小学生。ある時、絵本作家の父の部屋にある大魔法百科の魔法陣で偶然にも、魔法使いのタルるートを召喚した。本丸はタルるートの魔法を悪用してイタズラを繰り返したり騒動を巻き起こしたり、不敵なライバルキャラである原子力(はらこ つとむ)と幾度となく対決する。原子と本丸の「○○で勝負だ!」はこの作品の名物の一つであり、本丸は原子との勝負に勝つためにタルるートの魔法で特訓をすることで次第に成長していく。ボクシング、相撲、サッカー、水泳等、本丸は気合と根性で辛く厳しい特訓をこなし、遂には南野小学校支配を目論む座剣邪寧蔵を倒すために魔法なしの山籠りの特訓で拳法まで体得し、南野小を守るための大バトルを繰り広げる。また、お色気描写が多いのも特徴の1つ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコボちゃんスペシャル 秋がいっぱい!!
コボちゃんスペシャル 秋がいっぱい!!の基本情報 |
---|
作品名 | コボちゃんスペシャル 秋がいっぱい!! |
---|
放送日 | 1990年9月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | エイケン |
---|
『コボちゃん』は、植田まさしによる日本の4コマ漫画作品である。1992年から1994年まで、読売テレビ・日本テレビ系列でアニメ化(制作:エイケン)もされた(全63回)。また、2016年には連載1万回を記念し、本作を題材とした絵本が出版された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るからくり剣豪伝ムサシロード
からくり剣豪伝ムサシロードの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月25日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 鴫野彰 |
---|
脚本 | 伊東恒久 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | MIND |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
ミヤモト村から旅に出たムサシ。オカヤマーナの都で剣聖ボクデンと出会い、弟子入りをする。数ヶ月にわたる修行を経て、免許皆伝となる。強敵を求め旅する道中でエドトピアで開かれるジパング武芸大会を知り、旅の目的地をエドトピアに定める。その中で数々のライバルとの勝負や出会いと別れを経験し、さらにはハンゾウの野望を知ってしまう。エドトピアに到着するが、悪党一味に利用され押し込み強盗の片棒を担がされ逮捕されるムサシ。潔白を証明するも、武芸大会の受付に間に合わなくなる。何とか会場に潜り込もうとするが、またも不貞の輩と指名手配になる。襲われていたセンヒメを助け、彼女の手助けとジュウベエらの推挙で、ジュウベエとの特別試合を認められるが敗北を喫する。しかし、その試合で二天一流のヒントを掴む。特別試合終了後、ハンゾウらに捕縛され、薬で朦朧とした状態で死刑同意書に署名捺印をさせられ、刑が執行されそうになるが、ライバルたちとセンヒメの提言を承諾した将軍イエヤスの上意により助けられる。武芸大会が終わって迎えた正月。武芸大会の一件でセンヒメに気に入られたムサシ。彼女のお婿さん探しの旅の護衛役としてコジローと共に選ばれ、三人で旅をする。コジローの意見が採用され、北へ向かう。道中、ハンゾウ配下のイガ四天王に襲われる。しかし使役していたヤマタノオロチと土蜘蛛が守っていた、天空丸と天地丸という伝説の刀を手に入れ二天一流を開眼したムサシはめきめきと実力を上げ、コジローと共にセンヒメを守る。ホッカイドーはダイセツ山のからくり砦にてハンゾウを倒す。イエヤスの命によりエドトピアに戻ったセンヒメ一行。待ち受けていたのは下品で不細工なセンヒメのお見合い相手。ハンゾウが生きており、シラヌイ一族と手を結び幕府を転覆する野望を進めていた。それを阻止すべく、(お見合い相手から逃げるため)キュウシューへ旅に出るセンヒメ一行。シナガワ宿からサツマニアに渡る。コジローのモノホシザオがクマソンに折られるが、キュウシュー西部のアマクサ島に伝わる伝説の刀・鳳凰丸を手に入れる。一方ムサシは度々優しく接してくれたヒミコに対し顔も知らぬ母親の姿を重ね、想いを募らせる。しかし、ヒミコがシラヌイ一族の女王と知り、情と真実の間で葛藤を抱える。桜島のシラヌイ一族の本拠地で決戦を行うが、手段の異なるハンゾウとヒミコは仲を違えヒミコは殺される。さらにハンゾウの用意したサツマニア爆破用ミサイルが発射されるがムサシの活躍で桜島に逆戻りし、本拠地を爆破。ハンゾウの野望はついえるが、ムサシの心にはヒミコとの死別という悲しみが残った。シラヌイ一族とハンゾウの野望を阻止したムサシらのもとに第二回武芸大会の知らせが届き、早速エドトピアに引き返すセンヒメ一行。しかし、その頃セト内海ではハンゾウを拾った六道魔王一味のメガトンジョーが活動を開始。ジパング国国王の証である三種の神器を奪うためミヤコパレスを襲い、鏡と勾玉を奪う。国王らは聖剣は守りエドトピアに助けを求め逃げ出す。今回ムサシは無事、参加登録を済ませ準決勝でコジローとまみえる。しかし、国王の到着とメガトンジョーの攻撃に大会は中止。メガトンジョーを撤退させるが、国王を安全な場所へ逃がすためセンヒメらと共にニッコウへ向かう。ニッコウで安穏としているセンヒメではなく、ムサシとコジローを無理やり引き連れ、リョウマの協力を得て、さらにオツルとジライヤンも合流し、舟でメガトンジョーを追う。オノゴロ島で伝説の鎧を手に入れ、ゲンナイと仲間の武芸者の助力で六道魔王の本拠地・バベル13を攻め落とす。六道魔王はメガトンジョーで逃げ出しエドトピアに攻め込む。国王の空飛ぶ船・超空殿を借りたムサシらは、メガトンジョーへ突入。六道魔王とハンゾウの野望を打ち砕く。平和になり決着を付けるべく巌流島で決闘をするムサシとコジローだが、決着は付かず、センヒメのウソで決闘はお流れに。二人はまた目的を見つけ腕を上げる誓いを立てるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るRPG伝説ヘポイ
RPG伝説ヘポイの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月28日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 石蔵武、なみきまさと |
---|
原作 | 小早川薫 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
剣と魔法の世界・「ファンタGランド(ファンタジーランド)」。遠い昔、そこには「キャッスル」と呼ばれる戦士の種族が存在し、正義の「聖機神軍(せいきしんぐん)と悪の「剛魔神軍(ごうまじんぐん)」に分かれて果てしない死闘を繰り広げていた。しかし、聖なる力・「へポリス」を操る勇者へポリスが自らを犠牲にキャッスルたちを封印し、ファンタGランドに平和を取り戻した。それから時が流れ、突如ファンタGランドに現れた魔王ドラクネス率いる魔王軍によって良い心が封印されたばかりか、剛魔神たちの封印も解かれ、ファンタGランドは悪が支配する世界になってしまった。世界を救うため、ヘポリスの勇者の再来・勇者ヘポイが立ち上がる。それにはまず、世界中に封印されている聖機神たちを復活させねばならない!ヘポイは竜人族の王子・リュートや前へポリスの勇者の従者であったミーヤ、そして商人のブンザエモンと共にファンタGランドを救うべく冒険の旅に出る。多くの試練を乗り越えて、成長していくヘポイたちの活躍やファンタGランド各地で出会った協力者たちの助けもあって次々と聖機神たちの封印を解き、魔王軍の支配下にある国々を解放していくヘポイ一行。さらには全てのキャッスルを統べる存在であるキャッスル・プリンセスをも救出した彼らだったが、ドラクネスの強大な力の前に敗れ、離れ離れとなってしまう。ヘポイもその際に眠りにつかされ、目覚めたときには3年の月日が経過していた。魔王軍によって闇に包まれ、荒廃した世界で何とかドラクネスの魔の手から逃れたリュートやミーヤと再会したヘポイだったが、魔王軍の追撃によってミーヤが命を落としてしまう。絶望の未来を変えるべく、ヘポイはリュートと共に時を超え、過去へ向かう。果たして、全世界の命運を懸けたへポリスの勇者たちと魔王軍との壮絶な戦いの結末は…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るPEACH COMMAND 新桃太郎伝説
PEACH COMMAND 新桃太郎伝説の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年4月1日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 福本潔(チーフディレクター) |
---|
脚本 | 雪室俊一、山崎忠昭、他 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | さくまあきら |
---|
制作 | ナック |
---|
『桃太郎伝説』(ももたろうでんせつ)は、ゲーム『桃太郎伝説』を原作としたテレビアニメ。テレビ東京系列で1989年10月2日から1991年4月1日にかけて『桃太郎伝説 PEACHBOY LEGEND』(ももたろうでんせつ ピーチボーイ レジェンド)と『PEACH COMMAND 新桃太郎伝説』(ピーチ コマンド しんももたろうでんせつ)が放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る八百八町表裏 化粧師
八百八町表裏 化粧師の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年4月30日 |
---|
話数 | 19話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『八百八町表裏 化粧師』(はっぴゃくやちょうひょうりのけわいし)は、石ノ森章太郎による日本の漫画作品。小学館『ビッグコミック』1983年11号(6月10日号)から1984年17号(9月10日号)にかけて連載された。単行本は小学館から「ビッグコミックススペシャル」で上下巻などとして発行された他、ダイソーから105円で再版や、電子書籍化もされている。『マンガ日本経済入門』と並ぶビジネス漫画で、江戸時代後期を舞台にしたのが特徴。1990年10月9日から1991年4月30日にかけて放送された。TBSの『ギミア・ぶれいく』内のコーナードラマとして全19話でアニメ化された。石ノ森の没後、2002年に時代を大正時代に移し『化粧師 KEWAISHI』として映画化もされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る三丁目の夕日
三丁目の夕日の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月21日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
監督 | 前田庸生(チーフディレクター) |
---|
原作 | 西岸良平 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『三丁目の夕日』(さんちょうめのゆうひ)は、西岸良平による日本の漫画作品。および、それを原作としたアニメ、実写映画作品。『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて、1974年9月20日号より連載中。しかし、2013年4月20日号に体力の衰えなどの理由に『月イチ掲載のごあいさつ』を行い、以降は毎月1本(ビッグコミックオリジナルは毎月2回発行)の連載となる。1955年から1964年までの「夕日町三丁目」を舞台としている。単行本は2019年8月現在、66巻まで刊行中。単行本には『夕焼けの詩』というタイトルが付いているが、これは西岸の複数の作品が合わせて収録されているため、あくまで西岸の作品集という体裁で単行本固有のタイトルにしたものである。ただし収録作品のほとんどは『三丁目の夕日』からのものになっている。『夕焼けの詩』第1巻の作品はすべて『プロフェッショナル列伝』(『三丁目の夕日』の前に西岸が同誌で連載していた作品)、2巻・7巻は西岸のデビュー作及び初期の短編集となっている。他にも4巻に収録の「かくれんぼ」「振り子時計の下」、5巻の「サーカスの夜」「星ガメの夢」「五月の逃亡者」、6巻の「幻海紀行」、7巻の「影絵の部屋」、9巻の「涼子の不思議な力」「僕たちの青春」、10巻の「海岸通り」、11巻の「虹色坂の怪」、16巻の「海の動物園」、20巻の「コスモゾーン」などの一部の話は、『ビッグコミックオリジナル』増刊号などに掲載された読み切り短編である。なお、近年発売のコンビニ販売の廉価版シリーズ、傑作集、文庫版、他特別編などは、すべて3巻以降からの収録である(コンビニ廉価版には、『三丁目の夕日』内の作品扱いとして、4巻以降の読み切り短編が掲載されているものがある)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る悪魔城のプリンス 三つ目がとおる
悪魔城のプリンス 三つ目がとおるの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月26日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | うえだひでひと |
---|
脚本 | 関島眞頼 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 手塚治虫 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
『三つ目がとおる』(みつめがとおる)は、手塚治虫による日本の少年漫画。また、それを原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る江戸っ子ボーイ がってん太助
江戸っ子ボーイ がってん太助の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年3月22日 |
---|
話数 | 22話 |
---|
監督 | もりたけし |
---|
脚本 | 富田祐弘 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 樫本学ヴ |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『江戸っ子ボーイ がってん太助』(えどっこボーイ がってんたすけ)は、『月刊コロコロコミック』(小学館刊)で1990年から1991年にかけて連載された樫本学ヴのギャグ漫画。また、それを原作としたテレビアニメ。漫画版は『コロコロコミック』をはじめ、『てれびくん』や『幼稚園』、『小学一年生』などの学年別学習雑誌でも連載や掲載がされていた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るピグマリオ
ピグマリオの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月16日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | はしもとなおと、黒田昌郎 |
---|
脚本 | 黒田昌郎 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 和田慎二 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ピグマリオ』は、『花とゆめ』(白泉社)1978年7号 - 1990年20号に連載された和田慎二のファンタジー漫画、およびそれを原作とするテレビアニメである。ギリシャ神話のピュグマリオーン伝説がモチーフになっている。精霊とルーン国の王との間の子供であるクルトが、母親や村人達を石に変えたメデューサを倒す旅に出る物語。単行本全27巻(花とゆめCOMICS版。後にメディアファクトリーから最終完全版として発売されたMFコミックス版は全12巻)、全5部構成の長編作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る滝田ゆう落語劇場
滝田ゆう落語劇場の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年11月12日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | 愛企画センター |
---|
『滝田ゆう落語劇場』(たきたゆうらくごげきじょう)とは滝田ゆうによる漫画。およびそれを元に制作されたアニメーション。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおちゃめなふたご クレア学院物語
おちゃめなふたご クレア学院物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年11月2日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 奥脇雅晴 |
---|
原作 | イーニッド・ブライトン『おちゃめなふたご』 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
『おちゃめなふたご クレア学院物語』(おちゃめなふたご クレアがくいんものがたり)は、イーニッド・ブライトンの『おちゃめなふたご』シリーズを原作にした、日本のテレビアニメ。1991年(平成3年)1月5日から同年11月2日に日本テレビ系三井不動産アニメワールド枠で放送された。全26話。原作にはない話・人物がある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおれは直角
おれは直角の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年10月12日 |
---|
話数 | 36話 |
---|
監督 | 案納正美 |
---|
脚本 | 小山高生 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 小山ゆう |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『おれは直角』(おれはちょっかく)は、『週刊少年サンデー』(小学館)で1973年45号から1976年17号まで連載されていた小山ゆうによる日本の漫画作品。また、それを原作としたテレビアニメ。幕末時代の長州藩が舞台。天下の名門・萩明倫館の学生・石垣 直角(いしがき ちょっかく)と、直角の家族・仲間が繰り広げる痛快時代劇コメディ。小山のデビュー作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドラゴンクエスト(第2部)
ドラゴンクエスト(第2部)の基本情報 |
---|
作品名 | ドラゴンクエスト(第2部) |
---|
放送日 | 1991年4月5日 |
---|
話数 | 11話 |
---|
監督 | りんたろう・山田勝久(第1部)神田武幸(第2部) |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | エニックス、バードスタジオアーマープロジェクト、チュンソフト堀井雄二(原案) |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
汚染された水「死せる水」に沈んだ古の都エスターク。ある日、かつて世界征服を企んでいたエスタークの民の怨念により、邪悪なる存在・大魔王バラモスが生み出された。赤き月、竜の日。アリアハンの村に住む幼なじみの少年アベルと少女ティアラは、同時に15歳の誕生日を迎えた。2人はひょんなことから、アリアハンの近くにある「竜神湖」の湖底で竜伝説にまつわる石版を発見する。ところがその直後、伝説の竜を甦らせようと企む大魔王バラモスによりティアラがさらわれた。アリアハンのパブロ神父によってティアラと自分の秘密を知らされたアベルは、モコモコとともにアリアハン国王に謁見し、ティアラを助けバラモスを倒すために旅立つ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るきんぎょ注意報!
きんぎょ注意報!の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年2月29日 |
---|
話数 | 108話 |
---|
監督 | 佐藤順一 |
---|
脚本 | まるおけいこ |
---|
放送局 | ANB |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
わぴこは「田舎ノ中学校」に通う女子中学生。遊びが大好きな彼女は、同級生の北田秀一、葵はもちろんのこと、牛や豚、鶏といった動物たちといつも大騒ぎ。勉強、大掃除、避難訓練といったものも全て遊びにしてしまうという恐るべき才能の持ち主である。その田舎ノ中学に一人の少女が転校してくる。名前は藤ノ宮千歳。もともとは「都会ノ学園」に通うお嬢様だったが、実業家の父親の死と会社の倒産によって財産を失い、唯一家宝であり幸運を呼ぶピンクの空飛ぶ金魚「ぎょぴちゃん」だけを連れて転校してきたのだ。田舎ノ中学は廃校寸前の貧乏中学で、牛や鶏などが生徒として机を並べるという学校であった。田舎ノ中学とその中学に通う奇妙にエネルギッシュな生徒たちという環境に、千歳はこれまでの生活との激しいギャップを感じる。そんな中、田舎ノ中学に一人の男が現れる。藤ノ宮家の顧問弁護士である田中山であった。彼は、時価数億円という価値があるぎょぴちゃんを盗み、逃走しようとするが、わぴこによって阻止される。さらに田中山は、千歳の亡き父親が、生前千歳に遺していた遺産をくすねていた事が発覚し、千歳は田中山から遺産を取り戻す。千歳はその遺産で、田舎ノ中学を建て直すことを決意。「新田舎ノ中学校」とし、同校の理事長兼生徒会長となった。新田舎ノ中学校を都会ノ学園に負けない知的で品のある校風の学校にしたい千歳だが、生徒は相変わらずで、手を焼く毎日を送るのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るトラップ一家物語
トラップ一家物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年12月22日 |
---|
話数 | 40話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
幼い頃に両親を亡くし、苦労を重ねてきたマリア。師範学校の卒業旅行の帰りに、ふと思い立って修道女を志すことになり、ザルツブルクへとやってきたマリアは、一番厳しい修道院として教えられたノンベルク修道院を訪れて、志願の結果修道女見習いとして迎え入れられる。しかし、しきたりや規律等に無頓着なマリアは、徐々に修道院では問題のある存在としてみなされていくようになってしまう。ある日マリアは、オーストリアの英雄にして貴族であるトラップ大佐の家に、次女マリアの家庭教師として9ヶ月間派遣されることになった。7人の子どもたちは、当初は心を閉ざし反発していたが、次第に天真爛漫で裏表の無いマリアに心を開いていく。そしてゲオルクも、マリアに惹かれるようになっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおばけのホーリー
おばけのホーリーの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年4月3日 |
---|
話数 | 200話 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『おばけのホーリー』は、わたなべめぐみによる児童書『よわむしおばけ』を原作とするテレビアニメ作品である。1991年1月28日から1992年4月3日までNHK総合テレビで毎週月曜 - 金曜 17:50 - 18:00 (日本標準時)に放送された。全200話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る人魚姫 マリーナの冒険
人魚姫 マリーナの冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年7月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 宮野武宏 |
---|
脚本 | ジーン・チャロピン、松本真樹 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン |
---|
制作 | テレスクリーン |
---|
『人魚姫 マリーナの冒険』(にんぎょひめ マリーナのぼうけん)(英題:Adventures of the Little Mermaid)は、日本のテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る太陽の勇者ファイバード
太陽の勇者ファイバードの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年2月1日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 谷田部勝義 |
---|
脚本 | 平野靖士 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
西暦2010年、悪のエネルギー生命体 ドライアスが地球に飛来。悪の科学者 Dr.ジャンゴは彼と手を組み、地球に破壊と混乱をもたらすべく行動を開始した。一方、ドライアスを追跡してきた、宇宙警備隊の正義のエネルギー生命体たちは、天野平和科学研究所所長の天野博士が完成させた救助用特殊メカに憑依。巨大ロボへと変化して、これに立ち向かう。宇宙警備隊隊長のファイバードは、天野博士の人間型アンドロイドと一体化。普段は火鳥勇太郎を名乗り、ケンタたちとともに行動する。しかし敵のメカ獣が現れた時は、巨大ロボ「ファイバード」へと変形合体し、地球の平和を守る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゲッターロボ號
ゲッターロボ號の基本情報 |
---|
作品名 | ゲッターロボ號 |
---|
放送日 | 1992年1月27日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『ゲッターロボ號』(ゲッターロボごう)は、1991年2月11日から1992年1月27日までテレビ東京系で全50話が放送された、東映動画製作のロボットアニメ。また、ストーリーが大きく異なる石川賢による漫画版が存在し、ゲッターロボサーガのプロットを明確に組み入れられたものとなっている。両者を並列表記とすると説明が繰り返されて煩雑になるため、当記事では先にアニメの情報、次に漫画の情報をアニメとの相違点を中心に記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る緊急発進セイバーキッズ
緊急発進セイバーキッズの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年2月11日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
原作 | モンキー・パンチ |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
今より遠くない未来、人々は高度に発達したロボット技術の恩恵を受けて、平和に暮らしていた。そんなおり、Dr.バグ率いるスクラップ団が地球に破壊と混乱を招くべく活動を開始。彼の野望を打ち砕く立ち上がったのは、天神林ファミリーが経営するロボットの開発&レンタルの老舗の会社『ぷかりんカンパニー』。子供たちで構成されたレスキュー隊『セイバーキッズ』が、Dr.バグの野望を打ち砕いていくのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る新世紀GPXサイバーフォーミュラ
新世紀GPXサイバーフォーミュラの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年12月20日 |
---|
話数 | 37話 |
---|
監督 | 福田己津央 |
---|
脚本 | 星山博之 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』(フューチャーグランプリ サイバーフォーミュラ、Future GPX Cyber Formula)は、架空のモータースポーツを描いた1991年に放送されたサンライズ製作のテレビアニメ、およびその後発売されたアニメーションシリーズ、ラジオ、小説、ゲームなどの作品。略称は『サイバー』、『CF』。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る笑ゥせぇるすまん(第2期)
笑ゥせぇるすまん(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 笑ゥせぇるすまん(第2期) |
---|
放送日 | 1992年3月24日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 小倉宏文 |
---|
脚本 | 梅野かおる |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
老若男女、この世は心の寂しい人ばかり。そんな心の隙間を埋め、あらゆる細やかな願いごとをボランティアでかなえるセールスマンがいた。その名は喪黒福造。黒ずくめで常に笑みを浮かべる不気味な雰囲気を醸し出し、「お客様」に該当する人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスを提供し、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、その「ココロのスキマ」が埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となるのであった。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきた、などの「お客様」に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で「お客様」に向かって指を差し、「ドーン!!!!」と叫び、破滅に追いやるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る絶対無敵ライジンオー
絶対無敵ライジンオーの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年3月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 園田英樹 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
三次元を征服するため、五次元世界からジャーク帝国が地球に襲来。ミサイルで地球に狙いを定めていたが、その前へ、光の戦士エルドランが操るライジンオーが立ちはだかる。しかし、帝国の司令官ベルゼブの攻撃によって、ライジンオーは地球に落下。そしてミサイルに詰められていた帝国の秘密兵器アークダーマが地上に大量にばらまかれてしまった。同じ頃、陽昇学園の5年3組が居残っていた土曜日の午後、陽昇学園の上空からライジンオーが落下。異空間の中でエルドランは彼らの前に姿を現し、5次元人の攻撃により、深く傷付いていた彼は自分が戦えないことを語り、ジャーク帝国と戦う対抗策としてライジンブレスとライジンメダルを子供たちに託す。その翌日、地球に落下したアークダーマから邪悪獣が出現。導かれるように学校に集まった5年3組の子供達は、発光したライジンメダルを机にはめ込む。その途端、教室が司令室に変形し、地下はエルドランが残した『剣王』『鳳凰』『獣王』の3体のメカを格納する秘密基地へと学校が変形。さらに3体のメカは巨大ロボット・ライジンオーへと合体。その日から5年3組は「地球防衛組」として5次元世界「ジャーク帝国」と戦うことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るジャンケンマン
ジャンケンマンの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年3月26日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 遠藤徹哉 |
---|
脚本 | あかほりさとる遠藤徹哉 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る少年アシベ
少年アシベの基本情報 |
---|
作品名 | 少年アシベ |
---|
放送日 | 1991年12月28日 |
---|
話数 | 37話 |
---|
制作 | ライフワーク |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『少年アシベ』(しょうねんアシベ)は、森下裕美による日本の漫画作品およびそれを原作としたアニメ作品。1988年から1994年まで『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載、単行本全8巻。1990年にはOVAが製作、1991年にはテレビアニメ『少年アシベ』、1992年には『少年アシベ2』が放送。2000年から2004年にかけて、続編に当たる『COMAGOMA』(コマゴマ)が連載。2011年から2012年まで『まんがタウン』(双葉社)にて、『少年アシベセレクション』刊行に合わせた『少年アシベ』より抜き再掲が、4色カラーに改稿したうえで行なわれた。2016年より23年ぶりに新作のテレビアニメが放映されている。『漫画アクション』(同社)にて、小学3年生になったアシベ達を描く続編『小3アシベ QQゴマちゃん』が2020年No.7から連載中ゴマフアザラシの赤ちゃんであるゴマちゃんと小学1年生の芦屋アシベ(あしや アシベ)達の交流を描いたギャグ漫画。それまでの4コマ漫画とは異なり、ストーリー展開が豊富で異なるキャラクターのドラマが同時に進行していくという、4コマ漫画の新たな活用が見られる作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機甲警察メタルジャック
機甲警察メタルジャックの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年12月23日 |
---|
話数 | 37話 |
---|
監督 | 松園公(前半)、江上潔(後半) |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『機甲警察メタルジャック』(きこうけいさつ メタルジャック、アーマードポリス メタルジャック)は、1991年4月8日から12月23日まで、テレビ東京で毎週月曜18:30 - 19:00(JST)に全37話が放送された、サンライズ制作のSFアニメ作品、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るどろろんぱっ!
どろろんぱっ!の基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月27日 |
---|
話数 | 115話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
3学期直前、冬休みも終わろうかというある日。あんこがタチの悪い風邪をひいた。頭の良いあんこは冬休みの宿題をなめてかかり、まだ全部を済ませていない状態にあった。しかし、見栄っ張りのあんこは「優等生のあたしが宿題を忘れるなんて、できるはずがない!」と無茶を言い放つ。最初は小町に宿題をやらせようとするも失敗。クラスメートに助けを請うのは論外。そして、あんこは小町に「この間の実力テストであたしよりも頭のいい子がいたから、その子に宿題をやってもらうように頼んで」と更なる無茶を言った。その子の名前は浜野タタミ。お数珠締めが怖い小町は、泣く泣くタタミのもとへ向かう。『ぴょんぴょん』で連載された企画作品。『あさりっぱ!』と同様、タイトルどおりのクロスオーバー作品。『あさりちゃん』と『どろろんぱっ!』の主人公たちが毎回1つの種目を競うが、毎回毎回いつの間にやら脱線し、わけのわからない騒動へと発展していく事になる。てんとう虫コミックススペシャル『室山まゆみ傑作選 第1巻』として単独で単行本化されているが、現時点では絶版。ISBN 9784091491213
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチ
ちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年4月7日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 小林治 |
---|
脚本 | 田口成光 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 「小さなおばけシリーズ」(角野栄子(作)・佐々木洋子(絵)) |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『ちいさなおばけアッチ・コッチ・ソッチ』は、角野栄子と佐々木洋子による絵本『小さなおばけシリーズ』(ポプラ社刊)を元にした、日本のテレビアニメである。1991年4月9日から1992年4月7日にかけて放送された(放送期間は、日本テレビでのもの)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハイスクールミステリー学園七不思議
ハイスクールミステリー学園七不思議の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年3月13日 |
---|
話数 | 41話 |
---|
監督 | 三沢伸 |
---|
原作 | つのだじろう |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『ハイスクールミステリー学園七不思議』(ハイスクールミステリーがくえんななふしぎ)は、つのだじろう原作『学園七不思議』をアニメ化した作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアニメひみつの花園
アニメひみつの花園の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年3月27日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 小華和ためお |
---|
原作 | F・H・バーネット |
---|
制作 | 学研、アウベック |
---|
『アニメ ひみつの花園』(アニメひみつのはなぞの)は、NHK総合で放送されたアニメ作品。放送期間は1991年4月19日から1992年3月27日で全39話。また好評を博した金曜ゴールデンタイム枠でのアニメ作品(現:NHK Eテレ 土曜17:35枠)は本作をもって最後となり、次回作からは時代劇となり、アニメ枠は火曜ゴールデン枠へ移行した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシティーハンター'91(第4期)
シティーハンター'91(第4期)の基本情報 |
---|
作品名 | シティーハンター'91(第4期) |
---|
放送日 | 1991年10月10日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
脚本 | 加藤陽一 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | 北条司 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
重武装のテロリストの一団を新宿歌舞伎町、TOHO新宿前で片付けたその翌日。獠の元に、モデル・進藤亜衣がボディーガードの依頼にやって来た。彼女は、自分が何者かに狙われていると訴える。一方、海坊主と美樹は傭兵が新宿に集結するという情報を入手。そこには、新宿を巻き込む巨大な陰謀があった。プロデューサーの諏訪道彦によれば、企画が立ち上がったのは2015年春であり、テレビシリーズ30周年に当たる2017年に向けてのものだったという。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る21エモン
21エモンの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年3月26日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 原恵一 |
---|
脚本 | 桶谷顕、もとひら了、山本優 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 藤子・F・不二雄 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『21エモン』(にじゅういちエモン)は、藤子・F・不二雄による日本の少年SF漫画。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るOH!MYコンブ
OH!MYコンブの基本情報 |
---|
放送日 | 1991年9月28日 |
---|
話数 | 42話 |
---|
監督 | 今沢哲男 |
---|
脚本 | 村雨竜彦、日隈健一 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 秋元康かみやたかひろ |
---|
制作 | スタジオ古留美 |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『OH!MYコンブ』(オー!マイコンブ)は、原作:秋元康、漫画:かみやたかひろによる日本の漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおにいさまへ…
おにいさまへ…の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年5月31日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
高校受験を控えた中学生・御苑生奈々子は、進学教室で講師のアルバイトをしていた大学生の辺見武彦に「おにいさまになってください」と申し出て文通を始める。奈々子は高校生活を「おにいさまへ」の手紙に綴る。奈々子が入学した青蘭学園高等部は良家の令嬢が集う名門女子校。入学式の日、学園の特権組織で、選ばれた生徒のみが入会を許される社交クラブ・ソロリティの存在を知る。自分とは無縁の世界と思っていた奈々子だったが、なぜかクラスメイトの信夫マリ子と共にメンバーに選ばれる。奈々子は周囲からの嫉妬や噂に苦しむが、「薫の君」こと折原薫や「サン・ジュストさま」こと朝霞れいに救われる。ソロリティ会長の一の宮蕗子も不自然に奈々子をかばう。やがて奈々子はれいの孤独な境遇を知り、強く惹かれていく。マリ子は父親の女性スキャンダルをからかったクラスメイトをナイフで切りつけ、停学処分になる。蕗子はマリ子のソロリティ除名処分を決定するが、以前からソロリティの特権主義に疑問を抱いていた奈々子もソロリティを辞める。翌日開かれた臨時生徒総会では、薫がソロリティ廃止を提案、れいと署名活動をはじめる。続々と署名が集まり、ソロリティメンバーからも離反者が出る。蕗子に罵倒されたれいは、奈々子に自分と蕗子の出生の秘密を明かしたあと、睡眠薬自殺する。その後、蕗子は自らソロリティ解散を申し出る。奈々子は文通していた武彦が自分の義兄と知る。秋になり停学の解けたマリ子が登校する。薫は元恋人の武彦にプロポーズされ、18歳で結婚、武彦とドイツに渡る。2年後、奈々子は薫の訃報を受け取る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え
ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪えの基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え |
---|
放送日 | 1991年8月9日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
ニューヨークのプラザホテルにG7の各国蔵相が集まり、先の湾岸戦争によって崩壊した経済の立て直しを図るべく会議を始める。時同じ頃、ニューヨーク近代美術館にルパン三世からの犯行予告が届き、さっそく銭形警部がやってくるのだが、警備に呼ばれたのは、ニューヨーク市警察のやる気のない4人の警察官であり、あきれた銭形警部であったが、犯行予告の時間が迫っていたため、仕方なく4人の警察官と共にルパンに対することとなる。その頃、首脳会議では1人の老学者が経済立て直しの、ある案を説明していた。その打開策とは、中世ヨーロッパで栄華を誇っていた「ルパン帝国」の財宝を探し出し、今の金額にして2千億ドルとも言われる財宝を経済の建て直しに利用するというもの。その財宝のありかを知っているこの世でただ1人のルパン一族の末裔、ルパン三世を探し出せばよいことを知った各国首脳達は、自国に問い合わせてルパン三世捕獲作戦を開始する。その際、アメリカ代表であるヘーカーは近代美術館にルパンが現れるということを知り、ニューヨーク中の警察官を全て近代美術館に向かわせるように指示する。一方、近代美術館にはついにルパンが現れ、銭形警部たちとのオニゴッコが始まる。なにを盗むかと思いきや、ルパンは1908年製のクラシックカー「パッカード」を盗んで近代美術館を後にする。実はルパンは女とのデートに車を使うためにパッカードを盗んだのであったが、その女は別の男と去っていき、さらに大勢の警官隊を率いた銭形警部に取り囲まれる。しかし、パッカードにつけたスイッチを入れると、どこからともなくヘリコプターが飛来し、ルパンはパッカードごと逃走に成功する。ルパンは、そのパッカードを利用してマルチンベック財団の主催するマドリード~パリ間のクラシックカーレースに参戦すると言いだす。そのレースの優勝者への賞品とは「ナポレオンの辞書」。ナポレオンの辞書は、あの有名なナポレオンが所有していた辞書であったが、ナポレオン3世の時代に盗まれたという。そして、その辞書を盗んだ女が、ルパンの祖父であるアルセーヌ・ルパンと結婚したというのだ。こうしてナポレオン家からルパン一族の元へ所有権が移ったナポレオンの辞書であったが、ルパン一世はルパンいわく「ケタ外れの遊び人で毎晩女を集めて宴会をやっていた」というのだ。あきれた妻は財宝を隠し、その隠し場所をナポレオンの辞書に記載した。案の定ルパン帝国は崩壊……唯一残されたナポレオンの辞書は息子のルパン二世が所有していたのだが、その二世も父親に似た遊び人で、辞書を酒の飲み代として奪われてしまい、それっきり行方不明になってしまっていたものが、今回のレースの賞品として出てきたのだという。クラシックカーレースのトップ集団に追いついたルパンと次元は、その集団内に不二子がいることを知る。だが、さっそくアメリカCIAのエージェントであるホークたちに捕まってしまい、車内に監禁されてしまう。しかし、その情報をつかんだフランスの外人部隊とイスラエルのモサッドが協力してルパンを奪うべくやってくる。あっという間に戦闘が開始され、ルパンと次元が逃走手段を考えていた矢先に五ェ門が登場。縄を斬ってもらったルパンと次元は逃走に成功する。一方、ルパンを追っている日本を除く各国は、湾岸戦争時と同じように「多国籍軍」を再び結成。ルパン三世包囲網を築く。ナポレオンの辞書を争奪戦の末、やっとのことで手に入れたルパンは、財宝のありかがノルマンディーの孤島にある先祖の別荘「ニプル城」にあることを知る。さっそくノルマンディーに向かったルパンたちであったが、情報をつかんでいた多国籍軍も陸・海・空から大軍隊を送り込んでくる。かくしてルパンVS多国籍軍による財宝争奪戦が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコボちゃんスペシャル 夢いっぱい!!
コボちゃんスペシャル 夢いっぱい!!の基本情報 |
---|
作品名 | コボちゃんスペシャル 夢いっぱい!! |
---|
放送日 | 1991年9月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | エイケン |
---|
『コボちゃん』は、植田まさしによる日本の4コマ漫画作品である。1992年から1994年まで、読売テレビ・日本テレビ系列でアニメ化(制作:エイケン)もされた(全63回)。また、2016年には連載1万回を記念し、本作を題材とした絵本が出版された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法のプリンセス ミンキーモモ(第2作)
魔法のプリンセス ミンキーモモ(第2作)の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年12月23日 |
---|
話数 | 65話 |
---|
監督 | 湯山邦彦(総監督) |
---|
脚本 | 首藤剛志ほか |
---|
放送局 | NTV |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(まほうのプリンセス ミンキーモモ)は、1982年と1991年に一話完結型のテレビアニメシリーズとして放送された魔法少女アニメ。葦プロダクション製作。総監督は湯山邦彦、原案・構成は首藤剛志。夢の国からきた少女ミンキーモモが、魔法の力で大人に変身し、人々の夢を守るために活躍するというストーリー。1991年のシリーズでは現実の社会問題をあつかった回が多い。なお、作中の夢の国の所在場所から、1982年のシリーズを「空モモ」、1991年のシリーズを「海モモ」として区別する呼称が存在する。本項でも必要に応じてこの呼称を使用している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゲンジ通信あげだま
ゲンジ通信あげだまの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | なみきまさと |
---|
原作 | 富田祐弘、さくまあきら |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
盛蕎麦市を拠点に世界征服を目論むノットリダマス11世一味は「ノットリダマスの大予言書」に基づいて、合成獣を作り出し、予言書の内容を実現させる作戦を行っていくのだが、いつも予言書の解釈を間違ってしまい、ハチャメチャな作戦になってしまう。しかし、どんなバカバカしい作戦であっても街の人々に迷惑を与えているのは事実だった。そんなノットリダマス11世一味に立ち向かうのは、ヒーロー星出身の源氏あげだまが変身した正義のヒーロー・あげだマン。ヒーロー星の夏休みを利用して地球にやって来ただけだったのだが、思わぬ悪の出現により地球の平和を守るために戦うことになったのだった。1つの町を舞台とした、あげだマンとノットリダマス11世一味のシリアスなようでコミカルな戦いは続いていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキン肉マン キン肉星王位争奪編
キン肉マン キン肉星王位争奪編の基本情報 |
---|
作品名 | キン肉マン キン肉星王位争奪編 |
---|
放送日 | 1992年9月27日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
脚本 | 山崎晴哉 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | ゆでたまご |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
本項では、ゆでたまごによる漫画作品『キン肉マン』(キンにくマン)を原作としたテレビアニメ作品について解説する。1983年に『キン肉マン』、1991年に『キン肉マン キン肉星王位争奪編』と2度にわたり、テレビアニメとして日本テレビ系列で放映された。アニメーション製作は東映動画が担当し、TVスペシャルも1回放映、劇場版も7作公開された。また登場キャラクターの超人たちなど一人ひとりにオリジナルのテーマソングが作られ、アニメにおけるいわゆる「キャラクターソング」の先駆者的存在となった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る楽しいムーミン一家 冒険日記
楽しいムーミン一家 冒険日記の基本情報 |
---|
作品名 | 楽しいムーミン一家 冒険日記 |
---|
放送日 | 1992年3月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 神田武幸 |
---|
脚本 | 桜井正明 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | トーベ・ヤンソン、ラルス・ヤンソン |
---|
制作 | テレイメージ |
---|
『楽しいムーミン一家』(たのしいムーミンいっか)は、1990年4月12日から1991年10月3日まで、テレビ東京系列で毎週木曜19:00 - 19:30(JST)に全78話が放送された、テレスクリーン制作のテレビアニメ。本項目では、1991年10月10日から1992年3月26日まで同系列・同時間帯にて全26話が放送された第2期『楽しいムーミン一家 冒険日記』についても併せて取り扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る燃えろ!トップストライカー
燃えろ!トップストライカーの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月24日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 康村諒 |
---|
脚本 | 黒田昌郎 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『燃えろ!トップストライカー』(もえろトップストライカー)は、1991年10月10日から1992年9月24日までテレビ東京系で放送されたテレビアニメ。全49話。本項では1992年10月に発売されたゲームソフト「トップストライカー」についても併載する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る炎の闘球児 ドッジ弾平
炎の闘球児 ドッジ弾平の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月21日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 原征太郎 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | こしたてつひろ |
---|
制作 | アニメーション21 |
---|
ドッジボールが大好きな少年・一撃弾平は、小学校に入ったら闘球部に入ると決めワクワクしていた。入学式の朝、かつて伝説的な闘球選手であった弾平の父・弾十郎の墓に渾身のシュートを叩き込むと墓石が倒れ、中にボールが入っていた。このボールを父からの入学祝いとして携え、寺の小坊主で親友の小仏珍念と一緒に球川小の闘球部に入った弾平であったが、そこには意地の悪い先輩ばかりであった。生意気な性格の弾平は目を付けられ、異例の過酷な入部テストを課せられる。しかしそれを耐えぬいた弾平は、先輩達に実力を認められる。試合を通じて、終生のライバルとなる二階堂大河や他小のライバルとの出会い、他スポーツとの対決を経験し、過酷な練習や仲間との連携で弾平は強くなっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るDRAGON QUEST -ダイの大冒険-
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月24日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
脚本 | 武上純希 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 三条陸、稲田浩司 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
声優 | |
---|
魔王ハドラー率いる魔王軍と勇者率いる勇者パーティの戦いは、勇者パーティの勝利で終わり、魔王の配下であったモンスターも魔王の支配から解き放たれ、世界に平和が訪れた。それから十数年後。モンスターが平和に暮らす怪物の島・デルムリン島で唯一の人間である少年ダイは、鬼面道士のブラスに育てられながら、ゴールデンメタルスライムのゴメちゃんを始めとする友達のモンスターたちと共に平和に暮らしながら、勇者になることを夢見ていた。ある日、ゴメちゃん以外の島のモンスターたちが凶暴化。辛うじて理性を保っているブラスは魔王が復活したことを察する。そこに勇者の家庭教師を名乗る謎の人物アバンとその弟子の魔法使いポップが現れ、島をマホカトールで覆い、モンスターたちを魔王の支配から救った。魔王を倒し、平和を取り戻すべく、ダイはアバンの指導を受けて、秘められた力を開花させていく。修行の最中、復活したハドラーが現れ、アバンがかつて魔王を倒した勇者であること、自身がハドラーを超える力を持つ大魔王バーンの力で蘇り、再び地上を制圧するために新たな魔王軍が編成されたことを語り、アバンとその弟子たちを倒そうとする。弟子たちを護るためにメガンテを使い、その命を散らすアバン。生き残ったハドラーとの戦いの最中、ダイは謎の紋章の力でパワーアップし、ハドラーを退ける。アバンの遺志を継いだダイは魔王軍を倒すべく、ポップやゴメちゃんと共にデルムリン島から旅立っていく。デルムリン島から旅立ったダイ一行は同じアバンの弟子であるマァムが仲間に加わったことを皮切りに魔王軍幹部の獣王クロコダインと魔王軍幹部であると同時にアバンの一番弟子でもある魔剣戦士ヒュンケルも仲間となり、氷炎将軍フレイザードを撃破して、パプニカ王国を奪還。ダイと旧知の仲であるパプニカ王国王女レオナの救出にも成功した。しかし、ダイは次第に自分自身の力が人間として、あまりに超絶したものであることによる他者からの視線に苦悩するようになる。そんなダイの前に魔王軍の幹部である竜騎将バランが現れ、ダイの正体が伝説の竜の騎士であること、さらには自らの息子であることを告げた。自らの正体が人間でないこと、実の親が魔王軍の軍団長であるという事実を認めようとしないダイの記憶を消去し、赤子同然となったダイを連れ去ろうとするバランだが、阻止しようとするポップの決死のメガンテによって、ダイの記憶が戻り、親子の激闘の末にダイの奪還を断念したバランはポップの息を吹き返させた後、どこかに姿を消す。軍団長4人を欠き、魔王軍の戦力は大きく低下したことから、世界各国の王が集まって、魔王軍への最終決戦の準備が進み出し、ダイ一行も魔界の名工ロン・ベルクによるダイの剣や大魔道師マトリフから継承されたメドローアなど、新たな力を得て力を蓄えていく。一方、ハドラーは打倒アバンの使途のために妖魔司教ザボエラの手で超魔生物となり、ハドラー親衛騎団も得る。ダイ一行は魔王軍の本拠地である鬼岩城の破壊に成功するものの真の本拠地であるバーンパレスは魔宮の門によって硬く閉ざされ、立ち入ることが出来ずにいた。バランとの共闘により魔宮の門の破壊に成功した後、ハドラーと対峙するが、バランはハドラーの体内に黒の核晶(くろのコア)と呼ばれる爆弾が埋め込まれていることに気づく。バランは黒の核晶が起動する前にハドラーから引き抜こうとするが、魔影参謀ミストバーンによって、黒の核晶が起動してしまい、バランはダイたちを守るために全ての力を使って爆発を押さえ込んで命を落とす。さらにバーンとの直接対決において、ダイ一行は敗北してしまう。辛うじて生き延びたダイ一行は、5人目のアバンの使途になったレオナを中心にミナカトールを発動し、バーンパレスの動きを抑えている間にバーンパレスに突入。ハドラーたちとの決着を付け、生きていたアバンも戦列復帰を果たす。父・バランから受け継いだ力でダイはバーンを追い詰めるが、バーンはミストバーンに預けていた肉体を使って、真の姿となる。真の姿になった後のバーンは事前に世界の各地に投下していた複数の黒の核晶を使い、真の目的である「地上を消滅させ、魔界に太陽の光を降り注がせる」を成し遂げようとするが、神の涙であったゴメちゃんの力によって、世界中の人々が協力して、爆発は阻止された。バーンを倒す最後の手段として、ダイは竜魔人となり、バーンも自らの鬼眼を解放し、鬼岩王と化す。宇宙空間で繰り広げられる激闘はダイの勝利で終わる。地上に帰還したダイは仲間たちに迎えられ、勝利を喜びあう中、死んだはずの死神キルバーンが現れた。キルバーンの正体は、バーンのライバルである冥竜王ヴェルザーの部下であり、真のキルバーンである使い魔のピロロは表向きのキルバーンに搭載されている黒の核晶を起動させる。ピロロを倒し、ダイとポップは黒の核晶を空高く運んでいくが、ダイはポップを地上に戻し、黒の核晶の爆発に巻き込まれてしまう。ダイの死に意気消沈するポップたちだが、ダイの剣の輝きが健在ことからダイがこことは別の世界で生きていることを確信し、いつしかダイが再び戻ってくる日まで、世界の平和を守り抜くことを誓うのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る横山光輝 三国志
横山光輝 三国志の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月25日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 奥田誠治 ほか |
---|
脚本 | 鳥海尽三 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 横山光輝 |
---|
制作 | エーゼット |
---|
『横山光輝 三国志』(よこやまみつてる さんごくし)は、日本のテレビアニメ。テレビ東京と大日本印刷の共同製作。次回予告では「アニメ三国志」と呼称していた。横山光輝の漫画作品『三国志』を原作にしたもので、1991年10月18日から1992年9月25日までテレビ東京系列局 (TXN) で毎週金曜 19時30分 - 20時00分に放送された。全47話。2003年に全話収録のDVD-BOXが発売され、2006年には全12巻の単品DVDが発売されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るチエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ
チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月22日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 横田和善 |
---|
原作 | はるき悦巳 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
『じゃりン子チエ』(じゃりンこチエ)は、はるき悦巳による日本の漫画作品、およびそれを原作としたアニメなど派生作品の総称。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る丸出だめ夫
丸出だめ夫の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月26日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 鴫野彰 |
---|
脚本 | 浦沢義雄、静谷伊佐夫、西紀寺史雄、小山高生、橋本裕志、大橋志吉、ごとうかずひこ、新井令子 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『丸出だめ夫』(まるでだめお)は、森田拳次による日本の漫画作品。または、この作品に登場する架空の人物で主人公の名前。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るわたしとわたし ふたりのロッテ
わたしとわたし ふたりのロッテの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月5日 |
---|
話数 | 29話 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
脚本 | 翁妙子・島田満・山崎晴哉 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | エーリッヒ・ケストナー『ふたりのロッテ』 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
『わたしとわたし ふたりのロッテ』は、ドイツの作家エーリッヒ・ケストナーが、1949年に発表した児童文学作品『ふたりのロッテ』を原作に、1991年11月9日から1992年9月5日まで日本テレビ系『三井不動産アニメワールド』枠で放送していた日本のテレビアニメ作品。三井不動産アニメワールドシリーズ最後の作品。さらに、1998年1月7日から同年2月18日までNHK衛星第2テレビジョンにおいて、BS名作アニメ劇場の月~金曜8:05~8:30または8:15~8:40枠で再放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年の基本情報 |
---|
作品名 | ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年 |
---|
放送日 | 1992年5月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | 円谷プロダクション |
---|
『ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年』(ウルトラマンキッズ ははをたずねてさんぜんまんこうねん)は、1991年11月17日から1992年5月24日までNHK-BS2で放送されていたTVアニメーション。全26話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るママは小学4年生
ママは小学4年生の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年12月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 井内秀治 |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
1992年、水木なつみは夢が丘小学校に通う小学4年生の女の子。両親の都合でロンドンに引っ越すことになったが、急な都合で両親は先にロンドンに向かわなくてはならなくなり、なつみは1人で夜を過ごすことになる。雷が鳴る嵐の夜の中、震えながらリビングでテレビを見ていると、突然の激しい落雷とともにテレビの画面から赤ちゃんが現れる。慌て驚いているところに、一緒に現れたコンパクトから母親らしき人からの声がする。翌日再び聞こえてきたその声の話によると、何と彼女は15年後の2007年のなつみ自身であり、赤ちゃんは未来の自分が産んだ娘だというのだ。不思議な出来事だが、なつみは赤ちゃんに「みらい」と名付け、無事に未来に帰れる日まで、日本に残って育てることを決心する。こうして赤ちゃんと小さなママの成長ストーリーが始まった。みらいちゃんが起こす騒動に振り回されるなつみだが、喧嘩仲間の山口大介や親友の森タマエと立花えり子、未来から来た育児アイテム、文句を言いながらも根は優しい島村いづみおばさんなどの助けもあって、経験のない育児の中でいろいろなことを学んでいく。だがある日、週刊誌ライターに赤ちゃんの存在を嗅ぎ突かれてしまう。マスコミに「10歳のママ」として取り上げられ、なつみの周辺に危機が迫る。折しも自称天才科学者江地さんのタイムマシンが完成間近となり、タイムスリップが起こるのはクリスマスの夜であることが判明した。マスコミや周囲の大人たちの悪意の中、なつみたちはみらいちゃんを無事に未来に返せるか。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
大草原の小さな天使 ブッシュベイビーの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年12月20日 |
---|
話数 | 40話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
時は1965年のケニア。ナイロビ近郊に住むイギリス人の少女・ジャッキーは、動物保護官アーサーの娘であり、兄のアンドルー共々幼い頃から動物に親しんできた。あるとき、アーサーとアンドルーは、パトロール中に親を亡くしたブッシュベイビーの赤ん坊を発見、保護し家に連れて帰った。なかなかミルクを飲まず困り果ているところへ、ジャッキーが遭遇。ジャッキーはこのブッシュベイビーに「マーフィー」と名付け、育てることにした。しかし、1963年にケニアが独立したことにより、イギリス人は本国に引き揚げることになる。ジャッキーは一度はマーフィーをイギリスにつれて帰ろうとしたが、ひょんないきさつから、マーフィーを内陸の生息できる場所に戻すことになり、ジャッキーの冒険が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る花の魔法使いマリーベル
花の魔法使いマリーベルの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年1月18日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 遠藤徹哉 |
---|
脚本 | 遠藤徹哉、三井秀樹 (文芸 赤堀義浩) 他 |
---|
放送局 | TSC |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『花の魔法使いマリーベル』(はなのまほうつかいマリーベル)は、1992年2月3日から1993年1月18日にかけて、テレビせとうちを制作局としてテレビ東京系列局などで放映された魔法少女アニメ。全50話。葦プロダクション制作。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る伝説の勇者ダ・ガーン
伝説の勇者ダ・ガーンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年1月23日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
監督 | 谷田部勝義 |
---|
脚本 | 五武冬史、平野靖士 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
ひょんなことから地球の分身である宝珠「オーリン」を手にした小学生高杉星史は、地球が産み出した8体の勇者たちの隊長に選ばれる。勇者は世界各地で宝珠の姿で眠っているが、現代人の作ったメカと一体化することで変形ロボットとなり星史の指示に従い戦う。地球の運命をかけた伝説の勇者ロボと侵略者レッドロンとの戦いが始まった。惑星上に5箇所存在する「開放点」を突き止められた惑星は、プラネットエナジーを抜き取られ炎の珠となって生命は全て死滅してしまうという。はたして星史とダ・ガーンたちは地球を救うことができるのか。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るボーイフレンド
ボーイフレンドの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年2月11日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
気性が激しく、クールな高刀柾。クラスメイトだが事情があり2歳年上の結城可奈子。新任の体育教師で可奈子の幼なじみ・仲津川荘。天性のバスケの才能を持つアキラ。柾と可奈子は自然と惹かれ合うが、荘やアキラとの三角関係に発展する。4人が紡ぎ出す恋の物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る宇宙の騎士テッカマンブレード
宇宙の騎士テッカマンブレードの基本情報 |
---|
作品名 | 宇宙の騎士テッカマンブレード |
---|
放送日 | 1993年2月2日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | ねぎしひろし |
---|
脚本 | 岸間信明、川崎ヒロユキほか |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | タツノコプロ企画室(原案) |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
『宇宙の騎士テッカマンブレード』(うちゅうのきしテッカマンブレード)は、1992年2月18日から1993年2月2日までテレビ東京系で全50話が放送された、タツノコプロ製作のSFアニメである。1994年に続編として、OVA『宇宙の騎士テッカマンブレードII』が制作されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美少女戦士セーラームーン
美少女戦士セーラームーンの基本情報 |
---|
作品名 | 美少女戦士セーラームーン |
---|
放送日 | 1993年2月27日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 武内直子 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
声優 | |
---|
『美少女戦士セーラームーン』(びしょうじょせんしセーラームーン)は、1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 - 19:30(JST)に放送された、日本のテレビアニメシリーズ。武内直子の同名の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作として、以下の5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。2014年より制作・公開が開始された新作アニメシリーズについては、『美少女戦士セーラームーンCrystal』を参照。(無印:46話、R:43話、S:38話)(SuperS:39話、セーラースターズ:34話)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る藤子不二雄(A)のさすらいくん
藤子不二雄(A)のさすらいくんの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年6月30日 |
---|
話数 | 14話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
時間に追われる忙しいサラリーマンの日常に嫌気がさしたさすらいくん。突然、彼は今までの生活と縁を切って日本各地を気ままに旅するさすらいの人生を送ることになる。しかし自由気ままな生活も、よいことばかりとは限らない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヨーヨーの猫つまみ
ヨーヨーの猫つまみの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月26日 |
---|
話数 | 130話 |
---|
制作 | テレスクリーン |
---|
『ヨーヨーの猫つまみ』(ヨーヨーのねこつまみ)は、1992年3月30日から同年9月25日までの毎週月曜日から金曜日に日本テレビで放送された短編深夜アニメである。2010年代以降では、2013年2月7日から同年3月7日まで、CS放送日テレプラスでの放送が行われた。猫だけの島「イル・ガット」が舞台。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る元気爆発ガンバルガー
元気爆発ガンバルガーの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年2月24日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 金巻兼一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
平和な町・青空町の忍者屋敷に住む青空小学校4年1組の霧隠虎太郎は400年以上続く霧隠流忍者の跡取り息子で、今日も修行を抜け出して遊びに行こうと父親の藤兵衛と親子喧嘩に発展。ところが、爆弾を投げた藤兵衛が誤って全宇宙の支配を目論む大魔界の暗黒魔王ゴクアークが封印された大岩を壊してしまう。蘇ったゴクアークは人間界を大魔界に変えようとするが、地球を守る光の戦士エルドランが身を挺してゴクアークを再封印する。しかし、ゴクアークは封印される一瞬の隙を見て闇の魔導士・ヤミノリウスIII世を人間界に遣わした。学校帰りに偶然巨大ロボット・ガンバルガーを見つけた虎太郎と友達の風祭鷹介、流崎力哉の三人はエルドランの願いにより、ガンバースーツで超能力を身に着けたスーパーヒーロー・「ミラクル忍者・ガンバーチーム」となり、否応なしにヤミノリウスが大魔界から召喚する魔界の生物・魔界獣と戦うことになるが、ヤミノリウスに「誰かに正体がバレると犬になる呪い」をかけられてしまった。かくして虎太郎たちは、呪いで犬になってしまった藤兵衛(ゴン)を協力者に、小学生と秘密のヒーローの二重生活を送る羽目になったのである。近所のブタネコに奪われていた霧隠家のご先祖様が大魔界の秘密を記したという巻物には、ゴクアークの兄弟である二大魔王の封印を解く方法が書き残してあった。そしてブタネコとヤミノリウスも交えた巻物争奪戦の末、ついに三大魔王であるゴクアーク、レツアーク、サイアークが蘇ってしまい…?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るファンタジーアドベンチャー 長靴をはいた猫の冒険
ファンタジーアドベンチャー 長靴をはいた猫の冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 石崎すすむ |
---|
脚本 | 山田隆司雪室俊一 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | エノキフイルム |
---|
貧しい農家の子供ハンスが独立することになった。親の遺産として与えられたのは猫一匹だけ。魔法の靴を得て自らクストと名乗ったその猫はハンスの相棒となる。クストの計らいで王宮の王女サーラ姫と結婚が決まったハンス。妖精たちからも祝福を受けるが、使いの妖精ピエールのミスにより、一人だけ結婚式に招待されなかった者がいた。その名は妖精ザキル。怒ったザキルは報復として、サーラ姫に呪いをかけ百年の眠りにつかせてしまった。クスト・ハンス・ピエールの3人のザキル捜索退治の冒険が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るサラダ十勇士トマトマン
サラダ十勇士トマトマンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月27日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 松浦錠平 |
---|
脚本 | 桜井正明、中弘子、大橋志吉ほか |
---|
放送局 | TX、TVQ |
---|
制作 | アニメーション21 |
---|
『サラダ十勇士トマトマン』(サラダじゅうゆうしトマトマン)は、1992年4月3日から1993年3月27日までテレビ東京系列局で放送されていたテレビアニメである。テレビ東京、TXN九州(TVQ。現在のTVQ九州放送)、読売広告社、学研の共同製作。全50話。テレビ東京系列のアニメでは、現時点でTVQが製作に参加した唯一の作品となっている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超電動ロボ 鉄人28号FX
超電動ロボ 鉄人28号FXの基本情報 |
---|
作品名 | 超電動ロボ 鉄人28号FX |
---|
放送日 | 1993年3月30日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
脚本 | 園田英樹 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 横山光輝 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
『超電動ロボ 鉄人28号FX』(ちょうでんどうロボ てつじん28ごう エフエックス)は、1992年4月5日から1993年3月30日まで日本テレビ系で全47話が放送された日本テレビ、ASATSU、東京ムービー新社製作のロボットアニメである。アニメ版『鉄人28号』の第3シリーズにあたる。なお、本作では原作者の横山光輝本人が最終回まで直接シリーズ制作へ関与している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るチロリン村物語
チロリン村物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月19日 |
---|
話数 | 170話 |
---|
監督 | 山吉康夫 |
---|
原作 | 恒松恭助 |
---|
制作 | C&Dディストリビューション |
---|
チロリン村に住むタマネギのトンペイとピーナッツのピーコは、とても仲良しでいつも一緒に遊んでいる。ある日、2人は村で一番の頑固者・ガンコの孫が村へやってくることを知り、どんな頑固な子供が来るのだろうと悩んでいた。そんな時、2人は崖から落ちそうになっていた同い年くらいの子供を助ける。可愛いけれど、勇気ある素直なその女の子こそ、2人の想像とは全く違っていたガンコの孫であった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る音楽ファンタジー・ゆめ(第1期)
音楽ファンタジー・ゆめ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 音楽ファンタジー・ゆめ(第1期) |
---|
放送日 | 1993年3月29日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
『音楽ファンタジー・ゆめ』(おんがくファンタジー・ゆめ)は、NHK教育テレビジョンの「母と子のテレビタイム」枠にて1992年4月6日から1999年4月2日まで7年間放送されていたCGアニメーションのクラシック音楽ミニ番組である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るお〜い!竜馬
お〜い!竜馬の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月30日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 香川豊 |
---|
原作 | 武田鉄矢、小山ゆう |
---|
制作 | 日本ヘラルド映画、アニメーション21 |
---|
1835年11月15日、高知城下・坂本家の末女・坂本乙女は屋根に登り、当時「天狗の星」と恐れられたハレー彗星を見ていた。その夜は母・坂本幸が、産気づいていた。ほうき星に天翔ける竜と白馬の姿を見た乙女は、その星にこう叫ぶ。「今夜生まれてくる子は男にしておくれ!私がきっと強いサムライにしてみせるから!」その言葉に、ほうき星は優しい輝きを見せた。まもなく、産声があがった。産まれたのは元気な男の子。だがちぢれ毛で、背中にたてがみが生えている変な子であった。そんな我が子に呆然とする父・坂本八平を尻目に、乙女はその子を抱きかかえ、「竜馬」と名付けた。坂本竜馬の人生が始まったが、乙女の願いとは裏腹に泣き虫で弱虫。岡田以蔵を始めとする近所の子供達からも、そのちぢれ毛を馬鹿にされ、いじめられる毎日。勉強もからっきしで、塾から放り出される始末。そんな竜馬を乙女や二番目の姉・坂本栄は見放すことなく、厳しく育てる。だが、竜馬の長所は、その優しい心であり、そのことを幸は誰よりも理解していた、気付けば、竜馬の心は、ふとしたきっかけで以蔵たちをも虜にし、竜馬の面倒を見てきた武市半平太も、竜馬の器の大きさに感服。上士の佐々木加代からも強く関心を持たれる。友人たちも出来て、少しずつ勇気も得ていく竜馬だったが、竜馬が12歳の時、藩主・山内容堂の非情な命令により、眼前で友達が処刑された。逆上した竜馬は容堂に斬りかかるも返り討ちに遭ってしまう。加代と武市の懇願のおかげで、竜馬は命だけは助かったが、謹慎中の間に、幸が病死。上士と郷士の壁で大切な人たちを喪った竜馬は剣の腕を磨いていく。16歳になった竜馬は、その幼少期からは想像もつかないほど精悍な青年になっていた。だが、どんなに強くなっても上士と郷士の溝は埋まりようもなかった。それでも、竜馬には強くなることしか成すべきことがない。18歳になり、江戸の千葉道場へ剣術修行にでた竜馬は江戸の文化にカルチャーショックを受け、故郷の小ささを思い知る。そんな時、前代未聞の大事件が起きた。黒船来航である。あわてふためく幕府の対応を目の当たりにする竜馬。そして一目黒船を見たいと思った竜馬は海辺近くで不思議な一団を見つける。それは吉田松陰と、桂小五郎、高杉晋作といった松蔭の門下生達であった。そして、それまでの竜馬には想像もつかなかった「異人におびえる、腐った幕府など、ぶっ壊してしまえ!」という言葉を松蔭から聞く。土佐に帰った竜馬は郷士仲間達にその言葉を伝えた。上士の差別に甘んじるしかなかった郷士達は、松蔭の言葉に生きがいを見出した。やがて彼らは武市を筆頭に「土佐勤皇党」を結成する。だが勤皇党は当時の土佐藩家老・吉田東洋に弾圧を受け続けたため、武市は東洋を暗殺し、これによって容堂に近づこうと計画する。しかし上士以外は人とも思わぬ、そんな容堂の真の姿を知る竜馬は武市に反対する。「容堂を盲信している」と武市を指摘し、みんなでこんな腐れ藩を脱藩しようと言う竜馬に、武市は「出てけ!」と怒鳴った。1人夜道を歩く竜馬。そんな竜馬が成すべきことはただ一つ、脱藩である。だが、それは藩への謀反を意味し、結果、竜馬の脱藩は栄を喪うことになった。脱藩後、竜馬は知人のアメリカ人、ジョン・エリックのもとを訪ねて長崎に向かった。ジョンは捕鯨船で遭難にあい、土佐沖に漂着した後、少年時代の竜馬に助けられたという過去を持っていた。2人は感動の再会を果たし、ジョンの娘・マーガレット・エリックとも出会い、一同は上海へ向かう。上海では偶然にも高杉晋作と再会し、高杉から同志の証として保身のためのピストルをプレゼントされるが、その上海はアヘン戦争の影響でイギリスの植民地と化していた。現地人による攘夷運動もむなしく、イギリス兵達は野蛮を繰り返す。竜馬はその上海の姿に、列強に囲まれる日本の未来を見ていた。竜馬は日本を生まれ変わらせることに邁進する決意を固めた。「日本を直してから、また一緒に旅に出よう」と、ジョンと別れた竜馬は帰国し、江戸に向かう。江戸で、竜馬は高杉晋作と会い、そこで勝海舟の存在を知らされる。勝が軍艦を独占していることを知った竜馬は勝を斬ろうと決意。千葉道場の若主人・千葉重太郎と勝の屋敷へ向かう。だが勝は用心もせず2人の前に現れ、「斬る前に俺の話を聞け」と持論を展開した。「開国し、外貨を蓄え、軍艦を増備し、さらに清・朝鮮と三国同盟を作り、列強と対等に渡り合う」単純な尊皇攘夷論しか沸き起こらなかった時勢の中で、竜馬は勝の言葉に感動した。そして「わしを弟子にしてつかあさい!」と叫んだ。竜馬はこの日から、まさしく竜と馬のような行動力で時代を駆け抜けることになった。時代の激流で、武市や以蔵を初めとした土佐の仲間たちを次々と喪いながらも竜馬は彼らの死を無駄にしないためにも歩みを止めず、薩長同盟と大政奉還を成功させ、武力を使わずして、幕府から朝廷への政権移譲をスムーズに進めるべく、竜馬は新政府の人事案を練り上げる。新政府人事の中に竜馬自身の名がないことを西郷に指摘された際、竜馬は世界の海援隊になることを明かした。だが、その夢を叶える前に1867年11月15日、京都の近江屋で33歳の誕生日に竜馬は暗殺者の刃に倒れた。同日、乙女は竜馬が身分制度の廃止という敵討ちを成功させたことから、竜馬が誕生した日のことを思い出していた。「生まれる時にあの天狗星が、何か細工をしたのかもしれないな」という兄・坂本権平の言葉に、乙女はあの星のあの輝きは、自分の言葉に対する返事なのだと確信した。「きっとそうじゃ、のう、竜馬」そう夜空に微笑む乙女であった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る地球SOS それいけコロリン
地球SOS それいけコロリン の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月10日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 西村孝史、山田隆司ほか |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
地球SOS それいけコロリン(ちきゅうSOS それいけコロリン)は、1992年4月8日から1993年3月10日までNHKの6時だ!ETV内で放送された全26回の教育・アニメ番組である。放送時間は18:00 - 18:25であった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るクッキングパパ
クッキングパパの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年5月25日 |
---|
話数 | 151話 |
---|
監督 | 角田利隆 |
---|
脚本 | 雪室俊一星山博之(第4、8、9回のみ) |
---|
放送局 | ABC |
---|
制作 | エイケン |
---|
声優 | |
---|
『クッキングパパ』 (COOKING PAPA) は、うえやまとちによる日本の青年漫画作品、またそれを原作としたテレビアニメおよびテレビドラマ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るクレヨンしんちゃん
クレヨンしんちゃんの基本情報 |
---|
作品名 | クレヨンしんちゃん |
---|
放送日 | 1992年4月13日 |
---|
監督 | 本郷みつる→原恵一→ムトウユージ |
---|
脚本 | 中弘子、阪口和久、川辺美奈子、清水東、うえのきみこ、黒住光、ひるまちかこ、待田堂子 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 臼井儀人 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
ポータル アニメ『クレヨンしんちゃん』は、臼井儀人(らくだ社)の同名の漫画作品を原作とし、1992年4月13日からテレビ朝日系列で放送されているテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあしたへフリーキック
あしたへフリーキックの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年4月24日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | アミノテツロー |
---|
脚本 | 山本優 |
---|
放送局 | NTV |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『あしたへフリーキック』は、葦プロダクション制作による、日本のアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るまぼろしまぼちゃん
まぼろしまぼちゃんの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年9月25日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『まぼちゃん旅行記』(まぼちゃんりょこうき)は勝川克志作の漫画作品。『少年キング』(少年画報社)に1982年14~17号まで連載。勝川にとって初の週刊連載であるが、週刊誌のペースのきつさを理由に、全4話で完結した。単行本は1986年にヒット出版より全1巻で発行。『まぼろしまぼちゃん』のタイトルでテレビアニメ化もされた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る見ると強くなる 痛快! 横綱アニメ ああ播磨灘
見ると強くなる 痛快! 横綱アニメ ああ播磨灘の基本情報 |
---|
放送日 | 1992年10月1日 |
---|
話数 | 23話 |
---|
監督 | 岡﨑ゆきお |
---|
原作 | さだやす圭 |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
9月場所初日、新横綱播磨灘は仮面をかぶって土俵入りに登場、人々を驚かせる。さらに、双葉山の69連勝を破ること、今後一度でも負けたらその場で引退することを宣言する。相撲協会の怒りを買い、全幕内力士を敵に回して、播磨灘の快進撃が始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパービックリマン
スーパービックリマンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年4月4日 |
---|
話数 | 44話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
遥か未来。天魔界に住む悪魔達は、天使達の住む天聖界の光ある世界を疎ましく思い天聖界へと進撃し、天使対悪魔の長い戦いが始まった。幾度となく続いた戦いは天使軍のヘッドたるスーパーゼウスが敗退した事で悪魔軍の大勝に終わる。敗れた天使達はお守りの住まう天地球へと逃げ延び、反撃の機会を伺っていたが、悪魔軍も天地球へと侵攻し劣勢は続く。悪魔達は伝説の巨魔界神ザイクロイド・アノドを復活させ、その力で世界を完全に支配しようと企んでいた。疲弊しきった天使達であったが、彼らには微かに希望が残されていた。それはゼウスから魯人フッドに託された少年・フェニックス。彼は伝説の英雄アンドロココの力を受け継ぐ戦士であった。天聖界陥落から10年後、成長したフェニックスはアンドロココの啓示によって自らの使命を知り、仲間達と共にアノド復活の鍵となる石板の欠片を探す旅に出るのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る妖精ディック
妖精ディックの基本情報 |
---|
放送日 | 1992年12月6日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | 瑞鷹 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る笑ゥせぇるすまん(第3期)
笑ゥせぇるすまん(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | 笑ゥせぇるすまん(第3期) |
---|
放送日 | 1992年9月29日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 小倉宏文 |
---|
脚本 | 梅野かおる |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
老若男女、この世は心の寂しい人ばかり。そんな心の隙間を埋め、あらゆる細やかな願いごとをボランティアでかなえるセールスマンがいた。その名は喪黒福造。黒ずくめで常に笑みを浮かべる不気味な雰囲気を醸し出し、「お客様」に該当する人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスを提供し、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、その「ココロのスキマ」が埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となるのであった。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきた、などの「お客様」に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で「お客様」に向かって指を差し、「ドーン!!!!」と叫び、破滅に追いやるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ロシアより愛をこめて
ルパン三世 ロシアより愛をこめての基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ロシアより愛をこめて |
---|
放送日 | 1992年7月24日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
1917年の旧ロシア帝国、ロマノフ朝の最後の皇帝ニコライ2世が保有していた1,240トンもの金塊。その保有量は、当時としてはアメリカに次ぐ世界第2位を誇っていた。ところが、ロシア革命勃発直後に500トンもの金塊が流出していたのであった。ニューヨーク市立図書館でロマノフ朝に関する本を借りに来たルパンは、その本がニューヨークのスラム街で暮らすジュディという女のもとにあることを知る。同じくその本を狙うラッキーとビッグマウス・ジョーのコンビからの追撃を受け、本は奪われてしまったものの、本の最後のページに記された暗号を解読した結果、ルパンは金塊がテキサス州にある「バンク・オブ・リバティー」、別名「バンク・オブ・バンディッツ」の地下金庫に隠されていることをつきとめる。早速、金塊強奪作戦を展開し、まんまと金塊を盗みだしたルパンであったが、グルになっていた不二子とジュディに金塊をだまし取られてしまう。ルパンは何とか2人を捜し出すが、謎の男が大型輸送機を使って金塊を根こそぎ奪ってしまう。わずかな金塊を持ち出して、その場から逃げ延びていた不二子も、ジュディに裏切られて車ごと金塊を持ち去られてしまった。金塊を奪った男の正体は、ロシアのシベリアに総本山を置く教祖・ラスプートン。実はニコライ2世に取り入って悪行の限りを尽くして射殺された怪僧ラスプーチンの孫であった。彼の予言自体は完全なイカサマであるものの、テレパシーによって人の心が読めるのは本当で、その能力を巧みに利用することで、シベリアの貧民達のみならず、様々な国家の高級官僚達の人心をも掌握し、莫大な暴利を貪っていたのだ。用心棒の依頼を断った五ェ門も、いつの間にか斬鉄剣を竹光とすり返られてしまったことで従わざるを得ず、五ェ門の打った一芝居で、ルパンと次元はとりあえず死んだフリをして難を逃れるのだった。ルパン・次元・不二子、そして相棒のジョーを失いラスプートンに復讐を誓ったラッキーの4人は、五ェ門からの連絡でラスプートンがシベリアの総本山にいることを知り、オンボロのセスナ機を購入してすぐさまシベリアへと向かう。その一方、不二子を裏切って金塊を奪っていたジュディは、それを利用してラスプートンに取り入り、屋敷の中にある金塊を探していた。ついにルパン達も金塊を狙ってやって来るが、金塊の元の持ち主であったニューヨークマフィアのボス、カルシオーネの甥であるドンビーノまでが金塊を奪い返すために部下を引き連れて乗り込んできた。果たして金塊の行方は?そして、執拗に金塊を狙うジュディの真の目的とは?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヤダモン
ヤダモンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月31日 |
---|
話数 | 170話 |
---|
監督 | 原田益次 |
---|
脚本 | 大井みなみ、外山草、荒川優子 |
---|
放送局 | NHK総合 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
魔女の森の女王に追放されて人間界に修行にやってきた魔女の森最後の子供「ヤダモン」は、妖精の森最後の子供「タイモン」と共に、野生動物保護島「クリーチャーアイランド」のルブラン家に居候することになる。ヤダモンは、彼らと暮らす中で学び、遊び、時には我侭や悪戯で警告の×(バツ)マークをつけられたりしながら、ジャン、マリア、エディ、ハンナといった人々と様々な経験をしていく。しかし平和な日々を送る中で、謎の卵を中心とする魔女・キラの陰謀が徐々に進行し、日常は破壊され、人間界や魔女の森、妖精の森の人々はそれぞれにその渦の中に巻き込まれてしまう。最終話では、復活を果たしたキラとヤダモンの決着が描かれる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおやゆび姫物語
おやゆび姫物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月31日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 森田浩光 |
---|
脚本 | 酒井あきよし |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | H・C アンデルセン |
---|
制作 | エノキフイルム |
---|
マーヤは、いたずら好きで乱暴者、男の子も泣かせてしまう女の子。マーヤのいたずら好きに手を焼いたママは、ある日、魔法使いのおばあさんに魔法でその癖を治してほしいと相談をする。すると、おばあさんは古い「親指姫」の絵本をママに渡し、これを読ませれば眠っている間によい子になる、と答える。ママは、マーヤに絵本を読みきかせる。マーヤはそのうちにうとうとし、ついに眠ってしまう。続きが気になって絵本をみるマーヤ。そのとたんに体が小さくなってしまい、絵本の世界に入ってしまう。困っているマーヤの前に、よい魔法使いのエンゼラーが現れ、「この世界はママの夢の中。再びママに会うためには、ママの目を覚まさせなければならない。そのためには南の国に行き、水晶の王子に会わなければならない」と言う。こうして、お菓子の妖精ノーブルと共に、悪い魔法使いヘルーラの妨害にも負けず、南の国を目指すマーヤの旅は始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る姫ちゃんのリボン
姫ちゃんのリボンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年12月3日 |
---|
話数 | 61話 |
---|
監督 | 辻初樹 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 水沢めぐみ |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
お転婆な中学1年生・野々原姫子の前に、ある夜、姫子と瓜二つの顔をした魔法の国の王女・エリカが現れる。エリカは王家を継ぐための修行として、姫子の日常を水晶玉を通して1年間観察し、日記をつけさせてもらう代わりに、他人に変身できる「魔法のリボン」を貸してくれると言う。また、姫子がリボンをつけている間は、お目付役として姫子のぬいぐるみ・ポコ太が喋って動けるようになる。こうして、姫子とポコ太の少し不思議な日々が始まった。姫子はリボンの力を使って様々な騒動を起こしたり解決したりしていたが、同級生の男子・小林大地がリボンの能力に気付きはじめる。さらに姫子は、大地の弟・森太郎を誘拐犯から救い出すため、大地の目の前で森太郎に変身してしまう。魔法の国の掟ではリボンの力を他人に知られた時点で観察日記の修行は中止・姫子を含む全ての関係者から魔法に関する記憶を剥奪することになっていたが、エリカの父である王様は何故か修行の続行を決定し、大地がリボンの秘密を知ったことも不問とした。その理由は、魔法の国の名家の少年セイ・アレイが人間界に修行に出たとの報告を受けたからであった。セイは転校生・有坂静として姫子に近づき、姫子のリボンを奪おうと画策するが、最終的に失敗して魔法の国の住人であることを明かし帰っていった。…かに思われたが、一連の騒動を重く見たセイの実家が彼を勘当したため翌日には人間界に戻ってきた。セイはその後もリボンに興味を示し、同級生の日比野ひかるを巻き込んだため、ひかるも姫子のリボンを疑うようになる。ついにひかるにリボンの秘密がバレそうになった瞬間、エリカが禁を破って人間界に駆けつけ姫子を救った。だがその罰としてエリカは魔法が使えなくなり、姫子はひかるに変身したまま一生を過ごすことになってしまう。大地やエリカの協力のもと、しばらく廃屋に隠れ住んでいた姫子だったが、落石からエリカをかばった拍子に「一度死んで」「息を吹き返した」ことにより、「ひかるの姿での一生」は終わり、元の姫子の姿に戻った。同時に王様が現れ、エリカとセイを魔法の国へ連れ戻す。また、一連の流れの中で、姫子は大地への気持ちを自覚した。数日後、姫子はエリカを落石からかばった一件の礼として魔法の国へ招待される。ポコ太は魔法の国の猫のぬいぐるみであるピンクと知り合い相思相愛になり、姫子は魔法の時計くも助の力で3年後の姫子や大地と会ったりした。人間界へ帰る際、姫子は贈り物として体が大きくなったり小さくなったりする「魔法のキャンディー」を受け取る。魔法のリボンも引き続き姫子が使ってよいことになり、姫子とポコ太の日常生活が再び始まるのだった。ある時、魔法の国にいたピンクが「使用すると眠りにつき、愛する人からのキスで目覚める」という惚れ薬によって眠り込んでしまう。セイはピンクを目覚めさせるため、人間界のポコ太のもとへピンクを届けようとするが、薬の量が規定を超えていたため、もう一組の相思相愛カップルが手を合わせるなどの協力が必要であることが判明する。すったもんだの末、ポコ太がピンクにキスした瞬間と大地が姫子の手を握った瞬間が偶然重なり、ピンクは目覚めた。ピンクが魔法の国へ戻ったあと、姫子は大地にクリスマスプレゼントを渡し、想いを告白するのだった。(ここからは単行本収録時のシナリオに基づいた描写である。雑誌連載時には別の学校の生徒で廃屋に興味を示す織田和也というキャラクターがいたが、単行本収録時に改訂されて織田は「いなかったこと」にされ、魔法の国を目撃する役は日比野ひかるに変更された)再び修行のためにセイがピンクを連れて人間界に戻ってくる。その頃、姫子と大地は隠れ家である廃屋の「開かずの扉」の秘密を探っていた。大地は廃屋と瓜二つの民家を発見し、姫子はその家の掛け軸の裏に書かれていた謎の呪文を見つける。「開かずの扉」の前で呪文を唱えると、扉が開き、その先はなんと魔法の国のエリカの部屋に繋がっていた。姫子とエリカは再会を喜ぶが、こっそり後を追って来ていたひかるに全てを見られてしまう。その瞬間、王様によって姫子たちから魔法の国に関する全ての記憶が消され、姫子と大地は何の接点も無いただのクラスメイトになり、ポコ太はただのぬいぐるみに戻ってしまった。魔法の国から水晶玉でその様子を見ていたエリカは嘆き悲しむが、そこに王様の舅でエリカの祖父である大王様が現れ、再び姫子と大地に魔法の国の記憶が戻る。大王様は、開かずの扉はかつて自身が作ったものであること、扉を開けた者を特別に魔法の国へ招待することを告げ、姫子と大地は三たび魔法の国へ向かうこととなった。二人の歓迎のパーティの後、人間界に帰る前に姫子は大王様の許可を得て再びくも助に乗り、自分の生まれた日からポコ太と一緒だった姿を見ることになる。その後エリカは姫子の元を訪れて1年間の修行を終えたことを告げ、姫子はエリカにリボンを返すことになった。それはポコ太が動けないただのぬいぐるみに戻ってしまうことを意味する。姫子は「魔法の国でならポコ太は自由に動けるから」と、ポコ太をエリカに託して別れた。リボンがなくなり、ポコ太もいなくなった姫子は気丈に振る舞っていたが、大地と二人きりになると泣き出してしまう。大地は姫子にキスし、これからは自分がそばにいると誓った。大地は姫子に新しいリボンをプレゼントし、二人の新しい日常が始まるのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る少年アシベ2
少年アシベ2の基本情報 |
---|
作品名 | 少年アシベ2 |
---|
放送日 | 1993年3月27日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | ライフワーク |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『少年アシベ』(しょうねんアシベ)は、森下裕美による日本の漫画作品およびそれを原作としたアニメ作品。1988年から1994年まで『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載、単行本全8巻。1990年にはOVAが製作、1991年にはテレビアニメ『少年アシベ』、1992年には『少年アシベ2』が放送。2000年から2004年にかけて、続編に当たる『COMAGOMA』(コマゴマ)が連載。2011年から2012年まで『まんがタウン』(双葉社)にて、『少年アシベセレクション』刊行に合わせた『少年アシベ』より抜き再掲が、4色カラーに改稿したうえで行なわれた。2016年より23年ぶりに新作のテレビアニメが放映されている。『漫画アクション』(同社)にて、小学3年生になったアシベ達を描く続編『小3アシベ QQゴマちゃん』が2020年No.7から連載中ゴマフアザラシの赤ちゃんであるゴマちゃんと小学1年生の芦屋アシベ(あしや アシベ)達の交流を描いたギャグ漫画。それまでの4コマ漫画とは異なり、ストーリー展開が豊富で異なるキャラクターのドラマが同時に進行していくという、4コマ漫画の新たな活用が見られる作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るツヨシしっかりしなさい
ツヨシしっかりしなさいの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月25日 |
---|
話数 | 112話 |
---|
監督 | 三沢伸 |
---|
原作 | 永松潔 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『ツヨシしっかりしなさい』は、永松潔による日本の漫画、またそれを原作としたテレビアニメ、テレビドラマ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスペースオズの冒険
スペースオズの冒険の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年4月5日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 吉川惣司 |
---|
脚本 | 吉川惣司 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
2060年。太陽が3つある殖民星ニューカンサスに住む8歳の少女ドロシーは、千年に一度起こる3つの太陽の直列現象から避難する最中、はぐれた飼い犬を探して古びた宇宙船に入り込んでしまう。やむなく宇宙船で宇宙へ緊急避難したところ、太陽直列で発生した強力な重力場の歪みに巻き込まれ、別の宇宙へと飛ばされてしまう。ペットの犬トト、召使いロボットのチョッパーに加え、たどり着いた星で出会った人型植物宇宙人のプランティー、ライオン型宇宙人ビースティ、生意気な少年モジーを仲間にしたドロシー。故郷に帰る為、新たに手に入れた宇宙船レインボーロード号で、超パワーを秘めたレインボークリスタルを求める冒険の旅に出ることに。かつてモジーの父、ドクターオズに追放された悪の魔女グルーミルダもレインボークリスタル手に入れようと狙っている。果たして冒険の結末は?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るノンタンといっしょ
ノンタンといっしょの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月18日 |
---|
話数 | 265話 |
---|
監督 | 香川豊 |
---|
脚本 | 寺田憲史 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | キヨノサチコ |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『ノンタン』(Nontan)は、キヨノサチコ作絵の絵本のシリーズ、及び同シリーズの主人公。比較的太めの波打つような描線で描かれた素朴な絵柄が特徴的(※後述の理由により後にキヨノサチコの単独名義になっている)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパーヅガン
スーパーヅガンの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月18日 |
---|
話数 | 42話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
脚本 | 時村尚、山口亮太 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 片山まさゆき |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
主人公、豊臣はかつて常に学力No.1を誇るエリート高校生だったが、織田率いる不良グループに絡まれ、麻雀ですってんてんにされてから、全てのツキを奪われてしまい、以後は何かと金を巻き上げられる真っ暗な青春を送っていた。そんなある日、ひょんな形で高校時のクラスメート、早見明菜(ヒロイン、後述)と再会。彼女は、すっかり変わり果ててしまった豊臣にショックを受けるも、自分の想いを赤裸々に告白、そして彼に麻雀をやめるように懇願する。しかし、彼は腐れ縁の連中と麻雀を断ち切ることができず、連日借金を重ねる有様であった。痺れを切らした早見は素人ながら麻雀を覚え、彼の仇を取ろうとする。しかし早見自身が驚異的なツキの持ち主であったために、今度は彼女もすっかり麻雀の虜になってしまうのだった。その後は主人公豊臣とヒロイン早見、そして不良グループの織田、明智、徳川などを中心に、色んなゲストキャラを巻き込み、面白おかしい麻雀シーンが描かれていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る南国少年パプワくん
南国少年パプワくんの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年10月2日 |
---|
話数 | 42話 |
---|
監督 | 高木淳 |
---|
原作 | 柴田亜美 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
ガンマ団から青い秘石を盗み、追われる身となった青年シンタローは、ガンマ団の追っ手を振り切れずに海を漂うことになり、やがてパプワ島という島に流れ着く。島に住む唯一の人間パプワ、人語を話す生物(ナマモノ)と呼ばれる奇妙な動物達との交流、シンタローを追うガンマ団の刺客達との戦いを描く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るフランダースの犬 ぼくのパトラッシュ
フランダースの犬 ぼくのパトラッシュの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年3月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
脚本 | 山崎晴哉・翁妙子・島田満ほか |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | ウィーダ『フランダースの犬』 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
『フランダースの犬 ぼくのパトラッシュ』(フランダースのいぬ ぼくのパトラッシュ)は、ウィーダの児童文学作品『フランダースの犬』を原作に、1992年10月10日から1993年3月27日まで日本テレビ系で放送された日本のテレビアニメ作品。全24話(未放送の第25話・最終話を含めば全26話)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る幽☆遊☆白書
幽☆遊☆白書の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年1月7日 |
---|
話数 | 112話 |
---|
監督 | 阿部紀之 |
---|
脚本 | 大橋志吉 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 冨樫義博 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
声優 | |
---|
『幽☆遊☆白書』(ゆうゆうはくしょ)は、冨樫義博の同名漫画を原作にしたスタジオぴえろ制作のテレビアニメ。フジテレビ系列にて、1992年10月10日から1995年1月7日まで放送された。全112話。平均視聴率17.6%。土曜18時台後半枠で112話放送は、1977年1月 - 1979年1月放送の『ヤッターマン』の108話(+1話再放送)を上回る新記録である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る風の中の少女 金髪のジェニー
風の中の少女 金髪のジェニーの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年9月30日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 康村諒 |
---|
脚本 | 石森史郎、藤本信行、沙賀舞 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
アメリカ音楽の父といわれているスティーブン(作中ではスチーブン)・フォスターと、後に彼の妻となる医師フレデリック・マクダウェルの一人娘ジェニー、マクダウェル家に仕える黒人のビッグジョーの倅であるビルの幼馴染み三人が、郷里のペンシルベニア州・ローレンスヴィルで自然に囲まれて成長し、スティーブンは作曲家、ジェニーは女医になることを決心してニューヨークへ遊学する15歳程度までが描かれている。南北戦争前の時代であり、黒人差別についても取り上げられた。原作は石森史郎がフォスターの人物伝などをモチーフに書き下ろしたフィクションである。本作の題名にもなっている「金髪のジェニー」をはじめ「ケンタッキーのわが家」「夢見る人」などフォスターの曲のアレンジが随所でBGMとして使用されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカリメロ(第2作)
カリメロ(第2作)の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年12月31日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | テレ・イメージ |
---|
『カリメロ』(Calimero)は、黒いヒヨコのキャラクターと、そのキャラクターを主人公としたテレビアニメ作品である。イタリアの漫画家、ニーノ・パゴットとトーニ・パゴットのパゴット兄弟と、兄弟のアニメ制作会社に勤めていた漫画家のカルロ・ペロニ(イタリア語版、ドイツ語版、フランス語版、英語版)によって1963年によって考案された。元々はイタリアの洗剤会社Mira Lanza(現・Reckitt Benckiser (Italia))がRAIのCM番組カローセッロ(イタリア語版、英語版、スペイン語版、フランス語版)向けに製作したアニメーションCMのキャラクターであった。子供達の人気を呼んだため短編アニメ化された。その後テレビアニメが製作され、世界中で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るみかん絵日記
みかん絵日記の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年6月18日 |
---|
話数 | 31話 |
---|
監督 | 石黒昇 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
言葉を話せる猫「みかん」とその周辺のお話。宮城県白石市が基本舞台となっているが、作者の出身地である柴田町の風景も多数使われているという。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコボちゃん
コボちゃんの基本情報 |
---|
作品名 | コボちゃん |
---|
放送日 | 1994年3月21日 |
---|
話数 | 63話 |
---|
制作 | エイケン |
---|
『コボちゃん』は、植田まさしによる日本の4コマ漫画作品である。1992年から1994年まで、読売テレビ・日本テレビ系列でアニメ化(制作:エイケン)もされた(全63回)。また、2016年には連載1万回を記念し、本作を題材とした絵本が出版された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美味しんぼ 究極対至高 長寿料理対決!!
美味しんぼ 究極対至高 長寿料理対決!!の基本情報 |
---|
作品名 | 美味しんぼ 究極対至高 長寿料理対決!! |
---|
放送日 | 1992年12月11日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 竹内啓雄 |
---|
脚本 | 中西隆三、田波靖男、山崎晴哉 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 雁屋哲・花咲アキラ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバトルファイターズ 餓狼伝説
バトルファイターズ 餓狼伝説の基本情報 |
---|
作品名 | バトルファイターズ 餓狼伝説 |
---|
放送日 | 1992年12月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『バトルファイターズ 餓狼伝説』(バトルファイターズ がろうでんせつ)は、1992年12月23日にフジテレビ系列で単発の特番として放送されたアニメ作品。続編の『バトルファイターズ 餓狼伝説2』(バトルファイターズ がろうでんせつツー)は、1993年7月31日にフジテレビ系列で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る笑ゥせぇるすまんスペシャル
笑ゥせぇるすまんスペシャルの基本情報 |
---|
作品名 | 笑ゥせぇるすまんスペシャル |
---|
放送日 | 1992年12月26日 |
---|
話数 | 4話 |
---|
監督 | 小倉宏文 |
---|
脚本 | 梅野かおる |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
老若男女、この世は心の寂しい人ばかり。そんな心の隙間を埋め、あらゆる細やかな願いごとをボランティアでかなえるセールスマンがいた。その名は喪黒福造。黒ずくめで常に笑みを浮かべる不気味な雰囲気を醸し出し、「お客様」に該当する人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスを提供し、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、その「ココロのスキマ」が埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となるのであった。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきた、などの「お客様」に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で「お客様」に向かって指を差し、「ドーン!!!!」と叫び、破滅に追いやるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るミラクル☆ガールズ
ミラクル☆ガールズの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年12月24日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 安濃高志( - 17話) ときたひろこ(30話 - ) |
---|
脚本 | 小林弘利( - 29話) 渡辺麻実(30話 - ) |
---|
放送局 | NTV |
---|
制作 | ジャパンタップス |
---|
『ミラクル☆ガールズ』(Miracle☆Girls)は、秋元奈美による少女漫画作またそれを原作にしたテレビアニメ、ゲーム作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る若草物語 ナンとジョー先生
若草物語 ナンとジョー先生の基本情報 |
---|
放送日 | 1993年12月19日 |
---|
話数 | 40話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
ロンドンから21歳の美しい淑女が、情操教育で有名なプラムフィールドを訪ねて来た。10年前より大規模になっているプラムフィールドをさらに行った丘の上。赤い屋根の一軒家を眺めながら感慨にふけっている。「ちっとも変わってない。昔のままだわ何もかも」、「ただいまジョー先生」。そう言いながら彼女は、10年前の自らの「奇跡の少女時代」を思い出すのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る無責任艦長タイラー
無責任艦長タイラーの基本情報 |
---|
放送日 | 1993年7月19日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 吉永尚之 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ真下耕一 |
---|
放送局 | TSC |
---|
原作 | 吉岡平 |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
時は未来、地球と惑星ラアルゴンとの戦争のさなか、主人公の放浪者ジャスティー・ウエキ・タイラーは楽な仕事がしたい!と、地球軍に入隊してしまい、あれよあれよという間にオンボロ駆逐艦「そよかぜ」の艦長にまで出世してしまう。その後も持ち前の強運で数々の難事件を乗り切り、気づけばラアルゴン帝国の大艦隊を「そよかぜ」1隻で撃退するまでになる。そして、ラアルゴン帝国の皇帝ゴザ16世のアザリンはタイラーに興味を持ち始める。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る勇者特急マイトガイン
勇者特急マイトガインの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年1月22日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
昭和125年、突然の石油枯渇から50年、化石燃料で動く自動車や飛行機は全て使い物にならなくなり、世界は電気で走る鉄道社会となっていた。鉄道王として世界の経済の中心を担う「旋風寺コンツェルン」の若き総帥「旋風寺舞人」は、父「旭」の遺志を継ぎ、超AIを搭載したロボットたちによる無国籍救助隊「勇者特急隊」を結成。かつて東京湾と呼ばれた場所に築かれたヌーベルトキオシティにうごめく悪に対し、颯爽と戦いを挑んで行く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る熱血最強ゴウザウラー
熱血最強ゴウザウラーの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年2月23日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
ある日のこと、太陽系の惑星が次々と謎の光によって機械に変えられた。始業式の前日の夜、自室で寝ていた春風小学校に通う6年2組の峯崎拳一は隕石が自宅に落下し、自分の身体が機械になってしまうというおぞましい夢を見る。結局拳一はその事が引っかかって翌朝まで一睡も出来ず、釈然としないまま友人の立花浩美とクラスメートの喧嘩相手でもある朝岡しのぶらと一緒に登校する。しかし登校途中に変な恐竜のロボットを見た拳一たちは驚いて逃げ出した矢先に、宇宙からやってきた機械王「歯車王」と手下「ギーグ」に襲われる。しかし突如出現した恐竜ロボットに6400万年前に飛ばされる。そこでも光の戦士エルドランが螺子のロボットたちを相手にしていた。自分たちの世界を守るよう3体の恐竜ロボを託され再び転移した先は学校だった。自分たちの教室と融合し、身動きが取れない。しかも町では敵が暴れている。こうして拳一とその同級生たちは「ザウラーズ」として恐竜ロボを操りながら、小学校生活最後の一年が戦いと冒険の日々に変わっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美少女戦士セーラームーンR
美少女戦士セーラームーンRの基本情報 |
---|
作品名 | 美少女戦士セーラームーンR |
---|
放送日 | 1994年3月12日 |
---|
話数 | 43話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 武内直子 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『美少女戦士セーラームーン』(びしょうじょせんしセーラームーン)は、1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 - 19:30(JST)に放送された、日本のテレビアニメシリーズ。武内直子の同名の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作として、以下の5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。2014年より制作・公開が開始された新作アニメシリーズについては、『美少女戦士セーラームーンCrystal』を参照。(無印:46話、R:43話、S:38話)(SuperS:39話、セーラースターズ:34話)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動戦士Vガンダム
機動戦士Vガンダムの基本情報 |
---|
作品名 | 機動戦士Vガンダム |
---|
放送日 | 1994年3月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 富野由悠季 |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
ガンダムシリーズ『機動戦士Vガンダム』(きどうせんしヴィクトリーガンダム、英題: MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM)は、サンライズ制作のテレビアニメであり、『ガンダムシリーズ』の1つ。1993年(平成5年)4月2日から1994年(平成6年)3月25日まで全51話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分に放送された。「Vガンダム」、「Vガン」と略される。平均視聴率は3.92%。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る恐竜惑星(実写+アニメCG)
恐竜惑星(実写+アニメCG)の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年1月27日 |
---|
話数 | 60話 |
---|
監督 | 古川政美 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
バーチャルステーションのアッケラ缶によって、美沙(萌)は超仮想現実空間・バーチャル大陸内に作られた恐竜時代の体験に赴く。萌はバーチャル大陸で謎のタイムホールから現れた未知の恐竜の子供レイに出会い、レイの母親を探す旅を始める。しかし、萌たちの後を何者かが追跡していく。謎の追跡者の正体は恐竜人類・ギラグールであった。バーチャル大陸は暴走によって恐竜人類達を生み出す未来を作り、彼らの介入を受けていたのである。ギラグールは敵対する別の恐竜人類種族・フォロルの歴史を改変するため、フォロルの先祖にあたるレイを狙っていたのだ。バーチャル大陸が暴走によって変貌したため、アッケラ缶のデーターだけでは萌を元の世界に戻すことも出来なくなってしまう。萌達はギラグールに捕らえられてしまうも、フォロルに助けられる。レイやフォロルを歴史改変から守り、さらに元の世界に戻るためのバーチャル世界のデーターを奪取するという二つの目的のため萌はギラグールの基地に潜入。結果、フォロルの当面の危機は去り、萌はバーチャルステーションに戻った。バーチャル大陸は初期状態になり、全てが元に戻されたはずだった。だが、ハルからの通信が入ったことなどから、恐竜人類世界が健在であったことが判明。恐竜人類の世界はバーチャル大陸が生んだ未来ではなく、別次元の確固とした世界だった。彼らのバーチャル世界とメディアステーションのバーチャル大陸が重なり、さらに暴走によって現実の過去の世界にもなってしまっていたのだ。この事態を受け、美沙は再び萌としてバーチャル大陸に向かう。レイやフォロルのフィラと再会した萌はやがて、ギラグールの進める「宇宙の眼計画」に巻き込まれていく。特定の恐竜達の脳を集め、バーチャル大陸全体を管轄できる「絶対的な観察者」を作り「過去を好きなように見られる=好きなように世界を改変できる」という宇宙の眼計画阻止のため、萌達は恐竜時代を駆けめぐることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポコニャン!
ポコニャン!の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月17日 |
---|
話数 | 148話 |
---|
制作 | アニメーション21 |
---|
太郎の家に住んでいるポコニャンは、ネコともタヌキともつかない奇妙な生き物。不思議な超能力を持つポコニャンは、奇想天外なアイテムの数々で太郎と共にゆかいな冒険を繰り広げる。ポコニャンが作ったり、どこからか持ってきたりする、不思議な道具。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る疾風!アイアンリーガー
疾風!アイアンリーガーの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月29日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | アミノテツロー |
---|
脚本 | 會川昇 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
遠い未来。ロボットが様々なスポーツを行うアイアンリーグはラフプレーが横行し、観客はおろか、実況・解説などのプレスまでもが破壊と暴力に興じる、ダーティな見世物と化していた。リーグ界で常にトップを維持するダークスポーツ財団。本部が直接所有するアイアンサッカーチーム・ダークプリンスのスター選手マッハウインディは、ある日チームメイトの卑劣なプレーに嫌気が差し、退団する。しかし、ダークスポーツ財団のオーナーであるギロチは、ウインディをダークプリンスに連れ戻すべく他のチームに圧力をかけ、移籍できないようにはかった。残された選択肢は、設立から一度も勝った事のない弱小チーム・シルバーキャッスル。連戦連敗、多くの人々から嘲笑されながらも、常に正々堂々のフェアプレーを貫く姿勢に魅力を感じたものの、弱すぎるチームでは燃料やオイルの補充、まともなメンテナンスにも事を欠くつらい生活が待っている事に躊躇していたが、突如として現れた謎の野球リーガーから熱い直言を受け、ウインディは迷いを振り払い入団を決意する。シルバーキャッスルは、まさかの驚きとともに彼を歓迎した。次のダーク戦でもラフプレーの波状攻撃を受け、シルバーキャッスルは窮地に陥る。そこへメンバーチェンジで、件の野球リーガー・マグナムエースが登場。マッハウインディとの連携で試合の流れを引き戻し、念願の初勝利をものにしたのだが、喜びもつかの間、ダークの工作によって、今度は全く経験のない野球リーグへの参加を強いられてしまう。マグナムエースは、故あって一線から遠去かっていたリーガー達の魂に再び情熱の火を点し、過酷な日々が続く中で出会ったリーガーたちと時にはサシで勝負、またある時は命懸けで戦いながら、いつしか互いを認め合い友情を深め、新たな仲間を増やしていった。夢をあきらめかけていたオリジナルメンバーたちも自信を取り戻し、シルバーキャッスルは勝利と栄光への道を突き進む。やがて、その正々堂々たる精神によって、アイアンリーグは少しずつ、だが確実に変革の兆しを見せ始めるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る笑ゥせぇるすまん 春の特大号
笑ゥせぇるすまん 春の特大号の基本情報 |
---|
作品名 | 笑ゥせぇるすまん 春の特大号 |
---|
放送日 | 1993年4月6日 |
---|
話数 | 5話 |
---|
監督 | 小倉宏文 |
---|
脚本 | 梅野かおる |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
老若男女、この世は心の寂しい人ばかり。そんな心の隙間を埋め、あらゆる細やかな願いごとをボランティアでかなえるセールスマンがいた。その名は喪黒福造。黒ずくめで常に笑みを浮かべる不気味な雰囲気を醸し出し、「お客様」に該当する人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスを提供し、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、その「ココロのスキマ」が埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となるのであった。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきた、などの「お客様」に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で「お客様」に向かって指を差し、「ドーン!!!!」と叫び、破滅に追いやるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る剣勇伝説YAIBA
剣勇伝説YAIBAの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年4月1日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
脚本 | 寺田憲史 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 青山剛昌 |
---|
制作 | パステル |
---|
ジャングル育ちの少年・鉄刃は、修行中に父の剣十郎と共に日本にたどり着いてしまい、剣十郎の親友の峰家に居候することになる。刃は年齢的に峰家の娘のさやか同じ中学校に通うことになるが、中学校では剣道の実力者である鬼丸猛が覇権を握っていた。ジャングル育ちで破天荒な刃と鬼丸は互いを剣のライバルと認め、競い合う日々が始まる。ところが鬼丸は、実家の道場の地下にあった先祖から伝わる風神剣を手にし、その力に溺れ鬼に変貌してしまう。鬼となり世界を支配する野望に憑りつかれ、強大な力を得た鬼丸に対抗し、刃は風神剣と対を成す雷神剣を手にする。打倒・鬼丸を掲げ日本中に散らばった伝説の玉を探す旅に出る。「天下一の侍」を目指し強者との戦いを求める刃。二人の因縁に起因した歴史上の強者・月からの来訪者。そして刃自らの血に起因する壮大な戦いを経て、刃は「真の侍」がどのような存在であるかを見極め、体得していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る忍たま乱太郎(第1期)
忍たま乱太郎(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 忍たま乱太郎(第1期) |
---|
放送日 | 1994年3月19日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 河内日出夫(2期 -) |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | NHK総合 |
---|
原作 | 尼子騒兵衛 |
---|
制作 | 亜細亜堂 |
---|
『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)は、1993年4月10日から1994年3月19日まではNHK総合テレビで、同年10月3日以降はNHK Eテレで、放送されているテレビアニメ作品。略称は「忍たま」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るGS美神
GS美神の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月6日 |
---|
話数 | 45話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『GS美神 極楽大作戦!!』(ゴーストスイーパーみかみ ごくらくだいさくせん!!)は、椎名高志による日本の漫画作品。1991年20・21合併号に掲載。その後1991年30号から1999年41号まで『週刊少年サンデー』で連載されていた。1993年度小学館漫画賞受賞。単行本全39巻のちにワイド版全20巻も出ている。話数カウントは「リポート○」。また2013年には新作が発表された(後述)。『GS美神』(ゴーストスイーパーみかみ)の題名でアニメ化もされ、1993年4月から1994年3月まで朝日放送の制作により、テレビ朝日系列にて放送された。放送終了後に、原作と同じ『GS美神 極楽大作戦!!』の名前で劇場版も作られた(1994年8月より東映系で公開)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドラゴンリーグ
ドラゴンリーグの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月6日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 高本宣弘 |
---|
脚本 | 三井秀樹(ぶらざあのっぽ) |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 鷹城冴貴 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?
3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?の基本情報 |
---|
作品名 | 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? |
---|
放送日 | 1993年8月28日 |
---|
話数 | 9話 |
---|
監督 | 前田庸生(第1期)武藤裕治(第2期) |
---|
脚本 | 外山草(第2期) |
---|
放送局 | MBS |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?』(さんちょうめのタマ うちのタマしりませんか?)は、毎日放送(MBS)を制作局としてTBS系列にて放送されたテレビアニメである。ただし、後述のとおり、第1シリーズの前半はOVA作品の『3丁目物語』をそのまま放映している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ルパン暗殺指令
ルパン三世 ルパン暗殺指令の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ルパン暗殺指令 |
---|
放送日 | 1993年7月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
ある夜、ルパンのヘマで警官隊に追われるルパンと次元はアジトのある建物に逃げ込む。パトカーに建物を取り囲まれ、外の様子をうかがっていた2人であったが、後からやってきた銭形警部の指示でパトカーはすべて退却。さらに銭形は単身ビル内に乗り込んでくる。自分達を捕まえる気がない銭形の行動に不信感を抱いていた2人であったが、銭形は懐から何本もの酒ビンを取り出し「一緒に飲まないか?」と酒を勧めてくる。理由を聞くルパンに対して、銭形は1枚の紙を手渡した。ルパンがその紙の内容に目を通すと、「銭形警部、貴君を7月23日正午をもって、ルパン三世の専従捜査から解任する」というものであった。つまり、銭形をルパン三世専従捜査官から解任するというICPOからの通達だったのだ。さらに銭形は、後任の捜査官には傭兵あがりのキース・ヘイドンが着任したことも伝える。ICPOがキースに出した指令は、「逮捕というのは建て前、生死は問わない」、つまり事実上のルパン三世暗殺指令だったのである。ヤケ酒をあおって酔いつぶれた銭形を尻目に、ルパンと次元は銭形の持っていた令状の続きに、「武器密売組織『ショット・シェル』の壊滅捜査を命ずる」という内容を見つけ、銭形のためにショット・シェルを壊滅させると同時に、組織の資金もごっそりいただくことを計画した。そうとは知らない銭形はルパン達と行動し、さっそく不二子と五ェ門を呼び寄せて、ショット・シェルを釣るためにロシアの原子力潜水艦「イワノフ」を強奪。さらにイワノフを操縦できるロシア核物理学研究所のカレン・クオリスキー教授も拉致して、ショット・シェルからの接触を待つ。一路、北極へ向かったルパン達であったが、カレンは次元に何かしらの思いがある様子。そして、次元と2人きりになったカレンは、次元に銃を向ける。彼女によると、父親が次元に殺されたのだという。だが引き金を引こうとしていたその時、キースがヘリコプターで奇襲してきたためにうやむやとなってしまう。ルパン・次元・不二子とカレン・五ェ門・銭形の二手に分かれた一行は、カレンらを残してイワノフを手土産代わりにショット・シェルの本拠地へと向かった。ショット・シェルの経営者であるジョン・クローズは、東欧諸国が正規ルートで武器の輸出を始めたため、各国が買いたくても買うことができない核関連兵器に手を出すことを計画していた。そのために、ぜひともルパンと手を組みたいと言う。それを聞いたルパンが手を組み、計画に協力する裏で資金を保管している金庫を探し始めた頃、五ェ門がキースによって胸にナイフを突き立てられ海中に落下。さらに次元もキースの手によって爆発に巻き込まれ、残されたルパンもイワノフに搭載されていたミサイルで逃亡を図るが撃墜されてしまう。同じ頃、ルパン達の死を嘆いて教会で懺悔をしていた銭形の目の前に、間一髪でミサイルから脱出していたルパンが落下してくる。さらに現地の漁師によって救助されていた五ェ門とも再会し、3人はリベンジの為再びショット・シェルの本拠地へ乗り込む。そこで不二子とカレンも合流するが、キースの襲撃に遭う。ルパンの頭にマシンガンの銃口が向けられ、あわやこれまでかと思われた刹那、爆発を逃れていた次元が駆けつけキースを銃撃。生きていた次元に対し、カレンは再び銃を向けるが、起き上がったキースが銃を乱射。ルパンの手でキースは射殺されるが、カレンは致命傷を負ってしまう。虫の息となったカレンは次元に抱きかかえられ、残された力でイワノフに積んだ爆弾の起爆装置を次元に託した後、安らかに息を引き取る。クローズ達がイワノフで島を去るのを見届けた後、次元は既に事切れたカレンの手に自らの手を重ね、起爆装置のスイッチを押す。イワノフは海上で大爆発を起こし、事件はカレンの尊い犠牲をもって収束したのであった。一件落着した後、カレンの葬儀の最中にルパン達はショット・シェルの資金がフランスの人工衛星に移されていたことを知る。ショット・シェルを壊滅させた功績でルパン捜査に復帰した銭形を出し抜いた後、一行はスペースシャトルに乗り込み宇宙へ到達。人工衛星から溢れ出す大量の札束を手にし大喜びの不二子を見て「見ろよ、怖いねぇ…女の執念ってやつは。」と呆れるルパンであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバトルファイターズ 餓狼伝説2
バトルファイターズ 餓狼伝説2の基本情報 |
---|
作品名 | バトルファイターズ 餓狼伝説2 |
---|
放送日 | 1993年7月31日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『バトルファイターズ 餓狼伝説』(バトルファイターズ がろうでんせつ)は、1992年12月23日にフジテレビ系列で単発の特番として放送されたアニメ作品。続編の『バトルファイターズ 餓狼伝説2』(バトルファイターズ がろうでんせつツー)は、1993年7月31日にフジテレビ系列で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るムカムカパラダイス
ムカムカパラダイスの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年8月27日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 谷田部勝義 |
---|
脚本 | 平野靖士、丸尾みほほか |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | いがらしゆみこ、芝風美子 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ムカムカパラダイス』(Muka-Muka Paradise)は、いがらしゆみこによる日本の漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ。芝風美子が原作を担当している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドンラゴン
ドンラゴンの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月8日 |
---|
制作 | トランス・アーツ |
---|
どこかの宇宙にあるサッカースタジアム。ドンラゴンはサッカー選手である。ドンラゴンがサッカーの試合をしているとファウルもしていないのにいきなりレッドカードを出されて、おしおき怪獣軍団にいじめられている。実はおしおき怪獣軍団はドンラゴンをやっつけて、サッカースタジアムを占領しようというとんでもない作戦を考えているのだ。しかしドンラゴンはマドンラちゃんにキスを受けると百万馬力の力をだしておしおき怪獣をやっつける事が出来る。ドンラゴンはサッカースタジアムを守ることが出来るのだろうか?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る楽しいウイロータウン
楽しいウイロータウンの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年3月31日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 小華和ためお |
---|
脚本 | 小山高生 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | ケネス・グレアム |
---|
制作 | E&G FILMS |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るジャングルの王者ターちゃん♡
ジャングルの王者ターちゃん♡の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年9月29日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 難波日登志 |
---|
脚本 | 鳥海尽三 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
アフリカのあるところにジャングルの平和を守るために日々戦い続ける若者がいた。その男、ターちゃんは生まれて間もなくサバンナに捨てられ、チンパンジーに育てられた過去を持つ野生児であり、鍛え抜かれた肉体と平和を愛する正義の心を持つ「ジャングルの王者」であった。ターちゃんは密猟者やハンターたちから自然や動物を守ることを自らの使命とする一方で、私生活では恐妻家として妻・ヂェーンの尻に敷かれており、かわいい女の子やエッチなものに目が無いという一面も持っていた。ターちゃんは様々な敵と戦い、個性豊かな人々との交流や時折エッチなことに精を出しながらもジャングルの平和を守っていく。作品としてはターちゃんの強さに感服して弟子入りしたフランスの格闘家・ペドロがターちゃんファミリーに加わったところで終了し、基本的な設定を受け継ぎながら『新ジャングルの王者ターちゃん♡』へと続く。その昔、アフリカが動物の楽園と呼ばれていた時代に、ジャングルの王者ターちゃんと呼ばれる地上最強の男がいた。ターちゃんは動物たちや妻をはじめとする周囲の人たちに支えられながら日々ハンターや密猟者たちと戦い、ジャングルの平和を守っていた。ジャングルの王者であると同時に格闘技の達人でもあるターちゃんは、時には悪人たちの邪悪な野望を阻止するため、時には自らの出生の秘密を探るために世界を股にかけた戦いの旅へと出発する。ユンケル帝国では薬物で肉体を強化したバイオ戦士、中国では気功武術を操る西派拳の拳士たち、アメリカでは異種格闘技オープントーナメントに、ヴァンパイア王国では伝説の生物であるヴァンパイア戦士たちとも激闘を繰り広げる。さらに悪の組織「MAX」「ケルベロス」との死闘や五千年ぶりに現代に蘇ったルシュ王国の古代戦士たちとの戦いを経て、最後は未来からやってきた昆虫戦士たちとの戦いに至る。様々な人間との出会いの中でターちゃんは人間の持つ醜さや愚かさを知り苦悩するが、そのたびに悪への怒りを力に変えて勝利を掴んでゆく。この物語は、動物と自然を守る男・ターちゃんとその仲間たちが悪と戦い、「地球」を救った過程を描いた物語である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る平成イヌ物語バウ
平成イヌ物語バウの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年9月22日 |
---|
話数 | 80話 |
---|
監督 | 加賀剛 |
---|
脚本 | 小松崎康弘 雪室俊一ほか |
---|
放送局 | ANB |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
お調子者でトラブルメーカーな犬のバウと、彼を取り巻く犬神家の住人達を主軸に展開される一話完結式のコメディ。物語中盤からはサブ(近藤三郎)の朝子への恋心と、二人の関係の変化にも焦点が当てられるようになる。また、原作とアニメ版(原作の連載中に放映が終了)では結末が大きく異なっている。アニメ版では最終的にバウが犬神家から失踪。数年後、成長したさやかに野良犬に戻った姿を偶然目撃されるも、再会を果たすことはなかった。原作でもバウが失踪する展開が比較的長期に渡って描かれたものの、こちらは紆余曲折あって犬神家に帰還し、最終回までさやからと共に暮らしている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るSLAM DUNK
SLAM DUNKの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月23日 |
---|
話数 | 101話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
神奈川県立湘北高校に入学した赤い髪の不良少年である桜木花道は、中学時代に50人の女性から振られ続けたうえに、最後に振られた女性が「バスケ部の小田君」に好意を持っていたため、バスケットボールが大嫌いになっていた。しかし、廊下で自身に声をかけてきた赤木晴子に自身の長身と筋肉、身体能力の高さを見出された花道は、彼女にバスケット部への入部を薦められる。花道は晴子に一目惚れし、バスケットボールは全くの初心者であるにもかかわらず、彼女目当てに入部。その後、地道な練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、その才能の芽を急速に開花させる。湘北バスケ部には、監督である安西光義のもと、晴子の兄でもある主将の赤木剛憲と副主将の木暮公延らに加え、スーパールーキーといわれる流川楓らが加入。さらに、前年度のインターハイ県予選ベスト4である陵南高校との練習試合後には、暴力事件を起こして入院をしていた宮城リョータや、バスケ部から離れていた三井寿も復帰する。夏のインターハイ制覇を目指す湘北は緒戦で前年度のインターハイ県予選ベスト8である三浦台高校を破ると、その後も神奈川県予選を順調に勝ち進み、決勝リーグへの進出を懸けてインターハイ常連校の翔陽高校と対戦し勝利する。続く決勝リーグの初戦で前年度までに過去16年連続インターハイ出場を果たしている強豪校の海南大附属高校と激戦を繰り広げるも、惜敗。しかし、2戦目で前年度のインターハイ県予選ベスト4である武里高校に勝利すると、3戦目では宿敵の陵南を破り準優勝。優勝した海南大附属とともにインターハイ出場を果たす。広島県で行われるインターハイのトーナメント1回戦で、湘北は大阪府代表校の豊玉高校と対戦し、勝利。2回戦では、前年度までのインターハイで3連覇を果たした秋田県代表校の山王工業高校と対戦する。一時は20点以上の差をつけられるが、驚異的な粘りで反撃する。花道は負傷した背中の痛みに耐えながらプレーを続け、試合終了間際のジャンプシュートによる決勝点で湘北を逆転勝利に導く。しかし、全てを出し切った湘北は、続く3回戦で愛知県代表校の愛和学院高校との対戦で、ウソのようにボロ負けした。インターハイ後、3年生の赤木と木暮が引退。新キャプテンに宮城が就任し、晴子を新たにマネージャーとして迎えるなど、チームは冬の選抜に向けて新体制となる。流川は全日本ジュニアの代表に選ばれる。花道はリハビリを続けながら、再びコートに立てる時を待つ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る蒼き伝説シュート!
蒼き伝説シュート!の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月25日 |
---|
話数 | 58話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
物語の前年、1年生ばかりの掛川高校サッカー部は藤田東高校を破り、その中心選手で事実上監督も兼ねていた久保嘉晴はすでに伝説的な扱いを受けていた。田仲俊彦は久保に憧れて掛川高校へと進学しサッカー部へ入部、時を同じくして遠藤一美はマネージャーとなる。田仲とともに「掛西中トリオ」と呼ばれていた平松和広と白石健二も掛川高校へと進学していたが、それぞれの事情によりサッカー部には入部しなかった。神谷篤司をはじめとする2年生は「1年生は夏のインターハイ予選に出さない」と宣告すると、不公平に感じた1年生は2年生に紅白戦を挑んだ。戦力差は明らかであったが、平松・白石の途中加入により2年生チーム1点リードの接線で終盤を迎える。終了直前に掛西中トリオが必殺の「トリプルカウンターアタック」を仕掛けたが、神谷に防がれてそのまま試合を終えた。この結果により実力を認め、1年生の試合起用を約束する。久保が病気から復帰し、掛川高校は万全な体制でインターハイ予選を迎えた。苦戦もありながら準決勝まで駒を進め、相手は掛川北高校。斉木誠、広瀬清隆、三橋英二郎らの活躍によって掛川高校は苦境に立たされる。久保は自陣ゴール前で守備に徹していたが、突如白石にボールを要求し猛然とドリブル突破を仕掛ける。久保のドリブルを誰も止めることはできず、掛川北のすべての選手をかわして同点ゴールを決めた(後に伝説として語られる「奇跡の11人抜き」「ゴールトゥゴール」)。しかしその瞬間、久保がピッチに崩れ落ちた。その後「トリプルカウンターアタック」により逆転勝利を収めるが、試合終了後に久保が死んだことを告げられる。久保を欠いたチームは戦力的・精神的に不完全で、決勝戦は藤田東高校に大敗を喫した。夏のインターハイ終了後、転校生の馬堀圭吾がサッカー部に入部。馬堀は一時、久保に固執するチームメイトと対立するが、紅白戦によって関係性は修復され、チームとしての団結が生まれる結果となる。冬のインターハイ選手権予選を前に久保の背番号10は田仲に引き継がれた。田仲は10番の重圧に負けて調子を崩したり、久保が自分の目指すべきスタイルと勘違いしてから回るなどするが、一美と神谷の助けにより本来目指すべきスタイルを取り戻している。決勝戦の相手はインターハイと同じ藤田東高校。試合の藤田東優位で進むが、掛西中トリオの活躍で挽回。平松の単独突破で同点、田仲の幻の左で逆転し雪辱を果たした。全国大会1回戦・埼玉県代表青城南高校戦を圧勝し、2回戦の相手は北海道代表鶴ヶ崎学園高校。氷室明彦の堅守に阻まれロースコアの接戦となるが、最後は平松のヒールパスを神谷がヘディングであわせる。この決勝点で辛くも勝利する。4回戦の相手は愛知県代表豊川高校。トラブルにより白石を欠いて臨んだこの試合は、互いに点を取り合う展開で終盤を迎えた。終了直前に交代で出場した白石はPKを止め、最後は田仲が決勝点を上げた。準決勝の相手は群馬県代表前山工業高校。田仲とヴィリーが10番を賭けて得点を競い、田仲がハットトリックを達成し、試合も掛川の勝利となった。決勝の相手は東京都代表帝光学園高校。王者帝光相手に延長戦に突入する激戦となり、最後は平松と田仲による「回転軸を2つ持つ幻のシュート」で優勝を決めた。田仲たちはユース代表合宿に招集を受け、久保によく似たジョージ光岡(光岡丈時)と出会う。紆余曲折ありながら日本代表の柱と認知されていく光岡だったが、最終的には光岡は日本ユースと闘いたいと決意し、ブラジルへの帰国を決める。その後発表されたドイツ遠征メンバーでは、田仲が10番を背負うのであった。ドイツ遠征ではドルトムントユースと対戦。トラブルもあり成り行きで光岡も出場し、田仲や神谷に助言を与える。水木光一の誘いを受けて掛川西中学校へ入学した田仲俊彦。入学初日に出会ったのはサッカー部で同じポジションを競う平松和広と、地元では不良として有名な白石健二であった。当初は田仲をライバル視していた平松は、田仲の言葉を受けてパートナーとして意識するようになるが、田仲の小学校時代のパートナー奥山良の激しい嫉妬を受けることとなる。また、白石は担任で監督の大原由実子から入部祝いとしてスパイクを受け取るが…。臨んだ全国大会県予選・南陽中戦。「三連山」の前に先制を許すが、平松の「ヒールリフト」と「トリプルカウンターアタック」で逆転勝利を収める。見取中戦では奥山と、大原由実子の弟・大原裕と対戦する。均衡した試合展開ながら、田仲は大原の堅牢な守備を打ち抜けず、1点のビハインドで終盤を迎えた。「トリプルカウンターアタック」でチャンスを迎えるが、左足のシュートを苦手とする弱点を知る奥山に右足でのシュートを防がれる。左足でのシュートを戸惑う田仲であったが、意を決して左足でシュートを放ち、強烈なシュートが同点ゴールへと突き刺さる。後の「幻の左」の誕生の瞬間であったが、未成熟な骨格が耐えられず左足を痛めてしまう。試合はそのままPK戦に突入し、最後は田仲のゴールで掛西が勝利を収める。この試合により田仲の左足の潜在能力に気づいた水木と大原由実子であったが、今はまだそれを本人に告げる時期ではないと判断する。近い将来、それを開花させてくれる人が現れるのを期待して…。新1年生を加え、インターハイ制覇を目指す掛川高校サッカー部。しかしピッチには田仲俊彦と神谷篤司の姿はなかった。主力2人を欠いたチームは毎試合のように苦戦し、怪我によるベンチスタートであった神谷の途中出場により辛くも決勝トーナメントの駒を進めていく。選手としての壁を感じていた田仲は、スペインを訪れていた。水木光一を頼って訪れるも迷っていたところ、遠藤一美によく似たイザベル・ゴンザレスと、かつてスペインの至宝とまで呼ばれたペドロ・フォルネルと出会う。ペドロはイザベルの兄マルコ・ゴンザレスとライバル関係にあり、試合中にマルコに大怪我を負わせてしまったことからサッカーを離れていた。ペドロをサッカーに復帰させたいと願うイザベルは、田仲にその想いを吐露する。独自のトレーニングにより、田仲は必殺のドリブルを完成させつつあった。ペドロのチーム復帰を望むかつてのチームメイトの要請を受け田仲は3部リーグのチームと契約するが、それに対抗するようにペドロはライバルクラブと契約し、リーグ最終戦で対決することになる。田仲とペドロの点の取り合いに突入した試合は終盤に田仲の「ファントムドリブル」で勝ち越し、熱意を取り戻したペドロはチームへの復帰を決める。スペインで成果を得た田仲は、チームメイトの待つ日本へと帰国した。準決勝を迎えた掛川高校、相手は奥山良率いる清水中央高校。未だ田仲を欠いたチームは、怪我を押して出場した神谷の活躍で善戦するも、終盤同点に追いつかれたところで神谷の膝が限界を迎える。神谷はこのタイミングで退くことに不安を感じたが、タイミング良く試合に駆けつけた田仲と交代する。交代で出場した田仲は、「ファントムドリブル」で決勝点をあげる。決勝の相手は3度藤田東高校。監督には平松和広の父で、かつての名プレーヤー平松修が就任していた。選手としても加納隆次の弟・豪樹、平松修の治療を受けに来日していたマルコ・ゴンザレスと、戦力は大幅に増強されていた。神谷を欠く掛川高校は、高い戦力と神谷を完全コピーした豪樹の前に翻弄される。後半から神谷が投入され試合の流れは一変、豪樹のスタイルを封じて掛川優勢となるが、豪樹が本来のサッカースタイルへと変化させ拮抗した展開となる。同点のまま試合は延長戦に突入、後半戦も終了間際に自陣ゴール前で神谷が単独ドリブルを開始する。次々と藤田東の選手をかわす神谷の姿は、敵味方にかつての「奇跡の11人抜き」を思い起こさせたが、ペナルティーエリア目前にしてDF陣に囲まれてしまう。神谷は田仲にバックパスを送ると田仲は「ファントムドリブル」を開始、マルコまでも抜いて決勝点をあげてハットトリックを達成する。掛川高校がインターハイ全国大会出場を決める3ヶ月前、1人の天才レフティの運命が変わろうとしていた。彼の名前は伊東宏、神奈川県の九里浜学園高校に通う2年生である。伊東はチームでも飛びぬけたサッカーセンスとテクニックを持っていたが、左足しか使わない独特のサッカースタイルから出場機会を与えられず、半ば腐っていた。伊東を冷遇した監督が転任すると、新たに就任した監督・大原由実子は伊東の力を見出し、伊東を中心としたチームへを大改革を行う。しかし、そんな大変化にキャプテンの牧野新平を中心とした一部の選手が反発、大原由実子が弟の大原裕を呼び寄せたことで不満を表面化させるが、その後の紅白戦を通じて大原由実子の手腕を認める。九里浜高校は伊東を中心とした攻撃陣で決勝まで順当に進み、決勝の相手は九里浜を前年まで率いた前沢監督率いる光明商工高校。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美味しんぼ 日米コメ戦争
美味しんぼ 日米コメ戦争の基本情報 |
---|
作品名 | 美味しんぼ 日米コメ戦争 |
---|
放送日 | 1993年12月3日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 竹内啓雄 |
---|
脚本 | 中西隆三、田波靖男、山崎晴哉 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 雁屋哲・花咲アキラ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るしましまとらのしまじろう
しましまとらのしまじろうの基本情報 |
---|
放送日 | 2008年3月31日 |
---|
話数 | 726話 |
---|
監督 | 鳥海永行 |
---|
脚本 | いいのますみ、大塚汎、山本優、松原秀之、他 |
---|
放送局 | TSC |
---|
制作 | スタジオ旗艦 |
---|
『しましまとらのしまじろう』は、テレビせとうち(TSC)製作・テレビ東京系列で放送された『こどもちゃれんじ』シリーズ原作のテレビアニメ(全日帯アニメ)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバトルスピリッツ 龍虎の拳
バトルスピリッツ 龍虎の拳の基本情報 |
---|
作品名 | バトルスピリッツ 龍虎の拳 |
---|
放送日 | 1993年12月23日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『バトルスピリッツ 龍虎の拳』(バトルスピリッツ りゅうこのけん)は、1993年12月23日にフジテレビ系で放送されたテレビアニメ。SNK(旧社)のネオジオ用対戦型格闘ゲーム『龍虎の拳』を原作としているが、ストーリーはゲームとは異なるアニメオリジナル。『バトルファイターズ 餓狼伝説』シリーズや、後の『サムライスピリッツ 〜破天降魔の章〜』と同様に、新作ゲームである『龍虎の拳2』の発売に合わせてプロモーションを行うと同時に新作のCMを集中的に打つことを目的に製作された。なお、この作品には『龍虎の拳2』にも登場するリー・パイロン、ミッキー・ロジャース、Mr.カラテは登場しない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る笑ゥせぇるすまん 年忘れ特大号
笑ゥせぇるすまん 年忘れ特大号の基本情報 |
---|
作品名 | 笑ゥせぇるすまん 年忘れ特大号 |
---|
放送日 | 1993年12月28日 |
---|
話数 | 5話 |
---|
監督 | 小倉宏文 |
---|
脚本 | 梅野かおる |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤子不二雄Ⓐ |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
老若男女、この世は心の寂しい人ばかり。そんな心の隙間を埋め、あらゆる細やかな願いごとをボランティアでかなえるセールスマンがいた。その名は喪黒福造。黒ずくめで常に笑みを浮かべる不気味な雰囲気を醸し出し、「お客様」に該当する人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスを提供し、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、その「ココロのスキマ」が埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となるのであった。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきた、などの「お客様」に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で「お客様」に向かって指を差し、「ドーン!!!!」と叫び、破滅に追いやるのであった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る景山民夫のダブルファンタジー
景山民夫のダブルファンタジーの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年1月2日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
景山民夫のダブルファンタジー(かげやま たみおの だぶるふぁんたじー)とは、1994年1月2日にTBS系列で放映されたテレビアニメスペシャル。『死にぞこない係長』と合わせて、深夜アニメコンプレックス枠『おとなのアニメ』(2:31 - 3:40)内で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る死にぞこない係長
死にぞこない係長の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年1月2日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る赤ずきんチャチャ
赤ずきんチャチャの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年6月30日 |
---|
話数 | 74話 |
---|
監督 | 辻初樹 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
『赤ずきんチャチャ』(あかずきんチャチャ)は、彩花みんによる日本の漫画作品。またこれを原作にしたテレビアニメ。漫画の原作は、魔法の国のうらら学園を舞台に見習い魔法使いのチャチャが仲間たちと巻き起こす(巻き込まれる)ドタバタを描いた学園ギャグ作品である。略称は「チャチャ」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る中崎タツヤスーパー ギャグシアター
中崎タツヤスーパー ギャグシアターの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年1月16日 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『中崎タツヤ スーパーギャグシアター』(なかざきたつや・すーぱーぎゃぐしあたー)は、1994年1月16日、1994年8月21日にTBS系列の単発特別番組枠「THE・プレゼンター」で放映されたテレビアニメスペシャル。TV放映時のタイトルは『超世紀末ギャグアニメ 中崎タツヤ傑作選』。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る七つの海のティコ
七つの海のティコの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月18日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 高木淳 |
---|
原作 | 広尾明(原案) |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
早くに母を亡くした主人公の少女・ナナミは、海洋生物学者の父・スコットと相棒のアル(アルフォンゾ)とともにティコというシャチを連れて海洋調査船「ペペロンチーノ号」で暮らしながら世界中を旅している。目的は伝説の生き物「ヒカリクジラ」を探すことだが、なかなか手掛かりすら見つからない。冒険好きのお嬢様女子大生・シェリルと彼女の執事のジェームズ、そしてスコットの大学時代の先輩の息子・トーマスを仲間に加え、ヒカリクジラを捜し求めて世界中の海へ冒険の旅に出る。しかし、トロンチウムを探し求めている組織「GMC」がヒカリクジラからトロンチウム反応(後述、ヒカリクジラの欄)が出ることを突き止めると、GMCはヒカリクジラを捕獲し、生態調査を始める。人間の技術進歩が他の生物の犠牲の上に成り立つことがあってはならないと考えるスコットは、GMCへと乗り込む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る勇者警察ジェイデッカー
勇者警察ジェイデッカーの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年1月28日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
2020年、小学生4年生の友永勇太には、誰にも言えない秘密の友達がいた。それは警視庁がハイテク犯罪に対抗するため製造中の新型ロボット、デッカード。工場に忍び込んだ勇太と出会い交流することで、心を持ったロボットとなった。だが、完成披露イベントの前日に、デッカードは今までの記憶は全て消去されることを告げる。翌日、記憶を消されたデッカードの移送中、高性能ロボットを狙う死の商人がデッカードを奪いに来た。電源を落とされ抵抗できないデッカードが奪われそうになったそのとき、勇太の叫びに反応してデッカードは記憶を取り戻し自ら起動。本来想定されていた以上の能力を発揮し、犯人を逮捕した。その事実を重く見た警視総監冴島十三は、特例として勇太を世界初の少年警察官に任命する。勇太はデッカードをはじめとする刑事ロボ達のボスとなり、特殊刑事課「ブレイブポリス」として難事件に立ち向かう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るママレード・ボーイ
ママレード・ボーイの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年9月3日 |
---|
話数 | 76話 |
---|
脚本 | 松井亜弥 |
---|
放送局 | ABC |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
小石川 光希は、ある日いきなり両親から「離婚する」ことを告げられる。ハワイ旅行で出会った松浦夫婦と気が合い、母親がその夫と、父親がその妻と恋に落ちたため、お互いパートナーを交換して再婚するのだと言う。しかも、松浦夫妻の息子の松浦 遊も含めて、みんなで一緒に暮らそうとまで言い出す始末。そんな非常識な生活の中、一緒に暮らす遊に惹かれ始めていく。やがて二人は付き合うようになるが、遊は『自分の本当の父親』を探していた。そして両親たち4人がハワイ旅行で出会ったのではなく、学生時代からの友人であったことを知り、自分と光希が『血のつながった兄妹』である可能性を疑うようになる。遊は光希に別れを告げて、進学先を『京都工業大学』に決める。大学に進学しても遊を忘れられない光希は遊に会うために京都に行くが、遊は「彼女がいる」と嘘をつく。しかし、夏季休みで帰省した際、気持ちを抑えきれなくなった遊は自分達が『兄妹』であることを光希に打ち明ける。最後の思い出として北九州への旅行をした二人は、たとえ禁断の関係であっても結婚することを誓い合う。帰宅した二人は両親たちから『過去についての真実』を聞かされる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美少女戦士セーラームーンS
美少女戦士セーラームーンSの基本情報 |
---|
作品名 | 美少女戦士セーラームーンS |
---|
放送日 | 1995年2月25日 |
---|
話数 | 38話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 武内直子 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『美少女戦士セーラームーン』(びしょうじょせんしセーラームーン)は、1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 - 19:30(JST)に放送された、日本のテレビアニメシリーズ。武内直子の同名の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作として、以下の5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。2014年より制作・公開が開始された新作アニメシリーズについては、『美少女戦士セーラームーンCrystal』を参照。(無印:46話、R:43話、S:38話)(SuperS:39話、セーラースターズ:34話)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動武闘伝Gガンダム
機動武闘伝Gガンダムの基本情報 |
---|
作品名 | 機動武闘伝Gガンダム |
---|
放送日 | 1995年3月31日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 今川泰宏 |
---|
脚本 | 五武冬史 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『機動武闘伝Gガンダム』(きどうぶとうでんジーガンダム、MOBILE FIGHTER G GUNDAM)は、サンライズ製作のテレビアニメ。「ガンダムシリーズ」の一作。1994年(平成6年)4月22日から1995年(平成7年)3月31日まで全49話がテレビ朝日系で毎週金曜日17時00分 - 17時30分にて放送された。略称は「Gガン」。平均視聴率4.1%。最高視聴率7.3%(ガンダムシリーズ歴代6位)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るモンタナ・ジョーンズ
モンタナ・ジョーンズの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年4月8日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 今沢哲男 |
---|
脚本 | ジー・パゴットマウロ・コミネリ中村修ひのくまりこう杉原めぐみ |
---|
放送局 | NHK総合 |
---|
原作 | マルコ・パゴットジー・パゴット |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
時代は1930年代。ボストンで航空貨物会社を経営するモンタナ・ジョーンズは、従兄弟のアルフレッド・ジョーンズの上司・ボストン自然博物館のギルト博士からの指令を受け、偶然知り合ったメリッサ・ソーンを連れ、3人で古代遺跡に眠る伝説の秘宝を求め世界を股にかけた冒険に出発する。行く先々では秘宝の収集家のゼロ卿達がそれを虎視眈々と狙っており、モンタナ達はゼロ卿の野望を打ち砕くべく大活劇を繰り広げる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るカラオケ戦士マイク次郎
カラオケ戦士マイク次郎の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月11日 |
---|
話数 | 20話 |
---|
制作 | スタジオ旗艦 |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『カラオケ戦士マイク次郎』(カラオケせんしマイクじろう)は、講談社の漫画雑誌『デラックスボンボン』1993年12月号から1995年2月号まで連載されていた漫画。原案・秋元康、漫画・今井ひづる。テレビアニメ化もされており、1994年4月4日から1995年3月11日までBS2の『うたのなる木』(毎週月曜 - 金曜 8:00 - 8:20)内にて初の製作委員会方式で制作され、1話を5日分(1日5分程度)に分割した全20話が放送された。本放送ではOPが短縮版でEDがカットされていたが、後に衛星アニメ劇場枠での再放送では完全版として放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゴールFH
ゴールFHの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月26日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
制作 | イメージケイ |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『ゴールFH』(ゴールフィールドハンター)は、寺島優原作の漫画作品、及びそれを原作としたテレビアニメ。清水エスパルスのサテライト(二軍)チームに所属する若手選手たちを描く。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るジーンダイバー
ジーンダイバーの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年1月24日 |
---|
話数 | 56話 |
---|
監督 | 古川政美 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
絶滅した生物の遺伝子を採取するためにバーチャル世界に赴いた主人公・唯が、バーチャルプログラムの暴走により齧歯類から進化したもう一つの人類・プグラシュティクの住む世界に飛ばされてしまう。彼らは人類を「自らの存在を脅かす危険な存在」と見なし、バーチャル世界へ侵入。人類の進化を妨害し、地球の歴史から抹殺しようとする。今や唯一バーチャル世界に出入りできる人間となった唯は、プグラシュティクの世界で出会ったパックやバーチャルセンターの仲間達の援護を受けつつ、プグラシュティクとの間で地球人類の地位を賭けて戦うことになった。プグラシュティクの戦士・ティルと個人的に和解したことによりプグラシュティクとの戦いは一段落したが、ティルが元の世界に戻れなくなってしまう。その原因を探るうちに、唯達は地球の過去に何度となく進化の介入が行われていた事実に気づく。進化の介入者・スネーカーとドライ6(ドライシックス)らエウロパ人達の戦いに巻き込まれるうちに、スネーカーが進化の介入の方向を人類の進化から抹殺へと変更したことが明らかになる。ドライ6と和解した唯達は、地球上の生命の進化の歴史を一気に遡りながら、その都度スネーカーの計画を阻止。最終的にはスネーカーの本拠地である月に向かい、宇宙全体の有機生命体の進化に介入する無機生命体(スネーカーの本体)に対して直接対決を挑む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るプチプチ・アニメ
プチプチ・アニメの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年4月4日 ~ |
---|
制作 | NHKエンタープライズ、他 |
---|
『プチプチ・アニメ』は、1994年4月4日からNHK教育テレビ(Eテレ)で放送されている5分間のミニ番組、アニメーション(短編アニメ)放送枠。放送されるアニメは粘土を使ったクレイアニメや実験的要素を踏まえた作品が多く、みんなのうたと並んでNHKのアニメーションへの意欲が窺える番組である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超くせになりそう
超くせになりそうの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月28日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | えんどうてつや |
---|
脚本 | 首藤剛志 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
制作 | スタジオ旗艦 |
---|
中学生の大鳥なぎさは、可愛らしい容姿とは裏腹に道場の跡取り娘で、格闘技が大好きな少女。道場には弟子がいないことから弟子を集める為に上京したところ、そこでスカウトされて、「白鳥なぎさ」の芸名でアイドルデビューを果たし、一躍国民的アイドルとなる。だが、歌って踊るより、暴れる事が大好きななぎさは、そんな生活に耐えかねて、男装して柄の悪い中学校に転校する。そして、そこで出会った野坂昭に一目惚れしてしまう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る覇王大系リューナイト
覇王大系リューナイトの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月28日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 池田成 |
---|
脚本 | 星山博之 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 伊東岳彦、矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『覇王大系リューナイト』(はおうたいけいリューナイト)は、1994年(平成6年)4月5日から1995年(平成7年)3月28日まで、テレビ東京系で全52話が放送されたファンタジー系ロボットアニメ。および後に発表されたOVA。原作者でもある伊東岳彦による漫画版が、『月刊Vジャンプ』に連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るレッドバロン
レッドバロンの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月28日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | さかいあきお |
---|
脚本 | 武上純希 |
---|
放送局 | NTV |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
レッドバロン(RED BARON)は、1994年4月5日から1995年3月28日まで日本テレビ系で全49話が放送された、東京ムービー新社製作のロボットアニメ。関東地区での放送時間(日本時間)は、毎週火曜日の17時00分 - 17時30分。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る白雪姫の伝説
白雪姫の伝説の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月29日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 岡嶋国敏 |
---|
脚本 | 荒川稔久 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | グリム兄弟 |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
『白雪姫の伝説』(しらゆきひめのでんせつ)は、1994年4月6日から1995年3月29日までにNHK衛星第2テレビジョンより『ロビンフッドの大冒険』に続いて放送されたテレビアニメ。全52話。各話約30分。竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)により制作された世界名作アニメーション路線の第2作である。原作はグリム童話の『白雪姫』。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るとっても!ラッキーマン
とっても!ラッキーマンの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月23日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 鍋島修 |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
埼玉県越谷市蒲生に住む日本一ついてない中学生の追手内洋一はある日、宇宙人のUFOの下敷きになり死んでしまう。しかしヒーローのラッキーマンと合体し、生き返った洋一はラッキーマンに変身して、日本や地球、更には宇宙の平和を悪の侵略者からラッキー(幸運)だけで守っていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るおまかせスクラッパーズ
おまかせスクラッパーズの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年1月5日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 大庭秀昭 |
---|
脚本 | 星山博之 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | モンキー・パンチ(「ロボット球団ガラクターズ」より) |
---|
制作 | ACCプロダクション、ジェイ・シー・エフ |
---|
時は宇宙時代。人々は「ワークボット」と呼ばれる生活支援アンドロイドと共に、平和な日々を過ごしていた。そんな中、旧式ワークボット達で結成された便利屋があった。その会社は、宇田商会。彼らは、引っ越しの手伝いからアイドルの護衛まで、何でもこなす。しかし、この宇田商会の旧式ワークボット達は、時には最新式のワークボット達に圧され気味になることがあり、その時は子供でありながら、専務を務める宇田宙介が立ち上がる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る銀河戦国群雄伝ライ
銀河戦国群雄伝ライの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月31日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 奥田誠治 |
---|
脚本 | 鳥海尽三 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 真鍋譲治 |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
『銀河戦国群雄伝ライ』(ぎんがせんごくぐんゆうでん ライ)は、真鍋譲治の漫画、またそれを原作としたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヤマトタケル
ヤマトタケルの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月24日 |
---|
話数 | 37話 |
---|
監督 | 井内秀治 |
---|
脚本 | 井内秀治 |
---|
放送局 | TBS |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
時は25世紀。新天地を求めて地球を出発した恒星間移民船は、ブラックホールを抜ける旅の果てに、惑星イズモに到達した。地球人たちはそこで入植を開始し、イズモ人たちと共存する平和な村落が発達し始めていた。それから12年後、ヤマタノオロチの復活を目論むツクヨミの配下が平和な村を襲いはじめる。地球人入植者ヤマト夫妻の子、少年ヤマトタケルは、戦火の中で偶然に魔空戦神スサノオを発見する。スサノオに乗り込んだタケルはツクヨミ軍を退けたものの暴走するスサノオは開拓村まで焼き払ってしまう。村を追放されたタケルは、ツクヨミの野望を阻止するため、スサノオに導かれるように仲間たちと冒険の旅に出発するのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るメタルファイター'"`UNIQ--templatestyles-0000001A-QINU`"'♥MIKU
メタルファイター'"`UNIQ--templatestyles-0000001A-QINU`"'♥MIKUの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年9月30日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
監督 | 新房昭之 |
---|
脚本 | 平野靖士、河原ゆうじ |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 尾川大作 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
主人公みくはネオ・プロレス団体、TWP所属のレスラー。この時代、プロレスはメタルスーツをつけて行うネオ・プロレスへと発展し、レスラーもメタルファイターと呼ばれていた。伝説のネオプロレスチャンピオンアクアマリンに憧れるマイナー団体所属の新人メタルファイターのみくは、三人の同僚ファイターとともに、アイドルレスラーチーム、プリティ・フォーとして売り出されデビューする。彼女らは芝野世界女子プロレスがプロモートする統一チャンピオンシップに出場し、アクアマリンへの挑戦権を得るべくさまざまなファイター達と戦いを繰り広げていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 燃えよ斬鉄剣
ルパン三世 燃えよ斬鉄剣の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 燃えよ斬鉄剣 |
---|
放送日 | 1994年7月29日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 長谷川肇 |
---|
脚本 | 岸間信明 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | モンキー・パンチ |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
初代石川五右衛門没後四百年の歌舞伎を観賞する五ェ門は、先祖の最期に震えながら涙していた。すると、いきなり屋根裏から忍者軍団が姿を現し、五ェ門を襲ってきた。彼らの投げる手裏剣を五ェ門は斬鉄剣で斬りおとしていく。忍者軍団の追撃をうけながらも、五ェ門は応戦しながら逃走していく。一方、歌舞伎に興味のないルパンと次元はゲームセンターで暇つぶし。ルパンはUFOキャッチャーに3000円以上も突っ込む始末で、クロスワードパズルにはまっている次元の制止に対しても、「狙った獲物は絶対に逃がさねぇってのがな、ルパン家のモットーなんだよ!」と制止を振り切るありさま…。やっとの思いで景品を手に入れたルパンだったが、その矢先に五ェ門と忍者軍団が目の前を走り去っていったためその後を追う。なんとか忍者軍団の追撃をかわした3人であったが、今度は騒ぎを聞きつけた銭形警部がやってくる。銭形は「ルパンキャッチャー」という珍妙な秘密兵器(UFOキャッチャーの大型アームを搭載した飛行船)でルパンと次元を捕獲したが、2人はすぐに逃走。事の発端である五ェ門を問いただすが、五ェ門は「狙われておるのは拙者のみだ、関わりあいにならないほうがいい。これ以上首を突っ込むと、お主たちでも…斬る」と、妙に排他的な態度で立ち去ってしまった。その3人の会話を後方から車で見届ける怪しげな影があることにルパンは気づく。ライター型カメラでこっそりと写真を撮ったルパンは、パリにあるアジトに戻って写真を解析した結果、その人物は香港マフィアのボスである陳珍忠であることが判明する。何かあると睨んだルパンと次元は、陳の主催するパーティーに潜入すべく香港に停泊中の豪華客船に潜り込むが、その船には陳に求愛を受けた不二子も潜入していた。不二子の狙いは、陳の狙っている豪華客船タイタニック号の船内にあるお宝であった。そこへ、陳珍忠が姿を現す。彼によれば、そのお宝とは「竜の置物」で、かつてそのお宝はルパンの祖父であるアルセーヌ・ルパンが予告状を出して唯一盗めなかった物であった。思いもよらぬ事実に真剣な顔つきになったルパンは、陳の元から逃走。すぐさま陳の製作したチタン合金製の潜水艇を盗んで、海底4000mの深海に沈んでいるタイタニック号へと向かい、苦難の捜索の末に竜の置物を手に入れる。海上で待つ不二子のもとへ戻ったルパンを、突然見覚えのある影がルパンたちを襲った。それは、五ェ門と五ェ門の同門である桔梗であった。先祖代々竜の置物を守る五ェ門達は仲間であるルパン達から竜の置物を取りもどそうとしていた。しかし、そこへ銭形警部も現れ、五ェ門達は撤退し、大混乱に陥る。なんとか銭形の追跡を免れたルパン達であったが、今度は潜水艦で陳達が現れ、不二子はいつもの如く色仕掛けで、陳に取り入り竜の置物を渡し裏切った。間一髪のところで逃走したルパンは再び香港へ赴き、陳の屋敷に潜入。しかし、竜の置物をめぐっての激しい争奪戦の中、桔梗が命を落としてしまう。陳の屋敷から逃走したその夜のホテルの一室、祖父の成し遂げられなかった役目を終えていたルパンは、既に竜の置物に未練は無く、桔梗を供養してやるようにと、五ェ門に置物を手渡すもその一方でルパンは桔梗のことである疑問を抱いていた。ようやく置物を手に入れても桔梗を死なせてしまった悲しみにくれるなか、五ェ門は部屋のドアがノックされて一人の女が入って来るのに気付く。なんとその女は死んだはずの桔梗であった。しかし、五ェ門に弱々しく抱きつく桔梗の手には短剣が握られ、油断していた五ェ門は脇腹を刺されてしまう。実は桔梗も、幻斎と同様に陳の手下であり、竜の置物のことを陳に話したのも彼女でかつて竜の置物を盗んだ曾祖父に成り代わり、莫大な富を狙っていたのだ。本性を現し、五ェ門を刺した桔梗は連れである幻斎と共に、陳に厳命された不二子の拉致も果たす為、シャワーを浴びていて全裸のままの不二子を気絶させ、竜の置物と共に奪い去ってしまった。さらわれた不二子が目を覚ました場所は、陳の所有する武器製造工場。竜の置物と斬鉄剣との間には恐るべき秘密が隠されていた…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第1期)
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第1期) |
---|
放送日 | 1994年9月21日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
監督 | イマイヨーイチ |
---|
脚本 | イマイヨーイチ、辻健一 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 森京詞姫 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
漫画:たみ、篁よしやす、00000青木智子、つかさき有『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』(がっこうのこわいうわさ はなこさんがきた!!)は森京詞姫原作による児童向け小説およびアニメーション作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハックルベリー・フィン物語
ハックルベリー・フィン物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月3日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | アウベック |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん
愛と勇気のピッグガール とんでぶーりんの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年8月26日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 鈴木孝義 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『とんでぶーりん』は、池田多恵子による日本の漫画作品、およびそれを原作としたテレビアニメ。『ちゃお』(小学館)にて連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあそぼトイちゃん(第1期)
あそぼトイちゃん(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | あそぼトイちゃん(第1期) |
---|
放送日 | 1994年12月20日 |
---|
話数 | 33話 |
---|
制作 | ふいるむ・まじっくらんたん |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るコボちゃんスペシャル 祭りがいっぱい!
コボちゃんスペシャル 祭りがいっぱい!の基本情報 |
---|
作品名 | コボちゃんスペシャル 祭りがいっぱい! |
---|
放送日 | 1994年9月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | エイケン |
---|
『コボちゃん』は、植田まさしによる日本の4コマ漫画作品である。1992年から1994年まで、読売テレビ・日本テレビ系列でアニメ化(制作:エイケン)もされた(全63回)。また、2016年には連載1万回を記念し、本作を題材とした絵本が出版された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマクロス7
マクロス7の基本情報 |
---|
作品名 | マクロス7 |
---|
放送日 | 1995年9月24日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | アミノテツロー |
---|
脚本 | 富田祐弘、大橋志吉隅沢克之、アミノテツロー |
---|
放送局 | MBS |
---|
原作 | 河森正治 |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
声優 | |
---|
西暦2009年、地球人類は戦争しか知らない巨人型異星人ゼントラーディと遭遇し、後に「第一次星間大戦」と呼ばれる史上初の星間戦争により滅亡の危機に瀕する。アイドル歌手リン・ミンメイの歌をきっかけに、文化を獲得した一部のゼントラーディと共存することになった地球人類は、種の保存のため銀河各方面への移民を開始し、メガロード級移民船に続き、100万人規模の新マクロス級超長距離移民船団を続々と送り出していった。西暦2045年、新マクロス級7番艦マクロス7を中核とする第37次超長距離移民船団(通称マクロス7船団)は移民惑星を求め、銀河を旅していた。船団内の居住スペースには、地球と変わらぬ町並みが再現されており、民間人・軍人合わせて100万人以上の乗組員が平和な日々をすごしていたが、ある日船団は正体不明の敵バロータ軍の奇襲を受ける。彼らに「スピリチア」と呼ばれる生命エネルギーを奪われた兵士や市民は「生きる気力」とも言うべきものを失い、果ては生命活動を脅かすほどまでに影響を与える。そのなかで、ロックバンド「Fire Bomber」のボーカリスト、熱気バサラは、愛機VF-19改(ファイアーバルキリー)で戦場に飛び出し、戦うことなく歌を歌い続ける。その行為に対しマクロス7を守る統合軍のエリートパイロット、ガムリン・木崎は特に強い不快感を示し、Fire Bomberの新人ミレーヌ・フレア・ジーナスもバサラの意図を理解できず不満を募らせる。その一方で、敵味方の誰にも理解されない中で諦めず歌い続けるバサラに対し、わずかながらその姿勢に共鳴する人々も現れはじめる。ミレーヌとガムリンは見合いをきっかけに次第に親密になり、バサラにも理解を示すようになってゆく。バサラの歌はやがて敵の兵士の洗脳を解いたり、敵の中核的存在で、スピリチアを糧とする生命体「プロトデビルン」を追い払うといった効果を発揮するようになる。それに着目した統合軍はFire Bomberのメンバーを民間協力隊「サウンドフォース」として指揮下に置く。新開発された歌エネルギー変換ユニットなどを装着したサウンドフォースは襲い来るプロトデビルンを次々に撃退し、人々はそれに喝采を送るが、それは自分の歌を伝えたいというバサラの思いとは異なっていた。自分の歌が一向に伝わらないことで、バサラは歌う意味を求め放浪の旅に出かけ、その果てに迷いを振り切り再び歌い始める。プロトデビルンとの戦いが激しさを増すなか、バサラはただ銀河に向かって歌い続け、その歌はやがてプロトデビルンの心を揺り動かすことになる。バサラに触発され、みずから歌いだすことにより自己から湧き上がる無限のスピリチアの存在に気づいたプロトデビルンは、もはや人類からスピリチアを奪い取る必要がないことを悟って遠い宇宙へと飛び立ってゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る親子クラブ
親子クラブ の基本情報 |
---|
放送日 | 2013年3月30日 |
---|
話数 | 1818話 |
---|
原作 | エイケン |
---|
制作 | エイケン |
---|
ある朝、突然にやって来た宇宙人のロンパパとルンちゃん。変幻自在の2人(2匹?)の宇宙人と地球人の親子の生活を通じて、アニメと実写映像を交えて日常の知恵やマナー、そして料理までさまざまな情報をお届けします。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る忍たま乱太郎(第2期以降)
忍たま乱太郎(第2期以降)の基本情報 |
---|
作品名 | 忍たま乱太郎(第2期以降) |
---|
放送日 | 1994年10月3日 ~ |
---|
監督 | 河内日出夫(2期 -) |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 尼子騒兵衛 |
---|
制作 | 亜細亜堂 |
---|
『忍たま乱太郎』(にんたまらんたろう)は、1993年4月10日から1994年3月19日まではNHK総合テレビで、同年10月3日以降はNHK Eテレで、放送されているテレビアニメ作品。略称は「忍たま」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るBLUE SEED
BLUE SEEDの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 神谷純→村山靖 |
---|
脚本 | 荒川稔久 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 高田裕三 |
---|
制作 | Production I.G、葦プロダクション |
---|
『BLUE SEED』(ブルーシード)は、高田裕三の漫画作品、および1994年放映のテレビアニメ。続編のOVA『BLUE SEED2』についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る真拳伝説タイトロード
真拳伝説タイトロードの基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月28日 |
---|
話数 | 13話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
格闘技「マーシャルアーツ」を得意とする主人公の真崎泰斗は、旅の途中、豪華客船で一人の男の命を救ったことから謎の事件に巻き込まれていく。泰斗が救った男は、突如狂戦士「ラビット」に変貌し、彼に襲いかかるのだった。その裏にある「人間武器化構想」、そして5年前に死んだ父の謎を解き明かすため、泰斗は未知の国グラジアへ向かう。そこでは、次々と現れる強敵との死闘が待ち受けていた・・・。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るD・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜
D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜の基本情報 |
---|
放送日 | 1994年12月23日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
制作 | マッドハウス、スタジオディーン |
---|
DNAが人に無意識の行動指令を与えることが解明され、DNAの書き換えによって人の行動を制御する技術が確立された、63年後の未来。63年後の未来は人口増加により、子供を2人以上作ったら死刑という法律が作られるほどの人口過密に悩まされていた。そんな時代に、女性を虜にするDNAの持ち主メガプレイボーイ(以下、メガプレ)が法の隙間をすり抜ける形で100人以上の女性相手に1人ずつ子供を残していることが発覚する。メガプレDNAを受け継いだ子孫たちにより人口増加に拍車がかかることを危惧した政府は、メガプレの存在を未然のうちに無かったこととすることを決定。“DNAオペレーター”葵かりんを過去の時代に派遣し、最初のメガプレDNAの持ち主である男のDNAを書き換えることにした。しかし、その男である桃生純太は、女にモテず、さえない、おおよそメガプレとはほど遠い人間だった。かりんは予定通りに仕事を果たしたはずだったが、実はDNAを書き換える弾(DCM弾)を取り違えており、純太はメガプレに覚醒する片鱗を見せ始める。純太のことが気になる幼馴染栗本亜美、学園のアイドル佐伯倫子、倫子の彼氏菅下竜二、亜美の親友高梨ことみを巻き込んでいくことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る音楽ファンタジー・ゆめ(第2期)
音楽ファンタジー・ゆめ(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 音楽ファンタジー・ゆめ(第2期) |
---|
放送日 | 1996年4月15日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
『音楽ファンタジー・ゆめ』(おんがくファンタジー・ゆめ)は、NHK教育テレビジョンの「母と子のテレビタイム」枠にて1992年4月6日から1999年4月2日まで7年間放送されていたCGアニメーションのクラシック音楽ミニ番組である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法陣グルグル
魔法陣グルグルの基本情報 |
---|
作品名 | 魔法陣グルグル |
---|
放送日 | 1995年9月14日 |
---|
話数 | 45話 |
---|
監督 | 中西伸彰 |
---|
脚本 | 三井秀樹 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 衛藤ヒロユキ |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『魔法陣グルグル』(まほうじんグルグル)は、衛藤ヒロユキによる同名の漫画作品を原作とする日本のテレビアニメ。1994年10月から1995年9月まで、朝日放送(ABCテレビ)の製作で全45話が放送された。本項では、テレビシリーズ第1作と同じスタッフ・キャストが共通する1996年公開の劇場版についても解説する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法騎士レイアース
魔法騎士レイアースの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年11月27日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
声優 | |
---|
以下は漫画版に準ずる。1993年、東京タワーでの社会科見学中、中学2年生の3人の少女・獅堂光、龍咲海、鳳凰寺風は偶然出会った。窓の外、眩い光の中に浮かび上がる謎の少女の幻影を見た3人は、その直後異世界「セフィーロ」に召喚される。そこで出会った導師クレフの導きを受けて、3人は「魔法騎士(マジックナイト)」としてセフィーロを救う旅に出ることに。神官ザガートがセフィーロの要である「柱」エメロード姫を捕らえたため、セフィーロは魔物の跋扈する危険な世界に変わり果てていた。ザガートを倒し、エメロードを救いだすためには、魔法騎士が伝説の鉱物エスクードで出来た武器を手に入れ、各地の神殿に眠る魔神を蘇らせる必要があるという。クレフの指示で最初の協力者である創師プレセアと出会い、謎の生き物モコナを道案内に沈黙の森を抜ける3人は、森の中で剣士フェリオと出会った。フェリオの助力を受けつつ森を抜けた3人は、その先にある伝説の泉エテルナでの試練を乗り越えて武器を手に入れ、モコナの案内に従って今度は魔神が眠る神殿を目指す。各所に立ちはだかるザガートの手下を退けながら、数々の困難を乗り越えることで武器と防具を成長させ、ついに魔神を手に入れた3人の魔法騎士。しかし、彼女らがザガートを倒した時、エメロード姫は突如豹変して魔神を召喚し、ザガートを死に追いやった魔法騎士たちへの怨嗟の言葉を吐きながら襲い掛かってきた。戸惑う3人に、わずかに残っていた彼女の最後の思念が呼びかけ、自身の死を願うと共に魔法騎士の真実を3人に告げる。セフィーロの荒廃の原因が、世界の柱であるエメロード姫がザガート1人を愛してしまい世界と万人の幸福を祈ることができなくなったためであること。「柱」は自分で死ぬこともこの世界の民に討たれることも許されないこと。外界から呼び寄せられた魔法騎士こそが「柱」を殺せる唯一の存在であること。すなわち、魔法騎士の本当の役目は世界を守護する務めを果たせなくなった「柱」を討ち取ることであり、光たちは世界の崩壊を防ぐために死を望むエメロード姫の願いを叶えるためにこの世界に呼び出されたのだった。憎しみに駆られてセフィーロの消滅を願う前に自分を殺せと懇願するエメロード姫。そして衝撃の真実に動揺する魔法騎士たち。突きつけられた残酷な真実への戸惑いと迷いの果て、3人は魔神を合体させ、ザガートを失った悲しみと憎しみから復讐鬼と化してしまったエメロードを討ち、その悲しい願いを叶えた。そして傷心とともに元の世界へと帰還する。東京に戻って数ヵ月後。「もう1度セフィーロへ行って、エメロード姫が守っていたあの国のために自分が出来ることをしたい」と願った3人は何者かによって再び召喚される。そしてクレフたちと再会した3人は、要であった「柱」を失ったことで崩壊の危機に加えて他国の侵攻に晒されているセフィーロのために、そして自分たち自身との決着をつけるために戦う道を自らの意思で選ぶ。一方、セフィーロを狙う3つの国々にはそれぞれの思惑があった。イーグル率いるオートザムは星の内部が空洞化に至るほど環境汚染が深刻なため、国民の移住先としてセフィーロを欲していた。そしてタトラとタータの姉妹率いるチゼータは国土拡大を願い、政情的には一番安定しているはずのファーレンはまだ幼い国主である皇女アスカの子供らしい願いからセフィーロを欲していたのである。様々な思惑が絡み合い、セフィーロ上空で繰り返される戦闘。そして時は満ち、実は地球及びセーフィロとその他のすべての世界を作り出した創造神たる存在であったモコナの導きの元、時を止められた東京を舞台に、新たな「柱」の候補者となった光とオートザムのイーグルによる決戦が始まる。柱の座をかけた決闘の中、光は病により余命いくばくもないイーグルが柱制度を終わらせるために柱となった上で永遠の眠りにつこうとしていることを知る。しかし、決闘の末に柱候補の資格を失ったイーグルは消滅の危機に立たされ、柱制度によるこれ以上の犠牲を良しとしない光は消滅を承知でイーグルを救わんとする。すんでのところで風と海に助けられ、彼の無事を祈るランティス、そしてその願いを受け止めたモコナの導きにより、イーグルとともに無事生還を果たす。戦いを終えて「柱」に選ばれた光はセフィーロの未来を思い、たった独りの背に重責を背負わせる柱制度を廃止し、全ての世界の人々が喜びも苦しも共に分かち合って生きていける世界を作りたいと願う。光の意志に納得したモコナはその願いを叶え、魔神たちと共に新たな次元へと旅立った。光の望み通り、争いあっていたオートザム・ファーレン・チゼータ・セフィーロが一つとなり、新しい世界への一歩を踏み出した。そして、光たちの住む地球もセフィーロとつながり自由に往来が可能となった。光が新たに生まれた国の名付けを読者に委ねるシーンで物語は幕を閉じる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキャプテン翼J
キャプテン翼Jの基本情報 |
---|
作品名 | キャプテン翼J |
---|
放送日 | 1995年12月22日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
監督 | 古川順康 |
---|
脚本 | 古川順康 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 高橋陽一 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『キャプテン翼』(キャプテンつばさ)とは、高橋陽一による同名漫画を原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るきょうふのキョーちゃん
きょうふのキョーちゃんの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年3月5日 |
---|
話数 | 7話 |
---|
監督 | 松本人志 |
---|
制作 | TEAビデオセンター |
---|
『きょうふのキョーちゃん』とは、フジテレビのバラエティ番組、『ダウンタウンのごっつええ感じ』内で放送された松本人志原作のアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る空想科学世界ガリバーボーイ
空想科学世界ガリバーボーイの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年12月24日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
原作 | 広井王子、芦田豊雄 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
舞台は科学と魔法が共存する地動説以前の平面地球のヨーロッパ。世界征服を目論むイスパニア王ジュドーに父親を殺されたガリバーは、父の仇を討ち、また世界を救うために仲間たちとともに立ち上がる。ゲーム版では、イスパニアに降ったドガ将軍の手で父親が殺されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るちびまる子ちゃん(第2期)
ちびまる子ちゃん(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | ちびまる子ちゃん(第2期) |
---|
放送日 | 1995年1月8日 ~ |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。第2期:1240話(2020年4月5日時点)『ちびまる子ちゃん』(ちびまるこちゃん)は、さくらももこによる日本の漫画、および同作品を原作とするテレビアニメである。また本作の主人公のニックネームでもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る鬼神童子ZENKI
鬼神童子ZENKIの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年12月25日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『鬼神童子ZENKI』(きしんどうじゼンキ)は谷菊秀原作、黒岩よしひろ作画の漫画作品。1992年12月号から1996年9月増刊号まで「月刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載された。また連載に先駆けて同誌1992年8月号に発表された、設定が異なるパイロット版の読切作品(後述)が存在する。1995年にはテレビアニメ化された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNINKU -忍空-
NINKU -忍空-の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年2月24日 |
---|
話数 | 55話 |
---|
監督 | 阿部紀之 |
---|
脚本 | 橋本裕志 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 桐山光侍 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『NINKU -忍空-』(にんくう)は、桐山光侍による日本の漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ・アニメ映画作品。題名の「忍空」は作中に登場する架空の武術の名前で、「忍術」と「空手」を組み合わせたものである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るロミオの青い空
ロミオの青い空の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年12月17日 |
---|
話数 | 33話 |
---|
監督 | 楠葉宏三 |
---|
脚本 | 島田満 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | リザ・テツナー(『黒い兄弟』より) |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
声優 | |
---|
スイスのソノーニョ村で11歳の少年ロミオは家族と共に平和に暮らしていた。そんなロミオたち一家に人身売買人、死神ルイニの魔の手が伸びる。ロミオの父ロベルトは頑なにロミオを売り渡すことを拒み続けるが、遂に病に倒れてしまう。それを見たロミオは医者を呼んで父を救うため、自分の身を売ることを決意する。こうして、ロミオは煙突掃除夫としてミラノの街へ旅立つのであった。旅の途中、ロミオは同じく煙突掃除夫になるためミラノに向かう少年アルフレドと出会う。ミラノに着いた後しばらくアルフレドとは別れ、煙突掃除夫としてつらい日々が続くが、アルフレドと再会を果たし、二人は親友となる。後に他の煙突掃除夫の仲間たちを集め、不良少年ジョバンニ率いる狼団に対抗するため、黒い兄弟という同盟を結成する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る黄金勇者ゴルドラン
黄金勇者ゴルドランの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年1月27日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
小学校6年生のタクヤ・カズキ・ダイは、元気がよすぎるイタズラ好きのワンパク3人組。ある日3人は、不思議な宝石パワーストーンを手に入れその中には「勇者」と呼ばれるロボット・ドランが眠っており、同時にこの石が黄金郷・レジェンドラへ行くための鍵になるという。しかし、パワーストーンを狙って、ワルザック共和帝国の第1王子・ワルターが襲い掛かってくる。復活の呪文によって甦ったドランとともに、世界中に散らばる8つのパワーストーンを探すレジェンドラへの冒険が始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る闇夜の時代劇(「老いの坂」、「正体を見る」)
闇夜の時代劇(「老いの坂」、「正体を見る」)の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年2月18日 |
---|
話数 | 2話 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美少女戦士セーラームーンSuperS
美少女戦士セーラームーンSuperSの基本情報 |
---|
作品名 | 美少女戦士セーラームーンSuperS |
---|
放送日 | 1996年3月2日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 武内直子 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『美少女戦士セーラームーン』(びしょうじょせんしセーラームーン)は、1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 - 19:30(JST)に放送された、日本のテレビアニメシリーズ。武内直子の同名の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作として、以下の5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。2014年より制作・公開が開始された新作アニメシリーズについては、『美少女戦士セーラームーンCrystal』を参照。(無印:46話、R:43話、S:38話)(SuperS:39話、セーラースターズ:34話)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第2期)
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第2期) |
---|
放送日 | 1995年4月7日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
監督 | イマイヨーイチ |
---|
脚本 | イマイヨーイチ、辻健一 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 森京詞姫 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
漫画:たみ、篁よしやす、00000青木智子、つかさき有『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』(がっこうのこわいうわさ はなこさんがきた!!)は森京詞姫原作による児童向け小説およびアニメーション作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る恐竜冒険記ジュラトリッパー
恐竜冒険記ジュラトリッパーの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年12月24日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 湯山邦彦 |
---|
脚本 | 平野靖士 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
Italia 1・Hiro KBS2 ABC 5 New Channel 超級電視台『恐竜冒険記ジュラトリッパー』(きょうりゅうぼうけんきジュラトリッパー)は、日本のテレビアニメ作品。1995年4月2日から12月24日にかけてテレビ東京系にて放映された。全39話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天地無用!
天地無用!の基本情報 |
---|
作品名 | 天地無用! |
---|
放送日 | 1995年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | ねぎしひろし |
---|
脚本 | ねぎしひろし、吉原じゅんぺい |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 梶島正樹 |
---|
制作 | AIC |
---|
『天地無用!』(てんちむよう)は、AIC制作による日本のアニメシリーズ。略称は「天地」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあずきちゃん(第1期)
あずきちゃん(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | あずきちゃん(第1期) |
---|
放送日 | 1995年12月29日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 小島正幸 |
---|
脚本 | 雪室俊一 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 秋元康、木村千歌 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
野山あずさ(通称あずきちゃん)は、転校生の小笠原勇之助にひと目惚れ。次第に彼との仲を深めていくものの、勇之助の人気や強力なライバルであるヨーコちゃんのために、毎日が不安でいっぱい。そんな小学生の恋愛模様をクラスメイトや先生、両親の視点からなぞって行くほのぼの恋愛ストーリー。原作ではあずさ達が中学生に進級。あずさは同級生・松岡竜一と勇之助との間で揺れ動くこととなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る獣戦士ガルキーバ
獣戦士ガルキーバの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 日高政光 |
---|
脚本 | 金巻兼一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『獣戦士ガルキーバ』(じゅうせんしガルキーバ)は、1995年(平成7年)4月4日〜9月26日まで毎週火曜18:00〜18:30の時間帯においてテレビ東京系で放送されたアニメ。全26話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る愛天使伝説ウェディングピーチ
愛天使伝説ウェディングピーチの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月27日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
制作 | ケイエスエス |
---|
聖花園学園中等部に通う花咲ももこは新聞部に在籍する夢見る中学生。同じく新聞部に在籍する谷間ゆりと珠野ひなぎくの2人と共に部活動の一環としてサッカー部の試合を見に行き、憧れの柳葉和也先輩の取材を行おうとしたが、同学年の補欠キーパー・風摩ようすけに対個人取材についてダメ出しをされ、仕方なく試合会場を後にした。その帰り道、三人はプリュイと名乗る怪しい男に襲われる。プリュイは使い魔のじゃ魔ピーを気絶したひなぎくとゆりに取り憑かせ、ももこを襲わせる。プリュイの狙いはももこがいつも指にはめている、母の形見の指輪だった。ももこは窮地に陥ったが、天空より現れた天使リモーネによって助けられる。リモーネから聖手鏡(セント・ミロワール)なるミラーコンパクトを渡されて開くとそこには天使たちの長たる女神・アフロディーテの姿が現れる。ももこは「愛天使ウェディングピーチ」に変身して友を救うようにと促され、導きに従い愛天使に変身して敵を撃退した。ももこの指輪は天使界を支える聖なるアイテムである「セント・サムシング・フォー」の1つだった。悪魔たちの狙いは「セント・サムシング・フォー」の破壊であり、これが成されれば、あらゆる世界から愛が失われ、全てが憎しみと破壊の闇に閉ざされるという。後に仲間となる愛天使たちも見つけ出し、ももこたちは世界の愛とそれを支える「セント・サムシング・フォー」を守り、探し出すために悪魔を浄化する戦いに身を投じていくことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアリス探偵局(第1期)
アリス探偵局(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | アリス探偵局(第1期) |
---|
放送日 | 1996年1月16日 |
---|
話数 | 28話 |
---|
監督 | 古川政美 |
---|
脚本 | ひのくまりこう→中村修、植田浩二 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
『アリス探偵局』(アリスたんていきょく)は、日本のテレビアニメ。NHK教育テレビ『天才てれびくん』内で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るヤンボウ ニンボウ トンボウ
ヤンボウ ニンボウ トンボウの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年1月24日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 原征太郎 |
---|
脚本 | 飯沢匡 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 飯沢匡 |
---|
制作 | イメージ・ケイ |
---|
白猿の仲良し3兄弟ヤンボウ・ニンボウ・トンボウは、自分たちの両親に会うため、虎の国(中国)から西の国(インド)への長い冒険の旅に出ることに。『今日は昨日の明日』 (作詞 - CHIAKI / 作曲 - うぐいす / 編曲 - 松浦晃久 / 歌 - 工藤亜紀)『たからもの』 (作詞 - CHIAKI / 作曲 - 松浦晃久 / 編曲 - 朝本浩文 / 歌 - 工藤亜紀)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る行け!稲中卓球部
行け!稲中卓球部の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年9月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 波多正美 |
---|
脚本 | 富田祐弘 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 古谷実 |
---|
制作 | グルーパープロダクション |
---|
稲豊市(いなほうし)の、稲豊市立稲豊中学校が舞台。稲中の男子卓球部には6人の部員がいる。部員数は少ないが、卓球の大会で優勝したこともあり、その存在感は大きい。下品な行為で皆から変態だと非難されている主人公・前野。その前野と行動を共にする盟友で矢吹丈に心酔している、井沢。口数が少なく、かつとんでもない卑劣漢・田中。一見まともに見える田辺も、実態はワキガの激しい「毒ガス王子」。一癖も二癖もある彼らに、部長・竹田、副部長・木之下、顧問の教諭・柴崎は毎日振り回されていた。そんな彼等の周辺には、いつも破天荒な事件が巻き起こる。女子卓球部顧問・立川が、部員が増加して練習場所が足りないことを理由に男卓の部室を侵略すれば、それに激しく抗戦する。夏休みの間に、学校の鶏小屋にホームレスが住み着けば、井沢が飼い慣らす。やがて、マネージャーの岩下と神谷が加わり、ますます卓球部は賑やかになっていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るふしぎ遊戯
ふしぎ遊戯の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『ふしぎ遊戯』(ふしぎゆうぎ)は、渡瀬悠宇による日本の少女漫画作品。また、それを原作としたテレビアニメ。1992年より『少女コミック』(小学館)に連載された。コミックス全18巻。完全版全9巻。文庫版全10巻。略称は『ふし遊』。また、後に発表された『玄武開伝』、『白虎仙記』との区別から本項にて解説される一連のシリーズ作は『朱雀・青龍編』とも呼ばれ、これを略して『朱青』または『朱雀』とも呼ばれる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る世界名作童話シリーズ ワ〜ォ!メルヘン王国
世界名作童話シリーズ ワ〜ォ!メルヘン王国の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年9月29日 |
---|
話数 | 21話 |
---|
脚本 | 鈴木悦夫、松井亜弥、影山由美、山田靖智、高橋義昌 |
---|
放送局 | CX |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『世界名作童話シリーズ・ワ〜ォ!メルヘン王国』(せかいめいさくどうわシリーズ・ワ〜ォ!メルヘンおうこく)は、フジテレビほかで放送されていた東映動画制作のテレビアニメである。全21話。フジテレビでは1995年4月7日から同年9月29日まで、毎週金曜 16:30 - 17:00 (日本標準時)に放送。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る十二戦支 爆烈エトレンジャー
十二戦支 爆烈エトレンジャーの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年1月26日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 岡崎国敏 |
---|
脚本 | 関島眞頼 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 池田仁男 |
---|
制作 | シャフト |
---|
物語の舞台は、ムーゲンというさまざまな動物の精霊達(第一話では「妖精」と称呼)が平和に暮らす異次元の国。人間が作った様々な物語の世界「ノベルワールド(昔話・おとぎ話)」で構成された果てしなく天空に続くノベルポールを存在の柱とする国である。ところがムーゲンの真下、深海の闇の中にある邪霊城に潜む邪霊王・ニャンマーが、ノベルワールドの破壊を企み、邪霊モンスター達を次々と送り込んで来た。このままではノベルワールドが破壊され、ムーゲンは崩壊してしまう。オーラ姫は、ムーゲンの守護神・「エトレンジャー」を招集、「エトレンジャー」は時空間転移マシーン・キリンダーに乗ってノベルワールドに向かう。邪霊モンスターは侵入したノベルワールドの人物になりすまし、その世界観を狂わせ物語の進行を妨害することによって破壊しようとする。エトレンジャーは2日以内にノベルワールドに潜む邪霊モンスターを見つけ出し「浄化」しなくてはならない。はたして、エトレンジャーはノベルワールドとムーゲンを救えるのだろうか!そして、邪霊王・ニャンマーの正体は…!?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る新機動戦記ガンダムW
新機動戦記ガンダムWの基本情報 |
---|
作品名 | 新機動戦記ガンダムW |
---|
放送日 | 1996年3月29日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 池田成高松信司(代行/クレジットなし) |
---|
脚本 | 隅沢克之 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『新機動戦記ガンダムW』(しんきどうせんきガンダムウイング、英題: NEW MOBILE REPORT GUNDAM WING)は、『ガンダムシリーズ』サンライズ制作のテレビアニメ。1995年(平成7年)4月7日から1996年(平成8年)3月29日まで全49話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分にて放送された。略称は「GW」。米国では最初に放送されたガンダムシリーズ作品である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスレイヤーズ(第1期)
スレイヤーズ(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | スレイヤーズ(第1期) |
---|
放送日 | 1995年9月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 渡部高志 |
---|
脚本 | 高山治郎 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 神坂一あらいずみるい(角川書店・富士見ファンタジア文庫) |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
声優 | |
---|
今日も悪党ぶちのめし、わが道を行く我等が「ドラまた」リナ・インバース。そこへいつもの金魚のうんち、白蛇のナーガが現れたかと思いきや、リナを強引につれて、「約束の島」と呼ばれるミプロス島への旅に出ることになる。時を同じくして、リナは不思議な夢を見るようになる。ストーリーはオリジナルのものだが、劇場版シリーズ1作目であり、また小説版『すぺしゃる』ベースの映像作品としても最初のものになることから、冒頭部分ではリナが「ドラまた」と呼ばれる理由、ナーガとの腐れ縁など、状況を説明するシーンがある。上映時間の都合で一部カットされた、冒頭でリナが食べ物を食べるシーンがあり、ソフト化の際はこのシーンを加え、上映時モノラルだった音声をステレオにした「完全無欠版」が発売された。1996年8月3日公開。配給は東映。同時上映『X-エックス-』。配給収入は6億円。とある宿場町、あいも変わらずつまらないことで喧嘩していたリナとナーガの前に、1人の傷ついた少女が現れる。ある日、レッサー・デーモンを連れた男が村にやってきて、村人を脅して無理矢理働かせ始めたのだと言う。ビアズというその村の名前に聞き覚えのあったリナは、一味を追い出して欲しいという少女・サリーナの頼みを聞くことにした。本作から「スリッパでナーガをしばく」「エンディングのコインの取り合い」が劇場版で恒例となった。『超爆魔道伝スレイヤーズ』4巻にてコミカライズされており、前日談にあたるガレフ主役の番外編も収録されている。1997年8月2日公開『角川アニメフェスティバル'97』。配給は東映。同時上映『天地無用!真夏のイヴ』。陶器ゴーレムが名産品の街。暴走ゴーレムから少女を助けたリナとナーガは、いつものように相手に無理矢理恩に着せて少女の家に食事をたかりに押しかけた。その少女の父親は、ゴーレム・メーカーとして広く名の通ったガリア=アインバーグだった。近年は「創作意欲がわかない」と言ってゴーレムの製作をしていなかったガリアだが、リナを一目見た途端にその容姿を気に入ってしまい、リナをモデルにゴーレム人形を作りたいと言い出し始めた。その前祝いの帰り道、一行は悪漢に襲われる。リナとナーガによって撃退されるものの、ちょうど現れたロード・ハイゼンの話によると、この街の領有権を巡って対立しているロード・グラニオンと、巨大ゴーレムによる決闘で雌雄を決することになったが、ゴーレムを軍事兵器として量産しようとしているグラニオンがガリアを誘拐しようとしたらしい。ゴーレムを兵器にしたくないガリアはハイゼン側について巨大ゴーレムを製作することになった。エンディングのコインの取り合いは、取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返される。ガリアとヒューイがお互いに製作した巨大ゴーレムのコントローラは、それぞれ『鉄人28号』と『ジャイアントロボ』のもののパロディである。原作小説のあとがきにて、エンディングに登場するガリアとヒューイの合作ゴーレムが、リナの故郷であるゼフィーリアの女王に大金で落札されていることが作者によって語られている。1998年8月1日公開。配給は東映。同時上映『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』。リナとナーガがやってきたのは、街中活気に溢れ、美味しい食べ物が名物の城下町。しかし、そこへ突然、鎧姿の少女が率いるドラゴン軍団が襲撃してくる。ドラゴン軍団はリナによって撃退されるが、止めをさそうとした途端、ドラゴン軍団と対峙していたはずの城の兵士によって押し留められる。エンディングのコインの取り合いは取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返そうとするが、カラスが通りかかりくわえて行ってしまう。なお前作2作が銅貨だったのに対して本作は金貨(ラストで掠め取ったもの)。2001年12月22日『冬の角川アニメ』。同時上映『サクラ大戦 活動写真』『あずまんが大王』『Di Gi Charat 星の旅』。この作品のみ、冒頭に東映のアイキャッチが入る。タコ料理が有名な港町にやってきたリナとガウリイの2人。呪文で街の漁船をふっ飛ばしてしまいメザシ1匹の食事をとる羽目になったリナを他所に、海鮮舟盛を食べるガウリイだったが、窓の外でなにやら異変が起こっている。そして2人の前にも、食堂の主人が血相を変えて飛び込んでくる。タコを食べ終えてしまっていたガウリイを見て真っ青になる。ガウリイはタコの呪いによって、人間の言葉を話せなくなってしまったのだ…。テレビシリーズのキャラクター(ガウリイ、ゼルガディス、アメリア、ゼロス)がメイン。リナの衣装もテレビシリーズに準じたもの。一方でオープニングのBGMは劇場版シリーズのものを継承した。本作のみハルフィルムメーカーのアニメ制作となり、作風が従来とは異なり、内容も比較的低年齢向き等、他の作品群とは一線を画す作品。スレイヤーズのアニメ作品では初めてデジタル彩色で制作された。なお、第1作と同様に上映時には一部カットされたシーンがあり、映像ソフト版では補完されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る飛べ!イサミ
飛べ!イサミの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月30日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 佐藤竜雄 |
---|
脚本 | 佐藤竜雄 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
花丘イサミ、月影トシ、雪見ソウシの3人は幕末に活躍した新撰組の子孫。ある日、花丘家の蔵で新撰組の秘密基地を発見し、光を放つ不思議な剣を手に入れた。そして、世界征服と花丘魁博士(イサミの父)の誘拐を企む悪の秘密組織「黒天狗党」と戦っていく。初期は「少年探偵もの」の方向性で、「しんせん組」が巷で起こる事件を追い、主にイサミが剣を用いて悪党と戦うという内容だった。中盤から黒天狗党が本格的に暗躍し始め、しんせん組もパワーアップを果たして「変身ヒーローもの」の方向にシフトしていった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るストリートファイターII V
ストリートファイターII Vの基本情報 |
---|
放送日 | 1995年11月27日 |
---|
話数 | 29話 |
---|
監督 | 杉井ギサブロー |
---|
脚本 | 外山草、平柳益実、酒井直行東海林真一、沢田謙也 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | CAPCOM(原案)今井賢一(シリーズ) |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『ストリートファイターII V』(ストリートファイターツー ブイ、STREET FIGHTER II V)は、TVゲーム『スーパーストリートファイターIIX』を原作としたテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るビット・ザ・キューピッド
ビット・ザ・キューピッドの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
制作 | ビービー・プロダクション |
---|
ビット・ザ・キューピッド(Bit the Cupid)は、日本のテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るぼのぼの(第1作)
ぼのぼの(第1作)の基本情報 |
---|
作品名 | ぼのぼの(第1作) |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | クマガイコウキ |
---|
脚本 | 広田光毅 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | いがらしみきお |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『ぼのぼの』(BONOBONO)は、いがらしみきおによる日本の4コマ漫画。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るクマのプー太郎
クマのプー太郎の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月29日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
原作 | 中川いさみ |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『クマのプー太郎』(クマのプーたろう)は、中川いさみによる日本の4コマ漫画。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るH2
H2の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月21日 |
---|
話数 | 41話 |
---|
監督 | 堤幸彦 |
---|
脚本 | 桶谷顕 |
---|
放送局 | ABC |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
大の親友でありそしてライバルでもあるエース国見比呂とスラッガー橘英雄、比呂の幼なじみであり英雄のガールフレンドでもある雨宮ひかり、比呂が進学先の千川高校で出逢った古賀春華。名前の頭文字に「H」を持つ「2」人の野球少年であるヒーローと「2」人のヒロインを軸に話が展開する。比呂と英雄はチームメイトで捕手の野田敦と共に中学野球で地区大会二連覇を果たすが、その後医師から比呂は肘、野田は腰にそれぞれ爆弾を持っていると診断されてしまい、野球を断念。英雄がひかりとともに野球の名門・明和第一高校へ進学したのに対し、比呂と野田は野球部の無い千川高校に進み、それぞれサッカー、水泳に取り組むことにした。千川高校に野球部はなかったが、実は「野球愛好会」が細々と活動していた。比呂は、ひょんなことから行われることになったサッカー部と野球愛好会との野球の試合に参加するも、試合中のサッカー部員たちの野球を馬鹿にした態度を嫌い、その場でサッカー部を退部し野球愛好会へ入会する。また、たまたまこの試合を観ていた野田も一緒に入会。2人は1試合だけの参加のつもりだったが、故障の診断を行った医師が実は無免許だったのが発覚して逮捕されたことを知り、別の病院にて何の異常もないことを知ると正式に愛好会へ入会した。そして、千川高校にて甲子園出場を果たすことを決意。「野球部」への昇格を目指すことになるが、校長が高校野球嫌いのために断られ続けていることを知る。比呂と野田は校長の息子にして名二塁手でもある柳守道の協力を得ながら、明和一との試合に勝つという校長の提示した無理難題に挑む。英雄に対抗意識を燃やす野球経験者の木根竜太郎も加わり、惜しくも試合には敗れるものの、この試合が校長の心を開くきっかけとなり野球部創設が認められる。こうして出来上がった千川高校野球部は、マネージャー・古賀春華の兄の古賀富士夫を監督に迎えて本格稼働する。千川高校と明和第一高校はそれぞれ北東京、南東京に属しており、比呂と英雄の直接対決は、両校が甲子園出場を果たさない限り実現しない。千川高校野球部は比呂と野田のバッテリーを中心にまずは甲子園出場を目標に奮闘。比呂たちは2年生に進級し、英雄の幼なじみである佐川周二ら新入生を加えた千川高校野球部は地区大会を勝ち進む。準決勝の相手の栄京学園高校は黒い噂が囁かれるだけでなく、監督の城山義明は古賀監督と、2年生エースの広田勝利は佐川と、それぞれ因縁を持つ相手でもあった。試合の直前に、1年生部員の島オサムと大竹文雄が、家庭の事情から広田のスパイとして潜入させられていたと発覚。だが部での交流を深めていた島と大竹は広田への反抗の覚悟を固めており、比呂も2人を受け入る。広田の肘の故障もあって千川は栄京を撃破。千川は決勝でも勝利し、比呂と英雄はともに甲子園出場を果たす。だが千川は明和一と対決する3回戦を前に、エース月形耕平と4番志水仁を擁する伊羽商業高校との2回戦において、比呂が足を負傷して敗退してしまう。海辺で落ち込む比呂は慰めるひかりに対し、隠していたが初恋はひかりであり、初恋では戦えなかったためせめて野球では英雄と戦いたかったと告白する。ひかりは比呂を抱き留めながらその気持ちに対して謝るが、2人の様子は比呂に想いを寄せる春華に目撃されていた。全国大会では明和一が優勝。この夏で英雄はもちろん比呂も注目選手となる。秋季東京都野球大会、準決勝にて千川は指導者を交代し体制を一新した栄京と対戦する。一塁手に転向しラフプレーを改めた広田と熱戦を繰り広げ、比呂は勝利を掴む。明和一はこれからの全国大会に向け、新エースである1年生石元豊をあえて起用し続けて敗退しており、千川は秋季大会で優勝。春の選抜高校野球大会出場を確実なものとする。練習を積み重ねる中で比呂と春華が急接近する一方、英雄とひかりは気持ちのすれ違いが続いていた。春の選抜で千川は優勝し、甲子園にて前年の夏の優勝チームとその年の春の優勝チームで最後の夏を戦うという英雄の希望がいよいよ現実味を帯びる。その後ほどなくしてひかりの母が急死。ひかりと息子同然に可愛がられていた比呂は激しく落ち込み、同じ痛みを共有できる絆を再確認する。2人は幼なじみと現在同じ学校で隣りにいる相手との関係を問い直すために悩み、ひかりをうまく慰められずにもどかしく思う英雄は、比呂への嫉妬とそれを感じてしまう自分に苦しむ。春華は3人の中学生からの因縁を傍から見ることしかできず悲しむが、比呂から今自分が高校で野球を頑張れているのは春華のおかげだと伝えられる。そして最後の夏、千川は北東京大会で、明和一は南東京大会でそれぞれ優勝。甲子園でも準々決勝に進出し、突破すれば準決勝で明和一との対決となる組み合わせが決まる。準々決勝は比呂の温存のため木根が先発で登板。チーム一丸でのバックアップも手伝い完投を果たして勝利する。準決勝前夜となるその夜、比呂は英雄とひかりの重大な秘密を野田の失言から不意に知ってしまう。この対戦を最後まで見届けて、自分か比呂かをもう一度選ぶように英雄がひかりに持ちかけていたのだ。試合開始時に比呂は英雄へ自分はひかりが大好きだと宣戦布告。両者ともに絶対に負けられない勝負が始まる。9回裏二死、2対0での英雄との対峙において、比呂は葛藤の末に二度と投げられないようなストレートを投げ、三振を奪う。千川が勝利に沸き立つ中、比呂は勝利の嬉しさからではない涙をこぼす。ひかりが英雄の融通の利かないバカ正直さに惚れたことを、比呂は痛いほどに知っていた。英雄は1人海辺で悄然とするが、ひかりに見つけられ、比呂の真っ向勝負を疑ってしまい比呂にも自分にも負けたと吐露する。ひかりはそんな英雄のカギを閉めたような融通の利かなさを確認し、そのドアを開けた中にひかりの居場所があることを比呂の奪三振から教わったと英雄に伝える。比呂があえて試合前に挑発して悪役に回った理由と、終了時に涙した本当の意味を英雄は悟る。野球の勝敗にひかりとの恋愛関係を託し、負ければ身を引くつもりで自分か比呂かをもう一度選ばせようとした英雄は何もわかっていなかったのだ。ひかりは自分こそ選ぶ権利など最初からないのをわかっていなかったと語る。英雄は自分も比呂からだれよりもひかりのことが必要なのは自分だと教わったと応え、ひかりと抱き合う。一方、比呂は宿舎で仲間たちと準決勝の勝利を祝いながらも、内心の悲しみは野田に察されていた。翌日の決勝戦当日の朝、早くに起きてきた比呂は紙飛行機を作り、同じく起きていた春華と、大リーグへ向かう比呂とスチュワーデスとなる夢を叶えた春華がともに搭乗するという冗談を交わし合い、受け入れる。決意も新たに、千川高校野球部の仲間たちを全員乗せたバスは甲子園に向かう。抜けるような青空の中をあの紙飛行機が風を受けて真っ直ぐに飛んでいき、登場人物たちの未来を示唆する形で物語は幕を閉じる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るナースエンジェルりりかSOS
ナースエンジェルりりかSOSの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月29日 |
---|
話数 | 35話 |
---|
監督 | 大地丙太郎 |
---|
原作 | 秋元康、池野恋 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
森谷りりかは、私立白鳩学園に通うどこにでもいる普通の小学4年生の女の子。10歳の誕生日に同学園に転校してきた、別の宇宙にあるもう一つの地球・クイーン=アースの戦士カノン(加納望)から「ナースエンジェル」として地球侵略を企むダークジョーカーと戦い、地球を救う「命の花」を探す使命を託される。りりかはカノンの助けを得ながらダークジョーカーと戦っていくが、カノンは病気や死を撒き散らす黒のワクチンにその身を蝕まれていた。ナースエンジェルの聖なる力の源で残り少ない緑のワクチンを惜しむカノンは治療を拒否し、命を落としてしまう。カノンの力を譲り受けたりりかの幼馴染・宇崎星夜をパートナーに迎え、戦いと命の花探しは続く。そしてダークジョーカーとして甦ったカノンの裏切りに傷つきながらも、すべて消費してしまった緑のワクチンはダークジョーカーから離反したデューイによって1度は補充され、りりかは星夜やデューイの助力のもとダークジョーカーの親玉であるブロスを倒す。さらにブロスの持つ黒のワクチンの力でダークジョーカーとして復活し、操られていたカノンを救い出すことにも成功した。ところが、デューイがブロスのもとからワクチンを盗み出す際に誤って黒のワクチンをばら撒いてしまった為、ブロスを倒した後もりりかは世界中に蔓延する黒のワクチンが生み出すモンスターたちと戦わなければならなくなった。緑のワクチンがダークジョーカーと戦う度に減る一方で、命の花は見つからない。そんな中で迎えたりりかの11歳の誕生日の前日、カノンに代わってりりか達をサポートするためにやってきたクイーン=アースの第二王女ミミナがりりかの記憶を覗き、驚愕の真実が明らかになる。遠い昔、りりかの前世である先代のナースエンジェルが、ダークジョーカーに悪用されそうになった命の花を自分の命に封じ込めてしまった。探し求めていた命の花の種はりりかの命の中に封印されており、命の花を解放するためにはりりかの命を犠牲にしなければならない。ミミナはカノンとヘレナに全てを伝え、カノンは命の花を咲かせる為に、りりかに遠い昔から定められていた辛い運命を告げに行く。大好きな先輩に自分の死を告げられ、「自分の命」と「世界の命」が天秤に掛けられ苦悩するりりか。地球と大好きな人達を守るために、誕生日パーティの後に星夜やデューイの反対を押し切って、咲き誇る命の花と引き換えに消えていったと思われたが、一面の花の中でりりかは目を覚まし、自分が生きていることに気づく。メインスポンサーのタカラ(現・タカラトミー)は前番組『赤ずきんチャチャ』の変身ヒロインとしてのポストを踏襲しており、これらのアイテムは玩具の商品展開もあってのものとなった。以下の作品では、「りりか」からのパロディ・流用に当たる描写が見られる。多くは大地丙太郎などの本作スタッフが関わった作品であるが、同一スタッフが関わっていないにもかかわらずパロディが取り入れられている場合もある。共にスターチャイルドレコード朱偉光渡辺はじめ※ミュージカル放映リストは「ミュージカル」の項目に掲載完全予約限定で、各五枚組。特典としてカートンBOX、完全描き下ろしジャケット、ブックレット、特製ポストカード、ノンクレジットオープニング・エンディング(計4種)などを収録。いずれも戸田博史著。数字による巻数表示はない。アニメ第26話までをベースにした内容で、ブロスを倒した段階でダークジョーカーとの戦いが終結するという結末になっている。巻末にりりかと星夜の家(1巻目)、白鳩学園(2巻目)、ダークジョーカーのアジト(3巻目)の設定資料がコメント付きで掲載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第3期)
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第3期) |
---|
放送日 | 1995年8月4日 |
---|
話数 | 10話 |
---|
監督 | イマイヨーイチ |
---|
脚本 | イマイヨーイチ、辻健一 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 森京詞姫 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
漫画:たみ、篁よしやす、00000青木智子、つかさき有『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』(がっこうのこわいうわさ はなこさんがきた!!)は森京詞姫原作による児童向け小説およびアニメーション作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!
ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!! |
---|
放送日 | 1995年8月4日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
第二次世界大戦中、マレー半島を舞台に暴れまくった強盗団のボス、ハリマオが残した時価800億ドルともいわれている財宝。その財宝のありかは、熊・鷹・猿の三体の像に隠されている。そこでルパンはアラスカの美術館に保管されている熊の像を盗み出し、次元にバイト(時給980円)として雇われた五右ェ門も連れて、鷹の像があるアムステルダムへと向かった。だが、その財宝を狙う人物がもう1人いた。元イギリス情報部の諜報部員で、あの007のモデルにもなったイギリス貴族のアーチャー卿である。アーチャーはユーロトンネルの爆発落盤事故によってロイド保険に70億ドル以上の負債を抱えていた。そこで、その返済のためにハリマオの財宝をあてようと考えたのだ。早速アーチャーの孫娘である考古学助教授のダイアナは、ルパンより先に鷹の像を盗み出すことに成功。ルパンはアーチャーとダイアナを追いかけるが、そこへカルト軍団ネオ・ヒムラーのゲーリングが操縦する武装ヘリが現れて鷹の像を奪われ、さらにダイアナまでもが人質として連れ去られてしまう。ルパンはダイアナを助け、鷹の像も奪い返してアーチャーと手を組むことにする。アーチャーの手引きによって、ついに最後の猿の像をタイで手に入れた。一方、ロイド保険の顧問弁護士であるラッセルの様子を探っていた不二子は、ラッセルの真の正体を知ることになる。実は彼はネオナチを操る総統で、ハリマオの財宝を探させるためにアーチャーに負債を負わせた犯人だったのである。それを見た不二子はラッセルと手を組んで、ルパンらと対立する。三体の像を手に入れたルパン・次元とアーチャー・ダイアナは、財宝が眠っているニコバル諸島付近の海底神殿へと向かう。それを知ったラッセル・不二子も五ェ門を用心棒として雇い、財宝を奪うべくネオ・ヒムラーを率いてルパンのもとへやって来る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るママはぽよぽよザウルスがお好き
ママはぽよぽよザウルスがお好きの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年8月31日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『ママはぽよぽよザウルスがお好き』(ママはぽよぽよザウルスがおすき)は、青沼貴子による実録育児コミック。および、それを原作としたアニメ作品。略称は「ママぽよ」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るご近所物語
ご近所物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月1日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
脚本 | 松井亜弥、影山由美、吉村元希 |
---|
放送局 | ABC |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『ご近所物語』(ごきんじょものがたり)は、矢沢あいによる日本の漫画作品。また、同作品を原作としたテレビアニメである。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバーチャファイター
バーチャファイターの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年6月27日 |
---|
話数 | 35話 |
---|
監督 | 殿勝秀樹 |
---|
脚本 | 上代務 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 鈴木裕(原案) |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
『バーチャファイター』(Virtua Fighter)は、日本のテレビアニメ作品。セガ・エンタープライゼスの同名ゲーム『バーチャファイター』を原作としている。1995年10月から1996年6月にかけて、テレビ東京系列にて放映された。全35話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆れつハンター
爆れつハンターの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 真下耕一 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキほか |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | あかほりさとる、臣士れい |
---|
制作 | XEBEC |
---|
悪しき魔法使い(ソーサラー)によって苦しめられる罪無き人々を救うため、闇の仕置き人(ソーサラーハンター)として活躍するキャロット・グラッセたちの愛と涙とお色気の物語。前世が破壊神だったキャロット・グラッセ、そして四柱神、実の弟として生まれ変わったマロン・グラッセ、 彼を愛するティラ・ミス&ショコラ・ミス姉妹、マッチョのガトー・モカらの奇妙な物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るモジャ公
モジャ公の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月31日 |
---|
話数 | 74話 |
---|
制作 | OLM |
---|
地球の平凡な少年・空夫は親から叱られてばかりの毎日にうんざりしており家出を考えていた所、ある日同じくそれぞれの星で家出をしてきた宇宙人のモジャ公、ロボットのドンモと出会い意気投合、2人の誘いに乗り3人で宇宙に家出をする事になる。愉快で自由気ままな旅のはずが、成り行きで参加したアステロイドラリーや伝染病が蔓延する無人の惑星での決闘、詐欺師オットーとの丁々発止、不死の星で自殺フェスティバル、精神に仮想現実を送信することで架空の現実を体感させて支配する死人の星…行く先々はほとんどが命がけの冒険になってしまう。アニメ版は漫画原作と異なり、モジャラ(モジャ公)とドンモが地球に漂着して住み着き、空夫達との日常生活や、ロケットを直す材料のコスモストーンを探すため空夫達と旅をしたりする。ほとんどが宇宙での話だった漫画原作と違って宇宙にはあまり出ず、空夫の生活する近所での話が多い。のちにコスモストーンを全部見つけて、ロケットを直すことができ、それ以降は生活ギャグ的な話がメインだったが、モモンジャ(アニメオリジナルキャラクター)が登場の51話からは、本当の宝を見つける旅に出かける。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る新世紀エヴァンゲリオン
新世紀エヴァンゲリオンの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 庵野秀明摩砂雪・鶴巻和哉(副監督) |
---|
脚本 | 庵野秀明榎戸洋司薩川昭夫磯光雄山口宏樋口真嗣 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | GAINAX→庵野秀明 |
---|
制作 | GAINAX |
---|
声優 | |
---|
『新世紀エヴァンゲリオン』(しんせいきエヴァンゲリオン、Neon Genesis EVANGELION)は、GAINAX制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品。略称は「エヴァンゲリオン」、「EVA」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあそぼトイちゃん(第2期)
あそぼトイちゃん(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | あそぼトイちゃん(第2期) |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 20話 |
---|
制作 | ふいるむ・まじっくらんたん |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る闘魔鬼神伝ONI
闘魔鬼神伝ONIの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月21日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
遠い未来、人類は出生率の低下により滅亡の危機に瀕していた。人類を救わんとする頭脳集団「七福神」は遺伝子に原因があると考え、過去に戻り劣悪な遺伝子を持つ人間を抹殺することで問題を解決しようとする。しかし、不思議な力を持つ主人公たちの活躍により計画はうまくいかず…。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドッカン!ロボ天どん
ドッカン!ロボ天どんの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
『ドッカン!ロボ天どん』(ドッカン!ロボてんどん)は、1995年10月5日から1996年3月28日まで毎週木曜7:35-8:05の時間帯においてテレビ東京のあにめあさいち内で放送されたアニメ。全26話。放送前に制作が終了しており、制作スタッフは『新世紀エヴァンゲリオン』に移行している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るNOOBOW
NOOBOWの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | <td |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
ぬ~ぼ~は、森永製菓が製造して販売していた最中生地で挟んだチョコレートである。同時に本商品のキャラクターをも指す。ラテン文字表記は「noobow」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る神秘の世界エルハザード
神秘の世界エルハザードの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月29日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 菊地康仁 |
---|
脚本 | 山田光洋 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 林宏樹(原案) |
---|
制作 | AIC |
---|
水原誠の通う県立東雲高校の地下に奇妙な遺跡が発見されたことから話は始まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る怪盗セイント・テール
怪盗セイント・テールの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月12日 |
---|
話数 | 43話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
西洋の雰囲気が漂う港町・聖華市のミッションスクール・聖(セント)ポーリア学院に通う羽丘芽美は、マジシャンを父に持つ中学2年生。しかしもう一つの姿は人並み外れた身体能力と華麗なマジックを操り、聖華市を騒がす怪盗セイント・テール。彼女は犯罪被害に遭った「迷える子羊」達の救済のため、学院礼拝堂の見習いシスターにして情報アシスト役のパートナーである親友・深森聖良のサポートのもと、盗品を盗み返して悪人達の罪を暴く怪盗活動に走り回っているのだった。警察さえ手玉に取るセイント・テールを追うのは、刑事の息子で芽美のクラスメートの天才少年・アスカJr.こと飛鳥大貴。彼は市長より特命を受けた、セイント・テール専任捜査官なのだ。最初は生意気なアスカJr.に怒り心頭な芽美だったが、中学生と怪盗の二重生活を送る中で微妙な感情を抱くように。しかし、信念をもってセイント・テールに向き合おうとする彼の真摯さに心惹かれていく。アスカJr.に自分を捕まえて欲しいと犯行の度に予告状を送りつける芽美だが、一方で正体を知られれば拒絶されるかもしれないと恐怖していた。セイント・テールと飛鳥Jr.の追いかけっこの結末は……?
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る孔子傳
孔子傳の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年10月15日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻るズッコケ三人組 楠屋敷のグルグル様
ズッコケ三人組 楠屋敷のグルグル様の基本情報 |
---|
放送日 | 1995年11月11日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 腰繁男 |
---|
脚本 | 西園悟 |
---|
放送局 | NTV |
---|
原作 | 那須正幹 |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
ズッコケ三人組(ズッコケさんにんぐみ)は、那須正幹原作の児童文学シリーズ。及びその主人公である3人の渾名(トリオ名)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第4期)
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第4期)の基本情報 |
---|
作品名 | 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!(第4期) |
---|
放送日 | 1995年12月29日 |
---|
話数 | 5話 |
---|
監督 | イマイヨーイチ |
---|
脚本 | イマイヨーイチ、辻健一 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 森京詞姫 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
漫画:たみ、篁よしやす、00000青木智子、つかさき有『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』(がっこうのこわいうわさ はなこさんがきた!!)は森京詞姫原作による児童向け小説およびアニメーション作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシティーハンター ザ・シークレット・サービス
シティーハンター ザ・シークレット・サービスの基本情報 |
---|
作品名 | シティーハンター ザ・シークレット・サービス |
---|
放送日 | 1996年1月5日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『シティーハンター』 (CITY HUNTER) は、北条司による漫画作品、およびこれを原作としたアニメ・映画等のメディアミックス作品。単行本の累計発行部数は5000万部を突破した。本項目では原作の漫画作品を中心に、これに関連する作品全般について述べる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るゲゲゲの鬼太郎(第4作)
ゲゲゲの鬼太郎(第4作)の基本情報 |
---|
作品名 | ゲゲゲの鬼太郎(第4作) |
---|
放送日 | 1998年3月29日 |
---|
話数 | 114話 |
---|
脚本 | 武上純希、橋本裕志 他 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 水木しげる |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『ゲゲゲの鬼太郎』(ゲゲゲのきたろう)は、1996年1月7日から1998年3月29日まで、フジテレビほかで全114話が放送された、東映アニメーション制作のテレビアニメ。水木しげるの漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を原作とする、妖怪アニメ作品のテレビシリーズとしては4シリーズ目に当たる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆走兄弟レッツ&ゴー!!
爆走兄弟レッツ&ゴー!!の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年12月30日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。M&C! Comics『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』(ばくそうきょうだいレッツエンドゴー!!)は『月刊コロコロコミック』にて掲載されたこしたてつひろ作のミニ四駆漫画およびそれを基にしたアニメ作品。ミニ四駆、アニメ、映画、ゲーム、CD、トレーディングカード、シールなど、様々なメディアミックスを展開した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るバケツでごはん
バケツでごはんの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年6月24日 |
---|
話数 | 20話 |
---|
監督 | 出崎哲 |
---|
脚本 | 中瀬理香 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | 玖保キリコ |
---|
制作 | マジックバス |
---|
『バケツでごはん』は、玖保キリコによる日本の漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に1993年から1996年まで連載された。単行本は全8巻(ビッグコミックススペシャル)。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名探偵コナン
名探偵コナンの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年1月8日 ~ (放送中) |
---|
監督 | こだま兼嗣→山本泰一郎→佐藤真人→於地紘仁→山本泰一郎 |
---|
原作 | 青山剛昌 |
---|
制作 | 東京ムービー |
---|
声優 | |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『名探偵コナン』(めいたんていコナン、英: Detective Conan)は、青山剛昌の推理漫画『名探偵コナン』を原作としたアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るるろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年9月8日 |
---|
話数 | 94話 |
---|
監督 | 古橋一浩 |
---|
脚本 | 岡田麿里 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 和月伸宏 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ、スタジオディーン |
---|
声優 | |
---|
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(るろうにけんしん めいじけんかくろまんたん)では、和月伸宏による日本の漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』を原作としたアニメ作品全般を扱う。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る名犬ラッシー
名犬ラッシーの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年8月18日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『名犬ラッシー』(めいけんラッシー)は、1996年1月14日から8月18日まで、フジテレビ系列で毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全25回が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。『世界名作劇場』の第22作目に当たる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る勇者指令ダグオン
勇者指令ダグオンの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年1月25日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
監督 | 望月智充 |
---|
脚本 | 荒木憲一 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
宇宙監獄サルガッソに収監されていた囚人たちは反乱を起こしてサルガッソを占拠。そこを拠点に惑星狩りを開始し、地球も標的となった。大堂寺 炎、広瀬 海、沢邑 森、風祭 翼、刃柴 竜の5人の高校生たちは宇宙警察機構から勇者ダグオンの力を与えられ、サルガッソ囚人から地球を、そして、自分たちの未来を守る為、勇者高校生という青春を繰り広げていく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るドラゴンボールGT
ドラゴンボールGTの基本情報 |
---|
作品名 | ドラゴンボールGT |
---|
放送日 | 1997年11月19日 |
---|
話数 | 64話 |
---|
脚本 | 松井亜弥(第1話 - 第50話) |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 鳥山明 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
声優 | |
---|
TVスペシャル『ドラゴンボールGT 悟空外伝!勇気の証しは四星球(スーシンチュウ)』は、41話と42話の間に放映された番外編。作品時間軸では、最終話で悟空Jr.が天下一武道会に出場する前の出来事であるサイドストーリーとされている。CMのアイキャッチは番外編中で使用された映像を用いた全6種類となっている。孫悟空と神龍が旅立って100年後。すっかり高祖母となったパンは悟空の昆孫("こんそん" 孫の孫の孫、六代後)に当たる孫悟空Jr.(そんごくうジュニア)と二人で暮らしていた。悟空Jr.は、容姿は悟空そっくりだが臆病な性格で、学校ではいつもいじめられていた。そんな中、パンが病気で倒れる。悟空Jr.はパンを助けるため、ドラゴンボールを探しに孫家が以前住んでいたパオズ山の家へ向かう。冒頭のナレーションでは「あのころのみんなはもういない。ただひとりを除いては」と語られている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るみどりのマキバオー
みどりのマキバオーの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年7月12日 |
---|
話数 | 61話 |
---|
監督 | 阿部記之 |
---|
脚本 | 橋本裕志 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | つの丸 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
主人公であるミドリマキバオー(うんこたれ蔵)が、北海道勇払郡鵡川町の「みどり牧場」にて生まれるところから物語は始まる。母のミドリコが借金のカタに堀江牧場(通称・ひげ牧場)に売られたため、たれ蔵は母親に会いたい一心で、みどり牧場から脱出する。道中、とある森の中で後の親分肌となるネズミのチュウ兵衛と出会い、さまざまな困難を経て、母親と再会を果たす。その後、カスケードらライバルとの出会い、競走などによって、たれ蔵は競走馬「ミドリマキバオー」として成長していく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る沈黙の艦隊
沈黙の艦隊の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年3月3日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 高橋良輔 |
---|
脚本 | 吉川惣司 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | かわぐちかいじ |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『沈黙の艦隊』(ちんもくのかんたい)は、かわぐちかいじによる日本の漫画作品。『モーニング』(講談社)にて、1988年から1996年まで連載。1990年に第14回講談社漫画賞一般部門を受賞。累計発行部数(25巻まで、総集編含む)は2500万部以上。アニメ・ラジオドラマ化もされている。潜水艦戦を描いた戦記物に、核戦争や国際政治等の問題提起を絡ませ、各方面から注目を集めた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る美少女戦士セーラームーン セーラースターズ
美少女戦士セーラームーン セーラースターズの基本情報 |
---|
作品名 | 美少女戦士セーラームーン セーラースターズ |
---|
放送日 | 1997年2月8日 |
---|
話数 | 34話 |
---|
脚本 | 富田祐弘 → 榎戸洋司 → 山口亮太 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 武内直子 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『美少女戦士セーラームーン』(びしょうじょせんしセーラームーン)は、1992年3月7日から1997年2月8日までテレビ朝日系列で毎週土曜19:00 - 19:30(JST)に放送された、日本のテレビアニメシリーズ。武内直子の同名の漫画『美少女戦士セーラームーン』を原作として、以下の5作品が制作されており、累計の話数は全201話に及ぶ。2014年より制作・公開が開始された新作アニメシリーズについては、『美少女戦士セーラームーンCrystal』を参照。(無印:46話、R:43話、S:38話)(SuperS:39話、セーラースターズ:34話)
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあずきちゃん(第2期)
あずきちゃん(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | あずきちゃん(第2期) |
---|
放送日 | 1997年1月21日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 小島正幸 |
---|
脚本 | 雪室俊一 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 秋元康、木村千歌 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
野山あずさ(通称あずきちゃん)は、転校生の小笠原勇之助にひと目惚れ。次第に彼との仲を深めていくものの、勇之助の人気や強力なライバルであるヨーコちゃんのために、毎日が不安でいっぱい。そんな小学生の恋愛模様をクラスメイトや先生、両親の視点からなぞって行くほのぼの恋愛ストーリー。原作ではあずさ達が中学生に進級。あずさは同級生・松岡竜一と勇之助との間で揺れ動くこととなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る天空のエスカフローネ
天空のエスカフローネの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月24日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 赤根和樹 |
---|
原作 | 矢立肇、河森正治 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『天空のエスカフローネ』(てんくうのエスカフローネ、The Vision of Escaflowne)は、サンライズ制作の日本のテレビアニメ。1996年4月2日から9月24日までテレビ東京をキー局として全26話が放送された。2000年には設定を一新した劇場版『エスカフローネ』が公開された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るVS騎士ラムネ&40炎
VS騎士ラムネ&40炎の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 藤本義孝 |
---|
脚本 | あかほりさとる |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 葦プロ企画室あかほりさとる(原案) |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
ゲームが大好きな馬場ラムネードはある日、2人の少女からゲーム機用のCD-ROMを買わされる。それは妖神ゴブーリキを倒した2代目ラムネスの戦いを記録したものだった。ゲームをクリアすると先ほどの少女たちがテレビから出現し、ラムネードは別の世界に連れてこられてしまう。彼女たちの正体はキラキラ神霊界の巫女のパフェとカカオであり、復活した大邪神アブラームを倒せる勇者を探していたのだ。3代目ラムネスとなったラムネードは2代目ラムネスの戦友であるダ・サイダーと共に神霊騎士カイゼルファイヤーを駆り、アブラームを倒す旅に出た。そして、3代目ラムネスは初代ラムネスの真実を知るのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはじめ人間ゴン
はじめ人間ゴンの基本情報 |
---|
作品名 | はじめ人間ゴン |
---|
放送日 | 1997年1月22日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『ギャートルズ』は、園山俊二による日本の漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシンデレラ物語
シンデレラ物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年10月3日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 笹川ひろし |
---|
原作 | シャルル・ペロー |
---|
制作 | タツノコプロ |
---|
父と継母、そして義姉2人と幸せに暮らしていたシンデレラ。しかし、父が仕事で遠地に赴任した途端、継母と義姉は豹変。召使いの扱いを受ける毎日だが、シンデレラは健気に頑張っていた。そんな生活の中で身分を隠している王子シャルルやたくさんの人々と出会い、ザラール侯爵の陰謀に巻き込まれてゆく。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る水色時代
水色時代の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年2月27日 |
---|
話数 | 47話 |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
優子の真っ白な「子供時代」と青春の「青」の中間の「水色の時」の物語。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る快傑ゾロ
快傑ゾロの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月28日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 箕ノ口克己 |
---|
脚本 | 富田祐弘 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | ジョンストン・マッカレー『快傑ゾロ』 |
---|
制作 | 葦プロダクション |
---|
『快傑ゾロ』(かいけつゾロ)は、葦プロダクション(現:プロダクション リード)製作の日本のテレビアニメ。1996年4月5日から1997年3月28日までNHK BS2の衛星アニメ劇場にて放映された。全52話。原作はこれまでに何度も映画化されるなど世界各国で親しまれているジョンストン・マッカレーのヒーロー小説『快傑ゾロ』。本作は日本国外で放送されることを前提に制作され、日本以外の各国では1990年頃に放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動新世紀ガンダムX
機動新世紀ガンダムXの基本情報 |
---|
作品名 | 機動新世紀ガンダムX |
---|
放送日 | 1996年12月27日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 高松信司 |
---|
脚本 | 川崎ヒロユキ |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 矢立肇、富野由悠季(『機動戦士ガンダム』より) |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|
『機動新世紀ガンダムX』(きどうしんせいきガンダムエックス、英題: After War Gundam X)は、1996年4月5日から同年12月27日まで(テレビ朝日は12月28日まで)テレビ朝日および一部地方のテレビ朝日系列にて放送されたテレビアニメ。ガンダムシリーズの1作。全39話。略称は「GX」。キャッチコピーは「月は出ているか?」「君は、生き延びた先に何を見るのか?」など。平均視聴率は2.75%。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るこどものおもちゃ
こどものおもちゃの基本情報 |
---|
放送日 | 1998年3月27日 |
---|
話数 | 102話 |
---|
監督 | 大地丙太郎 |
---|
脚本 | 平見瞠、金春智子丸尾みほ、桶谷顕大地丙太郎、高橋良輔静谷伊佐夫、中瀬理香 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 小花美穂 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
声優 | |
---|
倉田紗南は私立神保小学校6年3組に在籍。小さいころに劇団こまわりに入団し、映画やドラマへの出演も果たしており、明石家よんま(アニメではぜんじろう)が司会を務めるバラエティ番組「こどものおもちゃ」にレギュラー出演している。母・実紗子は、かつての恋人である鹿島良助との恋愛をモデルにした『ヒモと私』で青木賞をとったこともある人気作家。紗南は豪邸に住み、母とも仲良く、充実した生活を送っていた。しかし、神保小学校6年3組は羽山秋人を中心に男子が暴れ、授業がまともにできない状況であった。紗南は羽山がクラスを荒らす原因を探り、家庭に問題があると突き止める。紗南は親子の仲を改善させようといろいろ手を打とうとするが……。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスレイヤーズNEXT(第2期)
スレイヤーズNEXT(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | スレイヤーズNEXT(第2期) |
---|
放送日 | 1996年9月27日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 渡部高志 |
---|
脚本 | 高山治郎 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 神坂一あらいずみるい(角川書店・富士見ファンタジア文庫) |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
声優 | |
---|
今日も悪党ぶちのめし、わが道を行く我等が「ドラまた」リナ・インバース。そこへいつもの金魚のうんち、白蛇のナーガが現れたかと思いきや、リナを強引につれて、「約束の島」と呼ばれるミプロス島への旅に出ることになる。時を同じくして、リナは不思議な夢を見るようになる。ストーリーはオリジナルのものだが、劇場版シリーズ1作目であり、また小説版『すぺしゃる』ベースの映像作品としても最初のものになることから、冒頭部分ではリナが「ドラまた」と呼ばれる理由、ナーガとの腐れ縁など、状況を説明するシーンがある。上映時間の都合で一部カットされた、冒頭でリナが食べ物を食べるシーンがあり、ソフト化の際はこのシーンを加え、上映時モノラルだった音声をステレオにした「完全無欠版」が発売された。1996年8月3日公開。配給は東映。同時上映『X-エックス-』。配給収入は6億円。とある宿場町、あいも変わらずつまらないことで喧嘩していたリナとナーガの前に、1人の傷ついた少女が現れる。ある日、レッサー・デーモンを連れた男が村にやってきて、村人を脅して無理矢理働かせ始めたのだと言う。ビアズというその村の名前に聞き覚えのあったリナは、一味を追い出して欲しいという少女・サリーナの頼みを聞くことにした。本作から「スリッパでナーガをしばく」「エンディングのコインの取り合い」が劇場版で恒例となった。『超爆魔道伝スレイヤーズ』4巻にてコミカライズされており、前日談にあたるガレフ主役の番外編も収録されている。1997年8月2日公開『角川アニメフェスティバル'97』。配給は東映。同時上映『天地無用!真夏のイヴ』。陶器ゴーレムが名産品の街。暴走ゴーレムから少女を助けたリナとナーガは、いつものように相手に無理矢理恩に着せて少女の家に食事をたかりに押しかけた。その少女の父親は、ゴーレム・メーカーとして広く名の通ったガリア=アインバーグだった。近年は「創作意欲がわかない」と言ってゴーレムの製作をしていなかったガリアだが、リナを一目見た途端にその容姿を気に入ってしまい、リナをモデルにゴーレム人形を作りたいと言い出し始めた。その前祝いの帰り道、一行は悪漢に襲われる。リナとナーガによって撃退されるものの、ちょうど現れたロード・ハイゼンの話によると、この街の領有権を巡って対立しているロード・グラニオンと、巨大ゴーレムによる決闘で雌雄を決することになったが、ゴーレムを軍事兵器として量産しようとしているグラニオンがガリアを誘拐しようとしたらしい。ゴーレムを兵器にしたくないガリアはハイゼン側について巨大ゴーレムを製作することになった。エンディングのコインの取り合いは、取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返される。ガリアとヒューイがお互いに製作した巨大ゴーレムのコントローラは、それぞれ『鉄人28号』と『ジャイアントロボ』のもののパロディである。原作小説のあとがきにて、エンディングに登場するガリアとヒューイの合作ゴーレムが、リナの故郷であるゼフィーリアの女王に大金で落札されていることが作者によって語られている。1998年8月1日公開。配給は東映。同時上映『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』。リナとナーガがやってきたのは、街中活気に溢れ、美味しい食べ物が名物の城下町。しかし、そこへ突然、鎧姿の少女が率いるドラゴン軍団が襲撃してくる。ドラゴン軍団はリナによって撃退されるが、止めをさそうとした途端、ドラゴン軍団と対峙していたはずの城の兵士によって押し留められる。エンディングのコインの取り合いは取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返そうとするが、カラスが通りかかりくわえて行ってしまう。なお前作2作が銅貨だったのに対して本作は金貨(ラストで掠め取ったもの)。2001年12月22日『冬の角川アニメ』。同時上映『サクラ大戦 活動写真』『あずまんが大王』『Di Gi Charat 星の旅』。この作品のみ、冒頭に東映のアイキャッチが入る。タコ料理が有名な港町にやってきたリナとガウリイの2人。呪文で街の漁船をふっ飛ばしてしまいメザシ1匹の食事をとる羽目になったリナを他所に、海鮮舟盛を食べるガウリイだったが、窓の外でなにやら異変が起こっている。そして2人の前にも、食堂の主人が血相を変えて飛び込んでくる。タコを食べ終えてしまっていたガウリイを見て真っ青になる。ガウリイはタコの呪いによって、人間の言葉を話せなくなってしまったのだ…。テレビシリーズのキャラクター(ガウリイ、ゼルガディス、アメリア、ゼロス)がメイン。リナの衣装もテレビシリーズに準じたもの。一方でオープニングのBGMは劇場版シリーズのものを継承した。本作のみハルフィルムメーカーのアニメ制作となり、作風が従来とは異なり、内容も比較的低年齢向き等、他の作品群とは一線を画す作品。スレイヤーズのアニメ作品では初めてデジタル彩色で制作された。なお、第1作と同様に上映時には一部カットされたシーンがあり、映像ソフト版では補完されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る少年サンタの大冒険!
少年サンタの大冒険!の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月21日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
制作 | ケイファクトリー |
---|
『サンタクロースの冒険』(サンタクロースのぼうけん、英: The Life and Adventures of Santa Claus)は、ライマン・フランク・ボームが1902年に発表した児童文学作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るB'T X
B'T Xの基本情報 |
---|
放送日 | 1996年9月21日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
脚本 | 菅良幸 |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 車田正美 |
---|
制作 | キョクイチ東京ムービー |
---|
21世紀の地球。北京での機械万国博で天才博士・高宮鋼太郎は、弟・高宮鉄兵と再会する。鉄兵は兄のボディガードとして万国博に来たという。しかし会議の最中に謎の組織『機械皇国』が現れ、鋼太郎を拉致する。兄を救い出すために機械皇国に乗り込んだ鉄兵。しかし機械皇国の戦士であるメタルフェイスに襲われ窮地に陥ってしまう。そのとき、鉄兵の流した血液に反応し、機械の戦士「B'T」―エックスが復活する。鋼太郎を取り戻すため、最強のB'Tである『ラファエロ』の誕生を阻止するため、鉄兵は相棒(バディ)となったエックスと共に機械皇国に戦いを挑む。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るアリス探偵局(第2期)
アリス探偵局(第2期)の基本情報 |
---|
作品名 | アリス探偵局(第2期) |
---|
放送日 | 1997年1月21日 |
---|
話数 | 28話 |
---|
監督 | 古川政美 |
---|
脚本 | ひのくまりこう→中村修、植田浩二 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
『アリス探偵局』(アリスたんていきょく)は、日本のテレビアニメ。NHK教育テレビ『天才てれびくん』内で放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る地獄先生ぬ〜べ〜
地獄先生ぬ〜べ〜の基本情報 |
---|
作品名 | 地獄先生ぬ〜べ〜 |
---|
放送日 | 1997年6月21日 |
---|
話数 | 48話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『地獄先生ぬ〜べ〜』(じごくせんせいぬーべー)は、原作:真倉翔・作画:岡野剛による漫画作品、およびそれを原作とした各種作品群である。略称は「ぬ〜べ〜」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るいじわるばあさん(第2作)
いじわるばあさん(第2作)の基本情報 |
---|
作品名 | いじわるばあさん(第2作) |
---|
放送日 | 1997年6月13日 |
---|
話数 | 46話 |
---|
監督 | 森田浩光 |
---|
脚本 | 吉田喜昭・吉田進・鈴木良武 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 長谷川町子 |
---|
制作 | エイケン |
---|
『いじわるばあさん』は、長谷川町子による日本の4コマ漫画作品。毎日新聞社発行の週刊誌『サンデー毎日』において、1966年(昭和41年)1月2日号から1971年(昭和46年)7月18日号まで『意地悪ばあさん』の表題で連載された(後述)。『サザエさん』と共に長谷川町子を代表する作品の一つであり、複数回にわたってテレビドラマやテレビアニメ化されている。主人公は漫画の作中でも「いじわるばあさん」と呼ばれることが多いが、本項の文中では設定上の本名である「伊知割(いじわる) 石(イシ)」の名を用いる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るこちら葛飾区亀有公園前派出所
こちら葛飾区亀有公園前派出所の基本情報 |
---|
放送日 | 2004年12月19日 |
---|
話数 | 373話 |
---|
監督 | やすみ哲夫→三沢伸→高松信司→高本宣弘→鴫野彰 |
---|
原作 | 秋本治 |
---|
制作 | ぎゃろっぷ |
---|
声優 | |
---|
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)は、秋本治の漫画作品『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を原作としたアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るガンバリスト!駿
ガンバリスト!駿の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月10日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
監督 | 亀垣一 |
---|
脚本 | 千葉克彦 |
---|
放送局 | YTV |
---|
原作 | 森末慎二 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『ガンバ! Fly high』(ガンバ フライハイ)は、原作:森末慎二、作画:菊田洋之による日本の体操漫画である。『週刊少年サンデー』(小学館)にて、1994年から2000年まで約6年間連載された。単行本全34巻に短編集を含めた外伝が1冊ある。原作担当の森末は、ロサンゼルスオリンピックの金メダリストである。第43回(平成9年度)小学館漫画賞少年部門受賞作品。中国語や韓国語にも翻訳され、出版されている。『ガンバリスト! 駿』(ガンバリスト しゅん)のタイトルで、読売テレビを制作局として日本テレビ系列(四国放送、高知放送を除く)で1996年7月1日から1997年3月10日にかけてテレビアニメとして放送された。製作はサンライズ。全30話。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る赤ちゃんと僕
赤ちゃんと僕の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月26日 |
---|
話数 | 35話 |
---|
監督 | 大森貴弘 |
---|
脚本 | 富田祐弘、寺田憲史、大橋志吉柳川茂、横山雅志 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 羅川真里茂 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『赤ちゃんと僕』(あかちゃんとぼく、Baby and Me)は、羅川真里茂による少女漫画作品、およびこれを原作としたテレビアニメ。略称は赤僕。同名の韓国で公開された映画があるが、本作は無関係であり、原作ではない。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るYAWARA! Special ずっと君のことが…。
YAWARA! Special ずっと君のことが…。の基本情報 |
---|
作品名 | YAWARA! Special ずっと君のことが…。 |
---|
放送日 | 1996年7月19日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | 浅香守生 |
---|
脚本 | 井上敏樹 |
---|
放送局 | NTV、YTV |
---|
原作 | 浦沢直樹 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
スポーツ新聞記者・松田耕作とカメラマン・鴨田は、ある日ひったくりの逃走現場に出くわし、華奢で可憐な女子高生が見事な巴投げでひったくりを投げ飛ばす様を目撃する。ひったくりを投げ飛ばした少女の名は猪熊柔。世界的に著名な柔道家・猪熊滋悟郎の孫娘で、祖父から英才教育を受けた天才柔道家だったが、彼女を「センセーショナルにデビューさせたい」滋悟郎の意向で公式試合はおろか、柔道をしていることすら隠していた。しかし、当の柔はオシャレをしたり、恋をしたりする「普通の女の子」になりたいので、柔道をやめたがっていた。あまりにも強くなり過ぎた柔にライバルの必要性を感じた滋悟郎は、数多くのスポーツで頂点に立った大富豪の令嬢である本阿弥さやかを挑発し、柔のライバルに仕立て上げる。柔に対抗意識を燃やしたさやかは鳴り物入りで柔道デビューする。テレビでさやかが自分のライバルは「柔」だと公言した際、当初はしらを切っていた滋悟郎だが、「柔」が孫の柔であることを認めつつも日刊エブリーの独占スクープを断る。そこで松田は自らテレビ局へ売り込もうとする滋悟郎を妨害し、猪熊家をスパイしに来た本阿弥さやかのコーチ風祭進之介に柔が技をかけている現場を押さえてスクープ記事を出す。「柔のことをスポーツ新聞記者に知られた」ため、滋悟郎は柔を公式デビューさせることに。普通の女の子になりたいという柔の本心を聞いた松田は自らの夢を犠牲に彼女に協力し、彼女を負けさせるために1987年4月12日に藤堂由貴とのエキシビション・マッチを設定する。だが母・猪熊玉緒の帰省に驚いた柔はつい勝ってしまう。結果、自身が通う武蔵山高校に柔フィーバーが起こる。1年生の須藤につけ回されて怒り心頭した柔は、不良で柔道部の先輩を見下している彼に心を入れ替えさせるため、花園薫の率いる弱小柔道部を鍛えて勝利に導く。曲がりなりにも柔道に向き合うようになった柔は、須藤により無理矢理柔道部のコーチにされる。その頃、滋悟郎は柔のクジTV杯柔道選手権の出場を勝手に決め、これを聞いた松田は柔に試合拒否する気を起こさせないために、無理矢理連れ出して風祭とさやかの練習風景を見せる。だが柔は意気消沈し、それを見て彼女が風祭に気があることを感じとった松田は風祭に柔を試合に出るように説得させる。それでも迷っていた柔だが、父・猪熊虎滋郎が失踪したのは彼を5歳で巴投げしてしまった自分の柔道のせいではないかという疑いを母に否定され、クジTV杯柔道選手権に出場し本阿弥さやかを難なく破る。柔は同日に奮闘して団体戦の初戦を突破した柔道部から一生懸命やることの素晴らしさを教わり、柔道部のない三葉女子短大家政科に入学すべく受験勉強に打ち込み、西海大学へ入学して柔道をやらせたい滋悟郎と対立する。既に柔は一躍世界中の女子柔道家から注目を集める存在となっており、中でも単身カナダから来日したジョディ・ロックウェルは、しばらく猪熊家に居候することになり、滋悟郎の指導で柔道家として成長すると共に、柔とも友情を温めあう。ジョディと本気で試合をした柔は、本当に強い相手と対戦して覚えた楽しみから大会での再戦を約束する。ジョディと戦うには世界選手権クラスへ出場する必要があるため、受験勉強と並行して戦績を積むために柔は滋悟郎に試合の過密スケジュールを組まれる。その矢先、世界柔道選手権でジョディがロシアのアンナ・テレシコワに敗れて靱帯を断裂し、オリンピック出場が絶望的となってしまい、柔はやる気を失う。しかしジョディから再戦を誓う手紙が届き、滋悟郎が試合出場を条件として三葉女子短大家政科の受験許可を出し、前向きに戦績を積み上げだす。試合での不注意による怪我を負いつつも松田の援助により、柔は滋悟郎の意に反して三葉女子短大に合格。玉緒に説得されて滋悟郎も入学を許可する。三葉女子短大へ進学した柔は、元バレリーナの伊東富士子と友人になる。富士子も幼少期からバレエの英才教育を受けていたが、伸び続ける身長のせいでバレエを止めざるを得なくなり、似たような境遇の柔とは気があった。全日本選手権出場を条件に滋悟郎からアルバイトの継続許可をもらったり、ディスコで相手の男を一本背負いして部活に顔を出せなくなったり、報道から富士子に自分が柔道家であることがバレて応援のつもりでふれ回られたりと、柔の女子大生活は柔道のせいで思うように楽しくならない。だが富士子に世界の舞台に羽ばたくという自分の叶えられなかった夢を叶えられると説得されて、全日本選手権に出場する。滋悟郎の思惑通り、柔は自身の技をタマランチ会長に見せつけて優勝し、公開競技ながらもソウルオリンピックでの無差別級開催を決定させる。しかし風祭やジョディ、富士子に発破をかけられても柔は柔道に前向きになれずにいた。そんな中、母からソウルに父・虎滋郎がいるらしいことを知らされ、父親に会うためにソウルオリンピックに出場する。ライバルの本阿弥さやからが金メダルを逃す中、ベルギーのベルッケンスやロシアのテレシコワといった強豪を次々と下し、ソウルオリンピック無差別級で金メダルを獲得、女子柔道界最強の座を不動のものとする。しかし、テレシコワを下した後に滋悟郎に父の失踪原因は5歳の柔の巴投げだったことを明言され、家族がバラバラなのを自分の柔道のせいにし、柔は柔道を辞めようとする。これを知った富士子は柔がジョディの結婚式に行っている隙に、柔を介して知り合った花園に相談して滋悟郎をコーチに迎えて秘密裏に全員初心者の柔道部を設立。日本最強の筑紫大学との試合を設定して柔を誘い出す。試合に奮闘しつつも敗北して涙する部員たちを見た柔は、彼女たちを2ヶ月後の紫陽花杯女子学生団体対抗大会までに勝つチームに育てるべく柔道部に加入する。富士子はバレエで培った素養を思わぬ形で開花させ、紫陽花杯で本阿弥さやかと引き分けるまでに成長する。柔との対決を逃したさやかは、ソウルオリンピック以来居候状態だった猪熊虎滋郎にコーチを承諾させ山籠りに入る。一方、紫陽花杯で仲間と勝利を分かち合った柔は、父親探しの目的も兼ねて旅行代理店を第一志望に就職活動に入る。今度こそ柔の西海大学行きを望む滋悟郎は、富士子を唆し柔も入学するからと西海大学への推薦枠を獲得すべく全日本体重別選手権に出場させ、柔も共に出場させる。選手権の最中に滋悟郎の柔の就活の揉み消しが発覚して再び進路の対立が顕在化する一方で、柔は富士子に発破をかけるためにユーゴスラビアの世界選手権にも一緒に行くことを約束する。さやかの沈黙に退屈していた滋悟郎は柔としのぎを削らせる新たなライバルへ育て上げるべく富士子を無差別級に出場させ、富士子は4位と健闘。柔もギリギリで駆け付けた松田の応援によってロシアのフルシチョワを下し優勝する。就職活動を巡る柔と滋悟郎の対立は三葉女子大柔道部と来日中のフランスの強豪セーヌ大学柔道部との試合結果に委ねられ、点取り試合という不利にもかかわらず勝利をおさめた三葉女子大の活躍により、柔は柔道部のない旅行会社鶴亀トラベルへの就職の許可を滋悟郎からもらう。無事鶴亀トラベルへ就職した柔だが、上司の羽衣と柔自身の判断ミスで柔道と仕事のダブルブッキングが起きてしまい、仕事を優先して1990年4月22日の全日本選手権をすっぽかそうとする。そこを羽衣と松田に試合会場へ強引に送られ、準決勝戦のさやかと決勝戦の富士子を下して優勝する。体重別選手権も制した柔は、彼氏の花園に会ってもらえずに不調状態の富士子の相談に乗り、花園から富士子に向き合える男になるために10月の正直杯で結果を出すまでは会わないという決心を聞かされる。滋悟郎も柔の練習相手に丁度良いと判断して花園の特訓に協力する。個人戦で花園は健闘するも2位に終わるが、富士子に称えられ二人は結ばれる。1991年、調子を取り戻して福岡国際女子柔道選手権でも柔と共に優勝した富士子だが、花園の子供を妊娠してしまい柔道を引退する。全日本選手権を連覇した柔の勢いに乗り、鶴亀トラベルにも滋悟郎を名誉顧問に迎えて柔道部が設立される。7月のバルセロナ世界選手権出場権のかかった全日本体重別選手権に向けて柔道と仕事に打ち込む中、柔は父・虎滋郎が本阿弥さやかのコーチになっていたことを知り、父が自分を倒そうとしているとショックを受けて全日本体重別選手権の試合を放棄し、初の公式試合敗戦となる。さやかがバルセロナ世界選手権出場権を制する一方で、松田は柔道を止めた柔を復帰させようと、10月に花園の娘を出産した富士子に復帰をお願いする。滋悟郎からも同じ頼みを受けた富士子は娘に胸を張れる母になるためにも12月から柔道を再開。だが滋悟郎への反発と、松田が同僚の加賀邦子と結婚して記者を引退すると誤解した失望から、柔は富士子を利用した2人に強く怒り、かえって引退の意思を固める。しかし、12月24日、滋悟郎が部屋に置いた松田の記事を見た柔は、彼の記事から聞こえてくる歓声と、5年もの間ずっと自分のことを見守っていてくれたことに心打たれる。松田のもとに駆け付けた柔は自分も柔道をやるから記者をやめないでほしいと約束を交わし、父との対立を覚悟の上で「本気」になって柔道に復帰する。滋悟郎はさやかへの挑発と子育てに忙しい富士子の体力温存を兼ねて、柔、富士子ともに1992年5月の体重別選手権一回きりの勝負でバルセロナへの勝負をかけるように言い渡す。さやかの蟻地獄のような凄まじい寝技に苦戦しつつも父親のトラウマを克服した柔は、心からの楽しみを感じた上で勝利し、富士子と共にバルセロナオリンピックへ出場。銅メダルを獲得した富士子と柔は喜びあう。しかし虎滋郎がコーチしていたのは、さやかだけではなかった。フランスのマルソーは、柔と同じ48 kg以下級の小柄かつ一本背負いを得意とする、もう一人の柔とも言える選手だった。柔は苦戦しつつもマルソーを破り、父の真意が娘への憎悪ではなく愛情だと知ると、ようやく素直に柔道と向き合えるようになる。迎えたバルセロナオリンピックの無差別級決勝、かつて約束したジョディとの再戦を、日本代表対カナダ代表として遂に果たすときが来る。接戦の末にジョディを破りオリンピック二連覇を果たした柔は、滋悟郎の念願だった国民栄誉賞を受賞することになる。しかし、それと同時に取材のため彼女を追い続けていた松田が、アメリカへ転勤することになる。最初はしつこい取材記者でしかなかった松田の、仕事を超えた熱意と優しさに心惹かれていた柔は、授賞式に現れた松田を連れて空港へ見送りに行き、別れ際に互いの気持ちを確認しあう。柔は日本でいつも通りの日々を過ごしながらも、アトランタオリンピック以外の理由でアメリカに赴くことを決め、物語は終わる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密
ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密 |
---|
放送日 | 1996年8月2日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
ヨーロッパ暗黒街の全てを知る老首領ドルーネは、ルパン三世に1つの大きなピンク・ダイヤを手渡した。変則的なカッティングが施されたそのダイヤは、ドルーネによるとモロッコのある民族の隠し財宝の鍵になっているということをルパンに告げる。早速、列車でモロッコに向かうルパンだが、途中で銭形警部が仕掛けた「ルパン逮捕作戦」にハメられて警官隊に取り囲まれてしまう。だがそこへ、特殊暗殺部隊を率いて忍者傭兵の貞千代が乗り込んで車内は大混乱に陥る。銭形と、五ェ門と同門だったオカマの殺し屋貞千代の追撃をかわして逃亡に成功したルパンは、ようやくモロッコに到着する。そのモロッコでは、かつてのイギリス占領政策を背景に街の実権を握るイゴ族と、奪われた自治の復活を求めるゲルト族が対立していた。100年以上の長きにわたってゲルト族に受け継がれてきた、民族の悲願が息づく街角でルパンの前に現れたのは、地道に抵抗運動を続けるゲルト族の少女ララ、そして峰不二子であった。ルパンがモロッコに来た目的を聞き出そうとする不二子は下着姿になりルパンをベッドに誘うが、そこに貞千代が再び襲いかかる。行為の最中だった為全裸にシーツ一枚というあられもない姿の不二子を残してルパンは逃亡する。次元と合流したルパンは、傭兵だった頃の若きドルーネがゲルト族の踊り子ローレと恋に落ちてゲルト族のために戦った英雄だということや、預かったトワイライトにはもうひとつ対となるダイヤと合わせて鍵になることを知る。一方、モロッコ警察署には、ルパンを追って銭形だけでなくICPOの新任本部長であるジャンまでが来訪していた。ルパンを執拗に付け狙う貞千代は、ララを人質にしてルパンを追い詰める。だが、同門の恥さらしである貞千代を追ってきた五ェ門の参戦で窮地を脱する。銭形の目をごまかしながらルパンが集めた情報は、ゲルト族の抵抗運動が「長老を支持する一派」と「長老の息子ガルが大司教として結成した新興結社」の2つに分裂しているというものだった。そして、ガルの留学先の大学ではジャンが助教授だったことも発覚。一方、ルパン・次元と財宝の山分けを約束した不二子も独自に調査を開始するが、明らかにゲルト族では考えられない抜群のスタイルと露出度の高い服装が災いし悪目立ちしてしまっていた。それでも新興結社達の潜むアジトへ辿り着いたが、運悪く貞千代によって捕えられてしまいガルの元へ連行される。挑発的な態度を崩さない不二子だが、貞千代の鞭によって徐々に衣服を剥がされ乳房を完全に露出させられてしまう。最後の手段として色仕掛けによる交渉術を行うも冷酷なガルには通じず、ルパンの持つトワイライトについて聞き出そうとする貞千代の拷問を受けるのだった。警察とイゴ族の追跡を逃れて、ラクダに乗って砂漠へ脱出したルパンとララは底なし流砂に飲まれて絶体絶命の危機となったが、砂漠のオアシスで長老一派に助け出された。ルパンは、月下で水浴しているララの胸に、トワイライトと瓜二つのダイヤモンドが輝いていることに気付く。ララ本人も知らなかったが、彼女はゲルト王族の血筋である踊り子ローレの孫、すなわちドルーネの孫娘であった。長老たちと共にルパンとララは、ゲルト族の遺跡に赴く。そこに、結社の大司教ガルが貞千代や手勢を引き連れて現れるが、大司教の正体はガルを殺害し彼に成り代わっていたICPO本部長のジャンであることを見破っていた。貞千代によって拷問を受けた不二子は衣服を鞭で剥がされてしまいTバックショーツのみというほぼ全裸の姿でアジトに吊し上げられる辱めを受けていたが、五右衛門によって救出される。隠れゲルトのブルトカリー巡査の助力で独自にルパンを追ってきた銭形も遺跡に集結。次元、五右衛門、不二子を含めたルパンファミリーと銭形とゲルト族は激闘の末に、ジャンと貞千代を倒し、結社を壊滅させた。2つのトワイライトを手にしたルパンたちは、遺跡の中で「ゲルト族の隠し財産」を発見。ゲルト族の再興を目指すララから、片方のトワイライトだけを預けられたルパンは、ドルーネに事件の顛末と孫娘の無事を報告する。涙を流して礼を言うドルーネは、一人前の男として認めてルパンを名前で呼ぶのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはりもぐハーリー
はりもぐハーリーの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年6月27日 |
---|
話数 | 140話 |
---|
監督 | 神戸守(第1期)佐山聖子(第2期) |
---|
脚本 | 中村修 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 村上たかし |
---|
制作 | イメージ・ケイ、スタジオジュニオ |
---|
『はりもぐハーリー』(英題:Harley Spiny)は、1996年8月5日から1997年6月27日までNHK教育テレビにて放送された『母と子のテレビタイム』(1990年 - 1999年)内の10分アニメである。2004年4月5日から2005年4月1日まで『あつまれ!わんパーク』(1999年 - 2010年)にて再放送。2010年12月6日から2013年10月31日まで『NHK番組コレクション』にて配信(第1話から第26話のみ)。NHKオリジナルアニメの第2作目(帯枠作品としては第1作目)であり、前継作は『おばけのホーリー』(1991年1月 - 1993年4月・全200話)、後続作は『おじゃる丸』(1998年10月 - 放送中)である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話
小さい潜水艦に恋をしたでかすぎるクジラの話の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年8月12日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る家なき子レミ
家なき子レミの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 楠葉宏三 |
---|
脚本 | 島田満・小山眞弓 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | エクトル・マロ |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
レミ・バルブランは貧しいながらも母親アンヌと妹ナナとともに幸福に暮らしていた。しかしパリまで出稼ぎに行っていた父親が大怪我をしてレミたち家族の元へ帰ってくると、レミは自分が捨て子だったという出生の秘密を知らされる。そして愛する者、親しんだ土地から離れなければならなくなった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る花より男子
花より男子の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年8月31日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。『花より男子』(はなよりだんご)は、神尾葉子原作の日本の少女漫画作品。『マーガレット』(集英社)で1992年から2004年まで連載された。単行本は全37巻、完全版全20巻が発売されている。第41回(平成7年度)小学館漫画賞受賞。累計発行部数は6100万部を突破している。略称は「花男」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る機動戦艦ナデシコ
機動戦艦ナデシコの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 佐藤竜雄桜井弘明(助監督) |
---|
制作 | XEBEC |
---|
22世紀末。突如として木星方面より現れた謎の兵器群木星蜥蜴(もくせいとかげ)は、圧倒的な戦闘力で火星、月の裏側を次々に制圧。今や、地球各地にもチューリップと呼ばれる母艦を多数降下させるに至っていた。2196年。そんな中に、木星蜥蜴の支配下に置かれた火星に残された人々を救うべく、民間企業ネルガル重工は「スキャパレリプロジェクト」を計画し、その要となる実験戦艦 ND-001 ナデシコの艤装を終了させていた。クルーには「能力が一流なら性格は問わない」と言う方針の下、一癖も二癖もある人物ばかりが揃えられた。ナデシコ発進の日、火星生まれの青年テンカワ・アキトは、偶然再会した幼なじみミスマル・ユリカを追って出港直前のナデシコに乗り込む。アキトはコックとしてナデシコのクルーに採用されるが、IFS処理をしていたため、人型機動兵器「エステバリス」のパイロットとしても戦っていくことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るセイバーマリオネットJ
セイバーマリオネットJの基本情報 |
---|
作品名 | セイバーマリオネットJ |
---|
放送日 | 1997年3月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 下田正美 |
---|
脚本 | 関島眞頼 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | あかほりさとる、ねぎしひろし |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
『セイバーマリオネット』は、あかほりさとる・ねぎしひろしの両名によって企画および制作されたメディアミックスプロジェクト作品群、および同プロジェクトの作品を原作に置いて制作された各種メディア作品群の両作品群を指す総称。また、これら各作品に登場する特定の性質を持つ女性型アンドロイド(ガイノイド)の形式種別名でもある。本来、作品名としては『SMガールズ セイバーマリオネット』とするのが正しいが、後述するテレビアニメ版の影響から『セイバーマリオネット』というタイトルのみで通る逆転現象が起き、後に後発の作品群がこれを公式に踏襲するようになった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超者ライディーン
超者ライディーンの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年6月25日 |
---|
話数 | 38話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
『超者ライディーン』(ちょうじゃライディーン)とは、1996年(平成8年)10月2日から1997年(平成9年)6月25日までテレビ東京系にて放送されたテレビアニメ。全38話。『勇者ライディーン』を原案とするが、共通するのはゴッドライディーンのデザイン等一部の設定に留まる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るハーメルンのバイオリン弾き
ハーメルンのバイオリン弾きの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月26日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
脚本 | 今川泰宏 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 渡辺直明 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『ハーメルンのバイオリン弾き』(ハーメルンのバイオリンひき)は、渡辺道明によるファンタジー漫画、およびそれを原作としたアニメ、ゲームソフトなどの派生作品。原作漫画はエニックスの雑誌『月刊少年ガンガン』で1991年4月号から2001年2月号まで連載された。単行本全37巻、他ガイドブック全2巻。累計発行部数は計680万部以上。1995年にCDブック化、1996年にアニメ映画が公開され、引き続いて原作をダークファンタジーに大幅アレンジしたテレビアニメが1996年から1997年にかけて全25話放映された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエルフを狩るモノたち
エルフを狩るモノたちの基本情報 |
---|
作品名 | エルフを狩るモノたち |
---|
放送日 | 1996年12月19日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 片山一良(第1期)、福冨博(第2期) |
---|
脚本 | あみやまさはる |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『エルフを狩るモノたち』(エルフをかるモノたち)は、矢上裕による日本のファンタジー漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ作品。本稿では、続編である『エルフを狩るモノたちリターンズ』および『エルフを狩るモノたち2』についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る魔法少女プリティサミー
魔法少女プリティサミーの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月28日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
制作 | AIC |
---|
魔法の国・ジュライヘルムは女王の代替わりの時期を迎えていた。最終選考に残った候補者は二人。一人は頭の中がどこまでも平和な津名魅。もう一人はジュライヘルムの将来を考え、執政に大いなる意欲を見せる裸魅亜。そして、最終選考の結果、執政官たちによって時期女王候補として選ばれたのは津名魅であった。そして彼女は自らの資質を執政官たちに示すために女王になるための「最終試練」を受ける事になる。それは異世界・地球において津名魅と「魂を同じくする少女」に魔法の力を与える事。そして、その少女が魔法によって世界を正しく導く事であった。最終試験の方法について、OVA版では「サミーゲージ」なる善行を積む事で値が増える判定機の数値を規定量以上のものとするのに対し、TV版では世界の善と悪のバランスを示すジェミニの天秤が悪の側に傾いているため元に戻す役割を果たす、と異なった形になっている。一方で収まらないのは裸魅亜である。ジュライヘルムの未来をまともに考えず、能天気で生きている津名魅に強烈な不安と嫉妬を隠せない彼女は、地球にいる自らの「魂を同じくする少女」に魔法の力を与え、津名魅の最終試練を邪魔をしようと画策する。津名魅と魂を同じくする少女・河合砂沙美。裸魅亜と魂を同じくする少女・天野美紗緒。普段は親友同士であるはずの二人は互いの正体を知らないまま、それぞれに魔法少女となり、戦っていくことになる。阿佐ヶ谷に住む小学生・萌田砂沙美は家の隣のアパートに住む苦学生・柾木天地に憧憬ゆえの恋心を抱く6年生。その日もバイトに明け暮れる天地のために弁当を差し入れに行っていた。ところが、惑星国家・清音星の皇女、天之川清音が突如現れた。彼女が言うには冴えないはずの天地が「宇宙一いい男」を探す機械にビンゴでヒットしたというのである。かねてより「宇宙一いい男」を婿にしたいと願っていた清音は、そのまま天地を誘拐。砂沙美は天地を助けようとしたが力及ばず、メカの挙動に巻き込まれて命を落とす。死した砂沙美を救ったのは、幼馴染の家出娘である清音を追ってやって来た警察惑星国家・美星星の皇女にして宇宙の特捜刑事である美星であった。美星は清音を捕縛するために砂沙美に改造手術を施し、宇宙刑事として蘇らせたのである。しかし、辺境惑星に宇宙刑事を配備する事は惑星国家間の政事にとっては都合が悪く、また清音に事の仔細を知られれば彼女に余計な警戒心を持たせてしまう。そう考えた美星は砂沙美に「魔法少女プリティサミー」を名乗らせ、慎重に事にあたることにした。かくて、わがまま放題の「宇宙のお姫様」と愛しい思い一途な「恋する魔法少女」の天地を巡るバトルが始まった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るきこちゃんすまいる
きこちゃんすまいるの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月27日 |
---|
話数 | 126話 |
---|
制作 | マジックバス |
---|
『きこちゃんすまいる』は、『BE・LOVEパフェ』(講談社刊)にて連載された布浦翼による日本の漫画作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る逮捕しちゃうぞ
逮捕しちゃうぞの基本情報 |
---|
作品名 | 逮捕しちゃうぞ |
---|
放送日 | 1997年9月27日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 西村純二 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | TBS |
---|
原作 | 藤島康介 |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『逮捕しちゃうぞ』(たいほしちゃうぞ)は、藤島康介の漫画作品『逮捕しちゃうぞ』を原作としたアニメ作品。1994年にOVA化されたのが最初で、その後何度か続編に当たるテレビアニメが製作され、いずれもTBS系にて放送されている(一部関東ローカル放送のものもあり)。いずれも制作はスタジオディーン。1999年には劇場版アニメも公開された。2007年10月には最新作として6年ぶりに深夜枠のテレビアニメで復活(『フルスロットル』)し、TBSとBS-iで放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るYAT安心!宇宙旅行(第1期)
YAT安心!宇宙旅行(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | YAT安心!宇宙旅行(第1期) |
---|
放送日 | 1997年9月27日 |
---|
話数 | 50話 |
---|
監督 | 難波日登志 |
---|
脚本 | 林民夫 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
原作 | 西川伸司(原案) |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『YAT安心!宇宙旅行』(ヤットあんしん うちゅうりょこう)は、NHK教育テレビで1996年から1998年にかけて放送された日本のテレビアニメ作品、およびこれを原作とした漫画作品(2作品存在する)である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るわんころべえ
わんころべえの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年3月30日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 望月智充 |
---|
脚本 | 桜井正明、岸間信明、菅良幸、米村正二 |
---|
放送局 | MX |
---|
原作 | あべゆりこ |
---|
制作 | キョクイチ東京ムービー |
---|
『わんころべえ』は、あべゆりこによる日本の漫画作品。および、それを題材としたテレビアニメ作品。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るイーハトーブ幻想〜KENjIの春
イーハトーブ幻想〜KENjIの春の基本情報 |
---|
放送日 | 1996年12月14日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
東北地方で質屋の息子として育ったケンジは、周囲に認められないまま詩や童話の創作活動に励んでいた。妹のトシは数少ない理解者だったが、重い病に侵され余命幾ばくもなかった。やがてケンジは農村の小学校の教師となり、生徒達に自然との対話を教える。教職を辞した後は自ら畑を耕し、農民芸術の振興を図った。しかし、苛酷な自然環境の中で理想は揺らぎ、心身とも挫折しかけたケンジは不思議な世界に幻惑される。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGP
爆走兄弟レッツ&ゴー!! WGPの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年12月22日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
制作 | XEBEC |
---|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。M&C! Comics『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』(ばくそうきょうだいレッツエンドゴー!!)は『月刊コロコロコミック』にて掲載されたこしたてつひろ作のミニ四駆漫画およびそれを基にしたアニメ作品。ミニ四駆、アニメ、映画、ゲーム、CD、トレーディングカード、シールなど、様々なメディアミックスを展開した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るEAT-MAN(第1期)
EAT-MAN(第1期)の基本情報 |
---|
作品名 | EAT-MAN(第1期) |
---|
放送日 | 1997年3月28日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 真下耕一 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
『EAT-MAN』(イートマン)は、1996年から2003年に『月刊電撃コミックガオ!』にて連載された吉富昭仁の漫画。単行本は全19巻で、第15巻(MOLE)はすべて書き下ろしのストーリーとなっている。世界一の冒険屋(報酬を受けて殺し以外の依頼を引き受ける特殊職)として知られる男ボルト・クランクを狂言回しとした一話から数話完結の連作ストーリーからなる一連の作品。1997年および1998年にはアニメ化されている。また、アニメ1作目の一部の楽曲を収録したサウンドトラックCD付きの「SOUND ART BOOK」に単行本未収録のセリフ無しマンガが収録されている。『月刊少年シリウス』2014年7月号からは新シリーズ「EAT-MAN THE MAIN DISH」が2019年8月号まで連載された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る勇者王ガオガイガー
勇者王ガオガイガーの基本情報 |
---|
作品名 | 勇者王ガオガイガー |
---|
放送日 | 1998年1月31日 |
---|
話数 | 49話 |
---|
監督 | 米たにヨシトモ |
---|
脚本 | 五武冬史 |
---|
放送局 | NBN |
---|
原作 | 矢立肇 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
1997年の冬の日、天海夫妻の目の前に宇宙より黄金に輝くメカライオンギャレオンが飛来。夫妻に一人の赤子を託す。その赤子は、夫妻によって育てられることになった。2003年、宇宙飛行士獅子王 凱が乗るスペースシャトルスピリッツ号は宇宙空間で謎の機械生命体(EI-01)と衝突。瀕死の重傷を負った凱は、ギャレオンに助け出され地球に不時着する。その手には緑色の宝石Gストーンが握られていた。そこから得られた技術によって、凱はサイボーグとして復活。2年後の2005年。機界生命体ゾンダーが地球侵攻を始めたその時、地球防衛勇者隊GGG(ガッツィー・ジオイド・ガード)の鉄の巨神ガオガイガーが姿を現す。その圧倒的なパワーで敵を破壊、敵の核を壊そうとしたガオガイガーの前に、羽を持った緑の髪の少年が現れ、核を元の人間へと戻す。彼こそが、天海夫妻の手で育てられた赤ん坊が成長した姿、天海護であった。浄解能力を持つ護をGGG特別隊員に加え、GGGは地球防衛の戦いを続けていく。ゾンダーとの戦いは熾烈を極め、ついにはゾンダーの本体とも言うべき存在機界31原種が姿を現す。かつては機界四天王であったピッツァもその本来の姿、赤い星の戦士ソルダートJの記憶と使命を取り戻し、白き方舟ジェイアークで原種に立ち向かう。やがて決戦の舞台は木星へと移る。多くの犠牲を払いながらも勝利を掴んだかに思えた時、GGG隊員である卯都木命が機界新種ゾヌーダとして覚醒した。Gストーンの力も寄せ付けない機界新種に対し、苦戦を強いられる勇者たち。しかし凱の決死の浄解により機界新種となった命の浄解に成功する。そして護は他の星でゾンダーの脅威にさらされている人々を救うためギャレオンと共に宇宙へと旅立った。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るキューティーハニーF
キューティーハニーFの基本情報 |
---|
作品名 | キューティーハニーF |
---|
放送日 | 1998年1月24日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 横山彰利 |
---|
脚本 | 高橋ナツコ |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 永井豪 |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
ミッション系の全寮制高校「聖チャペル学園」に通う女子高生・如月ハニーは如月博士が作ったアンドロイド。彼女は体内に装着されている空中元素固定装置の力で女戦士キューティーハニーに変身し、空中元素固定装置を奪おうとする世界規模の犯罪組織パンサークローと戦う。女の永遠の憧れ、宝石・貴金属等を強奪し収集する世界的犯罪組織。幹部・怪人は全て女性。組織名は「豹の爪」の意。オリジナルである本シリーズは、元々東映サイドにおいて夜7時台放送を想定した少女向けの企画としてスタートした。変更された土曜夜8時枠は、当時『8時だョ!全員集合』(TBS系)による40%近い視聴率に対し他局は苦戦しており、NETは『魔獣怪人大変身!!』と銘打ち、折からの「変身ブーム」に便乗した変身ヒーロー番組枠にして子供たちの興味を引こうと画策、『人造人間キカイダーシリーズ』や『デビルマン』、『ミクロイドS』といった作品が放送された時期であった。本作の企画は『魔獣怪人大変身!!』向けに練り直され、少年層やヤングアダルト層を意識した企画に変貌、原作者の永井豪の要望もあり有名な全裸変身が盛り込まれる事となる。脚本は、SFアニメや特撮ものに多くの代表作を持つ三人のベテランがほぼ等分に分担した。本作のベースとなったのは企画時、永井豪が週刊少年チャンピオンに連載していた少女が主人公のバイオレンスマンガ『あばしり一家』。同作品のキャラクターが主人公を含め名前を変えて登場している。また「七変化」や決め台詞などに映画『多羅尾伴内』からの要素も盛り込まれている。本作の視聴率は健闘していたが(平均8.8%、最高10.5%)放送局であるNET(現・テレビ朝日)が教育テレビ。強く、セクシーで、しかもファッショナブルなハニーのキャラクターは、永井豪の弁によれば「男性にも女性にも支持される」ことを目指して造型されたという。1990年代終わり頃まで夏休みの定番再放送アニメとして長く親しまれた。最終回では「金田パース」「金田光り」といった演出を見せる金田伊功が参加している。また非常にインパクトのある強烈な同名主題歌は、少女アニメの枠を越え、アニメ史上最も有名な主題曲の一つとなっており、『キューティーハニー』を見たことがない層にも広く知られている。数多くのリメイクが作られたにもかかわらず、アレンジャーと歌い手の変遷を伴いつつも、『Cutie Honey Universe』を除く全作品で変わらずにこの主題歌が歌い続けられている。映画「キューティーハニー」
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るケロケロちゃいむ
ケロケロちゃいむの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月25日 |
---|
話数 | 30話 |
---|
監督 | 湖山禎崇 |
---|
脚本 | 吉田玲子、武上純希、荒川稔久 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 藤田まぐろ |
---|
制作 | スタジオコメット |
---|
『ケロケロちゃいむ』は、『りぼん』1995年11月号から1998年5月号に連載された藤田まぐろによる日本の漫画作品、全5巻。また、それを原作としたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあずきちゃん(第3期)
あずきちゃん(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | あずきちゃん(第3期) |
---|
放送日 | 1998年3月17日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 小島正幸 |
---|
脚本 | 雪室俊一 |
---|
放送局 | NHK-BS2 |
---|
原作 | 秋元康、木村千歌 |
---|
制作 | マッドハウス |
---|
野山あずさ(通称あずきちゃん)は、転校生の小笠原勇之助にひと目惚れ。次第に彼との仲を深めていくものの、勇之助の人気や強力なライバルであるヨーコちゃんのために、毎日が不安でいっぱい。そんな小学生の恋愛模様をクラスメイトや先生、両親の視点からなぞって行くほのぼの恋愛ストーリー。原作ではあずさ達が中学生に進級。あずさは同級生・松岡竜一と勇之助との間で揺れ動くこととなる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る手塚治虫の旧約聖書物語
手塚治虫の旧約聖書物語の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年5月9日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 出崎統 |
---|
脚本 | 手塚治虫 |
---|
放送局 | WOWOW |
---|
原作 | 手塚治虫 |
---|
制作 | 手塚プロダクション |
---|
『手塚治虫の旧約聖書物語』(てづかおさむのきゅうやくせいしょものがたり)は、日本とイタリアの合作によるテレビアニメ作品。旧約聖書のアニメ化であり、『青いブリンク』『ジャングル大帝』『森の伝説』と並ぶアニメにおける手塚治虫の遺作の一つである。アニメ制作は手塚プロダクションが手掛けた。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る新・天地無用!
新・天地無用!の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月23日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | ねぎしひろし |
---|
脚本 | ねぎしひろし、吉原じゅんぺい |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 梶島正樹 |
---|
制作 | AIC |
---|
『天地無用!』(てんちむよう)は、AIC制作による日本のアニメシリーズ。略称は「天地」。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るポケットモンスター
ポケットモンスターの基本情報 |
---|
作品名 | ポケットモンスター |
---|
放送日 | 2002年11月14日 |
---|
話数 | 275話 |
---|
監督 | 日高政光 |
---|
脚本 | 首藤剛志(第1話 - 第158話) |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | OLM |
---|
このアニメ動画を視聴する目次に戻る少女革命ウテナ
少女革命ウテナの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年12月24日 |
---|
話数 | 39話 |
---|
監督 | 幾原邦彦 |
---|
脚本 | 榎戸洋司 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | ビーパパス |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
幼い頃に自分を助けてくれた王子様に憧れ、自分も王子様になりたいと願うようになった少女・天上ウテナは、入学した鳳学園で「薔薇の花嫁」と呼ばれる少女・姫宮アンシーと出会う。エンゲージした者に「永遠」に至る「世界を革命する力」を与えるという「薔薇の花嫁」をかけて戦い続ける生徒会役員(デュエリスト)たちは、ウテナがかつて王子様から貰った指輪と同じ「薔薇の刻印」と呼ばれる指輪を持っていた。ウテナもまたこの決闘ゲームに巻き込まれ、その背後にある「世界の果て」へと迫っていく…。1〜13話が生徒会編、14〜24話が黒薔薇編、25〜33話が鳳暁生編、34〜39話が黙示録編。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスーパーフィッシング グランダー武蔵
スーパーフィッシング グランダー武蔵の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月24日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 鈴木孝義 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『スーパーフィッシング グランダー武蔵』(スーパーフィッシング グランダーむさし)は、『月刊コロコロコミック』で1996年11月号から2000年2月号まで連載された釣りを題材にした漫画および1997年4月2日から9月24日まで毎週水曜日17時00分から17時30分の時間帯においてテレビ東京系で放送された全25話の同名のアニメ。原作・藤本信行、作画・てしろぎたかし。『月刊コロコロコミック』の他に『別冊コロコロコミック』、『ハイパーコロコロ』にも連載されていた。コミックは合計230万部売った [1]
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超特急ヒカリアン
超特急ヒカリアンの基本情報 |
---|
放送日 | 2000年3月29日 |
---|
話数 | 156話 |
---|
制作 | 東京キッズ |
---|
『超特急ヒカリアン』(ちょうとっきゅうヒカリアン)は、トミー(現・タカラトミー)から発売されたロボット玩具シリーズである。タイアップとして子供向けのOVAと雑誌連載、1997年から2000年にかけて放送されたテレビアニメシリーズと絵本作品がある。正式名称は『超特急ヒカリアン JAPAN HIKARIAN RAILROAD』。発売以前の仮称は『正義の超特急 ヒカリアン JAPAN HIKARIAN RAILROAD』だった。2001年にヒカリアンのアニメーション制作権を東宝が取得し、2002年にアニメの続編となる『電光超特急ヒカリアン』が放送され、同時期に玩具も新規展開した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るHAUNTEDじゃんくしょん
HAUNTEDじゃんくしょんの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年6月25日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
脚本 | 阪口和久、西園悟、橋本裕志 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 夢来鳥ねむ |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
S東高等学校(アニメでは私立斉東高等学校)は、その立地と由来の故から数多くの学校に関わる精霊や幽霊(学校霊)が集うことで知られている。その学校の中で生徒会の役員を務める北城遥都(生徒会長、教会の息子)、朝比奈睦月(副会長会計、神社の娘)、龍堂和御(副会長書記、寺の息子)の3人は「S東高聖徒会」として学校霊と生徒たちとの仲立ちを行い「霊と人間の理想郷」をこの世に顕現するために奮闘するのである(アニメ版ではここまで)。ところがある日、全国の学校霊たちから聖徒会に救難を求める声が殺到する。学校霊の存在を否定して全国の学園を支配しようというミッション系学園「光宮」が「光の父(神)」の名の下に自分たちに逆らう全国の学校霊の浄化( = 洗脳および抹殺)に乗り出したのだ。聖徒会はこれを阻み理想郷となるS東を守るため、光宮征徒会に戦いを挑むことになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るMAZE☆爆熱時空
MAZE☆爆熱時空の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月24日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 鈴木行 |
---|
脚本 | 長谷川勝己 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | あかほりさとる |
---|
制作 | J.C.STAFF |
---|
『MAZE☆爆熱時空』(メイズばくねつじくう)は、あかほりさとるによる日本のライトノベルシリーズ。角川スニーカー文庫より発刊された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはいぱーぽりす
はいぱーぽりすの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月25日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
監督 | 大森貴弘 |
---|
脚本 | 富田祐弘 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | MEE |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
『はいぱーぽりす』は、MEE(みいくん)による少年漫画、およびそれを原作とするテレビアニメ、小説、ラジオドラマ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るスレイヤーズTRY(第3期)
スレイヤーズTRY(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | スレイヤーズTRY(第3期) |
---|
放送日 | 1997年9月26日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 渡部高志 |
---|
脚本 | 高山治郎 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 神坂一あらいずみるい(角川書店・富士見ファンタジア文庫) |
---|
制作 | イージー・フイルム |
---|
声優 | |
---|
今日も悪党ぶちのめし、わが道を行く我等が「ドラまた」リナ・インバース。そこへいつもの金魚のうんち、白蛇のナーガが現れたかと思いきや、リナを強引につれて、「約束の島」と呼ばれるミプロス島への旅に出ることになる。時を同じくして、リナは不思議な夢を見るようになる。ストーリーはオリジナルのものだが、劇場版シリーズ1作目であり、また小説版『すぺしゃる』ベースの映像作品としても最初のものになることから、冒頭部分ではリナが「ドラまた」と呼ばれる理由、ナーガとの腐れ縁など、状況を説明するシーンがある。上映時間の都合で一部カットされた、冒頭でリナが食べ物を食べるシーンがあり、ソフト化の際はこのシーンを加え、上映時モノラルだった音声をステレオにした「完全無欠版」が発売された。1996年8月3日公開。配給は東映。同時上映『X-エックス-』。配給収入は6億円。とある宿場町、あいも変わらずつまらないことで喧嘩していたリナとナーガの前に、1人の傷ついた少女が現れる。ある日、レッサー・デーモンを連れた男が村にやってきて、村人を脅して無理矢理働かせ始めたのだと言う。ビアズというその村の名前に聞き覚えのあったリナは、一味を追い出して欲しいという少女・サリーナの頼みを聞くことにした。本作から「スリッパでナーガをしばく」「エンディングのコインの取り合い」が劇場版で恒例となった。『超爆魔道伝スレイヤーズ』4巻にてコミカライズされており、前日談にあたるガレフ主役の番外編も収録されている。1997年8月2日公開『角川アニメフェスティバル'97』。配給は東映。同時上映『天地無用!真夏のイヴ』。陶器ゴーレムが名産品の街。暴走ゴーレムから少女を助けたリナとナーガは、いつものように相手に無理矢理恩に着せて少女の家に食事をたかりに押しかけた。その少女の父親は、ゴーレム・メーカーとして広く名の通ったガリア=アインバーグだった。近年は「創作意欲がわかない」と言ってゴーレムの製作をしていなかったガリアだが、リナを一目見た途端にその容姿を気に入ってしまい、リナをモデルにゴーレム人形を作りたいと言い出し始めた。その前祝いの帰り道、一行は悪漢に襲われる。リナとナーガによって撃退されるものの、ちょうど現れたロード・ハイゼンの話によると、この街の領有権を巡って対立しているロード・グラニオンと、巨大ゴーレムによる決闘で雌雄を決することになったが、ゴーレムを軍事兵器として量産しようとしているグラニオンがガリアを誘拐しようとしたらしい。ゴーレムを兵器にしたくないガリアはハイゼン側について巨大ゴーレムを製作することになった。エンディングのコインの取り合いは、取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返される。ガリアとヒューイがお互いに製作した巨大ゴーレムのコントローラは、それぞれ『鉄人28号』と『ジャイアントロボ』のもののパロディである。原作小説のあとがきにて、エンディングに登場するガリアとヒューイの合作ゴーレムが、リナの故郷であるゼフィーリアの女王に大金で落札されていることが作者によって語られている。1998年8月1日公開。配給は東映。同時上映『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』。リナとナーガがやってきたのは、街中活気に溢れ、美味しい食べ物が名物の城下町。しかし、そこへ突然、鎧姿の少女が率いるドラゴン軍団が襲撃してくる。ドラゴン軍団はリナによって撃退されるが、止めをさそうとした途端、ドラゴン軍団と対峙していたはずの城の兵士によって押し留められる。エンディングのコインの取り合いは取られた直後に「覇王雷撃陣(ダイナスト・ブラス)」によって取り返そうとするが、カラスが通りかかりくわえて行ってしまう。なお前作2作が銅貨だったのに対して本作は金貨(ラストで掠め取ったもの)。2001年12月22日『冬の角川アニメ』。同時上映『サクラ大戦 活動写真』『あずまんが大王』『Di Gi Charat 星の旅』。この作品のみ、冒頭に東映のアイキャッチが入る。タコ料理が有名な港町にやってきたリナとガウリイの2人。呪文で街の漁船をふっ飛ばしてしまいメザシ1匹の食事をとる羽目になったリナを他所に、海鮮舟盛を食べるガウリイだったが、窓の外でなにやら異変が起こっている。そして2人の前にも、食堂の主人が血相を変えて飛び込んでくる。タコを食べ終えてしまっていたガウリイを見て真っ青になる。ガウリイはタコの呪いによって、人間の言葉を話せなくなってしまったのだ…。テレビシリーズのキャラクター(ガウリイ、ゼルガディス、アメリア、ゼロス)がメイン。リナの衣装もテレビシリーズに準じたもの。一方でオープニングのBGMは劇場版シリーズのものを継承した。本作のみハルフィルムメーカーのアニメ制作となり、作風が従来とは異なり、内容も比較的低年齢向き等、他の作品群とは一線を画す作品。スレイヤーズのアニメ作品では初めてデジタル彩色で制作された。なお、第1作と同様に上映時には一部カットされたシーンがあり、映像ソフト版では補完されている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る金田一少年の事件簿
金田一少年の事件簿の基本情報 |
---|
作品名 | 金田一少年の事件簿 |
---|
放送日 | 2000年9月11日 |
---|
話数 | 148話 |
---|
原作 | 天樹征丸、さとうふみや |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
声優 | |
---|
『金田一少年の事件簿』(きんだいちしょうねんのじけんぼ)は、天樹征丸(原案(のち原作))、金成陽三郎(原作)、さとうふみや(画)による同名の漫画を原作とするアニメシリーズ。本項では、2014年から2016年に放送された『金田一少年の事件簿R』(きんだいちしょうねんのじけんぼリターンズ)についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るHARELUYA II BØY
HARELUYA II BØYの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月29日 |
---|
話数 | 25話 |
---|
制作 | トライアングルスタッフ |
---|
私立楽園高校に通う1年生日々野晴矢は、世界征服の野望を持つ一度怒らせると止められない無敵の男。晴矢の下僕(友達)の岡本清志朗は画家志望、同じく下僕(友達)の一条誠はロックに命を掛けるバンドマン。そんな彼らが起こす数々のドタバタ劇が繰り広げられる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る救命戦士ナノセイバー(実写+アニメCG)
救命戦士ナノセイバー(実写+アニメCG)の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年1月22日 |
---|
話数 | 28話 |
---|
監督 | 古川政美 |
---|
脚本 | 野辺朋史 |
---|
放送局 | NHK教育 |
---|
制作 | スタジオジュニオ |
---|
22世紀に入り、子供の社会進出が加速する中、医学界において、体内にナノマシンを投入し疾病を防ぐという、革命的な治療法が開発される。同じく医学界において子供医師として活躍していた恵達ナノセイバーは、これらの技術を応用したバーチャルワールドを利用して体内に入りこみ、バーチャルメディカルステーション(以下VMS)に運び込まれる患者の治療を行なってゆく。そんな中VMSには、通常では考えられない病状の患者が次々と運び込まれてくる。それらの患者が持つ多くの謎を解き明かしながら、また新たな発見を繰り返しながら、子供医師ナノセイバーらの成長を描く。後半では極小宇宙人・エターナリアンや銀河知性体・クオンの治療といった長編にも突入している。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る白鯨伝説
白鯨伝説の基本情報 |
---|
放送日 | 1999年5月12日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 出崎統 |
---|
原作 | ハーマン・メルヴィル作『白鯨』(原案)出崎統杉野昭夫 |
---|
制作 | イメージケイ、手塚プロダクション |
---|
『白鯨伝説』(はくげいでんせつ)は、NHK衛星第2テレビジョンの「衛星アニメ劇場」内で1997年から1999年にかけて放送された日本のテレビアニメシリーズ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るシティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート
シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハートの基本情報 |
---|
作品名 | シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート |
---|
放送日 | 1997年4月25日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
監督 | こだま兼嗣 |
---|
脚本 | 加藤陽一 |
---|
放送局 | NTV、YTV |
---|
原作 | 北条司 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
重武装のテロリストの一団を新宿歌舞伎町、TOHO新宿前で片付けたその翌日。獠の元に、モデル・進藤亜衣がボディーガードの依頼にやって来た。彼女は、自分が何者かに狙われていると訴える。一方、海坊主と美樹は傭兵が新宿に集結するという情報を入手。そこには、新宿を巻き込む巨大な陰謀があった。プロデューサーの諏訪道彦によれば、企画が立ち上がったのは2015年春であり、テレビシリーズ30周年に当たる2017年に向けてのものだったという。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る中華一番!
中華一番!の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年9月13日 |
---|
話数 | 52話 |
---|
監督 | 川崎逸朗 |
---|
脚本 | 川崎逸朗 |
---|
放送局 | CX |
---|
原作 | 小川悦司 |
---|
制作 | 日本アニメーション |
---|
『中華一番!』(ちゅうかいちばん)は、小川悦司による日本の漫画作品。1995年から講談社『週刊少年マガジン』で連載を開始したが、途中で同社『マガジンSPECIAL』に移動し、『真・中華一番!』にタイトルを変えて『週刊少年マガジン』に再移動して1999年まで連載された。2017年11月より続編『中華一番!極』が週刊少年マガジンの無料漫画アプリ『マガジンポケット』にて隔週連載。『中華一番!』が全5巻、『真・中華一番!』が全12巻の単行本にまとめられている。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るCLAMP学園探偵団
CLAMP学園探偵団の基本情報 |
---|
放送日 | 1997年10月25日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 鍋島修 |
---|
脚本 | 関島眞頼、あみやまさはる |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | CLAMP |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
生徒会役員の優秀な少年らが探偵を結成し、学園内のトラブルを解決するというコメディ作品。妹之山財閥が私財を投じて作った巨大学園都市CLAMP学園。その妹之山財閥の末息子である妹之山残率いる初等部学生会が、世のすべての女性の力となるためCLAMP学園探偵団を結成した。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るみすて♡ないでデイジー
みすて♡ないでデイジーの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年9月17日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | ムトウユージ |
---|
脚本 | 西園悟、山口亮太、阪口和久 |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
核シェルターの中で育った歩野零二郎は、地球を脱出して愚かな人類の自滅していく様を観察して楽しもうと考えていたが、松沢ひとみに出会い計画を変える。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るはれときどきぶた
はれときどきぶたの基本情報 |
---|
放送日 | 1998年9月29日 |
---|
話数 | 61話 |
---|
監督 | ワタナベシンイチ |
---|
脚本 | 浦沢義雄 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | 矢玉四郎 |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
日記に書いた恥ずかしい話をママ達から読まれショックを受けた畠山則安は、「それならウソを書いてやる」と「明日の天気ははれ、ときどきぶた…。」と日記に書いた。すると次の日、空一面ぶたの海になり本当にぶたが降ってくる。慌てて日記に書いたぶたを消す則安だが、一匹だけ子ぶたが残ってしまう。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る忍ペンまん丸
忍ペンまん丸の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年3月28日 |
---|
話数 | 60話 |
---|
監督 | やすみ哲夫 |
---|
制作 | シンエイ動画 |
---|
『忍ペンまん丸』(にんペンまんまる)は、いがらしみきおによる日本の漫画作品。月刊少年ガンガン(エニックス)において1995年4月号から1999年4月号まで連載。全11巻。テレビアニメは1997年から1998年にかけて放送された。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るあずみマンマ・ミーア
あずみマンマ・ミーアの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年10月2日 |
---|
話数 | 60話 |
---|
脚本 | 小林靖子 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 若尾はるか(集英社「週刊ヤングジャンプ」) |
---|
制作 | 東映動画 |
---|
『あずみマンマ・ミーア』は、週刊ヤングジャンプで連載されていた若尾はるかによる日本の漫画作品。また、それを原作としたテレビアニメ。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るTVで発見!!たまごっち
TVで発見!!たまごっちの基本情報 |
---|
作品名 | TVで発見!!たまごっち |
---|
放送日 | 1998年3月23日 |
---|
話数 | 27話 |
---|
たまごっちは1996年11月23日にバンダイから発売されたキーチェーンゲームであり、登場するキャラクターのことでもある。名称の由来は「たまご(Tamago)」と「ウオッチ(Watch、腕時計)」。企画、開発は横井昭裕。「たまごっち」のラテン文字表記は日本語版ではTamagotchまたはTamagotchi(iがついている)。英語版ではTamagotchi。略称表記はTMGC。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る烈火の炎
烈火の炎の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年7月10日 |
---|
話数 | 42話 |
---|
制作 | ぴえろ |
---|
声優 | |
---|
忍者にあこがれる主人公・花菱烈火は、炎を生みだす不思議な力を持っていた。烈火はある日、治癒の力を持つ少女・佐古下柳と出会い、お互いの力を打ち明けたことで友人となり、烈火は柳を守ることを誓う。謎の女性、影法師の出現により、烈火達は魔力を持つ道具、“魔導具”の存在を知ることとなる。ある日、何者かにさらわれてしまった柳を取り戻すため、烈火は友人の霧沢風子や石島土門と共に、影法師から教えられた館に向かう。館では魔導具を持つ敵達が待ち構えていたものの、仲間達や、以前烈火と戦った水鏡凍季也の協力により最後の部屋へとたどり着き、烈火と同じ炎を生みだす力を持つ紅麗と対決する。しかし、紅麗の炎、“紅”の力の前に烈火達は歯が立たない。窮地に陥った烈火は、影法師の助言により自身の炎を抑える手甲を外す賭けにでる。手甲を外した事により、烈火の中に眠る炎、“八竜”が目覚めた。烈火は八竜の力によりなんとか紅麗を退け、柳を救い出すことに成功する。その後、烈火は影法師から自分と紅麗の過去を知り、決着をつけるため、仲間達と“裏武闘殺陣”へ出場する。裏武闘殺陣で紅麗との死闘を終え、平穏な暮らしを送っていた烈火たちだったが何者かに襲撃される。彼らは、森光蘭率いる、“裏麗”だった。森光蘭の狙いが、危険な魔導具・“天堂地獄”にあることを知った烈火達は天堂地獄の破壊に向かうのだった。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るルパン三世 ワルサーP38
ルパン三世 ワルサーP38の基本情報 |
---|
作品名 | ルパン三世 ワルサーP38 |
---|
放送日 | 1997年8月1日 |
---|
話数 | 1話 |
---|
制作 | 東京ムービー新社 |
---|
自分の名を利用した偽の犯行予告状の差出人を確かめるべく、アメイタリア国副大統領の誕生パーティーに潜入したルパン。待ち構えていた銭形警部率いる警官隊と大捕り物を繰り広げる最中、会場に乱入した謎の暗殺集団「タランチュラ」によって主催者であった副大統領が殺害される。混乱の中、ルパンを追いつめた銭形であったが、何者かが放った凶弾に倒れる。ルパンは銃撃した方向に目をやったが、驚愕する。窓から差し出ていたその人物の右手には、シルバーメタリックのワルサーP38が握られており、その右手の甲にはタランチュラの刺青が入っていた。実は、ルパンはかつてそのシルバーメタリックのワルサーP38を愛用していたこともあったが、ある者に奪われていた。銭形を撃った人物を探るべく、ルパンは次元と共に「タランチュラ」へと潜入し、「タランチュラ」が保有する金や「タランチュラ」からの脱走を望む者達等も巡って、ゴルドー率いる凶悪な殺し屋達と戦いながら目当ての人物を探し出す。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る夢のクレヨン王国
夢のクレヨン王国の基本情報 |
---|
放送日 | 1999年1月31日 |
---|
話数 | 70話 |
---|
脚本 | 山田隆司 |
---|
放送局 | ABC |
---|
原作 | 福永令三 |
---|
制作 | 東映アニメーション |
---|
クレヨン王国のシルバー王女が12歳の誕生日を迎えた日、かつて封印された死神がよみがえった。そして城内に颯爽と現れた謎の少年クラウドが、シルバーの両親のゴールデン国王とオパール王妃を石にしてしまった。元に戻すにはシルバーの12の悪い癖を直し、死神の詫び証文を手に入れて封印しなければならない。そこで、シルバーはオンドリのアラエッサ、ブタのストンストン、そして12人の野菜の精をお供に、死神を倒すため国中を旅する。死神を封印した後、クレヨン城の侍女にネコのプーニャが加入。彼女の不手際で古い柱時計に封じ込められていた2人の天使、シャカチックとユックタックが復活。イタズラ好きの彼らは天使のスタンプで国中を混乱させる。シルバー達は新たに開通したクレヨン鉄道に乗り、天使を追って再び旅に出る。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る音楽ファンタジー・ゆめ(第3期)
音楽ファンタジー・ゆめ(第3期)の基本情報 |
---|
作品名 | 音楽ファンタジー・ゆめ(第3期) |
---|
放送日 | 1998年3月23日 |
---|
話数 | 15話 |
---|
『音楽ファンタジー・ゆめ』(おんがくファンタジー・ゆめ)は、NHK教育テレビジョンの「母と子のテレビタイム」枠にて1992年4月6日から1999年4月2日まで7年間放送されていたCGアニメーションのクラシック音楽ミニ番組である。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るマスターモスキートン'99
マスターモスキートン'99の基本情報 |
---|
放送日 | 1998年3月31日 |
---|
話数 | 26話 |
---|
監督 | 岡嶋国敏(チーフディレクター名義) |
---|
脚本 | 植竹須美男、荒木憲一、柳川茂山田靖智、佐藤勝一、野中幸人瀧晃一 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | あかほりさとる、ねぎしひろし |
---|
制作 | RADIX |
---|
『マスターモスキートン'99』(マスターモスキートン・ダブルナイン)は、1997年9月30日から1998年3月31日までテレビ東京系列において放送された、あかほりさとる、ねぎしひろし原作のテレビアニメ。全26話。OVA作品『マスターモスキートン』のリメイク版。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るエルフを狩るモノたちII
エルフを狩るモノたちIIの基本情報 |
---|
作品名 | エルフを狩るモノたちII |
---|
放送日 | 1997年12月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 片山一良(第1期)、福冨博(第2期) |
---|
脚本 | あみやまさはる |
---|
放送局 | TX |
---|
制作 | グループ・タック |
---|
『エルフを狩るモノたち』(エルフをかるモノたち)は、矢上裕による日本のファンタジー漫画作品、およびそれを原作とするテレビアニメ作品。本稿では、続編である『エルフを狩るモノたちリターンズ』および『エルフを狩るモノたち2』についても記述する。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る深海伝説MEREMANOID
深海伝説MEREMANOIDの基本情報 |
---|
放送日 | 1998年4月1日 |
---|
話数 | 24話 |
---|
監督 | 森川滋 |
---|
脚本 | 寺田憲史 |
---|
放送局 | ANB |
---|
原作 | 寺田憲史、XING |
---|
制作 | キティフィルム、トライアングルスタッフ |
---|
『深海伝説MEREMANOID』(しんかいでんせつマーメノイド)は、1997年10月1日から1998年4月1日までテレビ朝日で放送された寺田憲史、XING原作のテレビアニメ作品。全24話。テレビ朝日初の深夜アニメ。サムスングループが初めて製作したアニメでもある。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻るネクスト戦記EHRGEIZ
ネクスト戦記EHRGEIZの基本情報 |
---|
放送日 | 1997年12月24日 |
---|
話数 | 12話 |
---|
監督 | 川瀬敏文 |
---|
脚本 | 冨岡淳広、三浦浩児長田敏靖、北条千夏 |
---|
放送局 | TX |
---|
原作 | et |
---|
制作 | スタジオディーン |
---|
「S.A.C.」通称Sという最新鋭無人兵器を回収するために、アカネ・アオイ隊長が率いるネクスト同盟軍、地球政府軍、ハルが率いる地球革命組織(TERRA)が三つ巴で戦っていた。それとは別に、かつての戦いで廃墟となってしまった「ネクスト7」というコロニーに暮らす主人公達がいた。彼らは、宇宙を航行する船をMVで襲って生活物資や武器を調達して、勝手気ままに生きていた。そんな主人公達が、Sと関わることになる。
引用:Wikipedia
このアニメ動画を視聴する目次に戻る超魔神英雄伝ワタル
超魔神英雄伝ワタルの基本情報 |
---|
放送日 | 1998年9月24日 |
---|
話数 | 51話 |
---|
監督 | 井内秀治 |
---|
原作 | 矢立肇、広井王子、井内秀治 |
---|
制作 | サンライズ |
---|
声優 | |
---|